■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ゴキブリ】 虫対策スレ 【ハエカ】
- 1 :ファーブル:02/04/09 18:42 ID:zGNS4BOM
- 暖かくなってまいりました、家に虫が出没する季節です。
ゴキちゃん、ハエ、コバエ、カ、ムカデ、ハチ、ケムシ、イモムシ・・・
などの対処法をケンケンガクガク語るスレです。
またここでの議論の他に
昆虫,野鳥,野生動物@2ch掲示板( http://caramel.2ch.net/wild/ )
のディープな方々に効果的(?)なアドバイスもらうのも一考です。
昆虫,野鳥,野生動物板の各スレには・・・
質問総合:http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/wild/1006794572/l50
ゴキちゃん:http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/wild/994319834/l50
ムカデ:http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/wild/988572798/l50
っていうのが既にあります。
- 2 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 18:43 ID:???
- 2
- 3 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 18:43 ID:Oxnqxi0w
- 良スレのよかーん
- 4 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 18:45 ID:???
- :::(ノノノノノノノ人人ノ人人)) スンタンだよ〜
:::::::: -=・=- -=・=-
- 5 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 18:46 ID:???
- 【発足】ゴキブリ撲滅委員会【発足】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1017993129/
- 6 :1:02/04/09 18:46 ID:zGNS4BOM
- え〜〜っと、ウチではクモは殺さないようにしてます。
見た目気持ち悪いけど小さなクモがゴキブリの子供捕まえているのを
見て以来、我が家の害虫の定義からクモは外れました。
- 7 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 18:48 ID:???
-
■ムカデ 百足 むかで■
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1018270309/l50
【ゴキブリ】 虫対策スレ 【ハエカ】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1018345353/l50
【発足】ゴキブリ撲滅委員会【発足】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1017993129/l50
【ムシ】虫嫌いが集まるスレ【ムシ】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1017581690/l50
こんなんばっかし
どう思うよ>1
- 8 :1:02/04/09 18:49 ID:zGNS4BOM
- >>5
ゴキ対策スレがあるのは知ってましたけど、去年のようにこれから害虫関連
のスレが乱立しそうな予感がしたので、議論が分散して知識やお助け情報が
分散するのを避ける期待もして総合スレ立てました。
ご容赦願いたい。
- 9 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 18:59 ID:???
- これから総ての害虫スレをここに誘導する
努力家の1さんに期待age
- 10 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 19:09 ID:g2IuqC1Y
- ハエは動いてるものがゆっくりに見えるから
デコピンでしばける
- 11 :1:02/04/09 19:20 ID:???
- 野生生物板:ゴキ対策スレより・・・
アヌス...でなくてアースレッドノンスモーク使え。一年近く効果が残る
から侵入してきてもじきに死ぬ。俺はこれを使ってから部屋ではゴキの死
体と瀕死状態しか見ない。あと、侵入経路をなるべく絶て。
- 12 :1:02/04/09 19:20 ID:???
- 野生生物板:ゴキ対策スレより・・・
なんか、いろんな殺虫剤がありますが、
キンチョールが一番利くような気がします。
あと、かけた瞬間に、ひっくり返ってくれるのが良いです。
死体回収できるし。
逃げていった奴は死んだのかどうか解らないし、ダニとか繁殖してもやだし。
ゴキブリ発見 ---> キンチョール一噴き ---> 外に掃き出すor流し台の場合洗剤にてトドメ。
- 13 :1:02/04/09 19:21 ID:???
- 野生生物板:ゴキ対策スレより・・・
はえたたきイイよ!最初は抵抗あるけど。
一人暮しする前に弟が対ゴキブリ用にくれました。
かわされにくいし、一発で気絶します。
仕上げに殺虫剤噴射して、はえたたきですくってゴミ袋へ。
体液とか出たこと無いしおすすめです。
友人はゴキホイ使ってたんだけど、卵持ちがかかったらしく
先に卵から孵りネバネバにひっかかった屍をふみこえもがく
大量の幼虫を見て、叫びそうになったそうです。
- 14 :1:02/04/09 19:22 ID:???
- 野生生物板:ゴキ対策スレより・・・
そこで、私は自分の部屋からゴキブリを追い出すことを思いついたのだ。非常に簡単
で、省コスト。市販のよりも自分で作った方がいいだろう。以下に紹介する↓。
それは、当たり前のゴキブリ団子。こいつは最高!。
小麦粉(市販のものでなんでも結構)とホウ酸(薬局で手に入る)を適当に混ぜ合
わせ(私は2:1くらい)、水で溶き、アルミホイルの上にスプーン一杯分ずつの山を
盛っていく。次の日には固まっているのでそれらの団子を流し台の下やタンスの裏等に
配置させるだけ。効果覿面で知らない内に部屋からはその存在を消してくれる。申し訳
ないが、おそらく隣近辺のお部屋に行ったのだろうと思う。
タマネギのみじん切りを加えると良いとか言う人もいるが、目的が殺す訳でなく追い出す
だけなので必要ないと思う。逆に大量のゴキブリの死骸を処理するのも嫌な気分だろう。
是非ためして下さい。
品質保持期限は私の経験上、2年です。期限が切れるとまたゴキブリの姿がチラホラと見
え出すのですぐに気が付くはずです。
どうか、効率の良い方法を選択してください。
検討を祈ります。
- 15 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 19:22 ID:???
- コピペスレなどいらん。
- 16 :1:02/04/09 19:23 ID:???
- 野生生物板:ゴキ対策スレより・・・
ビールが好物
ボールにビールを入れて、外からボールに入れるようにして黒い悪魔の通路に
置いておけば翌朝には・・・
- 17 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 19:28 ID:IFH3lMrk
- 引っ越しのときに入居する前にバルサンを各部屋に焚いた。
そのときは押し入れ開けっ放し、床下にも殺虫成分が行き渡るように
一部のタタミも外し、天袋から天井裏へのカバーも外した。
3年経っても1匹もゴキの姿が見てない!!!!
- 18 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 19:32 ID:IFH3lMrk
- あ、大量にバルサン焚いて外出するときは火事と間違われないように
御近所に一声かけるかドアに張り紙ね。マンションやアパートのような
集合住宅では煙の出ないタイプの方がいいのかな?
でも煙出ないタイプじゃ効き目が弱そうな感じするけど、どうすか?
とにかく、バルサンは効くっす。
- 19 :ヤッホ ◆tGP8wiMA:02/04/09 21:56 ID:bVUWAu5k
- ゴキブリホイホイ覗いて成果を確かめるのが日課、だった。
今は新築マンション(賃貸)で1匹もいない・・・が、どこかの部屋の
引っ越し荷物に付着して進入すること間違い無し。他の部屋との隙間(配管
部など)をパテで遮断するか悩み中。
- 20 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 21:57 ID:???
- PCが数台ある部屋でバルサン焚いても平気?
- 21 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 08:38 ID:yV6cukFs
- >>20
ゴミ袋か専用カバーをかぶせる。密封はしなくて上からかぶせれば大丈夫。
(普通のPCの場合。大型コンピューターがある場合使用不可)
あとFDやCD類はきちんとケースにしまう。煙が直接かかると読めなくなることも
http://www.chugai-pharm.co.jp/health/hcuse01/varsan/faq.htm
- 22 : :02/04/14 21:38 ID:3DZOzPC.
- 風呂や流しに小バエがわいてどーしょもなー
どーにかしてー
- 23 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 22:19 ID:???
- >>1
あのう・・・今更ですが
「ケンケンガクガク」ではなくて
「カンカンガクガク」が正しいと思うのですが。
わざとしてるならいいけど。
- 24 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 00:59 ID:lEKHkaho
- キッチンのごみ箱のふたに
「バポナ」これ効く!
コバエよさらば!
- 25 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 02:13 ID:aLZl9qBo
- >>22
絶対にどこかにコバエのわく元、つまりコバエのウジが育つ場所があるはず。
ゴミを置く場所、ドブ、野菜置き場などもう一度チェックだ!
それとゴキ含めて水分は徹底排除。
- 26 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 02:29 ID:???
- ゴキブリについてですが、・・・ベランダの植木鉢に注意して下さい。
家の中を清潔にしていてもゴキブリは飛んでやってきます。
そして植木鉢の下に一時的に潜み、家の中に進入するチャンスをうかがいます。
すべてはゴキブリによって計算された動きです。本当なんですっ!!
- 27 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 02:41 ID:???
- 植木ばちは気をつけなさいと言われたことがあります。
水気もあるしゴキにはいい所なんだろうなぁ。
- 28 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 02:47 ID:???
- >>27
そうそう、植木鉢に入れた肥料の油カスとかゴキのエサになりそうだし。
- 29 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 03:46 ID:EV7ZJsxs
- 植木鉢どかしたらゴッキーが猛ダッシュ。ありがちな光景。
近所に植木鉢いっぱい置いている家があるなら、こっそりコンバットでも
置いておくが吉。
- 30 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 18:06 ID:.M6fZgYg
- ねぇ、ねぇ、バルサン焚くのってど〜しても抵抗あるんですよねー。
あと、殺虫剤吹きかけるのも・・・。
うちには小さい子供がいるんでね・・・・。
ゴキを台所で見つけたら、食器洗い洗剤吹きかければ死ぬんでしょうかねぇ?
あと、台所用漂白剤とかどうでしょうか。効きそうな気もしますけど・・。
- 31 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 18:17 ID:???
- >>30
食器洗い洗剤が効くのは昆虫が呼吸をする「気門」という腹の両端に並ぶ
呼吸器を洗剤のような粘性の高い液体で塞がれるためです(と聞いた)。
なので水に近いようなサラサラ状態ではあまり効き目はないかと・・・
漂白剤や強力な洗剤だと呼吸器塞がれるよりも激物性で死に至らしめる
と思いますが。
- 32 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 18:57 ID:H3EkuZ6c
- >30
バルサンとかの部屋に殺虫成分を充満させるタイプのものは、用法を守らな
いと効果が薄いっすよ。戸棚や押し入れは中身を(ゴキがついてないか確認
して)別場所に置いて全部開け、場合によってはタンスの中身を出して扉を
開けっ放しにして隅々まで殺虫成分が行き渡るように焚くと効果バツグン。
逆にこれらの処置を施さないで焚くとゴキは殺虫成分が届かない所に逃げて
しまって効果薄。一部屋でも行き渡らないところがあるとそこに逃げ込む可
能性もあるので、やるときは一気に家全体を徹底的にやりましょう。
- 33 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 11:37 ID:2rflVrN.
- 蚊に困ってます。
当方、鉄筋ワンルームマンションの5階(最上階)に住んでるんですが、
窓を閉めていても1日4〜8匹は蚊を叩き潰しています。
もー噛まれまくって辛いんですが、奴らはどこから来るんでしょうか…
なにかオススメの対策とかあったら教えてください。
- 34 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 12:21 ID:???
- うちは11階ですが、蚊がいます。
エレベーターで一緒に上がってくることもあるみたいだけど、下から飛んでくるものも多数いるようです。
網戸の隙間を入って来たり、ベランダへの出入りの際に一緒に入ってくる様です。
とりあえずいるのを見つけたら、ベーシックにベープマットや蚊取り線香を使っています。
けど蚊取り線香は家中が臭くなってしまう…。
網戸用の殺虫剤を使ったらイイみたいです。
- 35 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 14:38 ID:???
- ツキナミだけど蚊は「溜まり水」に卵を産んで増えるから、これをチェック
じゃないかなぁ。ベランダの植木鉢の受け皿とかに溜まった水とか。そういう
のがあればの話だけど。
それと川や池や林が近いと絶望的だと思います。
>>34
網戸用の殺虫剤は結構効果あるみたいですね。
- 36 :33:02/04/16 21:09 ID:2rflVrN.
- 近くに小さい川があるので、そのせいで多いと思うんですが
去年の夏から急に増えだしました…増殖?
換気扇とかからの進入も考えられるかもしれません…
網戸用、買って試してみます。ありがとうございます。
- 37 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 22:25 ID:???
- >>22
排水口はきれいですか?トラップの封水は切れていませんか?
すでにコバエが居るなら殺虫剤の散布とトラップの封水を切らさないように管理していけば居なくなると思います。
- 38 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 04:28 ID:???
- >33
うちは一軒家だけど屋根が平ら。
その屋根に水溜りが発生していてカが湧いた。
屋根の塗り替えで気付いた業者が親切に掃除してくれるまで
3年ほど、夏場は5匹、12月頃には1匹の割合でカを叩いていた。
(近所の方々ごめんなさい…)
発生が屋上という可能性はどうだろう?
たんに近所のベランダでバケツかなんかに
ボーフラが湧いているだけかもしれんが。
- 39 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 13:42 ID:GdUKn68.
- 殺虫剤の変わりに速乾性パーツクリーナーこれ最強
人体に対して無害
狙い撃ちすればゴキブリでさえ瞬殺
- 40 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 14:34 ID:???
- >>39
ブレーキクリーナー?リレークリーナー?
どっちも『人体に有害な有機溶剤が含まれていて吸入すると危険です』って書いてあるけど
- 41 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 14:53 ID:WQJpJBE.
- ネズミが出没して参ってます。
- 42 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 15:17 ID:???
- >>39
無責任な事書くなよ。
人体に対して無害なら自分の茶碗も吹き掛けて食ってみろよ。
それにフローリングや壁紙の表面を侵すぞ。
- 43 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 18:34 ID:???
- >22ではないのですが、小バエが沸いて困っています。
殺虫剤使えないのですけど、どうしたらいいでしょう?
>37の『トラップの封水』って何ですか?
- 44 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 21:53 ID:???
- >>43
子バエ対策スレッド
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1020617781/
- 45 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 22:39 ID:???
- 43です。有り難う、行ってきます>44
- 46 :39:02/05/08 17:13 ID:???
- 書き方が悪かったね 失礼
直接吸入すれば有害なのは注意書きにかいてある通り 当然です
ゴムやプラスチックなどの樹脂製品に吹き掛ければその表面を侵します
とはいえ殺虫成分が含まれていないので
舞い上がったガスを吸い込んでも殺虫剤ほど危険は無い
有名どころでクレのレクトラクリーンやブレーキクリーン
茶碗に吹き掛けてご飯を食うのは極論
- 47 :33:02/05/09 22:49 ID:???
- >>38
なるほど…屋上ですか…
屋上への入り口は鍵がかけてあって入れないので見れませんが
草とか生えてそうなので、もしかするとそこかもしれませんね…
今度大家さんに言ってみます。
ありがd。
- 48 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 16:32 ID:JwPSsywE
- Keywordゴキブリハンター
- 49 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 01:20 ID:???
- 蜘蛛って益虫だけどきもくない?
ごくたまーに超足が長いのが壁にとまってたりするとかなりあせる!
しかもきまって夜なんだよな。きもいよ!
- 50 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 01:29 ID:PE1UPkUU
- >>49
虫眼鏡で見てごらん。結構、剽軽者で、おもしろいよ。
- 51 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 01:33 ID:???
- 蚊なんだが
昔よく飛んでた黒白ゼブラ模様の蚊って
全然居なくなったね。
今の蚊って、殆ど薄茶色の奴ばっかりじゃないか?
何でか?
- 52 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 13:17 ID:???
- 夏の名物四大虫
蚊
ゴキブリ
なめくじ
ハエ
- 53 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 13:29 ID:???
- うち、古い一戸建てでハエトリグモが多い。
ゴキブリが皆無なのはゴキが小さいうちにハエトリグモに食されるのが
多いと思われ。
- 54 :情報屋:02/05/15 14:04 ID:UxJsm4EM
- >>51
51さんの周りに繁殖源がなくなった、とか。
種類によってどこボウフラがわくかは差があるようです。
蚊の種類
http://www.tm.nagasaki-u.ac.jp/medical/aboutmosquitoes.html
こういうページで、虫の写真とかみたくない、解説文だけでイイ!という人は、
ブラウザの”ツール”の”インターネットオプション”の”詳細設定”の
”マルチメディア”の”画像を表示する”のチェックを外せば安心。
面白そうな画像のとこだけ右クリックで”画像の表示”にすれば見えます。
おまけ
ああ、美しきゴキブリの世界!〜ゴキブリ退治物語〜
http://www-kobayashi.ctrl.titech.ac.jp/members/tori/goki/
金鳥 ウルトラがいちゅう大百科
http://www.kincho.co.jp/gaichu/g_main.html
- 55 : :02/05/23 00:22 ID:mvju2sQ6
- うーん、なんか最近飛びまわるちっこい虫が出てきてしょうがない
缶コーヒーとか開けたまま置いておけないよ・・・
なんの虫なんだろう。どう対策すればいいやら
- 56 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 00:28 ID:???
- コンセントにさしておくと半径何メートル以内の虫(ゴキ・ネズミなど)
が嫌がって逃げていくっていうのがあるやろ?
アレってきくんかな?
- 57 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 08:49 ID:???
- アリが出てしょうがない。アリの巣コロリは全然運ぼうともしない。が、最近ゼリータイプの
スーパーアリの巣コロリなるものを発見。かなり有効。
蚊はアースノーマットを12畳の部屋に二つ配置。以来居なくなった。
- 58 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 01:18 ID:8KWwQJc.
- 今日一人暮らし始めて1年2ヶ月
初めてゴキブリを目にしてしまいました・・・
鬱で飯が食えなくなってしまいました
なんか天井とか壁真っ白の壁紙なんで這ってるの見えるとかなり鬱
というか同じ空間にすごしてると思うと泣きそうです。
多分1匹だと思うんですがゴキブリほいほいとばるさんどっちがいいでしょうか
ばるさんなら即殺せるような気もするけど死骸がどこかに残る&煙が何か体に悪そうな気がして
ほいほいで駆逐するのとどちらがいいか迷ってます
マジ助けておながいします
- 59 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 01:21 ID:???
- >>58
まず、
ゴキブリは一匹見たら30匹いると思え
- 60 :築30年平屋:02/05/26 01:32 ID:lOB8YwuU
- お風呂場にナメクジが3匹もいた。
いやぁぁぁぁぁー!
- 61 :五木ヒロシ:02/05/26 12:34 ID:N22RdTSU
- 俺の部屋には昨日七匹出たから・・・
- 62 :58:02/05/26 20:07 ID:hFPUrblw
- ほんじつ
無事にペットボトルにて始末できました
お騒がせして申し訳ありませんでした
- 63 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 09:46 ID:41rGnWD.
- 一晩中、蚊に悩まされてほとんど眠れてません・・・
復讐してやる・・・
絶対に復讐してやる・・・
- 64 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 09:49 ID:???
- 昨夜はうるさい蚊と格闘した。
キンチョールを火炎放射させて殺してやったよ。
- 65 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 09:56 ID:WAX/241.
- >>64
え?火ついた?今年のキンチョール?
- 66 :64:02/05/28 09:58 ID:???
- いや〜、3年モノです。
- 67 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 18:50 ID:???
- >>23
侃々諤々を喧々囂々(けんけんごうごう)と混同してるアフォは結構多い。
- 68 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 12:31 ID:???
- 部屋にカメレオンを放し飼いにしておけば蝿や蚊を食ってくれそう。
- 69 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 06:14 ID:KcwyR/sI
- 食中植物はどう?
ウツボカズラの中でゴキが半溶け…うわあああ
- 70 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 06:25 ID:???
- うちのハエトリ草はハエを食わん・・・。
- 71 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 14:29 ID:???
- 都内に住む者ですがマンションの階段部分にグリーンでデカい
みたこともない蛾が止まっております。怖くて通れません。
- 72 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 00:20 ID:???
- 殺虫剤かければしぬだろう。
- 73 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 02:20 ID:???
- >>71
欲しいので捕獲して送って!
送付先は(以下略)
- 74 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 10:41 ID:stfZFCm+
- 古い木造アパートに引っ越してきました。
敷地内には木も多いし隣はすし屋だし、何より隙間が多そうなので
虫、特にゴキは多そう・・・と思っていたらやっぱり!!
昨日だけで2匹も出ました。しかも大きいの。
ホウサン団子とコンバットを大量に置いてみます・・・
このスレ見てキンチョールと蝿叩きも用意します。
こんな家でも有効な手段があったらぜひ教えてください!!
- 75 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 11:29 ID:35jKEwHZ
- 「網戸に虫こない」系のって、いいのかな??
今は、蚊、
夏が終わって秋になると、臭いカメムシが大量に・・・・
- 76 :ドラドラキュキュ:02/06/14 11:38 ID:vXevnznD
- ny
- 77 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 18:58 ID:/vTyADnF
- 最近布団に寝ててちくちくすると思ったらダニが大量発生したっぽい。
体のあちこちに赤い斑点がいくつも(´Д`;)
1人暮しでペットなんか飼ってないのに…
布団干せば死滅しますか?バルサンたかないとダメ?
汚部屋でパソコンもあるからあんまりやりたくない・・・・
- 78 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 16:47 ID:uELTBMNg
- 布団干すぐらいじゃ無理。
バルサンでもして、汚部屋をきれいに掃除するこった。
- 79 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 17:04 ID:9+L6tz27
- >>77
干してから掃除機で徹底的に吸い取るといいよ。枕もね。
布団は叩いても意味無し。
- 80 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 17:25 ID:gUt5F0xf
- 毎日玄関前に毛虫がいる。
ほうきで道路に追いやってもこっちへ向ってくる。(しかも結構早い)
キモイよ〜〜
- 81 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/21 14:37 ID:qsJdjfab
- ↑で書いてる人もおられるのと同様に、
わたしも、バルサンには抵抗あります。
外出時に焚くとはいっても、何となく体に悪そうな気がして…。
布団干しも掃除も、そこそこやってるつもりだったんですけど、
どうやら、虫が出てきたみたいです。
バルサン使わないで、虫を退治する方法ってありませんか?
- 82 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 03:18 ID:DTnIrajl
- 布団クリーニングに出してみるとか
- 83 : こぴぺ:02/06/22 17:46 ID:do5PlVxh
-
レモンに含有されているシトラール成分がダニを退治するそうです。
実験によるとたくさんのダニの中にレモンを入れたところ一斉にダニ
が逃げ出しました。
TVでは、消毒用アルコールの中に1個分のレモンの皮を漬け込んで
レモンスプレーを作っていましたが、レモンの皮から採油した精油の
方が、効果は抜群だと思います。保存期間も長く持ちます。
(レシピ)
消毒用アルコール 200CC
精油レモン 40滴
- 84 :,:02/06/22 19:06 ID:Csk5+M65
- 殺虫剤って虫の種類別で売ってるけど中身一緒でしょ?
はちとかむかでもゴキブリ用のやつでいいかな?
- 85 :81:02/06/23 00:42 ID:21Rp2mkg
- >82、83
成る程ー。。
やってみようかな、
情報ありがとございます。
- 86 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 00:55 ID:2kaiuUvG
- 今日トイレに入ったら、チャバネ君ハッケソ
俺の動揺を尻目に彼は狭い空間をチョロチョロ
慌てて手に取ったドメストで一撃噴射しました
5分後に様子伺いしたのですが彼はまだ生きていた!
俺の家で突然変異か?
メーカーさん俺んち専用の殺虫剤作ってくれ
- 87 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 01:31 ID:84UxOeNc
- ゴキ君を潰す最速の方法は
「手のひら」の使用だよ。
俺の親父がそう。
俺も一人暮らししていて風呂場に出たときに、つぶすものを、と思ったが、
「逃げられる!」と思った瞬間に
手がでてました。
- 88 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 23:05 ID:28A6l2jU
- あのうー、Gもなんですが、
小さな庭のたたき部分に大量発生しているダンゴムシも恐いんです。
で、ダンゴムシ用の殺虫剤撒いたところ、ゲジとかムカデ等合わせて
十数匹ころがっていました。
掃除するのも気持ち悪くて困っています。
- 89 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 23:21 ID:l/OC788D
- 昔、会社の独身寮に住んでたとき、風呂場に
アリが出始めた。
当時、バブルの真っ盛りで会社の独身寮はガラガラでほとんど
住んでる人が居ない状態だったのでほとんど毎日、最初に風呂に入ってた。
アリの巣コロリをアリの出入りする所に
仕掛けといたら、次の日に風呂場が死んだアリだらけになって
ビックリしたyo−
その後、死んだアリをシャワーで流して何事も無かったように風呂に入りました。
- 90 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/24 18:03 ID:ZiFxOOyf
- >88
同志よ…!!
ウチはゴキブリ用のバイゴン散布しといたら、わらわら転がってました。
未だに転がったままです。パリパリに乾燥し始めたYO!
- 91 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/24 19:02 ID:PZiRfm/a
- >>81
布団にダニが出るなら布団だけじゃなく畳とかカーペットも掃除機かけなきゃだめだよ。
最低でも一週間に一回はかけること。
布団に出てるダニに刺されてるんなら、普通はそれを続けてれば自然といなくなるはず。
それだけでも、薬をまくよりはずっと効果的だよ。
あと、人を刺すダニっていうのは、何かの動物についてるもののことが多いから、
そっちをなんとかしないとだめかもしれない(多いのはネズミとかハトとかその他のペット)。
- 92 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/26 00:21 ID:IqmsmyEj
- 前の会社で、洋菓子や和菓子や肉屋にある冷蔵できる
ショーケースの温度調節コントローラを修理したことがあるが
その中に、一つものすごいのがあった。
外観もずいぶん汚れていたが温度調節コントローラを開けると
内部がゴキブリのフンだらけ、中にあるプリント基板の
パターンが見えないほどゴキブリのフンで埋め尽くされ
ひどい異臭がしていた。
普通は故障原因を調べるが、このときばかりは
そっこーで捨てて、新しい温度調節コントローラを送り返したよ。
ちなみに前の会社はそのショーケースのコントローラは商社を
間に入れて販売していたので、ゴキブリだらけのショーケースで
商売していた店はわからんスマソ。
その店はゴキブリだらけだったのは間違いない。
25 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★