■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
物を捨てたい病〜3袋目
- 1 :おさかなくわえた名無しさん :02/04/29 00:09 ID:???
- キレイにするにはまず捨てることから。
前スレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1015703419/l50
- 2 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/29 00:09 ID:???
-
- 3 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/29 00:11 ID:???
- 過去スレ
Part 2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1015703419/l50
Part 1
http://life.2ch.net/kankon/kako/1007/10074/1007473865.html
- 4 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/29 00:25 ID:???
- >>1
お疲れさんです。
箱から袋になったんだね。
- 5 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/29 01:43 ID:???
- 新スレ乙加齢!!
さー、どんどん捨てるぞ〜。
- 6 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/29 04:37 ID:???
- >>1さんスレたて乙駆れ〜。
こんな時間に捨て神が降臨して来て困ってます。
しょうがないから化粧品処分したけど治まらない・・・・
眠れないよ〜ウワワワワワワン。・゚・(ノД`)・゚・。
- 7 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/29 11:21 ID:???
- age
- 8 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/29 12:02 ID:???
- >>1
お疲れさまです。
新たな気持ちでドンドン捨てていきます。
今日は後一袋ぐらい洋服をまとめて捨てる予定です。
さあ、やるぞ!
- 9 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/29 12:16 ID:rSpAasoM
- お掃除の神様、どうぞ我が家へご光臨を!
…なーんて願いつつ重い腰を上げてみるか。
皆様に習って今日の目標!
ゴミ箱を買おう!
部屋にゴミ箱なかったらそりゃゴミ溜まるって。とほほ…
>1さま
新スレ立てお疲れ様です!
- 10 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/29 12:53 ID:???
- 10
- 11 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/29 15:06 ID:???
- 夫の転勤が決まったよ!
これを機に、いつか処分しようと思っていた物たちが心置きなく
処分できる!
古い布団、プラスチックの衣装ケースとか・・・
今度住む家にクローゼットがあったら、婚礼ダンスも姉の所にでも
引き取ってもらおうかなぁ。
- 12 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/29 15:47 ID:3WTR0BeY
- 昨日頑張ってゴミ袋3袋分捨てまくったから、疲れたのかなあ…。
今日はやる気があんまりない…ちっとも掃除がすすまない(´Д`
気晴らしついでに、古本屋に本売りに行って来まーす。
帰ってきたらまたちょっとがんばろ。
- 13 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/29 17:24 ID:???
- 下駄箱の扉も仕切板も外して掃除したのはじめてかも。。
1〜2年はいてなかった靴を2足捨てた。ついでに革靴のお手入れをしっかりと。
しかし、今日のゴミ収集日が祝日になってしまったため、次回まで
待たなければならないのが鬱・・・。
- 14 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/29 18:34 ID:???
- 夫の靴がたくさんある!
わたしの三倍はある。
しかも、サイズが合わないと言って履いてない靴がある!
なぜサイズの合わない靴を買ってくるのか謎だ、夫。
結構きれいな靴を捨てるのは抵抗があったので、BOKK-OFFの系列の
B-OFFとか言うリサイクルショップで、靴も買い取ってくれると聞いて
喜んで持っていったら、買い取れませんって断られちゃった。
ちょっとでも汚れているとだめらしい。(鬱
私から見たら、まだまだきれいだと思ったのだがなぁ。
- 15 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/29 22:09 ID:jJYjh5do
- 連休前半に里帰りしたら、亡き母の形見の着物を
全部持って帰りなさいと言われて持ち帰った。
さて、どうしよう……。
- 16 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/29 23:42 ID:Mi6iAqnY
- リメイクしたりするのはどうでしょう?
しまっておいても、、、ねぇ。
今、着物のリメイクはやってるし。>15
- 17 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 01:07 ID:wUOLT0AY
- 今日、何気無く見たおじゃる丸が面白かった。
使いそうも無い物に、変な言い訳付けちゃって
結局、ボロボロの手袋も捨てられないの(w。
こういう人って何気にいそう…。
うちは今、食器大量処分中です。何故かイパーイある…。
いつも使うのってほんの少しだし、食器棚その物が邪魔!と思った。
必要量だけカゴに入れて、キッチンの戸棚にしまうつもり。
食器棚もあぼーんします。ついでに他の大物家具も。
- 18 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 01:13 ID:???
- うちは思い切って食器棚捨てたよ。
そんなに皿が大量にいるような料理はしないし、作っても食べきれない。
日常な(普段着みたいに)必要最小量の食器と、ちまちま並べたい時に小皿をちょっと。
もったいなかったけど、捨てたきっかけは阪神大震災。
皿をまき散らしながら食器棚が前進してくるのは、恐ろし過ぎる。
- 19 :ねたろ:02/04/30 04:02 ID:qlPSg0qc
- >>17
きょう燃えないゴミの日だけど、
勝手から3年で2回しか使っていない大皿(独り暮らしで友達も遊びに来ないから)
と1回しか使っていないパイレックスの耐熱皿(チョコレートパイを作った)は
捨てた方がいいでしょうか。
- 20 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 06:26 ID:???
- 新スレに書き込んでみよう。
うちは姑が捨てられない病。もらえる物ならなんでももらう。
でもって、私が捨てたゴミを拾って取ってあったから
「これ、なんですか?」って聞いたら「使えるかなぁ〜って思って。」
と来たもんだから「壊れてますよ?これ。」と言ったら「あら、そう。」
と来た。「どっちにしろ、人が捨てたゴミ拾わないでくださいね。」
って言ってしまったよ。
しかし、あのバンバー物は溜めるわ、掃除はしないわで本当頭来る。
私、DQN臭いか?
- 21 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 07:17 ID:???
- >19
私なら捨てます。
1年1回であっても必ず使う事がわかっている物は捨てないし、
けっこう使ってる物でも余分にあると思ったら減らしてしまいます。
例えば我が家には重箱は必要。毎年おせちを作ろうと頑張れるし(まだ3回目ですが)
仕切りが何種類かあって、うなぎ蒲焼やちょっとした刺身が松花堂弁当に化けます。
買った時は邪魔な物を買ったと思いましたが意外に活躍しています。
その反面、毎日使う箸やカトラリー類はこまめに洗うので一人数膳・数本ずつ必要ないです。
- 22 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 08:03 ID:???
- 2,3日前、100円ショップに行ったら、ちょっとした使用には
問題なさそうな商品が、ど〜〜〜っさりあった。
右も、左も、上の階も。
「万一必要になったら、、、」100円ショップで買える物って
沢山あるんだね。
- 23 :ねたろ:02/04/30 08:52 ID:qlPSg0qc
- >>21
ありがとう。捨てました。さっき車の音がしたのでもう回収されたと思います。
すっきりしました。
- 24 :15:02/04/30 13:38 ID:vpVnNF0E
- >>16
ありがとうございます。細かい模様の小紋は、アロハシャツにするとなかなかかっこいいんですよ。
けどねえ、昭和一桁世代の若い頃って、あまり質のよくない化学繊維の着物が普段着みたいになってたみたいで、
趣味も合わないし。父親の目の前で捨てるのははばかられて持ちかえりましたが、
やっぱ8割がたは捨てるようですわ。
山口百恵さんは、お母様の着物をパッチワークのタペストリーにされたようですが。
そんなものつくっても、飾るとこも……。
- 25 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 14:00 ID:???
- 旦那にこのスレッドを1から全部読ませたら
我が家の連休前半は片付け祭りとなりました。
問題は燃えないゴミまであと3日もある事。(何袋あるかもわからないくらいたくさん!)
- 26 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 14:02 ID:LXqOsZEs
- 連休の予定がない人はこの機会にお部屋スッキリにしよう〜
- 27 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 22:40 ID:???
- 親がストック大好き。
トイレットペーパーやティッシュの特売なんて毎週やってるのに、必ず毎回買ってる。
今日数えてみたら、
・トイレットペーパー−12ロール×5パック + バラ11ヶ
・ティッシュペーパー−5箱×4パック + バラ3箱
・洗濯洗剤−8箱
が、トイレの中にストックされてた。(--;
まあ、私も使ってるんで文句は言えないんだが(ワラ
- 28 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 22:46 ID:XldQg77g
- 正直言って、こたつを捨てたい。
古いタイプで、ヒーター部分が出っ張ってる。
もう何年も使ってない。
でも、壊れていない。。。
正直言って、扇風機を捨てたい。
最近は、土台(?)がついていないタイプ
のがあるから、それに買い変えたい。
(オフシーズンの収納が楽だから)
でも、壊れていない。。。
正直言って、ラジカセを捨てたい。もう15年モノ。
当然ラジオとカセットのみ。
MD・CDラジカセに買い変えたい。
でも、壊れていない。。。
どれも相当古くて、リサイクルショップにも引き取ってもらえそうも無い。
壊れてないものを捨てるのはどうしても抵抗があるよぅ。(泣
みなさんは、壊れてなくても、ポイポイできるんですよね?
- 29 :中間部屋住人:02/04/30 22:53 ID:/H.phE1.
- >28
私もコタツ処分したい…。
新聞の地方版みたいのに「売ります・譲ります」みたいなコーナーあるから
秋になったら出してみようと思う。それまではテーブル代わり。
- 30 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 22:56 ID:???
- >>28
大きなテレビに買い換えるため、場所をとっていた壊れていない大型の
ステレオを捨てました。たしか10年くらい使用したと思います。
ちょっと淋しかったけど、記念写真をとってからお別れしました。
テレビと一緒に小型のMDシステムも購入しましたが部屋がすっきり
しました。
- 31 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 23:00 ID:GYa3BiMo
- >28
もう充分にモトはとってると思うので、いいのでは・・・?
しかも使ってないならなおさら。
- 32 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 23:03 ID:???
- 私はイサイズのあげますコーナーでホットカーペットを処分した。
カバー無し、本体のみタダ、そのかわり着払いでという条件で。
- 33 :28:02/04/30 23:03 ID:???
- >29
うちのは、「譲ります」に出すのもおこがましいくらいなのYO!
たとえタダでも。
- 34 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 23:07 ID:???
- 捨てれ。
- 35 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 23:13 ID:???
- >33
じゃあ、壊れるまで使うか、捨てるか、どっちかしかないね。
私なら捨てるよ。
- 36 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 23:13 ID:3BgnkvsY
- >>28
「いらないものをタダであげるスレ」ってのが
以前立ったことあるけど、あまりの不人気に、
すぐに潰れちゃったもんな。
- 37 :28:02/05/01 00:35 ID:???
- >31
たしかにモトはとりまくってます。
こたつなんかもらい物だし。
くれた人も使わないんなら捨てれば?と言ってます。
あぁ、もう一歩です。みなさん、背中押してください〜
- 38 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 00:39 ID:???
- >37
だったら捨てろ!!!
- 39 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 00:39 ID:???
- 捨てなさい。ゴミをためる場所の為にあなたは家賃を払っているのですか?
- 40 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 02:09 ID:RExw6nvg
- 私なら捨てると思う。ポイッとスキーリ!
でもたまに処分出来ない物もあるんだけど
そういう物は部屋の目立つ所に置いておく。
邪魔で目に付くしで、ゴミ出し寸前に
やっぱイラナーイって捨てられたりするよ。
使わないのならゴミに出したも同然だよ〜。
がんばって処分しよー!
- 41 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 02:32 ID:DQQRFuIs
- >>39
名言だ〜。2ちゃんやってて初めて心にひびいた言葉だよ。
GW後半はその言葉を胸に掃除に励むよー。
- 42 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 06:14 ID:DZEx2TQk
- >>39
前に、同じことが書いてある本を読んだ(違ったらゴメソ。
印象に残ってるのは
物を捨てるとき、悩んだらどうするか?
「今使わない物は捨てる」って書いてあって
その通りにやると恐ろしい程、捨てられる。
来年作るつもりのジャムの瓶も捨てる。
今、使えないからだそう。
とりあえず使うかも、をやると何でも取って置けるから、
「今」使うかどうかを考えるのは良いと思うね。
さぁ、今日も頑張って捨てるぞ。
ゴミの家賃なんて払ってたまるか!
- 43 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 07:53 ID:???
- >>39さんの書き込みについけ感動されたり読んだ事あったりいろいろだけど、
この手の話は最近のベストセラー本にもよく書かれているし、
話題にならなくても10年以上前でも訴える人はいたんですよね。
物はあふれて住宅事情が変わって飽和状態になってきた今だからこそ
最近は「捨てる」本がたくさん出版されてれるんでしょうね。
くじけそうになったら図書館で借りたり立ち読みするといいですよ。
(買うと結局捨てたくなるかもしれないから)
悩んでいた物をとっておくのがばかばかしくなってくるから。
物を大切にせずに捨てろという内容でなく、
物を厳選して持ち少ない物を大切にしていく事も書かれている本が多いのもいいですよ。
- 44 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 09:12 ID:kVBhipGM
- がいしゅつだけど
使える物は粗大ゴミの日に
「使えます」というメモを
つけて捨てるといいよ。
粗大ゴミの日ってなにもつけてなくても
誰かがけっこう持って帰ってるもん。
- 45 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 10:25 ID:jdkjOTFA
- 粗大ゴミの日に、桐のたんすを発見しました。
喜んで、三段中の上段を持ち帰り、さあ残りも、と行ったら、残り二段もなくなってました。
他にも狙ってた人、いたんだなあ。上段だけなくて、がっかりしていることでしょう。
話し合ってもいいけど、誰だかわからん。
- 46 :45:02/05/01 10:26 ID:jdkjOTFA
- 捨てた話じゃなくて、拾った話になってしまった。スマソ
- 47 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 12:46 ID:???
- スマスマのビデオ、100本ぐらい捨てました。
撮るだけ撮って、一度も見ないから。
- 48 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 14:54 ID:???
- 今、片付け最中です!
主婦になってから履かなくなったヒールの高い靴・化粧品
ブランドのかばん・・。
いっぱい捨てたい。でも、捨てられない。
誰か背中を押してクレクレ。
- 49 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 14:55 ID:4VLKnscs
- おもいきってごみ袋12袋分のもの(まだつかえる)を捨てました!
まだまだいくぞー!
押し入れ2間あります。許容量120%
- 50 :28:02/05/01 15:02 ID:???
- >44
できればソレやりたいですが、粗大ゴミは申し込み制なのです。
コソーリとゴミ捨て場に貼り紙して置いておいて、
すぐに誰かが持っていってくれればいいのですが、
放置プレイすると、ヤバイです。
ぐちぐちしててスマソ
ゴミと一緒に逝ってきます
- 51 :ひえー:02/05/01 15:05 ID:uC2v7YSQ
- 子供の頃のおもちゃを捨てようと思ったが、もしかしては・・と思い、
専門ショップで査定してもらったら 40マンになった・・
妻には内緒!!
物はサンダーバードの各機種!
傷があまり無いのが幸いだったが、 ビビったよゥ
- 52 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 15:51 ID:hQNJS36I
- モノでゴチャゴチャだった1DKを片づけた。
広々スキーリ
家に一人で居るのが寂しくなった。(泣
- 53 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 15:56 ID:???
- >51
わぁ!サンダーバード譲って欲しかったよ(泣
スレ違いスマソ
- 54 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 16:21 ID:???
- >>48
ブランドカバンなら質屋に売り逝こう。
化粧品、靴は思い切って捨てよう。
- 55 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 17:51 ID:???
- ガクトの今年のカレンダーとかも捨てようか迷ってるよ・・
買ったはいいけど、一度開いてみただけで、
まだ箱に入ってる。。鬱。
- 56 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 18:01 ID:???
- >55
思い出に残りそうな紙類は厳選してファイル(1冊厳守)に閉じたりしてますが、
ファイルのポケットに入りきらない写真が大きい物は却下しています。
ガクト今でも好きだったら無理に捨てなくてもいいような気もします。
その代わりちょっとでも冷めたら惜しみなくポイ。
せめて1週間くらいだけ全部を部屋に貼って浸ってから捨てるとかどう?
そうそう。上質なカレンダーってガスレンジの下に敷くとお掃除が便利ですよ。
我が家では年明けにもらったカレンダーを
年末の大掃除した後のきれいなキッチンキープに役立てていました。
- 57 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 18:11 ID:???
- 捨てまくれ!
捨てようかどうしようかと思ったら、捨てれ!
取っておかなければ、と思えないモノは捨てろ!
- 58 :sage:02/05/01 18:33 ID:6y4VpFmw
- このスレを見て、ネガと手紙を捨てたよ。
すっきり。皆さんありがとう。
7年分くらい。ハサミで切ったから手が痛かった。
シュレッダーが欲しいんだけど、手動と電動で迷ってます。
- 59 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 18:34 ID:???
- 間違えた。ごめんなさい。
- 60 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 18:35 ID:???
- >>58
手動だと段々とめんどくさくなって結局使わなくなる。
少し高いが電動のほうがよいと思われ。
- 61 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 22:04 ID:???
- 捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ
捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ
捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ
捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ
捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ
捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ
捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ
捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ
捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ
捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ
捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ捨てろ
- 62 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 22:46 ID:NMfoUWY.
- ガイシュツかも知れんが、俺が「捨てるコツ」みたいな本
を読んで(立ち読みw)心に残った言葉
「あると便利なものは、無くても困らない」
な〜るほどと感心した。
- 63 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 22:48 ID:???
- 2ちゃんの事だな
- 64 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 01:25 ID:wF9UBTf6
- 友達なら、不要(あっても役に立たない)→即廃棄!できるんだが。
また同じの拾うこともあるけどね。
- 65 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 04:01 ID:xHAGq/vc
- はあはあ。大分部屋がすっきりしてきました。
細々したもの捨てたら棚が一個と、台所のワゴンが減りました。わーい!
そこで質問なんです、ワゴンが減ったことで、買って来た野菜とかを
置く場所がなくなった…。
皆さんそういうの、何処に置いてるんですか?もう、すぐ冷蔵庫?
- 66 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 04:25 ID:I9onLWAs
- 葉物は、すぐに冷蔵庫の野菜室へ入れてます。
いも類は使わなくなったプラスチックの植木鉢に。
根菜類も同様に、壁に立てかけてます。
通気性の悪いビニールに入れたままにして、かびた
ことがあって以来、ビニールは捨ててます。
- 67 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 07:03 ID:.n7LU7hw
- 根菜類はワインの木箱(?)に入れてます。野菜が入った状態でもおしゃれですよ。
売られてもいるけど酒屋でもらえます。
- 68 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 13:03 ID:oDAY/zUk
- ワインの木箱欲しい!!
やっぱ馴染みの酒屋じゃないと貰えないよね?
いつも河内屋とかディスカウントストアでお酒を買うんだけど、
こういうところでもくれるだろうか?
スレ違いごめん。
- 69 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 13:23 ID:???
- 部屋の中にはもう捨てるものがないので、マイドキュメントの中身整理してます…
- 70 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 13:27 ID:???
- 木箱前々から欲しいと思ってるんだけど、下戸だから買えるものが無いよ〜
- 71 :58:02/05/02 13:43 ID:???
- >60
ありがとうございます。
確かにハサミで切ると手がつかれるからって言ってるのに
手動じゃ結局同じですよね。色々見に行って来ます!
- 72 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 14:36 ID:???
- ふぅ。祝日でゴミの日が遠いのに、燃えないゴミ45P×1
まだまだ捨てたい。
しっかしこれだけ捨てても物って減らない。
- 73 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 14:43 ID:???
- 毎日このスレと汚部屋スレ読んでます。
連休に入ったらがんばって捨てるYO!
もともと捨てるタイプなんだけど、一時期「きれいに収納する」事にハマり、
近藤典子の本とか読みまくって、収納道具(100均のカゴとか)を買いまくっ
てしまった。
でも考えてみたら物が無ければいいんだよね〜。
時間とお金の無駄だったよ。ハァ。
- 74 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 16:28 ID:Y6Rrry7M
- 近藤典子さんという人はたいした方と思いますが、シンプルライフを目指す
人は近づいてはいけないジャンルでしょう。
私もついつい100円ショップに足を向けそうになりましたが、ずぼらな性格が
吉と出ました。実は読んでるってことじゃん>自分
- 75 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 16:35 ID:cUKwOw6Q
- >73
わかります!その行動。
私も整理するためにモノを買ってしまったりするタイプ(^^;)
でもそれではいけない!とこの一ヶ月くらいチビチビとではあります
が時間を見つけていらないモノを捨てまくってます。
着るかもしれない服も、見るかもしれないビデオ、手紙や年賀状。
かなーりスッキリしてきました。
ところでご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが、
「いらない家電買取ります」っていうチラシが家のポストに入っ
ていたんですがこの手の業者ってどーですか?
素直に粗大ごみとしてお金払うべき?
- 76 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 16:36 ID:q5Gg8pyQ
- >>75買い取ってもらえ。
- 77 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 16:56 ID:???
- ただ今、辰巳渚と近藤典子の著書を同時進行で読んでます。
どっちも「ふーん」って感じで、まあ、参考になることも書いてありましがたが、
正直、お金出して買うほどのものじゃありません。(私は図書館を利用)
だって2冊で1,600円だよ!
美味しいランチでも食べに行くほうが全然イイ、物も増えないしね。
体脂肪は増えるかもしれないけど(ワラ
- 78 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 17:03 ID:???
- >>75
買い取りますといっても結局0円になる事も多い。
粗大ゴミよりマシと思って業者にたのむとしても値段・対応もピンキリ。
タウンページでも調べればいっぱいそういう業者あるよ。
携帯の番号のみの小さな紙切れよりも
ちゃんと処理場がある信用できる業者にしたら?
不法投棄したりマージンとりまくるかもしれない業者にお金払うのは避けようよ。
- 79 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 21:57 ID:FhATBLO6
- あぅぅ、捨て神さま、戻ってきて〜!
明日は萌えないゴミなのよ〜!
- 80 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 23:29 ID:???
- ブックオフいいねぇ〜。
なんでも引き取ってもらえるぜ。
他のCD買取ショップで断られた、壊れたCDも買い取ってくれた。
捨てられない皆さん、まずはブックオフに逝ってみれ〜。
- 81 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 23:45 ID:???
- 着ない洋服に未練は無いが
読まない本と聴かないCDは捨てにくい・・・
本とCDって、どこまでとっておいてどこから捨てればいいのか
迷ってしまう。で、面倒だから全部とっておいてある。
ブックオフに行くとまた買っちゃうから行けない。
- 82 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 23:53 ID:???
- >81 面白くなかった本、良くなっかたCDは無い?
もう2度と見ない・聴かないと思ったら売ればいいんじゃないかな。
- 83 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 00:14 ID:???
- 部屋にモノが溢れてる→タンスや押し入れに入らない
↓
ホームセンターのチラシを見て、プラスチック製の
収納ボックスが安売りしてるのを見る→買いにいく
↓
部屋のインテリアの調和も考えずに安いので
原色の色のやつ買っちゃう
↓
押し入れに入らないので部屋に並べる→部屋が狭くなる
↓
近藤のりこの本を買う→おしいれにスノコ入れて片付けてみる
↓
おしいれはスッキリしたが部屋に「とりあえず出したもの」があふれる
↓
また収納ボックスが欲しくなる
↓
またサイズ・色の違う収納ボックスをホームセンターに買いにいく
↓
100均に立ち寄り「近藤の本にあった」ことを思い出しプラかごを購入
↓
家にどんどんモノが増える無限ループ
モノをすてましょう。
収納できないひとが収納ボックスを買っても意味がありません。
- 84 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 00:17 ID:???
- あー私も安いからって色考えずに買っちゃうなぁ。
気をつけなければと思いつつ、今日もダイクマが…
- 85 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 00:18 ID:???
- じぇったいに収納用品に手を出さないようにね。。
- 86 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 00:26 ID:???
- >85
それに気づくまで30年かかった。
- 87 :おさかなくわえた名無しさん :02/05/03 00:39 ID:???
- むしろ収納用品を捨てて、スッキリしたよ!
- 88 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 09:40 ID:???
- >81
同じ。本は捨てられるけど、CDは捨てられない。
オオグロマキとか、ザードとか、チューブ。
いつか聴くかとおもって、捨てられないよ。
- 89 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 11:09 ID:???
- >>88
捨てなさい。
なんだかあの時代の残骸のようでいやだよ。
だいたい「オオグロマキ」を本気で聞いてる女がヤだよ。
- 90 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 11:14 ID:???
- >>88
そんなCDはBOOKOFFでも買取不能になる場合が多い。
パソコンのHDDに取り込んでmp3化して
CD自体は捨てな!
- 91 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 12:07 ID:???
- 88です。
>89 >90ありがとう。
燃えないごみの日に、捨てます。
- 92 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 12:29 ID:???
- 前のスレッドで、昔描いたまんがが捨てられないと書いた者です。
あれからいろいろ考えて、
上手く描けてるところだけスクラップして残りはすべて捨てました。
今、寂しい気持ちもあるけど、すっきりしました。
これでいつ死んでも成仏できます。
- 93 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 12:30 ID:???
- >90
BOOKOFFでも買い取り不能になるのってどんなCD?
売りに行こうと思ってるんだけどマニアックなCDばかりなので
売れないかも。トホホ。
- 94 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 12:49 ID:???
- >>93
まず、BOOKOFFに行ってみるよろし。
そこで投げ売りコーナーに並んでたり、値段が安いのはダメっぽい。
立川のBOOKOFFでは、チューブ、渡辺美里、工藤静香辺りがダメ。
- 95 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 13:04 ID:m3hq0cWs
- 専門ガッコの卒アル捨てたよ。
一応自分の課のところだけ切り取って保管。
あとは丸ごとポイ!
はぁースキーリ
- 96 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 13:13 ID:s5cgiDxs
- 経験者がいらっしゃったら教えてほしいのですが、
BOOK OFFの、引き取りサービスで、
50点以上ならダンボールにつめて、ペリカンだかで
引き取りにきてくれるっていうのありますよねぇ。
あれってどうですか?
ちょっとBOOK OFF遠いので、あれ利用してみようと思うのですが
トラブってもなんだしなぁ。
- 97 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 14:44 ID:???
- >96
http://chuko.rakuten.co.jp/bookoff/sell/menu/index.php3
CD・ゲームなんかも楽天で買取りしてもらうことも、出来るみたい。
ブクオフの宅本便説明はこっち。
http://www.takuhonbin.ne.jp/
- 98 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 14:54 ID:???
- Windowsユーザーなのに、プリンタのMac用のユーザーズガイドがあった。
なんでこんなもの取っておいたのか・・・?
捨てよう。
- 99 :ねたろ:02/05/03 17:26 ID:WaRSQc5U
- >>68
私はまさに、ワインの木箱2つを次のごみの日に捨てようとしています。
- 100 :93:02/05/03 21:44 ID:Zy/nLzrA
- >94
ありがとう。ブクオフちょっと遠いので、持っていって売れなかったら
ショックだなあ、と思って。
- 101 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 22:07 ID:pH5k6Fk6
- >>96
トラブルというと、どんなことを心配しているのかわかりませんが、
捨てるかわりに試しに送ってみる、という位の気持ちでだったらいいかも。
私の場合、箱いっぱい100冊位送って3,000円弱くらいになりました。
多分、何割かは廃棄されたんだと思います。
私も近くにブクオフありません。近くにあったらもっとコマメに持っていって
スキーリできるのに。
- 102 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 03:36 ID:OsbyhVv.
- このスレ読んで、我が家にも捨て神降臨中。
捨てたよー!
昨日燃えるゴミ7袋、今日燃えないゴミ8袋+昔のLP50枚ほど。
洋服大量。デザイン気に入ってるけどちょっときつくなって
着なくなってたのとか、ココ読んで決心ついたよ。
タンスが空いたので、吊るしっ放しにしてた服を収納できた。
部屋がスキーリ!
引き出しの中も、整理したらほとんどゴミ。
写真などは、自分の顔の写りがいいものだけ残して捨てた。
手紙はシュレッダーにかけた。
引き出しが空いたのでメイクボックスに入れてた化粧品とか、
アタッシェケースに入れてた切手・ハガキ類が全部
収まった。そしてメイクボックスとアタッシェケースはあぼーん。
またまた部屋がスキーリ!
こうなるともう楽しいね。また明日もかんばろう。
- 103 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 05:37 ID:???
- 俺が捨てるに捨てられないもの一覧
・スーパーのビニール袋・・・結んで保存してある。いつか使うと思っているが、なぜか
使う前に増殖するスピードの方が速くてどんどん増える。
・ダンボール箱・・・積んで保存してある。いつか使うと思っているが、なぜか使う前に
増殖するスピードが速くてどんどん増える。
誰かなんとかしてくれ。俺はこの性格と生活に疲れた。
- 104 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 05:45 ID:Ss6eg/rs
- >>103 スーパーへは袋持参。
ダンボールは要る時になったらスーパーでもらう。で両方捨てちゃえ。
- 105 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 05:47 ID:???
- >103
段ボールハウスに住めば、万事解決。
っていうか、スレ違い。
- 106 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 08:13 ID:???
- >105
全然スレ違いじゃない気もするけど。
- 107 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 09:26 ID:???
- >>105
の答えがスレ違いだったりして
- 108 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 10:25 ID:???
- >>103
スーパーの袋を入れる器を決める。
私は100均のA4ファイルケースに入れ、
シンク下に収納している。
んで、そこに入りきらない袋は捨てる。
大体、常時20袋くらいストックがあればよい。
ダンボールはすべて捨てる。
必要になったら、コンビニやスーパー、電気屋にもらいにいく。
必要度<スッキリ度 でしょ?
- 109 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 12:00 ID:fOxeSxWg
- 1mの古新聞の山2つと50cmの古雑誌の山を回収業者がきたから捨てたんです。
古雑誌は有料で200円。しばらくして外に出てみるとやられた!
古雑誌だけよその家の車のまん前において逃げたんです。しかたなしにまた回収しま
した。ゴルァ。セコイことやるな。
それと古雑誌の回収は子供会もやってるようだけど日程をはっきりさせてもっと頻繁
にやってほしい。
- 110 :竜 ◇3o.JJaWE:02/05/04 12:03 ID:SPV4hFnA
- つりは?
無いよ。
- 111 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 12:04 ID:KsFkuHkA
- 子ども会の重要な財源になっているようですね、
どこでも廃品回収は。
私も協力したいのはヤマヤマなんだけど
集積場所がちょっと離れた公園だったりして・・・
- 112 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 12:13 ID:???
- >>103
「いつか」なんてきっと来ない。
- 113 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 12:13 ID:???
- >>103
スーパーに行くとき、自分で袋(入れ物)を持っていくといいよ。
余分なビニール袋が増えない上、場所によっては
スタンプ押してくれたり1円安くしたりとかあるから。
- 114 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 13:04 ID:???
- >111
それは昔の話。
今は、業者にお金払ってひきとりにきてもらってる。
でも、自治体からお金がもらえるので黒字ってわけ。
- 115 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 13:10 ID:???
- >103
私も押し入れの天袋にイッパイダンボールがあった。
引越しの時とか要る?と思ったけど、ずっと保存してあるダンボールなんて
古くて埃っぽいし、もう使いたくないなとおもって捨てた。
スーパーのレジ袋も山のように保存してあったけど、最低限残して捨てた。
(一人暮らしなら、10枚も残ってれば問題なし。)
これだけでずいぶんスッキリしました。
「「「「「 あ ん た も 捨 て な は れ ! 」」」」」
- 116 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 13:12 ID:???
- >114
知らなかったー。
ここって、勉強になるね。
- 117 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 14:40 ID:???
- 95年くらいに買ったニー(クラッシュw)トップPCのキャンビーが
ダンボールから、ビニール袋まで全部保管しておいたら、
去年、2万円くらいで売れた。
すっげー古い型なんだけど、保管状態がよかったらしい。
それからというもの、ダンボール捨てれません。
鬱。
- 118 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 15:45 ID:???
- ホントに使うんなら、捨てなくてもいいんじゃないの?
- 119 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 15:47 ID:???
- でも、ここに来て、ウツって逝ってるくらいなら、捨てれば?
- 120 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 18:36 ID:???
- もっと捨てたい。
- 121 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 18:42 ID:???
- >>120
その気持ちわかる。
もう自分の家には捨てるモノがない。
友人の家にいくと、あれもこれも捨てたくてたまんない〜
- 122 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 18:43 ID:???
- 夏の服をぜんぶ引っ張り出して、
上下の組み合わせを考えてみて、
どれとも組み合わせようのない物を捨てた
(そもそも何で買ったのか不思議)。
また、似たような色やデザインのものがたくさんあったので
一番気に入っているものを残して、あとは捨てた。
すきーり
- 123 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 18:55 ID:???
- 洋服、思い切っていろいろ捨てた。
ほんと、すっきりするわねーー。
- 124 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 19:03 ID:Eifw3jnA
- 実家が建て替えで引っ越すから、手伝いと称して捨てまくり。
シュレッダーかけて、雑誌を縛って、賞味期限切れを捨てて…。
ここ何年かで一番楽しいGWだ。
- 125 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 19:17 ID:8gotbGcE
- いま、ここを読みながらがんばって大掃除してます。
質問ですが、使いかけの化粧品ってどうやって捨てたら
いいですか?乳液を台所の流し台に捨てていいものか
悩んでるのです・・・。
- 126 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 19:43 ID:???
- >>113
普通は、袋持参でスタンプだよね
うちの近所のスーパーは、袋を持ってこなかったら
スタンプ押すのよねぇ・・・
これって変だし、損?
関係なくてゴメソ
- 127 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 19:49 ID:???
- >125
私は、そのまま「燃えないゴミ」にだしてますが。
ビニールできっちりくるんで、
液がもれないようにすればいいかと。
- 128 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 19:52 ID:???
- >125
私はトイレに流してしまいしたが、
油みたいに牛乳パックにボロキレ詰めて吸わせるのがヨイみたいですね。
乳液なら、入浴後に足の裏にタプーリ塗って、
靴下はいて寝たらカカトしっとりになりそう。(つーかやってみたらgoodだた)
顔は怖くても、手足なら使えたりしない?
肌が弱いor劇的に古いならスッパリ捨てた方がいいと思うけど。
- 129 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 20:10 ID:???
- 「捨てる!技術」よりも、
全然よさげな本を買ってきました。
「ガラクタ捨てれば自分が見える 風水整理術入門」」
カレン・キングストン著(小学館文庫、先月の新刊)
風水なんだけど、コパほどは胡散臭くありません。w
本気で、ガラクタ捨て、やってみようとオモテル。
- 130 :125:02/05/04 21:41 ID:vy.OVdxw
- レスありがとうございます!油とおなじ方法で捨てます。
ここよむと掃除したくなる、名スレだー!
(あれから掃除はかどってません)
- 131 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 23:26 ID:zajgU7XA
- >>121
自分ところがキレイになると、人の家のモノの多さが
やたらと目につくんだよね(w
- 132 :おべやにくらした名無しさん:02/05/04 23:39 ID:qb9yw4jw
- 物がたまりすぎてて、GWの2回のごみ出しで本、衣類、古い資料を中心に
燃えるごみを15袋くらい捨てたんだけど、第2次分別をして、(第1次分別で
明らかに使わない、使えないものは捨てた)あと5袋分くらいは出さないと
片付かないようです。
第2次分別のポイントとか、捨てる基準ってありますか?
捨て神様のアドバイスきぼーん。
- 133 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 23:58 ID:vSCJ3g.6
- とりあえずとっておこう、と思っているものはありませんか?
きれる洋服、でも流行がトホホの気配、漂っていませんか?
- 134 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 00:22 ID:???
- 迷ったら捨てる
- 135 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 00:39 ID:Poc9Ko9Q
- とにかく物を捨てない女と結婚した俺は一計を案じ、
はした金を得られるという甘言をダシに片っ端からヤフオクに出品させた。
レーザーディスクから、A2特大ツアーパンフとか、買ったけど使わないミキサーとか、
飛ぶように売れて部屋がだんだんきれいになってきた。
(゚д゚)ウマー と思ったのもつかの間、ヤフオクの新課金制度のせいで
真性チュプである妻はヤフオクを脱退した。
- 136 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 00:42 ID:grH1WvUU
- >135
WANTED・BIDDERSがあるサ!
それでも息詰まったら奥さんか自分をフリマに出すんだ!
- 137 :おべやにくらした名無しさん:02/05/05 01:28 ID:d3Y0IFrM
- >>133
ありがとう。
そういう服は一応第一次分別で捨てたつもりなんだけどなあ?
ただ、スーツとかでもジャケットは捨てても、スカートは取ってたりする。
体重や服のサイズが変わってないので、試着しても大丈夫だし、タイトスカート
だから会社(私服)に着ていけるかな、まあいいやと思っちゃう。まだまだ甘い?
- 138 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 01:32 ID:???
- 甘いっ
- 139 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 01:51 ID:4kxyKZWY
- >137
着てゆけるかな?と思っていても、ここしばらく着ていないのなら
この先も絶対着ない服。
- 140 :おべやにくらした名無しさん:02/05/05 02:26 ID:Qgr3Wfag
- >>138、139
そんなもん?(←まだまだ捨てられない病?)
そうそう、ここの住人の女性の皆さん通勤用の服どのくらい服って持ってる?
できれば制服か私服か教えて頂けるとありがたいです。
私の4月中旬〜5月用の通勤着(休日兼用含む)で、今年着ているor絶対着るのは、スーツ4着、
ジャケット1枚、長袖シャツ4枚か5枚、七部袖シャツ5枚、アンサンブルのカットソー2枚、
単品のスカートは5枚くらいかな?今春はなぜか服を買いそびれたなあ。
休日しか着ない服とか、お出かけ着は買ったときの流行を反映してる分、処分しやすいから
先週の日曜日にイパーイ捨てたんだけどね。あと、私の好きな紺色の服って今はあんまり売って
ないんだよね。だから、紺色の服はチョット流行送れでも着てたりしがち。
明日起きたら、まずこれ以外の通勤服を勇気を出して捨てよう!
- 141 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 08:14 ID:AULpuAtc
- このスレを読んでいたら、開眼しました。
さっと思い起こすと、
高校生の時から持っているジーンズやベルト(現在30歳、もちろんおなかが入らない)
病気で激やせした友人からもらった緑色のジャケット(郵便局員みたいで、一度もきていない、が友人の手前捨てられない)
など、結構捨てる衣類があることに気がつきました。
捨てよう!
あとパソコン自作している方、一通りくむと、大量の空段ボールがでますよね。
バルクでそろえない限り。
やはり保証書、説明書を残して捨てるですか? あるいは将来売り払うために箱は残しておくですか?
- 142 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 11:39 ID:???
- 派遣員をしていると服が増えて困ります。
職種は一応OA関連と決まっていても、派遣先はけっこうまちまち。
服装にうるさい所(パンツは×とか)や、中には制服がある所とか・・・
だから、講義をするときはスーツだし、OAルームに篭っていられるときはラフな服装。
在庫管理で倉庫にも行くときはスニーカーが要るし、中には建築現場のプレハブ内なんてこともあり。(ワラ
このご時世なのであまり派遣先の選り好みも出来ないし、パートよりも自給がいいので当分続けるつもりだけど、
正直、服の収納に悩んでます。
- 143 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 12:01 ID:2okNl4SY
- 化粧水・乳液はさほど古くなければ
入浴剤として使うとお肌がしっとりして
良いです。ついでに瓶もお風呂で洗えて便利。
- 144 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 12:02 ID:2okNl4SY
- ついでに、シャンプーや洗顔フォームを
水周りの洗剤として使うと香りもいいし
よく落ちますよ。
- 145 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 12:09 ID:???
- >143、114
いいこと聞いた。
- 146 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 12:11 ID:.8yoYMNU
- 一人暮らしなのに、もらい物などで増えたタオル、バスタオルがあわせて40本弱あります。
明らかに吸水性の悪いものとかを中心に捨てようと思いますが、やはりなんかもったいない。
ぞうきんにしたとしても、1K暮らし、使い切るのに何年かかるかわかりません。
捨てるべきか迷います。
- 147 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 12:16 ID:???
- >>143
お肌には良さそうだけど、環境には悪そう・・。
- 148 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 12:16 ID:???
- >>146
雑巾にするとか・・・
柄によっては簡単な裁縫してカバーとか作れるかもよ?
- 149 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 12:20 ID:???
- >>146
箱を開けていなければ、リサイクルショップに。
二束三文で買取されるが、量があればランチ代くらいにはなるでしょ。
あとはぞうきんにして、これを機に部屋を徹底的に掃除してみたら?
惜しみなく、雑巾が使えると掃除もはかどりそう〜
- 150 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 12:54 ID:???
- 古いタオルは小さく切って、箱に入れて部屋の隅に置いとく。
汚れに気がついたら、それを雑巾にして掃除する。
箱がめざわりなので、中身を早く使い切ろうとする。
部屋がきれいになって、邪魔な雑巾も無くなって一石二鳥。
- 151 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 13:44 ID:???
- いらない布で靴を磨くと、(拭くだけでもOK)
さっぱりするよ!
合皮のスニーカーも拭き拭き。
- 152 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 15:09 ID:HfC6IY1E
- >>141
私は多分冷たいのか、
もらいものであっても、自分の好みにあわないものや、
今の部屋にあわないものはバンバン捨てます。
あとでブクオフやリサイクルショップに持っていこう、と
思ってとりあえず部屋の隅に積んだりしません。
バンバンすてます。
迷うなら捨てましょう。
「縫ったらぞうきんやマットにつかえるかも・・・」なんて思う前に捨てましょう。
いままで使わなかったもの=不要品=ゴミです。
もらいもののタオルなんて、
微妙な花柄や、ロゴマークがでっかく入っていたり、そんなのばっかり。
何か考える前にゴミ箱に放り込め。
なんでそんなに迷うのかが不思議でしょうがない。
端的に言えば、
「これから1年間の長旅に出るワタシ」を想定して、
でかいバックに必要なものを詰め込め。
それ以外のものは捨てろ。
それで生きていいける。
部屋によけいなものがない=心の中もよけいなモノがなくなる。
- 153 :奈々氏さん:02/05/05 16:16 ID:Q7kQIXME
- おっしゃることはとてもよくわかるのですが・・・・。
どうしても踏み切れません。
何をかというと、古本矢で高額売買がなされている
写真集やプレミア雑誌です。
「いつかさらに高騰した時に持って行けば元はとれ
るんじゃないか」とかバカなことを考えはじめると
どうしても踏み切れない。
こんな私に渇をいれてくらさい。
- 154 :奈々氏さん:02/05/05 16:19 ID:Q7kQIXME
- また、親が貧乏性だったせいか、
「まだ使えるものを捨てる」という
感覚にどうしてもなじめません。
そうすることが最も合理的なのも
承知しているのに。
年収は、「またほしくなったら買える」程度には
あるのですが・・・。
- 155 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 16:31 ID:LT3bAnkc
- このスレで読んだのかもしれないけど、不要なものを売ったりするのは、
貯めこみ癖のあるひとには、向いてないらしい。何故かと言うと、
「駄目でも売ればいい」とどこかで思ってまた物を増やすから。
いらなかった物を、痛みを伴ってw捨ててこそ、物を増やさないようになる・・・と
いうような。うまく、再現できないなあ。誰か、フォローして。
- 156 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 16:54 ID:???
- >153
今は高値でも、いつか安値転落ってこともあるんでは。
自分で持ってるだけでは元は取れまいて。
>155
どれが不要でいらないもので、捨ててもいいものって人それぞれだしね。
物が増える時期があっても、また処分しようと思えるんならいいんじゃない?
物が少ない状態をキープできるって、慣れないと労力かかるよね。
- 157 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 17:04 ID:6nKite/.
- 「いつか高値がつくかもしれない」より
「今部屋がすっきりして気分がいい」をとった。
値上がりした物もあったが、たいした額でもないし後悔もナシ!
- 158 :奈々氏さん:02/05/05 17:12 ID:BwwR9VG.
- みやさんレスあるがとうございます。
>157
「たいした額でもないし後悔もナシ!」
この境地に達したいです。
今、過去の雑誌の大々的な処分をすすめてます。
これがひと段落したらマンガ、写真集と
進めていきます。
- 159 :奈々氏さん:02/05/05 17:19 ID:BwwR9VG.
- でも「雑誌の処分中」といいつつ、さらっと
見直しながらいい部分は切り抜きしてます。
こんなことやってるからだめなんだろうなあ・・。
- 160 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 19:13 ID:???
- >>159
切り抜いてあとで見る?
今物がいっぱいの中で大変な思いして切り抜いた割りに
あとで見た時の喜びはわずかな物かもしれないよ。
- 161 :がんばる!:02/05/05 20:11 ID:97OUD5rg
- ゴミの分別の厳しい折,どうやって洋服をすてたのですか?
教えてくたください。
わたしもすっきりしたい!
- 162 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 20:24 ID:???
- 捨ててもまた買える財力があるのであれば…。
私は街の書店が自分の本棚である、と思いこむことにしています。
今は単に預かってもらっているだけで、その本棚から取り出す時は
それまでの保管料&手数料を払うだけ(つまり本の定価を払う)。
読んでしまった本は捨てるかブックオフ。また読みたくなったら
手数料払って「取り出せば」良い、と。
そう考えると、とりあえず「積ん読」本は無くなりますし、無駄に
いつまでも取っておく本が無くなったので事実上本棚は無くなって
しまいました。趣味の写真集が何冊かあるだけ…。
今は洋服にもこの理論を当てはめようと努力中ですが、ちと難しい。
それでも洋服ダンス二さおあった服が半分には減りましたけど。
- 163 :162:02/05/05 20:27 ID:???
- >161
ごみ収集の分別は自治体によって違うので調べてみては?
うちは燃えるごみで出しちゃってますけど。
気になるならボタンやジッパーを切りとって燃えないごみ、
本体は切り刻んで燃えるごみにすれば良いのでは?
私は洋裁やるんでいろんなはぎれも出るんですが、生地は
燃えるごみで出していますよ。
- 164 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 20:38 ID:???
- 4袋目のテンプレに
・ゴミの分別は地域によって違うので、各自治体に問い合わせるか
まちBBSで質問してください
ってのを入れてほしい。
- 165 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 20:41 ID:s1ULWg/2
- もともと、そんなにたくさん溜め込む方ではなかったんだけど、
私の家がもので溢れ出した原因はやふおくでした。
何の気なしに出品したもの(服)が予想外に高く売れたり、
マシンのジャンク品とか。そんなこともあって、袋や箱をとって
おくようになったんだけど、最近あんまりうれないし、
なにより全く片付かなくなってきたのがいやなのでやふおく
事体やめちゃった。出品してるとついつい見るから
いらないもんまで買っちゃうし。
というわけで、やふおくストップをきっかけにかなりの
すてすてモードになってます。
- 166 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 20:45 ID:???
- >>162
必要な本ほどすぐに絶版になる。
本は見つけたときに買うのが吉
ひょっとして>>162は雑誌やベストセラーしか読まないDQN?
- 167 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 20:53 ID:???
- 162じゃないけど、
読む時間がないので雑誌しか読みません。
ってゆーか雑誌が好きだ。
PC雑誌とか、いつか役立つと思って買うと、
結局読まないままバージョンアップ。
捨てようかしら。
>>166
DQNって言われてもなあって思うんだけど。
スレ違いsage
- 168 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 21:00 ID:???
- >>166
いや、だから162にとって必要な本っていうのが
趣味の写真集なんでしょ?
他のは本屋で間に合うんじゃないの?
いきなりDQNもなんだかなぁ・・・。
- 169 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 21:15 ID:???
- >>166はベストセラーや雑誌ばかり読まないし、
必要になっても困らないように大切に保管しておけばいい。
ここは捨てるスレ。本人がいらない物をマターリ捨てよう!
- 170 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 21:37 ID:???
- かなりいろいろ捨てたんだけど、
役立たずの音響カプラが捨てられない・・・。
誰か引き取ってくれないかなあ。
- 171 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 23:31 ID:???
- 昨年度は忙しすぎて、最小限の掃除しかできなかった。
物・物・物が溜まって、ストレスも溜まりまくり。
今年度はやっと時間がとれるので、GWは開始前にゴミ袋を大量に買い込み、
ひきこもって、バシバシ捨てまくって、ただいま45リットルで23袋。
本は気分転換に、散歩がてらブックオフへ。
今まで押し込んで隠していたので、見た目のスッキリ感はさほどでもないが、
収納スペースで、テトリスまたは16パズルもどきをしなくてもよくなり、気分が楽になった。
何度も開け閉めして見てしまうほど、嬉しかった。
ハウスダストアレルギーのため、マスクと換気をし、抗アレルギー薬まで用意したよ。
- 172 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 00:21 ID:???
- >171
私の友達(本好き)は本を貸してくれる時は指名制です。
「テトリスみたいに入れてるから触るな」と
本だなを触らせてくれない。
10連鎖余裕で決まりそうにぎっしり、ゲームと違って消えないのが難点。
171さんみたいに得点=現金ゲットすればいいのにと時々思います。
私は脂肪はすぐにすてられないから
せめてサイズのあったものに変えようと服を捨ててます。
最近まで「やせれば」と思っていたけど流行の変化も激しい昨今
どうせならその時流行のものを着たい…。
- 173 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 00:26 ID:3rUdZ.Lc
- 箱に投げ入れてただけの写真を整理。
まず年代順に分けて、残しておく写真を1年あたり5〜6枚にしぼって
A4の台紙にきれいに収まるように切り貼り。
もれた写真はすべてそもそも撮らなかったことにしてさようなら。
約20年分の写真が20枚入りのクリアファイルに収まりました。
ファイルは卒業アルバムの隣に立てて置いとくことにしました。
なかなか良い感じです。
- 174 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 00:27 ID:SR9W/j06
- 「いつか」って本当は無いんだよね。
- 175 :おさかなくわえた名無しさん :02/05/06 00:29 ID:???
- 写真のネガはロー●ンで
CD-ROMに焼いてくれるみたいだよ。
今度頼んでみようかと思っている・・・
- 176 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 00:37 ID:???
- 「いつか」が来るとすれば、
本人が死んで、誰かが片づけなくてはならなくなった時、
日の目を見るのだ、それも一瞬、それもため息と共に。
そして捨てられるのだ。
- 177 :がんばる!:02/05/06 02:51 ID:ugVsKIXw
- 皆さん,レスありがとうございました!
服は,できれば思い入れがあるので,どなたかに着ていただいてやくだってほしい。
さもなくば,分別前のように,袋にひとまとめで何がなんだかわからないうちにどさくさに紛れて捨ててしまいたい!
- 178 :がんばる!:02/05/06 02:55 ID:ugVsKIXw
- >176
そうです。わたしも最近それをよく考えています。
まだ平均寿命までは何十年もあるけど,この世の中何があるか分からないし,死んだら何も持っていけないのだし,残った人に迷惑をかけないためにも身辺整理をして捨てていくに限る!
- 179 :がんばる!:02/05/06 03:17 ID:ugVsKIXw
- 何だか生きていく上で必要な物って,ほんとにちょっとでいいのかも・・・。
捨ててすっきりしたら,心まで頭まですっきりしそう!
- 180 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 05:11 ID:MhELWxbc
- 「これから1年間の長旅に出るワタシ」を想定して、
でかいバックに必要なものを詰め込め。
それ以外のものは捨てろ。
それで生きていける。
部屋によけいなものがない=心の中もよけいなモノがなくなる。
↑152 さんステキだ〜。
すっきりしましょう♪パッパッ パラッパ!
連休明けたら、45リットル袋で
がんがるぞ〜。
- 181 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 09:57 ID:???
- 新築マンションに引っ越した友人宅へ遊びに行った。
部屋自体はおしゃれでとてもきれいなのに、部屋の印象は雑然としていて
だらしない雰囲気。
本人も「せっかく新築なのになんかビンボー臭いんだよね」と悩んでいる。
原因はとにかく物が多すぎ!
作りつけの収納があるのに、古い家具や収納ケースを並べ、それでも物が
入り切らなくて溢れている。
新しい家具も買う予定らしいけど、古い家具ももったいなくて捨てられな
いってアンタ・・・。
せっかくの部屋が泣くよ。どっちがもったいないんだか・・・。
- 182 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 09:58 ID:4iHxsttQ
- ヤフオクで物を売りまくって二年位たつけど、手放して後悔したのは
たった1つ。それもまた買い直せるし。
こないだは家では野球放送を聞くだけだった真空管ラジオを出品したら
落札したマニアの方がすごーく喜んでくれて私も嬉しい。
- 183 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 10:06 ID:???
- 汚部屋住人の友人の家に行ったとき、
ヲタな彼の部屋をみて
「床に転がってるものヤフオクに全部出したら、何万円になるんだろう」
と思い、試しに
あるフィギュアセット(合計2000円ほど)を出品したら、
3万円になった。
彼の部屋を掃除したい。壮絶な勢いで掃除したい。
お金はいらないので、落札時間間際に値段が高騰するドキドキ感をくれ。
- 184 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 10:44 ID:???
- >>183
若干すれ違いですね。(冗談です)
このスレの住人のような「ものを捨てたい病」患者は、3万円しても燃えないゴミの日に捨てますよ。
- 185 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 11:34 ID:n.zu62Xo
- 今日は「クイックル3兄弟」(クイックルワイパー、クイックルハンドワイパー、
クイックル奥の手ワイパー)の内、奥の手ワイパー以外の本体を捨てた。
ハンドワイパーは本体にはめるよりさっさと手にはめたほうが早いって気が
ついたから。あ〜スッキリ!
- 186 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 11:37 ID:???
- >>185
3兄弟っていいね。クイックルは私もスキ。
私は物をガンガン捨てれる人なので
ここのスレは逆に新鮮でした。
- 187 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 11:49 ID:gd6TV1P.
- >>181
そういう人って、どうゆう部屋に住んでも同じ雰囲気にするよね。
一言で言えば『センスがまったくない』『すぐテレビに影響される』
なんだか読んでてその人にプチイライラ。
- 188 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 11:53 ID:???
-
大 空 翼 の 友 達 は ボ ー ル
私 た ち の 友 達 は 4 5 P ゴ ミ 袋
が ん が れ
- 189 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 12:40 ID:???
- いいフレーズだなー
次スレの2に貼ってはどうか?
- 190 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 12:47 ID:???
- 連休中にがんばって、45Lのごみ袋12作りました。
明日は、ごみの日、やっと捨てられるよ。
- 191 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 13:00 ID:9hB8.2tA
- 物捨てられない人です。
背中を押してもらおうとここ覗きにきました。
いやあ見てるだけで楽しく爽快になってきますた。
よーし、がんがるぞーー!
- 192 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 13:24 ID:???
- そろそろ特殊文字を使わない事も覚えて欲しいもんだ
- 193 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 14:21 ID:???
- GW後半4連休の筈が急な仕事で2連休に、予定が全てパーだ!
この怒りを全て部屋の片付けに注ぎ込まして頂きました。
45Lごみ袋8雑誌類ダンボール2、は〜スッキリ。
タンス類も全て無くしたら、部屋が広々して良い感じになったが
熱中するあまり、気が付けば雀の声が聞こえていた・・・・
鏡を見たらクマが出来てるよぅ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 194 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 14:56 ID:8aKFvxbI
- あと2週間で引越し…なのに、全然片付かないよー(ノ_;
捨て捨ての神様と片付けの神様!早く光臨してくださーい!
とりあえず本だけでもしまおう…
- 195 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 15:01 ID:???
- >194
引越し用の段ボールを先に形作れ。
段ボールだらけじゃ今晩眠れないぞ…重い物を先に詰めて
部屋の角にさっさと積み上げてゆくのじゃ。検討を祈る。
- 196 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 15:30 ID:nSGMhUYg
- 確かにクイックルのハンドワイパーって、使えないね。
小生も捨てましたよ。
ところで、きょうは資源ゴミの日だったのですが、ちょうど改宗者が来る頃にかみゴミをだしにいきました。
「今日は多いねえ」といっていました。出された資源ゴミがすごく多くて、回収車は2巡したらしいです。
このスレの影響だったらおもしろいね。
ところで、今日は写真を捨てようと思うのですが、ネガは燃えないゴミだとして、紙焼きは燃えるゴミなのでしょうか? それとも燃えないゴミ? 当方東京区部在住です。
- 197 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 15:57 ID:???
- >196
普通の写真(?)なら可燃ゴミ (世田谷区)
げ…絆創膏が不燃ゴミになってる。
土も捨てたいんだけど、マンション住まい故どうしたらいいものか。
- 198 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 16:18 ID:Hext3CDM
- 物がなくなって来ると、物を床に直に置きたくなくなりませんか?
掃除しやすい、埃が見えやすいようにっていうか。
だから物を上にあげたい→それを収納するスペースを作る→そこにあった物を減らす
の繰り返しだった気がします、私の場合。(今は体重計を上にあげたい…)
そんなこんなで整理と分別、三週間目。一日目では捨てれなかった物が、一週間目では
捨てられたりする。亀の歩みで綺麗になっていく私の部屋…。
それと雑然とした食器を減らしたかわりに、お子さまランチプレートを買いました。
四つにしきりがあって、可愛くて割れにくくて食事がこれ一枚で済んでしまう。
(勿論他にもお客用の食器とかはとってありますが)
何がいいって、昔あまり縁がなかったからか、新鮮で食べてて楽しい…。
- 199 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 18:03 ID:???
- >198
お子様ランチプレート!
可愛いなぁ、それ。いいなぁ。
買おうかなぁ(こうしてものは増えていく)
- 200 :いらないものはいらない:02/05/06 22:51 ID:Ter/OApQ
- このスレ読んで「へえ、“贅肉を落とす”か・・・(確か
2箱目にこんな表現があった)」と思い、いらないものを
たくさん捨てて、部屋の中を本当に必要なものだけにしてみた。
そしたら何か、少し性格が変わった気がする。
ものに対する執着心が無くなって、
無頓着になってきて、もう根無し草だ。
身軽になったってことかな。
いいことなのかわからんけど、とにかく少し変わった。
- 201 :がんばる!:02/05/06 23:08 ID:YMhhgD9M
- >200
ものに対する執着心が無くなって、
無頓着になってきて、もう根無し草だ。
身軽になったってことかな。
いいことなのかわからんけど、とにかく少し変わった。
そうなんだ。わたしも早くそういう経験してみたい!
- 202 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 23:20 ID:sr0lBtWg
- >>200
なんか、わかる!
私も、このスレ読んで、「いるもの」と「いらないもの」、
「必要なもの」「必要じゃないもの」について
初めて考えるようになったよ!
お部屋が片付くだけじゃなくって、お金の使い方にもつながるし、
ダイエット、親知らず(やっと抜いた!)、
ひきずっていた失恋…。
少しずつ、なにか、こう、心の宿便、みたいのがとれてきた感じ。
気持ちいいです。
2002年、大きいよ、わたし。ホント。
- 203 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 23:23 ID:zjvIkl3M
- 「いるもの」と「いらないもの」、 ダンボールに書いて
一品ずつ分けていけばいいだろうか。
小須田部長のように・・・(分からない方スマソ)
- 204 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 23:27 ID:???
- 小須田部長は全部いるものにしてしまうので
たいぞー役が必要だと思われ
ところで彼の役名はなんだったけか
- 205 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 23:33 ID:???
- 部屋の家具の一部と化していて、これまで気にも留めなかった
木製のカセットテープのケース(?)を、本日処分。
テープは紙袋に分けて入れてしまえばかさは2/3になった。スキーリ。
- 206 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 23:43 ID:7WvVO23s
- テープってもういらんだろ。
- 207 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 23:44 ID:MZRg/x.I
- 収納家具は、オープンラックじゃなくてクローズラック。
底にキャスター付 or 足が高い と掃除しやすくて良い。
- 208 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 00:10 ID:uRQuQl2I
- >205
甘いな。捨てたい病患者は中身も確認せずラックごとあぼーんが常。
肉が特売でつい何パックも買ってしまったとする。
そこでトレイを捨ててカサを減らしたって、中身の肉は食べなきゃ減らずに
腐っていく。食えない分は買わない、これシンプル。
語ってゴメソ。
- 209 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 00:47 ID:K25HZj0.
- >208
ワラター
でもネタじゃないだろうところが怖いわ〜
- 210 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 00:49 ID:???
- モノって 溜めだすと どんどん溜まっていく
モノって 捨てだすと どんどん捨てたくなる
- 211 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 00:49 ID:34h9nHFA
- 今日はアルバムの整理をしたよー。
幼少期の分厚いの(ベリベリ貼るヤツ)が3冊あったけど、
ブサイクなの(w とか、同じようなヤツとか
あぼーんしてスキーリ!
無印の小さいアルバムに全部収まった。
しかもまだまだ余ってる。
すごく場所取ってて邪魔だったから、いい気分です!
- 212 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 03:50 ID:???
- もったいないからって、とっておくことは、
本当にもったいなくないのか?、ってことよね。
- 213 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 07:05 ID:???
- ごみ捨てのお時間です。
- 214 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 08:11 ID:9Ifz8ouE
- 何袋(何十?)も捨てた、ヤフオクにも出した。
部屋が2つになった!
(おまけ)押入れの中の収納引き出しが3段空になった。
- 215 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 08:45 ID:???
- 確かに、
ものの次は収納家具をアボーンしたくなるね。
今日は燃えないゴミの日、食器や調理器具で1年間使わなかったものを
(少しもったいないと思ったけど)捨てた。
小学生の時から使っていたペン立てとか、使っていない時計とか、
短くなったベルトとか、捨てた。
明日は燃えるゴミなので衣類を捨てる。
今日も仕事から帰ってきたら早速捨てるぞー。
- 216 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 08:46 ID:???
- 考えてみたら、シリコンオーディオにしてから、MDデッキを全く使っていない。
デッキとディスクをアボーンしようと思う。
でも燃えないゴミは来週だ。
- 217 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 14:19 ID:???
- >208
カルボナーラを作っていて、途中で何もかもが面倒になり
窓から投げ捨てるっていうコピペ(文章の)そのものみたいだ。
- 218 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 14:52 ID:9Ifz8ouE
- 物を捨てて収納できる部分が増えたので、
今まで出していた物を見えない場所にしまうようになった。
面倒だと思っていた出し入れもスッキリさせるためには全く気にならない。
出さない事にした物の例
ラップ 包丁 調味料入れ お玉やフライ返し類
毎日のお茶碗・茶筒
コンタクトしている時のメガネ
リモコン
キッチンのゴミ箱(家具の隙間に入る木製のゴミ箱を置いた) など。
- 219 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 15:53 ID:dq47dcVI
- 家にある物ほとんど捨て&オク出品(全て売り尽くした)
残ってるのは必要最低限の家具、家電だけ。
衣類、靴はお気に入りだけを残した。
でもまだすっきりしてない気分なのはナジェ?w
- 220 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 16:01 ID:???
- >219
「物を捨てたい病」じゃなくて、
「物を持ちたくない病」なんじゃ・・・?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 221 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 16:02 ID:???
- >>219
人間関係とか・・
- 222 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 16:08 ID:???
- ニンゲン関係も捨てたい病ってツライね・・
- 223 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 16:11 ID:9Ifz8ouE
- 部屋がスッキリして生活がゆったりすると
人間関係とかストレスも和らいでくるって言いますよ。
広々した部屋で好きな音楽でも聞きながらお茶でも飲んでリラックス!
- 224 :219:02/05/07 16:48 ID:dq47dcVI
- >220
う〜ん...
物を持ちたくないっていうのとは違うかも。
お気に入りの物はずっと使ってるし
気に入った物は少しずつですが買ってますよ〜。
最近よくテレビで取り上げられてる「片付けられない女」とかの
お部屋映像観るのがなぜか大好きなんですよね。
寒気がするんですけどじっくり観てしまう。ナジェ?
- 225 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 17:04 ID:???
- >>224
同士を見つけて親近感を持つのか
自分よりひどい部屋を見て一安心したいのか
優越感に浸りたいか
片付いていく様子を見るのが楽しいのか
私の場合は、汚部屋から大量のゴミを捨てて、きれいに片付いていくのを見ていると
片付けを頑張ろうと思う気持ちが湧くから見てしまう。
- 226 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 18:41 ID:???
- 私はテレビは酷い部屋というより、汚部屋はその住人が楽しみ。
大家族ドキュソ番組を見るのと一緒なんだけどね。
- 227 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 20:53 ID:IXDVnXI6
- >>224
それは冷蔵庫脇に仕掛けられたゴキブリホイホイの中身を
つい確認したくなる心理と同じでは・・
- 228 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 20:55 ID:rw.lhU5E
- ああいうのに出てあっけらかんとしてる人見ると
イライラしちゃう〜
でも見ちゃうんだけどね。
- 229 :215:02/05/07 20:59 ID:???
- >>215ですが、今日大量に燃えないゴミを捨てましたが、
仕事の帰りに菜切り包丁を買ってしまいました。
全くの予定外なので、完全な衝動買いです。
どなかたフロイトとかに詳しい方、解説してください。
- 230 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 21:17 ID:???
- 借金があって貧乏だった頃は部屋に不要品があふれてた。
借金返済が進むにつれて物も減っていき、返済完了して生活に
少し余裕ができた今では殺風景な程、部屋スッキリ。
私の場合、お金はもちろんだけど、気持ちにゆとりが無いと
物が捨てられなくなるみたいだ。
今は捨てられる幸せをかみしめてます。
- 231 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 22:08 ID:8PmDltlk
- >>230、よかったなぁ。
やっぱ、精神的なものと部屋のちらかりって関係あるよなー。
さ、おいらも片づけようっと。
ところで、シリコンオーディオって何ですか?
かさばらないもの?(期待)
- 232 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 22:10 ID:???
- http://www.google.com/search?q=%83V%83%8A%83R%83%93%83I%81%5B%83f%83B%83I&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
シリコンオーディオ
- 233 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 22:49 ID:15IahRXo
- 洋服たくさん捨てたよー。
ずっと使ってないプリンタ、スキャナ、CDRWも捨てた。
デスクトップパソコンはノートに買い換え、無線ダイアルアップ
ルータを導入、ケーブルも大量に処分。すっきりー。
パソコンラックを解体し、粗大ゴミの日まで待てないので
近々自己搬入しに行こうと思います。
あとはMDコンポ捨てたい…。家で音楽聞かないし。
家が広く感じます。気分いいです。
- 234 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 23:03 ID:???
- パート2の題名が何で「箱」なのか分かんなかったけど
袋スレで納得できました
- 235 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 23:31 ID:F1uf67eE
- 服沢山処分して、本当に着るものだけにしたらすっきり!
毎日コーディネートしやすくなった。
死蔵品も無くなりそう。
さらに着回しを考えやすくする為に、デジカメで一着ずつ
撮ってパソコンで編集しようか考え中。
新しいの買う時も何が足りないのか一目瞭然だろうし・・・
同じようなの買う無駄がなくなればいいな。
そういうやり方してる方いますか?
服の為だけにデジカメ購入しそう・・・。
- 236 :219:02/05/07 23:55 ID:dq47dcVI
- >235
私はコーディネートをトルソー(マネキン)に着せて
ポラロイドで撮って保存していますよ。
PCだと起動するのが面倒な時があるので。
ポラをアルバムに収納しておけば見たい時にすぐ見られて便利。
朝の忙しい時、コーディネートに迷った時などに役立ちます。
無駄買いも減りました。
- 237 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 00:03 ID:???
- 服をどっさり捨てると本当に気分がいいですね。
クローゼットのゆったりと空いたスペースを見ながら、
これからは本当に品質のよいものを、じっくりと選んで
長く大事に着ようと心に誓いました。
- 238 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 00:06 ID:???
- >>235
プリンタがあれば、236さんのように紙に出力しておける。
でも、ポラの利用度の低さから考えると
デジカメのほうがいいと思う。
購入きっかけは服の管理のためでも
ヤフオク出品のための画像も撮れるし
旅行や結婚式・イベントなどでも気軽に撮影できる。
失敗を気にせず、どんどんシャッターを押せる快感を知ると
もう銀塩やポラには戻れなくなる罠
- 239 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 00:07 ID:hZASBEuM
- >237
うらやましい〜。それやりたいよ〜
丁度そろそろ長袖半そで入替え時期だしね
でも今からやると眠れなくなるので明日だ!!
- 240 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 00:12 ID:???
- >>235
あとね、ちょっとしたメモ代わりにもなる。
バスや電車の時刻表をパチリ。
喫茶店で読んでた雑誌をパチリ。
- 241 :219:02/05/08 00:25 ID:M7Evq6KE
- >238
デジカメで撮ってプリントアウトか〜。
そういう方法もありますね。
でも私はポラ派かな。
フィルム代がかかるけど手軽なので。
- 242 :235:02/05/08 01:02 ID:kSY8ZN9Q
- >236・238・240
なるほど・・・!やっぱり良さそうですね。
普通のカメラで撮ることも考えたんだけど、一着ずつ増えてく服なのに
撮影数溜まってからプリントに出さなきゃいけないからタイムラグでき
ちゃうよな・・・と。
ポラロイドは少しフィルム代高くつきそうなので、デジカメ購入します。
236さんのいうトルソーも、家にあったら良さそうだな。
新しく服買うより、今あるものをオシャレに着たい!
- 243 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 01:24 ID:zeaOBs/k
- >>233
MDコンポ欲しい・・・
カセットをMDに落として保存したいー
- 244 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 01:32 ID:???
- >>243
カセットはMDでなく、パソコンに保存したら?
ラジカセからパソコンのライン入力でパソコン上でダビング録音。
mp3でハードディスクに保存。
クルマや外で聞きたくなったら、CDRに焼けばいいし。
MDは実はかなり圧縮かけているから
元の音源に近い音を残したいのなら、パソコンでWAV録音。
- 245 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 02:33 ID:???
- >>244
ありがとうございます。パソコンを使って音源を残すようにしようと思います。
CDRW買うしかないかなあ・・・。ハードディスクの容量もあまりないし
外付けの記録媒体ないので。
- 246 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 02:51 ID:61974RlQ
- 米びつ付きのレンジ台をリサイクルショップに売った。
あれって、一人暮らしだと必要ないよね。
せっかく買ってくれたお母さん、ごめんね・・・
- 247 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 02:59 ID:j43/TuWo
- 質問。
過去のメールとかってどれくらい(期間、量)残してるもの?
とっときたいような、捨ててスッキリさせたいような。
HDも無限じゃないしね。
- 248 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 03:06 ID:???
- >>245
そしたら、まずハードディスクの中身を整理。
不要なファイルやデータは捨てる。
ブラウザのキャッシュも削除するとよいね。
245さんのパソコンのハードディスクはどれくらいの容量?
んで、今どれくらい使われているの?
mp3にすると、1曲(5分程度)で約4MB前後。
250曲で約1GB。4GBあれば1000曲保存可能。
CDRWドライブはいきなり買わなくてもよいと思われ。
まずは何曲か保存してみそ。
やり方がわからなければ教えるから。
- 249 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 03:07 ID:Vo3ufFa.
- >247
OEのファイル→フォルダー→最適化
にしてるけど、自分でも効果は分かりません。
- 250 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 03:09 ID:???
- >>247
メールは読んだら、返事出すものは出し、片っ端から捨てている。
登録のIDやらパスワードは紙に書くか、プリントアウトしておく。
重要な情報は紙媒体で保存。
- 251 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 03:14 ID:???
- >>249
それはデータのアクセス効率を最適化しているだけ。
つまり、ところどころ削除して抜けたデータがあるから
残っているデータの順番・配置を入れ替え整頓している。
もちろん、やらないよりはやったほうがよい。
ただ、不要なデータを削除しているわけではないので
自分でどんどん捨てていくべし。
- 252 :リア厨:02/05/08 04:39 ID:Cnp.Z/l6
- はじめてこのスレを読んで、触発されたのでお片付け。
小さい頃のおままごとセット一式、一時期凝って集めていたハッピーミール、
ぬいぐるみ、着ない服、CD、本などごっそり捨てました。
部屋がすっきりするってすばら( ゚д゚)スィ…。
でも、小さいころに買ってもらったおもちゃとかを捨てるのって辛いですね。
どう考えても使うわけはないんだけど、すごく罪悪感があって泣ける。
捨てたい病の人はこんなこと思わないんだろうな〜カコイイ。見習おう。
- 253 :249:02/05/08 05:22 ID:???
- >>251 そうなんだ。やった方が良いというのは
なんとなく知ってたけど、そういう仕組みだったんだ。
教えてくれて、どうもありがとう〜!
- 254 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 07:57 ID:6e/YFn5c
- >>248
すいません、教えてください。。。
- 255 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 08:10 ID:???
- >>252
すごく思い入れが強い物は無理に捨てなくてもいいかも。
といっても数があったら意味ないから量は限定して。
ちょっといい箱(お道具箱や工具箱など)に入るだけ思い出の品を持っていていい
それに入りきらなくなったらどれか処分。
子供にそういう箱を1つずつ作り、各々の臍の緒や思い出の品を20年分詰めて、
結婚などで家を出るときに持たせると何かの本で読んでやってみたが
大人でも有意義だと思った。
大量の携帯ストラップ・日記・チケットなど、箱1個分に収める事で
見切りもつけられるし、箱1個とっておいて良いという安心感がある。
- 256 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 08:22 ID:???
- >>254
とりあえず、
1.あなたのPCのHDDの容量は?
マイコンピュータ → C(あったらDも)を1回クリックすれば左に出る
2.ディスクのクリーンアップはしているか?
上記のCドライブ(またはD)を左クリック → プロパティ → ディスククリーンアップ
(ごみ箱に消しちゃいけないものが入っていなければ全てにチェックいれてOK)
- 257 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 08:29 ID:???
- 空き領域14,2GBです。
いま、ディスククリーンアップしました!
- 258 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 09:03 ID:KhcybMP2
- 捨てる物なくなってきた・・・
と思ったら写真の整理が残っていた。ちょっとウキウキ。
- 259 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 09:07 ID:HtRSYMe2
- ピアノを買い取ってもらい、持ってってもらったー!!
ピアノを部屋の外に出すために窓の前の家具を移動するのが
大変だったけど、やった甲斐は十分あり!
部屋ががらーんとして気持ちいいよー!
区画整理で数年後には引っ越さなければならないので、
雑誌とか溜め込んだものを片付けてる所。
引越しの時に苦労しないように、今から頑張ってる。
その過程で、「捨てる」に目覚めました。
- 260 :248:02/05/08 10:23 ID:???
- >>257
かなりの容量空きましたね。
それなら余裕です。
<用意するモノ>
1.ラジカセかコンポ
2.ラジカセとパソコンをつなぐオーディオケーブル
パソコン側はマイク端子に接続するので
ラジカセ側・パソコン側のピンの形状をそれぞれ確かめて購入してください。
(なお、ソニーの「抵抗入り」と記載のあるものは不可)
3.WAV録音するためのソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se031279.html
4.作ったWAVファイルをmp3に変換するソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se078853.html
(このソフトはCDからWAVファイルを作成することもできる)
上記ソフト(フリーソフトなので無料)をダウンロードしてきて
あなたのパソコン上で起動できるようにしておいてください。
使用する際にいくつか設定変更や注意点があるので
準備できたら、また書きます。
- 261 :248:02/05/08 10:43 ID:???
- >>249
ごめんなさい。
3のWAV録音するためのソフトのリンク先をまちがえました。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win31/art/se074353.html
こっちです。ソフト名はwrec_011です。
- 262 :245:02/05/08 10:45 ID:???
- 私のパソコンはMacなので、オンラインソフトを探してみます・・・。
順序は同じようなモンですよね。
HDの空きは現在4GB。回転が危なくなってきたラジカセを買い替えねばならんかも。
- 263 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 11:11 ID:???
- >>245
あ、あ、ごめんなさい。
248さんのこと横取りしてました。スマセン…
ここから急に難しいですね。
スキーリのためにがんがるぞ。
- 264 :248:02/05/08 11:13 ID:???
- >>262
257さん=245さんじゃなかったのか〜。
245さんはmacなんですね。
同じような機能をもつソフトを探してみてくださいね。
そうですね。順序など基本的に一緒だと思います。
そうそう、macなら、HDD携帯プレイヤーのipodがありますね。
他にも同じように、カセットやMDをパソコンに保存して
スッキリしたいという人いますか?
であれば、windowsの人用に順次説明していきますが。
俺はMDが世に出始めのころにカセットからMDに。
CD−Rが出始めのころにMDからCD−Rに。
今は音楽はすべてパソコンで管理。MDやコンポ類は一切処分しました。
CDは邦楽ならすべてレンタル。
しかも、CDからパソコンに取り込む(WAVファイル化する)のは
ほぼCDドライブの読み込み速度(たとえば、32倍速)で行うので
読み込みはあっという間ですよ。
(1倍速というのは音楽を普通に再生しているときの速度)
MDのような2倍速やら4倍速は比ではないですね。
なので、WAVファイル化だけして当日レンタルを返すこともでき、
友達から洋楽のCDを借りてもすぐに返せるので借りっ放しということもなくなるし。
それで、あとからmp3化したり、CDに焼いたりすればよく。
クルマのカーステもCD−R対応に。あと、外ではシリコンオーディオでも。
ビデオテープも基本的に同じ考え方で整理できます。
- 265 :248:02/05/08 11:16 ID:???
- >>263さんのために手順説明しますね。
あと、ログを読んで同じようにカセットを捨てたい方のためにも。
とりあえず、用意するモノを準備してください。
- 266 :248:02/05/08 11:38 ID:???
- その前にラジカセとパソコンをつなぐオーディオケーブルについて多少説明。
電気屋さんやホームセンター等で1000円前後で買えると思います。
メーカーはどこでも構いませんし、ケーブルの長さは各自それぞれで。
問題は接続プラグ端子の形状ですね。
パソコン側はマイク端子に接続するので、大抵はステレオミニジャック。
ラジカセ・コンポ側は各自所有の機種で多少異なるので
ヘッドフォン端子かラインアウト端子の形状を確認してください。
ビデオデッキやテレビのような赤・白2本ならピンプラグ。
一本だけならミニジャックだと思います。
ただし、モノラルではなくステレオ用のコードを。
(ラジカセがモノラル出力なら、ラジカセ側だけモノラルのタイプを)
なお、上記にあるように、
ソニーの「抵抗入り」と記載のあるものは買わないでください。
ソニーのコードは抵抗ありとなしの2種類あるので注意。
- 267 :マカー:02/05/08 11:51 ID:???
- Macで同じことを先日やりました。
その時の使用ソフトを紹介します。
●WAV録音するためのソフト
Micnotepad
http://moof.com/nirvana/
http://shareware.search.com/click?sl,shareware.49.247.1306.0.4.micnotepad.0,ftp%3A%2F%2Fftp%2Est%2Eryukoku%2Eac%2Ejp%2Fpub%2Fmac%2Fav%2Fmicnotepadlite%2D412%2Ehqx
元はテープお越し用の、古いソフトなのでもっと良いのがあるかも。
●作ったWAVファイルをmp3に変換するソフト
iTunes
http://www.apple.co.jp/itunes/download/index.html
【参考】
http://fujimac.t.u-tokyo.ac.jp/hoshi/MacWare/soft-gra.html
- 268 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 14:36 ID:???
- HDDのいらないファイルを消すのって、
手動ではやらないほうがいいんじゃ。。(パソコンに詳しくない人
消しちゃいけないファイルやプログラムを消すと、
再起動すらしなくなることがあるよ。。
市販で、整理するソフトが売ってるから買っておくといいのかも。。
- 269 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 16:27 ID:???
- ブータブルCDを作っておきましょう。
- 270 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 16:57 ID:???
- 248さん、マカーさん、ありがとうございます。
カセットは古いのが多くて半分商売道具みたいなモンなので
処分はできず、しかし劣化が気掛かりでした。もちろんかさばるし。
スキーリさせるぞー!
- 271 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 17:27 ID:???
- 明日母親が1年ぶりにやってくる!
母は物に執着ない人で、私の部屋で毎回すごく気まずかったんだけど
このスレのお陰で今は引っ越していきそうなスッキリ部屋。
何も話していないから驚くだろうな〜。ワクワク。
- 272 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 18:00 ID:???
- パソコンの中身の捨てるのもここに入るの?
ちょっとズレてきてませんか?
- 273 :ねたろ:02/05/08 18:13 ID:???
- >>272
パソコンのデスクトップが散らかってる人は本当のデスクトップも散らかってるよ。
- 274 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 18:14 ID:???
- マック使いなら、「ひるの歌謡曲」を断然お薦め。
0.1秒単位で切り分けが出来るので、私もレコードを
CD化するのに愛用しています。
一応シェアだけど、機能制限はありません。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012061/
MP3化はiTunes2が標準で入ってるからそれをつかうがよろし。
窓使いなら「ラジオ録音倶楽部」というページを参照しる!
パソコンでラジオ録音する手順を公開しているページです。
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/rokuon/
パソにマイク端子があっても、ハードディスクの音を拾っちゃって
雑音が入るケースは結構多いので、そういう場合はオーディオ端子をUSBに
変換するのをかましてから使うと吉。(1万2000円くらいで売ってます)
そろそろスレ違いなので、ここらでとっぴんぱらりのぷう
- 275 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 18:24 ID:KhcybMP2
- 連休明けはマンションのゴミ捨て場がすごい量。
45リットル2袋持っているとじろじろ見られたのに
今日は袋持って何往復もしても目立たなかったかも。
連休に遠くに遊びには行けなかったけど、部屋はかなりスッキリしたよ!
- 276 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 18:43 ID:???
- >>274
わたしも「ひるの歌謡曲」使ってる!
いいよね〜。
CSのラジオチャンネルの音源でMP3にしてまっす!
- 277 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 23:00 ID:???
- >>272
んー、ここのところ特に話題無かったしいいんじゃないの
- 278 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 23:38 ID:A604EmEM
- 財布の中身もすっきりさせたいね。
いらないスタンプカード、期限切れの割引券、お金より多いレシート…
- 279 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/08 23:56 ID:P6sFMilc
- >>252
なるほど。それはいいですね。
丁度小学生のときのお道具箱があって、
捨てようかどうか迷っていたのでうれしいヽ(´ー`)ノ
- 280 :279:02/05/09 00:02 ID:???
- >>255の間違いです。スマソ。
- 281 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 00:17 ID:???
- パンドラの箱 by義墓アイコ
- 282 :231:02/05/09 00:56 ID:???
- >>232
ありがとうございます。
すんません、調べていただいて。
小さい物なんだね。そっかぁ。
- 283 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 02:16 ID:???
- 前に人間関係がイヤになって
携帯のデーターを全部消したことが有ります。
かなりスッキリしました。
- 284 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 02:48 ID:???
- 携帯を処分。非常にスッキリ。
- 285 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 06:05 ID:???
- >248
自分はマカーでCD-R焼きしてます。
ビデオ取り込みについて、興味があります。もしmpeg1圧縮ボードとか
不要な方法をご存じでしたら、教えていただけるとうれしいです。
DVD-Rはまだ手が出ないけど、劣化する前に保存しておきたいので・・・
- 286 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 07:29 ID:???
- PCデータを捨てる話もスレ違いとは思わないけど
具体的な方法の質問はPC板の質問スレの方がよいと思うんだけど。
ここで親切で詳しくおしえてくれる人もいるけど、多いわけじゃないし、
まずGoogle検索くらいはしてからわからない事を聞くべきだと思うよ。
捨てたい気持ちや捨てた報告などはしてほしいけどね。
- 287 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 08:52 ID:???
- 私はある夜、借金暴力亭主から手ぶらで友人宅に逃げこんだ。
身につけていた服と靴も捨てて髪を切って、心機一転。
もともと捨て魔だったので、家財道具、洋服、本、全部引き取らないで捨てて、そのままリコーン。
相手に毒されていた時間使っていた物を全部捨てた。サパ-リしたよ。
離婚して友人宅に居候していることを、親しい人だけに告げて携帯も解約。
大量の知り合いや切りたい友人も捨てた。
人間関係も超ドライになったよ。必要な人だけ居ればいい状態。
買った物は、財布、靴一足、ジーパン一つ、下着靴下3セットのみ!
服や化粧品は全部友人の借りてた。(私が使っても良い物を指定してもらってそれ使ってた)
その時、本当に最低限の物だけあれば十分だと実感した。
その後、お金貯めて引っ越しして、友人たちにいらない服や物をもらいまくり。
友人たちのクロゼット整理に一役買ったっぽいです。
行くと、「コレもアレも使わないからついでに持ってって」ってホントに沢山もらった。
自分の買った物も貯まってきたので、そろそろまた一気に使わない物を捨てます。
友人たち有り難う。感謝して使ってました。
服、鍋、食器、時計、文房具、アクセサリー、かばん、
必要な物だけ買ってたつもりだけど、冷静に見渡すと使ってない物たくさんある。
今日一日で整理終わるかなあ。
- 288 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 13:15 ID:lDQdeXHk
- 287さんよりはだいぶスケールが落ちるが、転職して給料が下がった一時期、
1年くらい洋服を買わなかった時期がある。
なんとかなるものです。
捨てられないなら、買わないこと。
そうすればいつのまにか洋服に関しては、なくなってゆきます。
- 289 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 13:24 ID:???
- >>242
ポタロイドって、やたら画数の多いデシカメよりも、
コントラストが濃くて、輪郭がボケてる所もあって好きさ。
映画みたいな絵っていうか。
- 290 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 13:57 ID:???
- 服や布物捨てたいけど、可哀想で捨てれない、
でもフリマやオークションやリサイクルショップで
売れそうもない、売る労力&時間がダルイ
って人いましたら、↓のとこでひきとってくれます。
捨てるより気分的に良いです。
送料は自腹だけど…要は寄付(ボランティア)ですね。
私はビニール袋(半透明や透明のゴミ袋70〜90リットルサイズ)
を2〜3重にして、ビニールテープで梱包して送りました。
手紙やメモもつけないで、そのままドーンと送っちゃいました。
1〜2ヵ月後にお礼のハガキくれました。
押入れがスッキリしてとてもたすかりました。
穴のあいたTシャツや、シミだらけのシャツもひきとってくれます。
そうゆうのは工場でウエスとして再利用してくれるみたいです。
(回し者じゃないですヨ念のため)
-------------------------------------
東京リサイクル運動市民の会
http://www.trx.jp
↑「古着の回収」ってとこ見てみてください。
---送り先---
〒164-0013 東京都中野区弥生町4-14-1
東京リサイクル運動市民の会
03-3384-6666/月〜金10:00〜17:00
-------------------------------------
- 291 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 15:11 ID:0wFVylq6
- >288
そうそう!
買い込んでる時よりもおしゃれに思われる時がある。
だいぶ前の物なのにどこの物か聞かれたりして。
ほんとに何とかなるものです。
- 292 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 15:14 ID:0wFVylq6
- >283
データ消去、勇気いるよね。
全消去したあなたはすごいかも。
- 293 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 15:26 ID:???
- ヴィデオテープ捨てたいんだが、
なんか捨てづらい。みんなどうやって捨ててる?
- 294 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 15:46 ID:???
- まんま燃えないゴミの袋にぼんぼん放り込んで捨てたけど…>ビデオテープ
中身が気になるなら、テープを引き出して鋏を入れて捨てるべし
- 295 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 15:50 ID:???
- 洋服が少ない人って、どうやって生活してるの?
一週間のうちとか、ひとつきのうちに、何度も何度も同じの着るの?
それとも、普段は制服?
- 296 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 15:55 ID:???
- >>295
同じのを着るよ。
買うときに、ベーシックで着まわしていても目立たなく
お手入れが簡単なものを目安にセレクトするのだ。
洋服を沢山持っていても、着ないものが多くて
結局着まわしている人は多いと思うので、実情はたいして
変わらないと思うよ。
- 297 :ねたろ:02/05/09 16:01 ID:???
- もれは気に入った服は2組買います。
いつも同じ服着てると思われているらしいです。
気に入った服って、そうそうありませんから。
- 298 :285:02/05/09 16:02 ID:???
- >286
スマソ・・・
もちろんググールもPC板もあれこれ行ったのだけど、どうも高価なボード
必須(mpeg1圧縮)みたいなので。オーディオUSB変換ケーブルで
ノイズ回避できるなんて初めて見たから、もしかしてVTR系もいい
アイデアあるかも!と思って聞いただけだよ・・・
他のところってかなり高画質狙いだから、付属品も沢山買わなきゃ
いけないし・・・これ以上物増やしたくなくて・・・ゴメソ
- 299 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 16:09 ID:???
- >296
いつもベーシックで着まわしがきいて・・・と考えて
気づいたらユニクロばっかりだよ、わたし。
好きで着てるんだけどね。
- 300 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 16:19 ID:???
- 旦那はスーツで通勤だから、洋服は各季節2パターンずつくらいしか
ないけど、これで充分な感じする。Tシャツはもうちょっとあるけど。
- 301 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 16:31 ID:???
- >>294
ヴィデオテープって燃えないゴミなの?
燃えるゴミって聞いたのだが、市によって違うのかな?
プラスチックは燃えるゴミだよね??
- 302 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 16:33 ID:???
- そういえばビデオテープたぶん400本くらいあるから整理しよう。
「3年B組金八先生」の何番目か忘れたけど録画したのを10本くらい捨てたけど
なんか嬉しかったなあ。
洋服は買ったら捨てるようにはしているんだけど…どうしたもんかな。何年着ないと
捨てます?
- 303 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 16:34 ID:???
- >>301
ゴミの分別は自治体によって違います。
わからないことは自分の住む自治体に確認を。
- 304 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 16:51 ID:???
- なんでここでゴミ出しの方法について聞くのだろう?
自治体によってかなり違うのに
- 305 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 16:52 ID:???
- >302
多すぎ。カビ生えてるテープもあると思われ。
自分はビデオテープ15本ほどあるのにすらイライラしてる。
10本以下に減らしたいと思ってるYO!
- 306 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 17:08 ID:???
- 住んでいる自治体のHP調べると、
ゴミの出し方とか細かく書いてある。
- 307 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 17:24 ID:???
- やばい!うちの自治体のホームページみたら、
粗大ゴミの回収有料化するそうだ。
有料化される前に、粗大ゴミ捨てて新しいやつ買おうかなぁ。
- 308 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 17:28 ID:???
- 洋服たくさん持ってても、似たようなデザインの物買っちゃわない?
私も今は服少ないけど周囲にはオサレさんって思われてるよ。
ワンピースの上に素材が同じカットソー着たり
ファスナー開けたら襟付きニット、閉めればタートルとか、
ボタン閉めたらワンピになるスプリングコートとか
ヒモが付いてて裾をくしゅくしゅにしたり伸ばしたりできるスカートとか
着方でいくらでも変わるデザインの物を購入してる。
着なくなったら部屋着にしようとか思わないでぽいぽい捨てる。
部屋着は部屋着用の物をきっちり買うから。
- 309 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 17:29 ID:5rRM6IHk
- >307
うちの自治体だと、ゴミ処理場へ直接持ち込むと無料だけど
そういうのないの?
- 310 :ねたろ:02/05/09 17:52 ID:???
- ビデオテープ
テレビ番組録画だったら捨てられるけど、
彼女や友達とったものだったら、消去してから捨てたいね。
- 311 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 18:01 ID:???
- 女性のみなさん、ブラってどう捨ててます?ワイヤー入ってるし、ホックは金具、パッドもなんだか着いてるし、かなりな複合汚染ごみ。パンツは切り刻めるけど、ブラは燃えないゴミの日に纏めて捨てちゃえばいいのかな。。。
- 312 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 18:02 ID:???
- >>311
書き方がムカつくのですが
- 313 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 18:08 ID:???
- >311
ウチの自治体は洋服についたファスナー、ボタンもそのままでヨシになってる。
なので、そのまま燃えるゴミ。外から見えないようにはするけど。
- 314 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 18:12 ID:???
- >312
何で?女の人で分別にこだわる人なら一度は考えたことあるのでは。
こればっかは自治体にもちょっと問い合わせにくい…。
>311
しかし私はブラはそのまま萌えるゴミにすててる。
もえるもえないにこだわりたいなら分解するもよしだと思うが
汚部屋脱出中なのでそんな事いってられない。
- 315 :311:02/05/09 18:22 ID:WY3kCoBw
- 312様、ごめんなさい、
313様、314様お答えありがとうです、見えない袋に入れてそのまま捨てるようにします。。。
- 316 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 18:27 ID:???
- ブラは萌えるゴミ
いい表現だ
- 317 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 18:28 ID:???
- ワイヤーだけはずして金属ゴミにしてます。
ブラ本体は紙袋に入れて燃えるゴミ逝き。
- 318 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 18:53 ID:0wFVylq6
- ブラはワイヤー部分、ストラップを切り離して切り刻んで可燃ゴミ。
ちょっと力がいるけど刻めるよ。
パンツも同じ。
下着を原型のまま捨てるのは気が引ける。
- 319 :311:02/05/09 19:08 ID:???
- あわわ、たくさんのお答えが、、、!ありがとうです、これで前に進めます。
本当に参考になりました!
- 320 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 19:29 ID:???
- >>316
萌えるブラ
ホスィー
- 321 :不法投棄:02/05/09 20:15 ID:???
- 家電リサイクル法ってひどいよね。
洗濯機やテレビ捨てるのに、運送代と処理代の合計で、
一万円近くとられるわ。
これじゃぁ不法投棄ふえるわけだわ
- 322 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 20:15 ID:OVbsWv3o
- 「萌えブラ」とかって商品名に出来ないものか。
- 323 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 20:16 ID:???
- 家電リサイクル法の直前に買い替えた。ありがちなんだけど。
- 324 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 20:46 ID:???
- >>322
「キメブラ」とかってあったよな?
俺男だから、よくわからんが。
- 325 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 21:23 ID:???
- >>324
大麻ブラですか?
- 326 :283:02/05/09 21:30 ID:???
- >292
私って元々、人付き合いも良くって、
嫌!と言えない性格で
その上、元彼に未練タラタラだったもので・・・。
勇気いったけど、
今は、後悔もないし捨てて良かったものですよ〜!
携帯を捨てたわけでは無いので、
連絡をくれる人を厳選して、
仲良くしたい友人は
新しくデーター作って
スッキリ携帯になりましたヨ!
- 327 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 22:44 ID:???
- >326
うおーすげぇな。
やってみようかな。
- 328 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 23:33 ID:IXv8KXos
- >321
>これじゃぁ不法投棄ふえるわけだわ
いや、いくら、金取るからって、
不法投棄なんかするヤツは元々DQNだよ。
- 329 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 23:35 ID:CnltlnKo
- ものを大事にしなさいっていう法律でもあるよね
- 330 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 23:39 ID:???
- 2ちゃねらーも大好きな(w
「中谷彰宏」の整理術の本を読んだ。
はっきりいってこのスレがいらなくなる。
まぁ、そんな事いっては元も子もないが・・・
いかにモノ捨て病の私でも、「はは〜ん」と参考になることが
たくさんあったよ。
年賀状も住所を住所録に移して捨てることにしたよ。
オフィスも家も整理の基本は同じだ。
- 331 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 01:00 ID:???
- >330
今ちょっと検索してみたけど、その本面白そう。
あまり物を買わない私だけどこれは買ってしまいそうだわ。
物を捨てると7つのメリットが生まれるとか書いてあったけど、同感!
読むだけでスキーリしそうな予感。
私は以前から物を捨てるタイプだったけど、買うのも好きだった。
台所用品とか、便利グッズとか、ちょっとした物を買うのがストレス解消に
なってたし。
そして飽きる→ジャマになる→ストレス→捨てる・・・と悪循環だった。
でも今はこのスレの影響で、必要な物しか買わないし置かないようにしてる。
おかげで掃除もしやすいから掃除好きになったYO!
- 332 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 01:29 ID:???
- ここで刺激されて、かなり物を捨てたんだけど
こないだ友達の結婚式の引き出物で、焼き物のお皿数枚セットを
もらったよ。
いいお皿なんだけど、大きいし重ねにくいし重たいしかさばるし
一人暮らしだから、こんな立派な皿に合う料理作らないし。
引き出物って、だいたいかさばるもの・消えないものを
もらうよね。
お祝い事だから、いらないから捨てるとかあげるってわけにも
いかないし。
物捨て魔にはちょっとつらくないですか?
- 333 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 01:33 ID:rPmZnjOc
- >>332
最近はカタログで選ぶから
引き出物で要らないものって無いな。
でも要らないものもらうと本当に困るかも。捨てられない。
- 334 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 03:45 ID:d03LBfNI
- カセットテープ、聞かないのに捨てられません。
ガイシュツだったらスマソ、
大分捨てたんですが、、、。
その時はスキーリしたよ。
- 335 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 09:39 ID:???
- >>332
昔は引き出物は取っておくことが多かったでしょ?
使ってるか確かめられることもないから、
私は結婚する友達に全部あげちゃったよ。すごく喜ばれた。
結婚していても、もう食器とか揃ってるから余分にはいらないのよね。
- 336 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 10:16 ID:dyLwIpXY
- タオルや寝具・食器のセットは
箱を開封する前ならリサイクルショップで引き取ってくれるよね。
定価の〜2割くらい。
売った後は実家の親や親戚が気に入ってもっていった事にしておけば完了。
名前・写真入の引き出物だったらどうしよう・・・。
- 337 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 10:26 ID:???
- >>336
名前・写真入り
タオル・寝具 − そこだけ切るか、無理なら雑巾
食器 − 割る、捨てる
- 338 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 10:34 ID:qY9LOYzM
- 昨日の成果
押入収納ケース6つを金ノコで解体した。もちろん中の服も捨てた。
台所も総ざらえ、重たい中華鍋、無洗米にしてから不要になった米とぎ器
なんかも捨てた。
計45L袋が9つ。
今日はカラーボックスを解体しよう。
- 339 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 10:43 ID:mtZzKDq2
- お洋服を45gゴミ袋4袋分捨てたYO!
買ったときの思い出とか思い出して、
ちょっと心が痛みもしましたが。
フリマで売ろうかとも思ったけど、
それまで待ってたらたぶん捨てられなくなると思って
がんばって捨てた。
- 340 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 11:25 ID:???
- 339さんのレスで思い出した。この間雑誌の風水特集で読んだんだけど、
「捨てる」っていうのはすごく(・∀・)イイ!気を呼び込む行動なんだって。
それで捨てるものと捨てないものを選ぶ1つの基準として、
その物に良い気が宿っているかどうか、つまり良い思い出があるか悪い思い出があるか。
見ると悪いことを思い出すような物はよくない気が宿っているから、
捨てたほうが運がよくなるんだそうな。
風水はうさんくさいけど、一応これを基準にすると捨てやすいです。
長レススマソ。
- 341 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 11:28 ID:pzpCmLr.
- 実は私、物が捨てられない病デス。
整理整頓しなきゃ…というとき、このスレ読んで勇気だしてるの。
といっても、それでやっとかわいい雑貨を2、3個捨てるのがやっとなんだけど。
>339
でも私も決心したよ! きっと同じくらいの量のいらない服がある。
もう何年もフリマで売るかも、人にあげるかも、ボランティアに出すかも、
ひょっとしたらまた着るかも、と言い続けてきて何もして無いんだもん。
思い出があるやつとか、ほとんど着てないのとか、親に買ってもらったのとか
心が痛むけど、もうこんな生活におさらばいたいのだ!
この週末は天気悪いみたいだし、がんばるわ〜。
- 342 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 12:00 ID:G5/iKrhQ
- >>340
なるほど。いい考えだ。ゴミとともにいやな思い出も処分処分。
- 343 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 13:00 ID:???
- >>340
よい思い出があるものも捨てます。
それが「ものを捨てた胃病」です。
- 344 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 13:06 ID:qY9LOYzM
- 古いメガネが捨てられない…
度数は合っているし、縁なしでかけごごちもいいんだけど
デザインが古い!デカイ!
今どきのフレームって小さいんだよね。
- 345 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 13:13 ID:???
- 職場の物を捨てたい病が、連休明けに発病。
建設屋さんなんだけど、とにかく、男の職場ってゆうか、
物を捨てたい人がいなかったの。
なんでも「あとで見る。あとで参考にする」
ってゆって、どんどんモノがたまるのね。
それで、整理もできないから、いつも踊る大捜査って訳。
もちろん、大捜査させられるのは事務員である私。
捨てるところを目撃されると激しく全員が怒るので
昨日、今日、早朝ゴミだしを決行!!
だれも気づいておらん。こんな程度のモノなのか?
- 346 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 16:01 ID:BXXoMWxQ
- >344
私はヤフオクで売りましたよ。
お子さんにいかがですか100円からなんて。
ポロのアラレ、縁なしだがレンズ大(ヨーヨー・マ)でしたが、
捨てられませんよね。
- 347 :341:02/05/10 16:28 ID:pzpCmLr.
- >345
ぷぷぷっ。「職場の物を」っていうのが泣かせますね。
ちなみに私の場合は自分自身が大捜査…。
「この段ボール、黙って捨ててもオマエは気付かんだろう」って
いつもダンナに言われています。反省、反省。
- 348 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 16:42 ID:???
- 新しく買えという物ではないけど、
メガネは度数があっているのなら2個もっていたほうがいいよ。
おしゃれのためだけでなくて視力を矯正する物でもあるから、
1個なくしたり壊れた時に不自由するかも。
コンタクトや靴も使用中ともうひとつ。
逆になくても困らない物は1つもいらなかったりする。
- 349 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 17:06 ID:qY9LOYzM
- 今日は職場でもお掃除の神様大光臨!
同僚二人を誘ってWindows3.1用ソフト、雑誌、2400bpsモデム、はては何用か知らない
8インチフロッピー(!)などなど捨てた!
3時間かけて90リットル袋5つ、雑誌の束が10。
帰りは冷たいビール飲むぞ!
- 350 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 17:09 ID:qY9LOYzM
- あ、メガネの件、レスありがとうございます。
そもそも捨てたくなった発端は、管理人のおばさんと同じデザインだった
からです(^^:
壊れたとき用にとっときます。
- 351 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 17:14 ID:???
- メガネは二個あるならとっておいたほうがいいかも。
非常袋の中にでも入れておくと、いざという時にまさに役に立ちます。
- 352 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 17:31 ID:i0kyBMvM
- 今日は捨て日にしようと思ってたのに
雨・雨・雨...。やる気無し。
- 353 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 17:39 ID:???
- 今日はまだ終わってないよ!
寒いけど、だるいけど、でも明日は萌えるゴミの日だよ。
着ない服、履かない靴、古いバッグ、みな捨てなきゃ・・・
CDにビデオにカセットテープも・・・(泣)
- 354 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 18:29 ID:???
- >>349
>3時間かけて90リットル袋5つ、雑誌の束が10
すごい!
私はもうだいぶ捨てたけどペースが遅かった。
また物が増えてもちんたら捨てそうだから見習います!
- 355 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 18:31 ID:???
- 雨降っているとホコリ立ちにくいから意外に捨て日和かもよ♪
天気が良過ぎる日はホコリっぽくて手やのどが乾燥してつらかった。
- 356 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 23:44 ID:???
- 捨て神様降臨中。
近くの古本屋に売ろうと思ってた漫画を「まん○らけ」に売る事に変更。
そしたら新刊よりも、古すぎて買取って貰えなかった本も出せると気づき
大事にしてた本もどうでもよくなって、気づけば段ボール6箱。
たまってたビデオテープも廃棄中。
しかし20年前の番組を撮った物は捨てられない…早くDVDで出してくれ…
- 357 :///:02/05/11 01:52 ID:HWjjDRSc
- で、まんだらげでは
いくらになったのかい?
- 358 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 13:06 ID:???
- うんうん気になる。
- 359 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 14:48 ID:???
- 私も3日ほどまえにまんだらけにマンガ売りました。
宅配便で送りつけたので査定に1ヶ月ほどかかるそうです。
新旧含めてマンガだけ300冊ほど。
段ボール3箱で送料は4800円だったかなー。
いくらぐらいになるのか楽しみです。希望は4万。無謀?
- 360 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 15:07 ID:???
- 漫画の古本は持ってた当人が思ってる程高く買ってくれないのが常。
キズ、汚れ、日焼けがあったら買い取ってくれない。
また発行日もチェックして古すぎるものはプレミア本以外はゴミ。
- 361 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 16:21 ID:???
- >>359
それは無謀だとおもう・・・
- 362 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 18:53 ID:???
- >359
送料が、もったいないと思うのは、私だけ?
- 363 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 19:15 ID:???
- >>362
私も同意見です
- 364 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 19:47 ID:???
- せいぜい5千円とか8千円とか・・・だと思う。
- 365 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 20:00 ID:???
- わたしは6箱出して、14000円くらいでした(ぶくおふ)
マンガ大量
A5マンガそこそこ
小説文庫そこそこ
小説新書そこそこ
小説46判ちょこっと
写真集2冊
が内訳。
- 366 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 00:03 ID:???
- いやまだ発送する前です>357
ttp://www.mandarake.co.jp/shop/k_tori/index.html
↑だらけはこんな感じのようで、
新刊なら近所にでも引き取ってもらえる所ありますが
持っていくには多すぎ、引き取りにきてもらうには料が少なかったのです。
買取り強化中の本の中には、家にあった古い本もあったのでこっちに送ろうかと。
単行本百数十冊、あとは画集やらCDやら海外版の漫画とか。
たとえ買取って貰えない本があっても、先方で処分してくれるなら
こちらも諦めがつくかなーと。お金になればそれに越した事無いし。
そのうち査定額報告します。
- 367 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 00:29 ID:???
- ぶくおふやいとうだと100冊もあれば自宅まで来てくれたよ。
買取不可の本もついでに持っていってもらえた。
ダンボール2箱満たなくて値段は数千円だった。
- 368 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 01:34 ID:7.QiDUfE
- 今日、>>290で紹介されていた「東京リサイクル運動市民の会」に
古着をダンボール一箱分送った。
送料はもったいないけど、きれいなのもボロいのも気にせず送ることができて
クローゼットの中がだいぶスキーリした。
洋服どうしても捨てきれない人にお勧め。
ぼろいのは工場のウエスにするらしく、その話を工場勤務の友人にしたら
時々「3年○組×××」って名前が書いてあるぼろ切れとか混じってて
それで、機械の油汚れとかを拭くのはちょっと切なくなるって言ってた。
- 369 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 02:22 ID:???
- >>368
そんな気持ちを持つことができる友人はいいひとだね。
- 370 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 03:55 ID:???
- 先月ゴミ袋に散々捨てまくって、最近になって「東京リサイクル運動市民の会」ハケーン
そうか、ここに送ればよかった、もっと早くに気づいていればなあ…。
で、なぜかこんな時間からクローゼットをさらに漁り、段ボールに服をいれ始めてます。
- 371 :368:02/05/12 10:47 ID:???
- ちなみに送料は1160円(関西なので・・・)かかりましたが
スキーリ代と思えば、全然おしくない。
新品同様の服もあったけど、「売ればお金になる」と思ってたら
いつまでたっても捨てれないもんね。
売ってお金にするより、買わない方がよっぽど金になる。
- 372 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 12:24 ID:???
- なんか着れる服を捨てる罪悪感あるけれど、送料かけて送って
チョットいいことしている気分になれるのでそれもいいかなと思う。
そんな訳でさらに服を絞り込もうと振り分けました。
- 373 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 13:01 ID:4DiMcTTc
- わーい。
今日は良い天気!!
最高の捨て日ですね。ガンバロー。
- 374 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 16:18 ID:???
- まんだらけは普通の古本屋とは違うので、
古い本でも希少価値があれば高く買ってくれます。
コレクターズものなんかも扱っているので、
マンガアニメ系を処分したい人などにはオススメかも。
- 375 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 17:22 ID:IDPt9OI6
- ここは捨てたい病スレなんだから、みんなもっといろいろ捨てようよ〜。
捨て話が聞きたいな。
私は明日服をごみ袋二袋分捨てます。
- 376 :330:02/05/12 18:31 ID:???
- >>331
中谷●宏の『スピード整理術』
購入したので、T7つのメリットU公開します。
この人の本読んでると、マジ小一時間説得された気分。
モノを捨てることにより、
1)決断力がつく。・・・・・ ・・・ すべてを保留にすることはあなたの生き方に反映します
2)頭が整理される。・・・・・・・ 目の前のものを片付けることは頭の中を片付ける作業です。
3)エネルギーが生まれる・・・・・ 「エイッ」と捨てたとき、その反動で大きなエネルギーがグンとわいてくるのです。
4)スピードが出る。・・・・・・・ 時間を奪うのは、ヒトではなくてモノです。あなたの時間は、必要のないいろいろなモノによって奪われていくのです。
5)仕事ができる。・・・・・・・・ 「これをやっておいて」と仕事を頼まれたら、すぐに取りかかれます。
6)ライフスタイルが生まれる・・・ 最後に残ったモノがあなたの必要なモノです。たくさんのマグカップの中であなたが使っているのはたた一つです。
「これだけは捨てられない」モノが残っていく。それがあなたのライフスタイルです。
7)ヤル気がわく。・・・・・・・・片付くとヤル気がわいてきます。散らかっているとヤル気はでません。
絵描きも試験勉強も片づけからはじめます。捨てることで、元気になろう。
- 377 :330:02/05/12 18:35 ID:???
- 『整理上手になるために』の項目があと60もあるので、
機会を見て、中谷●宏が〆にまとめた一文を60個うpしてこうと思います。
1200円なので、買うよりもここにうpした方が安くあがる?
- 378 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 18:39 ID:???
- 確かに安上がりになるけれど、ログよりも本が一冊あるほうが
いつでもパラパラ読めて、流れも分かるし便利と思うが。
それをうpする時間を他の事に充てた方がいいと思われ・・・
- 379 :330:02/05/12 18:43 ID:???
- 私は脱出できたので恩返しをしようと思ったのですが
やめにします
さようなら
- 380 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 18:51 ID:???
- でも本1冊買うよりもかさばらなくていいじゃん。お金かからないし
- 381 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 19:07 ID:???
- >330 捨て台詞付で中谷信者満開だな
ここは「物を捨てたい」人のためのスレだ。
60個も一人で発言する気だったら、新たにスレ建てとくれ!
ついでに中谷の本のおかげで脱出できたと思っているなら
著作権という単語を思い出せ。
- 382 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 19:32 ID:???
- 無断転載されるのは作家にとっては迷惑だと思うよ。
あと新古書店に売られるのも嫌だろうな。
- 383 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 20:25 ID:???
- 捨てられるよりは新古書店のほうがマシってことで
- 384 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 21:06 ID:???
- あんまり330が(・∀・)イイ!っていうので
通販で頼みましたよ。
- 385 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 21:12 ID:???
- >>377
別に伏せ字にする必要ないんでは。
>>381
引用ならいいじゃん。
>>382
そうかな。>>384みたいなこともあるし。
- 386 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 22:12 ID:???
- ビン・カン捨ててきた!
ハァハァ、ゼェゼェ・・・
- 387 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 22:14 ID:???
- 読んでみたいけど、買うのはこのスレに反しているし、
図書館にもなかったので、ぜひうpしてほしい。
最近、このスレもあんまのびてないし
60個キボーンヌ
- 388 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 22:41 ID:3CcdM87o
- 必要なものは買っていいと思うが。
どーでもよかったり迷うモノは即捨てだけど。
そういえば、今売ってるMINEの特集の大原照子サンのキッチンがすごい。
ホントに物が少な過ぎ、特に冷蔵庫は驚愕でした。
- 389 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 23:24 ID:KtjyzJUM
- 今日のゴミは45L×7袋。
このところ毎回このくらい出してる。
けど、まだまだ捨てたいものがイパーイ!
捨てたくて捨てたくてたまりません。(´д`;)
皆さんはどのくらい捨てましたか?
- 390 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 23:30 ID:???
- 目次
見られてもいい収納にする。
自信のなさを、モノでカバーするのはやめよう。
作業台を物置にしてはならない。
物置台のスペースを広げない。
片づけに、時間をかけすぎない。
自分で持たずに、人に持たせる。
中身の見える透明のクリアファイルに入れる。
保管するモノに、期限を決める。
掃除をするために、片づけよう。
部屋の片づけの前に、冷蔵庫の中のモノを捨てよう。[ほか]
スピード整理術 頭のいい捨て方・片づけ方60の具体例 / 中谷彰宏/著
PHP研究所
2000年8月発行
195P 20cm
ISBN: 4-569-61152-4
価格: 1,200円(税別)
2年前ってところが、チョト微妙だよなー
- 391 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 23:51 ID:U1lrLj8Q
- 今日近所でフリマがあったので行ってみた。
以前の私ならいくつか購入していた所だけれど、今見ると売っている
人には悪いけどとっとと捨てた方がいいものばかりに見えた。
- 392 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 00:10 ID:???
- >390
さようならとか言う奴ほど戻ってくる罠
60の具体例って、本全部アップする気かYO!
うぜーから来んな!
- 393 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 00:19 ID:???
-
「330を捨てたい病」発症中
- 394 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 00:23 ID:???
- >>389
毎回ってすごいね!
うちで、それしたら物がなくなる・・・
- 395 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 00:27 ID:NQR91ylk
- ビデオテープ19本捨て!これで溢れてたのが箱に収まった。
まだあと捨て切れないのが30本ばかり。ああ捨てたい、DVDレコーダー欲しい…!
来週、私を貧乏性の捨てれない病に育て上げた母の元に帰省。
実家に残してある溜め上げたものをドーンと処分したいから帰る気になったんだけど
どれだけ捨てれるだろうか。勿体無いでケンカすんのかな。はあー。
田舎にいる間ここを読んで気合い入れれないのが悲しい。戦ってくるわー。
- 396 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 01:48 ID:???
- がむばれ!!
- 397 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 02:20 ID:???
- そうなるから、タイトルを見ないで捨てたよ、ビデオ。
気持ちは捨てたくないけど、この先、ゆっくり見る暇がなさそうだし、
あったとしても他のことに時間を使いたいだろうから。
- 398 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 07:36 ID:???
- >あったとしても他のことに時間を使いたい
片付けたり捨てる目的って結局これなんですよね。
この本やビデオ見返すくらいなら他の物を見たい
まだ着れるけどこのデザインの服着るくらいなら他の服を着たい
いろんな便利な物揃えるより、少ない道具を使いこなしたい
たくさんの物を整理するは大変、その分整理以外に時間を使いたい
そんな理由でかなりの物を捨ててきたよ。
恋人の別れと似ている気がする。
こんな人と一緒にいるくらいなら一人の時間を楽しみたい、別の人とつきあいたい
後で捨てた事を後悔する事があるかもしれないと思いつつ、捨てたらスッキリする。
- 399 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 08:12 ID:???
- MXやめたので、共有ファイル全てバックアップをとって
HDDから消しました。
HDDギリギリ生活から開放されて、
実生活にまで余裕がもてる気がします。
- 400 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 08:32 ID:???
- >395
実家って、物に溢れてるよね・・・がんばれー。
来月からうちの地区はごみ有料制になるから、このスレ見て
片付ける方法を模索中。
特に食器棚がすごい。母は物を捨てない上、新しいものを買う人だったから・・・・
改めて見回して愕然。箱に入ったままの大皿どころか、
私(24歳)が幼稚園の時に使ってた茶碗・お箸まであるのはどうよ・・・
しっかし、一段でも棚が空くとすごくスキーリするなぁ。
- 401 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 09:14 ID:???
- 良く読んでないけど、sage進行中なの…?
水曜は燃えないごみの日!
よりスリム化を目指して、プラスティック製のスタッキング棚3つ、100均のカゴ、
UFOキャッチャーの戦利品ダンボのぬいぐるみ(全長30cm。妹の元彼からもらった)などなど…捨てまくります。
収納道具を捨てるのってタノスイ〜〜
- 402 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 09:51 ID:???
- 捨ててスッキリするためにageよう。
- 403 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 09:57 ID:4UdZpmt6
- 収納道具って、すてると本当にスキーリする。
あんまり開け閉めしない収納って、要するに使わないもの
ばかり入ってるってことだから、中身ごとあぼーんしても
大してこまらないと思う。
スーパーで安いから買った衣装ケースや収納ボックス、
結構たまってるんだよなぁ・・・。
- 404 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 10:02 ID:Klr.7FSM
- 捨てるもんがないよう。
- 405 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 10:14 ID:???
- >404
うらやましいー。
この前服の整理したから、今日はアルバムの整理します。
- 406 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 10:16 ID:???
- 私も捨てたい病だけど、ビデオって捨てるのが普通なんですか?
私だったら全部上書きで消してまた使うか欲しい人にあげちゃうなー
でも古かったらムダか。
- 407 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 10:53 ID:92BIHoUg
- 台所の食器を処分して、空いた引き出しのスペースに
サランラップとアルミホイルを入れたら、
冷蔵庫にくっつけてた「ラップホルダー」が要らなくなった
ので、あぼーん。
冷蔵庫の側面に何も無くなって、ものすごくスキーリした。
- 408 :名無し:02/05/13 11:06 ID:8xduOIRc
- 転勤が来年に延びた!ので
ゆとりをもって捨て&残しの選別ライフを開始した。
こどもの写真が3年分たまっているwがんばろう!!
- 409 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 11:28 ID:NK7hfAZ6
- こないだ台所の壁拭きついでに賞味期限切れのスパイスやらレトルトやら食器やらゴミでまくり。
んで部屋じゅう掃除したくなっちゃって、風呂のシャンプーリンスまでアポーン。
つぎに家具の配置変えしてすっきり。
後はパソコンのフォルダも削除しまくって服もCDも捨て、
カナーリスキリンコ。
早く萌えないゴミ出したいなぁ。
ランドリーバックも捨てたいんだけど粗大ゴミって金かかるんだよね?
イマイチ捨てかたわからん。
- 410 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 11:54 ID:cwbLhP92
- うちの方の粗大ごみルールは、推奨ゴミ袋に入れば粗大ゴミでなく燃えないごみで出してOK。
てなワケで昨日は70リットル袋に入れてコタツを捨てた。
- 411 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 11:57 ID:???
- 70リットル袋にコタツって入るのか?なあ、入るのか?
- 412 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 12:03 ID:???
- >411
分解してってことじゃない?<こたつ
- 413 :愚痴っぽいのでサゲ:02/05/13 12:15 ID:???
- 6年前にぎゅうぎゅうに詰まっていた食器類を死にものぐるいで
片付けた。その後、外に出てて、去年帰国してがっくり。
また、食器棚に身動き取れないぐらい食器が詰まってる。
うちのばーちゃんが犯人。デパートの内見会とかに
マメに登場しては粗品なる食器をどんどんもらってくる。
使わないけど取っておくので6年前の私の努力も虚しく散り去った。
あさってが不燃ゴミの日なのでまたまたがんがん捨てるぞー。
(うちの地域、不燃ゴミの日が月1になったんで逃せられない。)
でもこのいたちごっこは5年周期でおこっているので、
今やばーちゃんが捨てたいものNo.1になっている。。。トホ。
- 414 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 12:36 ID:???
- 捨てた捨てた。着ない服をダンボール2箱分。
どうしても捨てられない思い出の服は、子供服にリサイクルチャレンジするぞ!
(この夏こそ!)
- 415 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 12:42 ID:EwRilT8c
- うちにも私(30歳)が幼稚園の時に使っていたお弁当箱とかあるよ。
「あ〜、とっておいてくれたんだなぁ」と思うと逆に嬉しい。
でも、無駄な物だよねぇ。
遠足で使っていた水筒(魔法瓶タイプ)とかもあるよ。
先日久々に使ってみた(笑)。
昔の物の方が作りが単純なせいか、壊れにくく頑丈な気がして気に入りました。
- 416 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 12:54 ID:mVukLH7g
- 一時ハマって集めまくったピカチュウのぬいぐるみ、
捨てるのはちょっと…なんですがヤフオクでもほとんど
売れてないねー。子供的にはピカチュウはまだ「アリ」
なんでしょうか?そうなら地域誌のタダであげますコーナー
にでも出すんだけど。
- 417 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 12:58 ID:6KOfTCOM
- 私なら、あげるために梱包したり発送したりの手間より、
さっさと捨てる方を選ぶかなー。
一時期UFOキャッチャーで、でっかいプーさんたくさん
ゲットしてましたが、醒めてからはあっさり燃えるゴミに
出しました。
母親に見られたら怒られるので、コソーリと。
- 418 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 13:04 ID:???
- 幼なじみが、胃ガンで亡くなりました。
死んだ時に恥ずかしくないように、いらない物を捨てます。
- 419 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 13:15 ID:TofPvRfo
- うーむ。切実やね。
- 420 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 13:23 ID:???
- >>416
人形を捨てるのがいやでどこかに送ってあげる送料も負担したくないなら
「送料負担してくれたらあげる」くらいの価格でオークションに出したら?
たくさんまとめてだったら送料も気にならないだろうし。
ウォッチしていた物がそういう感じだったけど結局高くなっていたよ。
ピカチュウはまだアリだと思う。少しでも遅れたら手遅れになるかも!
- 421 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 13:42 ID:???
- >>416
捨てたいスレでアレだけど、ピカチュウならホスィ。
送料なら負担するけどどうかな?
- 422 :410:02/05/13 14:56 ID:cwbLhP92
- >>412
小さい45cm角くらいのコタツだったので、足取ったらOKでした。
(たぶん昭和30〜40年代モノ、上が碁盤目になってる)
- 423 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 15:25 ID:???
- 今日はお休みだったのに雨だから家でお片づけしています。
もう捨てる物ないと思っていたけどそれでも45L3袋目。
中身はミニテーブル・CDケース・レターセット・ビデオなど。
この調子で行くと本棚1つもいらなくなる。気持ちい〜!
- 424 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 15:43 ID:???
- 不意にいらいらして、まだまだ使えるパーカーとジーンズを
切り刻んでしまった。
もったいないお化けさん、ごめんなさい
- 425 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 15:51 ID:???
- >424
それでいらいらが収まったのならまたよし。
心もクローゼットもすっきりしたかな?
誰かに迷惑かけたり太ったり財布の中身が激減したりするよりいいよ。
- 426 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 16:06 ID:x4yj.2Ac
- ダンボールにいっぱいつまった写真にとりかかってます。
親戚の結婚記念写真、捨てていいでしょうか。おじさんが長男の結婚式だからって
きばって焼き増ししてくれたやつです。あれ、高いんだよね。
- 427 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 16:07 ID:???
- 捨ててよし。
- 428 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 16:08 ID:???
- 不要なら捨ててよし
- 429 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 16:14 ID:???
- >>426
どうでもいい記念写真は「1枚で十分な写真入れ」みたいの作って入れてある。
もう会う事のない知人とか、親戚とか、友達のペットとか。
自分にあまり関係ない見返す事がないと思われる写真で捨てにくい物は
文庫本数冊分のスペースと引き換えに安心感を取った。
- 430 :426:02/05/13 16:30 ID:x4yj.2Ac
- ありがとう。背中押してもらって捨てます。
結婚式って、関係者はみんな正気をなくしますね。親族一同のスナップ写真だったら
取っておけるのに。台紙に張った大げさなやつは、しまいどころに困ります。
今思えば、自分の結婚写真も、こんなにいらなかった……。
- 431 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 17:12 ID:???
- ブクオフに1箱送ったら5000円余りになった。
(文庫本50+CD50)
タダで集荷に来てくれるのがお手軽でよかったです。
どのCDが高かったのかチョト知りたい。
- 432 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 18:00 ID:???
- このスレ見て、写真捨てようって思ったの。
卒業式の写真がいっぱいでてきて、
当時好きだった人の顔を久しぶりにみて、
捨てられないなあ、なんて思っていたの。
そしてら、今日の明け方、
その人が私の前で死んでいる夢をみちゃった!!
なんでだろ。どうしてだろ。って考えて悶々としていたら
今日は宝くじの発売日。
死人の夢をみたあとに買うと当たるって
どこかで聞いたよな。。と思い、
宝くじ買っちゃった。
写真は捨ててない。
- 433 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 18:04 ID:HYxAATtA
- 片付け魔の私が今狙っているのは、
両親用のクロゼット。私の両親は「思い出」っていうのが好きで
文集やらアルバムやらビデオやらが大量にしまってあるのです。
あー捨てたい。。両親死ぬかボケるかしたら心置きなく捨てよう。
- 434 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 18:12 ID:x4yj.2Ac
- >>432
宝くじの結果がでたら、ぜひ教えてください。
- 435 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 18:41 ID:???
- いったん台所の棚をひとつカラにしてみた。
どうしても必要な物だけ戻したらダンボール2つくらい入るスペースが空いた。
置く場所があれば買ってもらえる食器洗い機を置くスペース確保も遠くはない!
- 436 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 20:23 ID:???
- 「捨てられない病」の人が家族や友達に多い。
彼らから見れば私は「なんでも捨てる冷たい人」に見えるらしい。
それは仕方ないんだろうけど、なにかにつけて「捨てちゃうのぉ〜?」
「もったいなーーい」と眉間にしわを寄せて言うのはやめてくれ。
別にあんたの物を捨てたわけじゃないっつーの。
「物を大切にしてる」つもりかもしれないけど、散らかった部屋で
どこに何が入っているか把握できない生活は私は嫌なんだっては。
ただのだらしない人にしか見えないよ。悪いけど。
愚痴でスマソ。
- 437 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 20:40 ID:???
- このスレで感染して、「物を捨てたい病」に罹患しました。
もうすぐ結婚するので身軽になっておこう、というのもあったんですけど。
でも婚約者が、「捨てられない病」みたいなんです。
もう捨て魔になってしまった私には、要らないものが部屋の中にあるなんて
耐えられるかどうか自信がなくなってきました。
このスレでも、配偶者や家族が捨てられない病の方がいると思うんですが
どうやってうまくやっていますか?
- 438 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 20:41 ID:???
- >401
収納道具捨てるのって楽しいよね!
私は引き出しの中は仕切りで区切って整理してた。
(100均で買ったやつ・下着とか入れるのにいいかな〜と思って)
でもある日思い切って仕切りは捨てた。
下着はたたんでそのまま並べることにした。
そしたら、なんと従来の3倍近く入ることに気づいたよ!!
今まで整理してるつもりだったけど、場所をとってただけだった。
もちろん要らない下着も捨てたから引き出しはガラガラになったよ。
それ以来むやみに収納道具は買わないことにしてる。
- 439 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 20:59 ID:???
- >437
上手くやる方法かぁ。難しいね。
うちも同じパターンだけど、いつも捨てる捨てないでケンカばっかりだよ。
彼を洗脳して「捨てたい病」にするのが一番だけど、人の考え方ってそう
簡単には変わらないもんね。
うーーん・・・いい方法があれば私も知りたいです。
- 440 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 21:43 ID:???
- 親の背を見て子は育つ!
じゃないけど、捨て魔の当人が
「捨てる生活ってこんなに素晴らしい!」ってのを示すのはどうでしょう?
もちろん長期戦覚悟で。
・・・そんな甘くないかな?(w
- 441 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 21:51 ID:???
- あたしも捨てられない病だったけど、このスレのおかげで捨てれるようになったよ。
捨てるのストレス解消になるし、なにより、無駄買いしなくなったし!!
今日は、昔の手帳と、写真をちょこっと整理しました!!
- 442 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 22:01 ID:3Et6LsXo
- 子供の成長記録のビデオ。
場所取りまでして運動会やらお遊戯会、頑張って撮ったなぁ。。
頑張って撮った割に全然見ない・・・
先月の入学式、ビデオ撮影しなかったヨ♪
そしたらユクーリ見えてヨカッタ!ヨカッタ!
ビデオ撮ってると頭に残らないんだよねー!
- 443 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 22:05 ID:aQBYzfq6
- ここでコツコツ稼ぎましょう。
メールを受信して一ヶ月で2000円にはなるよ。
http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00010577-e
- 444 :424:02/05/13 22:10 ID:???
- >425
なんか・・・ありがとう
そのレスとても元気になれたよ
- 445 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 22:24 ID:???
- >442
うちは、子どもが産まれてもビデオ買わなかった。
写真だけで充分じゃないかなぁーと思って。
写真にしても、たくさんはいらないよね。
- 446 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 22:31 ID:???
- こまごましたものを入れていた小さなダンボール、貧乏くさい
ので無印のちょっといい収納箱と取りかえることにした。
無駄にしまっていたものも捨てて必要なものだけ無印箱に入れ、
さてダンボールを捨てようと思ったら…。
うちの猫がそれをいたく気に入ったようで、中で丸まって寝て
しまったのでした。
捨てたいのに捨てられない。
- 447 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 22:58 ID:???
- >>446
うちの猫も、宅急便の箱などに
入りたがるんで、
彼らが飽きるまで、箱はとっておく・・・
ちゃんと専用のベッドとか買ってあげてるのに
そっちには見向きもしないよ。
- 448 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 23:08 ID:???
- その気まぐれがかわいい
- 449 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 00:46 ID:ngV0SF6.
- 捨て神様〜
小中高の卒業アルバムは捨てて良いでしょうか
- 450 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 00:47 ID:e1uFSPvQ
- それは取っておいたほうが良いのでは。
- 451 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 01:03 ID:???
- 捨て神さま〜
交換日記はどうしましょうか 15年前。。。
- 452 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 01:08 ID:???
- 最後に読み返してから捨てる。
- 453 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 01:10 ID:qvk6zgSg
- >>449
私は全部捨てた。
「同窓会の時の為に・・・」なんていつの未来かわからん時まで
取っとく<見ないし、邪魔。 だったので。
- 454 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 01:10 ID:???
- 迷ったら「いつまでとっておく」という期限が明確にできないものは、
捨てたほうがいい。
大切なもの、確実に使うものは迷わない。
(思い出系で一生というのもアリ)
将来必ず使うものなら、○ケ月後に使うってはっきりするからとっておく。
ん〜なんとなく…もったいないし、そのうち使うかもしれないし、ってブツは、
永久に使わないということだ。
- 455 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 01:48 ID:2aSt1N..
- 卒アルも卒業証書も破り捨てた。
手帳兼日記もあぼーん。
フリマで売ろうと思ってた服等も
邪魔になってしまってポイ。
食器なんてヤバイくらい大量に捨てた。
本当に必要な物だけに囲まれて暮す…
これを目標に日夜捨て続けてます。
- 456 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 02:29 ID:???
- 時々、大掃除で発見して
「どうしようかなあ、でもモッタイナイし、もうちょっとおいとこう」
邪魔になってきて
「どうしようかなあ、以下同文」
を繰り返すのは、時間と場所とエネルギーの無駄だよね
- 457 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 04:25 ID:ubcj/Q6s
- 卒業アルバム捨てたよん。
今工房ですが、この間の中学の卒業式で貰ったアルバムも
その日に捨てた。別にいい思い出もないし。
高校のもすぐ捨てるつもり。邪魔ですよね、アレ。
- 458 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 07:25 ID:???
- アルバム、小・中学は誰かが持っているしいらなかったけど、
幼稚園のアルバムはたまに友達と会った時に見ると盛り上がる。(みんなかわいくて)
高校は私立で近所に友達がいないから、あとで絶対に見れなそうでとってある。
- 459 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 07:25 ID:???
- 卒業アルバムは全部実家です。
でも住所録がついているならとっといた方がいいよ。
変な話ですが不幸があった時に大活躍しました。
- 460 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 08:46 ID:jGraAKRg
- 生ゴミ処理機が壊れてしまった。
修理してまで使いたくないので捨てることにしたけれど、
「ゴミ処理機」を捨てるってのが、ミョーにウツなのよ。
普段はなんでもポイポイできるタチなんだが・・・
さてと、粗大ゴミ受付センターに電話すっかな。
- 461 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 09:21 ID:???
- >460
ゴミ入れて温めて回転して・・・物の性質上壊れやすそうですね。
私は「ゴミ箱」を極力減らしたけど以外に不自由なくやってます。
リビング兼ダイニングに小さな箱一個。たまったらキッチンのゴミ箱に合流。
梱包を意識して物を買っているし、紙は資源ごみとして出せるので別にしてるので
リビングで毎日出る可燃ごみは郵便物の宛名部分とティッシュくらい。
- 462 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 12:53 ID:???
- >461
はい、うちのはチップをいれて生ゴミいれて・・・ってやつなのですが
どうもゴミを入れる量が少しずつ多くなっていたみたいで、中の攪拌する
棒が折れてしまったのです。
ゴミを減量しようと思って買った物をゴミとして捨てることになるとは。
- 463 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 13:19 ID:???
- 箱や包装を避けてゴミを極力少なくしてきたけど、生ゴミだけはどうしても出る。
生ゴミ処理機があればゴミはかなり減ると思っていたけど
ゴミ袋と違って壊れたらどうしようもないんだと思うと考えてしまう・・。
肥料とかにするにもマンションでプランター数個しかない。
- 464 :416:02/05/14 15:05 ID:???
- >>421
マジで!?もらってもらえるんなら本当に差し上げたいです。
1/1ピカチュウとおしゃべりピカチュウ、この2つが大きいので
ゴミに出すのも気がひけて…UFOキャッチャー程度なら捨てられ
るんだけどねー。
- 465 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 15:20 ID:???
- ここみてカセットテープ自分のだけだけど、捨てたら、収納箱1つあいた。
この収納箱も捨てられる。みなさんありがとう。
- 466 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 15:37 ID:???
- ウェッジウッドの皿が5ミリくらい欠けてしまったけど、
それを惜しみなく処分したのはこのスレのおかげ。
今までだったらかけている部分を気にしながらみみっちく使っていたに違いない。
- 467 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 16:54 ID:azoBJfrE
- きょうは、なんだか捨て日和。
暑くても寒くても、作業する気になれないので。
半端なかんじで、穴があいたりゴムが伸びたり
生地がうすくなった靴下を片っ端から捨ててる。
履けないこともなくて、捨てるのをちゅうちょしてた
靴下たち。
家で履くにしても、ちゃんとした靴下はいてたほうが
気分いいしね。
ついでなので、下着もどんどん捨てちゃう。
- 468 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 16:55 ID:DrEG5k8U
- みんな、すごいね。
私、捨てられない人なんです。
雑誌も捨てられないし・・
あ、ここいいことかいてある・とか、
思うと、捨てられない。
で、思い出大好きなもんで、
レシートとか、会社やめたときの
資料とかもすてられない。。
はー・・・
バカラの空き箱とか、綺麗で
すてられない。。
空き箱なんてみなさん、
もちろん、すててますよね・
- 469 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 17:19 ID:N5M0JvzE
- もういいや。と思って捨てたCD。
後で聞きたくなって又買った事が何度となく…。
化粧品や服にも然り。男にも!?
- 470 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 17:22 ID:???
- 横レスだけどさ、バカラなんて
部屋をきちーっと片付けている人か
お手伝いさんに任せられる人しか買う資格ないんじゃないか。もったいない。
- 471 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 17:30 ID:???
- >>498
>470にちょっと同意。
バカラのきれいな箱もスッキリ片付いたきれいな部屋に置かなかったら
ただの貧乏臭い空き箱に見えてしまうよ。
センス悪いおばちゃんがブランドの袋再利用しているのと
素敵な婦人が普通の買い物して持っている必要最低限の紙袋、
どちらが美しく見えているかってそりゃ・・・
広い部屋をきれいにしてとってあるのならゴメン。でも文からそうと思えないから・・・。
そんなに気に入っているなら捨てろとは言わないけど、
それを置いて映えるようにしようよ。雑誌も空き箱も、ってわけにはいかないでしょ。
- 472 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 18:08 ID:???
- スッキリさせようともう取り引きしていない銀行口座を解約した。
いらなくなった通帳を刻んで捨てようとしたけど
表紙に繊維が入っていて丈夫で破れないから頑張ってはさみで刻んだよ。
もう少しでシュレッダーにいれてしまうところだった。
- 473 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 18:27 ID:XLFqzC3I
- 古いパソコンを捨てることができないor捨てる方法がわからない人に朗報!
名古屋の万松寺というお寺で
パソコン供養(wしてくれるそうです。
送料+1000円で処分してくれるそうです。
周辺機器もいいらしい。
すっごく古いモデムを捨てきれないから送ろうかな。
↓ソース
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0513/osu.htm
- 474 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 18:29 ID:???
- ハードオフに送ればタダ。場合によっては売れる。
- 475 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 19:14 ID:fLu4Qqi6
- 今日はCDを売ってきた。\8,000なり。
全部売ったら結構なお金になりそうだけど、
私にとって、こればっかりは生き甲斐(大げさ?)なので
聴かないのを売るしか出来なかったりして・・。
- 476 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 21:09 ID:???
- 聴いてるCDを売ることないよ!
私もCD売りたいけど、そんなに持ってなかったり、
持ってるのもきっと幾らにもならないんだろうなっていう罠
- 477 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 21:25 ID:QLRtVCNA
- お守りってどうやって捨てるの?
合格祈願のものとかいらんし。
ごみ箱に捨てるとばちがあたりそうでこわいや。
どうしたらよいのでしょ〜か。
- 478 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 21:41 ID:azoBJfrE
- >477
近くの神社でもお寺でも、
古いお札お守のお焚き上げをしてるところに
もっていけばいいです。
大きな神社仏閣なら、そういうコーナーがあるはず。
紙袋にいれて出せば、よそのものでもわからないから
大丈夫。
- 479 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 21:48 ID:???
- 大きなところは、いちいち見てないので
紙袋等に入れなくても大丈夫です。
感謝の気持ちとして、その神社にお賽銭を入れておけば良いでしょう。
- 480 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 22:13 ID:n0518vQ6
- 捨てたい…。
結婚して以来一度も出してもいない、ダンナのスキーに山登りの道具。
- 481 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 22:22 ID:???
- >480
うちもだよ!!
スポーツ、趣味関係の物全て捨ててしまいたい。
5年以上使っていないし、これからも使う予定もないくせに、いつか
やるかもしれないから捨てられない、だって・・・。イライラ。
- 482 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 22:29 ID:???
- >481
夫のほうからすれば妻の着なくなった服のほうが邪魔。
- 483 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 22:50 ID:???
- >>482
特にウエストが入らなくなった服とか。
「やせたとき」はもう来ないよ
- 484 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 23:02 ID:264eRhf2
- >>466
レス見て私も捨てる決心ついた!
ちょい欠けたお皿捨てよーかどーしようか
悩んでたけど明日捨てちゃう!
- 485 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 00:09 ID:???
- 物を捨てたい病に取り付かれ始めてから、自然に痩せて来た。
ずーっと太め安定だったけれど、それからチョト脱出。
もう昔の服に似合う体型にはなるもんか!とそれまでのモノを
ほとんど捨ててしまった。
- 486 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 00:33 ID:???
- >485
その感じ、わかるわかる。
モノを捨てただけなのに、
体も心も軽くなるのが不思議。
- 487 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 01:11 ID:???
- 私も、抑うつ状態のときは、片付けすらままならないけど、
心が立ち直り出すと、片付け(物捨て)したくなるよ。
- 488 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 07:40 ID:???
- >485
うらやましー。
私も痩せたいー。
頑張って衣装ケースの中の服、捨てます。
- 489 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 08:34 ID:???
- 片付いているとストレスがたまりにくくなってあまり食べなくなった。
体重はあまり変わっていないけど、お菓子や外食が減っていい感じ。
休日に家でゆっくりリラックスして過ごせるのもスッキリしてるからこそ。
- 490 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 14:46 ID:iBkYBIPA
- >478、479
情報サンキュウです。
早速もっていきま〜す。
どなたか犬用(小型犬〜中型犬)のキャリー、使う人いませんか?
お譲りします。
送料はそちらで持っていただければ無料でお譲りします。
状態はきれいですよぉ。
- 491 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 14:53 ID:???
- いらない物を一通り捨て終わったら、今度はあなたにとりついている
その、体脂肪を捨て始めませう〜
- 492 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 15:08 ID:???
- イメージなんだけど、ここのスレの人はスリムな体型が多いんじゃないか。
などと思ってしまう。
- 493 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 15:44 ID:???
- 確かに…
きびきび活発に動きまくっているような人が多そう。
- 494 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 16:07 ID:BvjeKjN.
- >493
ほんとにそう思う。
私の母は物を捨てたい病だけど、いつもせかせか動いてる。
ゆっくり本をソファなんかに座って読んでるの見たことない。
貧乏性といわれればそれまでなんだけどね。
そんな母の娘である私はプチ汚部屋リーナ。
ちなみに母の実家は汚実家。
隔世遺伝なのかな…と思う今日この頃。
- 495 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 17:31 ID:???
- 家族もシンプルで必要以上の物を持ちたがらない人、
家全体も私の部屋も物が少なくて、広くてきれいな家だと評判でした。
高校の時。例えば友達とファーストフード屋でおしゃべりしている時間
気付くとナプキンでテーブルをきれいに拭いて、包み紙などと一緒に
飲み終わった紙コップの中に詰めてフタをして私の前には紙コップ1個だけ。
きれい好き・片付け好きだと思われてました。
一人暮らし始めた後、最低限の家具だけで大きな鉢花や観葉植物を飾って
新しいマンションだった事も手伝ってモデルルームのような部屋でした。
もったいない・捨てない男性と結婚。
シール・空き箱・お菓子の缶・パンフレット、捨てられない
新しい質の良い物を買っても、穴の空いた靴下・Tシャツを捨てない
ビデオ・CD数十本、ここ数年手付かずなのに処分しない
だから家の中は意味不明のガラクタ入りのダンボールがいっぱい。
- 496 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 18:15 ID:???
- その後どんどこしょ〜♪
- 497 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 18:39 ID:???
- 本日、捨てたい病の発作が・・・
半年前にさんざん捨てたから
もう捨てるモノはないかなぁと思いきや、
まだまだあったぜ、イェ〜イ!
半年経つと、前にいるかもって思って取っておいたものも
時の経過によりいらないことが判明するからね。
やっぱ、捨てるのはストレス解消にはもってこいだ。楽し〜い!!!
- 498 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 20:10 ID:???
- 今も、絶対使わないであろう美容液を捨てた。
もっともっといろいろ捨てたいけど、捨てるものがない。
今度のゴミの日が楽しみ、さっさと捨てたい。
- 499 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 20:46 ID:EMxMFgbY
- 捨てる事はマイナス(物が減るので)だと考える旦那に教えてやりたい。
捨てる事はプラスだ!
- 500 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 20:48 ID:???
- 空き領域のプラスだね
- 501 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 20:50 ID:GkimurNA
- うちのダンナも捨てない星人。
もう何年も使ってないスキー板。
あんなのもう使えないだろう。
でも、捨てないんだ。
自作のスピーカー、子どもに壊されても捨てない。
ステレオも、結婚いらい一度も使ってないだろ。
洋服も、捨てていい?と聞くと、却下。
もう、あきらめてる。
ダンナが死んでも、涙出ないかも・・
うれし涙だったりして・・
- 502 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 20:52 ID:???
- ここの皆さんは、旅行関係の思い出の品々も捨てていらっしゃいますか?
私の場合、入場券などの紙物と大量の写真がうまく整理できずに悩んでいます。
ある程度捨てようとは思いつつ、選別の基準などに悩んでしまいます。
上手に整理している方がいらっしゃたら、参考にさせていただきたいので
ぜひ方法を教えていただけないでしょうか?
- 503 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 20:59 ID:???
- 入場券などは、もともと取っておかない。入場したらもうゴミ。
写真はお気に入りの数枚だけアルバムに残して他のはあぼーん。
デジカメにしてからは、バシャバシャ撮りまくって
CD−Rに焼いてその時飾るものだけ印刷してる。
- 504 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 21:06 ID:???
- うん、デジカメはいいよね!
捨てづらかった、ヘタレてきたけど思い出のある洋服
なんかも捨てられるようになった。
- 505 :421:02/05/15 21:31 ID:???
- >>464(>>416)
1/1ピカもおしゃべりピカも щ(゚Д゚щ)カモーン
捨てアドとりましたんでよかったらメール下さい。
- 506 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 21:44 ID:???
- >501
捨てない人に「捨てていい?」なんて聞くだけムダ、絶対「捨てていい」
なんて言わないよ。
うちは両親が捨てない星人で留守の間に目立たない量を捨ててるよ。
がんがれ〜。
- 507 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 22:02 ID:???
- >502
入場券などの紙物→捨てる。思い出として残すものの「質」を考える。
大量の写真→ミスショットを捨てる。残りはアルバム管理。
ベストショットを選ぼうとすると時間ばかりかかって進まない。
- 508 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 22:08 ID:41iYy.ZM
- >501
うちも506さんと一緒でーす。なければないで大丈夫なのにね。
たくさん物を持ってたってちゃんと使ってあげなきゃ意味ないのに。
>502
本当は捨てちゃった方がいいんだけど、
アルバムやスクラップブックや手帖に貼ったりしてます。
少し長い旅行のときは1冊ミニノートを用意して日記兼スクラップブック。
- 509 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 22:11 ID:r98n9gxw
- うちの場合、子供が小さい頃は写真もたくさん撮ったけど
今じゃ、デジカメもとらない。
思い出は心の中です。
- 510 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 23:05 ID:???
- >>509
カメラを通して見るよりも
子どもを直接見てあげたほうがいいよね!
- 511 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 23:50 ID:???
- >>492-493
ゴメソ・・・デヴです
- 512 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 00:31 ID:???
- 捨て神様はダイエットの神様だよー。
太ってますが、神様降臨後あまり食べられなくなってきました。
ちょっとずつ痩せてきてます。
511サン大丈夫だよ〜511サンも捨て神様が来て痩せるって。
- 513 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 01:00 ID:???
- ダイエットの神様は、捨て神様と仲がイイに私も一票。
シャカシャカ動いて捨て作業をすることが、
ダイエットになるのはもちろん、
部屋同様、無駄のない体にしたくなるんだと思う。
心身共にすっきりした暮らしをしたくなるんだと思う。
ある意味、精神的効果がある。
- 514 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 01:01 ID:88o5P5iY
- デジカメ欲しいけどどこのがいいかわかんないよお
買ってすぐゴミになるのもいやだしね
- 515 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 01:06 ID:Ejz1OuCs
- みなさん給料明細ってどのように保存してますか?
そもそも捨て病の方は金額だけ確認してすぐに捨てちゃいますか?
今、空き缶の中に旦那のと自分のを保管してるんですが
かさばって鬱・・。
- 516 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 01:06 ID:???
- 買わなきゃいいじゃん、ゴミも出費も増えない
- 517 :ねたろ:02/05/16 01:22 ID:???
- >>515
シュレッダー
私もがんがんものを捨てる一方で、電動シュレッダー(クロスカット)を購入。
プライバシーに関わる書類や写真をシュレッダーにかけるのは気持ちがよいですよ。
- 518 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 01:28 ID:8maloWNU
- >515
給料明細、現在処分中です。
とりあえず、基本的な額だけパソに入力し、シュレッダーかけてます。
けど20年分くらいあるのでけっこう大変そう。
- 519 :ねたろ:02/05/16 01:36 ID:???
- >>518
ごめん、たしか5年間は残しておかないと。7年だったかな。
いろいろな申請の際に必要だと思う。
給与明細は関係ないかな?
フリーの人の税金関係の書類や健康保険等の領収書は7年間の越しておかないといけないね。
民法と商法だったっけ? 民法上は5年、商法上は7年だったかな。
詳しい人つっこんでください。
- 520 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 01:41 ID:???
- 5年はとっておいたら?邪魔ならしょうがないけど。
以前勤めてた会社が、源泉徴収票をくれないトンデモナイ会社で、
年末調整もされずに税金ごまかされてたんで、
給料明細をつなぎ合わせて計算したよ。
還付期限が5年だったような…違ってたらスマソ。
- 521 :495:02/05/16 08:29 ID:???
- >>495です。
新婚時の賃貸マンションではダンボールと家具に家賃の1/4払っていました。
我慢できずに病気になりそうになって、思い切って家具を処分して引越し。
収納は壁一面のクローゼット・和室に押入れ1つ・靴箱・キッチンのみ。
キッチンは家にある冷蔵庫・鍋や大皿に奥行きを合わせて収納を作り、
ゴミ箱も木の扉の内側にペールが入っていてそれとわからないワゴン。
キッチン以外の場所のゴミ箱は小さなカゴのみ。
ガラクタはオークションで売却。
売れ残りは抱き合わせにしたり1円にしたり、なんとかしてほとんど売りました。
夫に物を捨てさせる秘策があって、自主的に捨てさせています。
収納がピッタリなので、豪華な大型冷蔵庫を置けないと思いましたが、
必要な物だけでいつもあまり物が入っていないので、今以上に大きいのは買わないでしょう。
- 522 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 08:32 ID:???
- >>521
どんな秘策ですの?奥様 ぜひお教え頂きたいですわ
- 523 :495:02/05/16 08:57 ID:???
- >>522
ひとまず大量の物を処分させるため
持っている物を捨てる権利を合わせて私が買い取りました。
汚かろうとブランド物だろうと関係なく量り売り。
一部雑巾がわりにした他は1枚残らず古着・古布回収へ。
独身時からの溜まりまくった洋服で夫は8,000円の収入になり、
私は8,000円の出費ですがすがしい押入れを手に入れました。
大量の本は私が捨てに行くのが大変だったので
「家から処分したら冊数×50円」にしました。
古書店に持っていっても収集所まで運んでも1冊50円。
お店での買い取り額は500円くらい、私からは4000円以上。
買取法はキリがないので期限を決めました。
「来週までに処分した物」限定にするとあっという間に片付きました。
何年もためていた物だからきっかけが必要なんでしょうね。
捨て神を一度降臨させた後はスッキリ生活に味をしめて
買取などなくてもけっこう捨ててくれます。
パンツも含めて新しい物を買う時はその分捨てさせてます。それだけでもすっきり。
- 524 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 09:19 ID:j53lWSKo
- 一つ買ったら、一つ捨てる。やっぱこれよね。
- 525 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 09:20 ID:???
- >523
あたまイイ!!
- 526 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 09:25 ID:???
- 婚礼ダンス捨てたいよー。
でも父ちゃん母ちゃんが怒るだろうなぁ。
- 527 :521=523:02/05/16 09:35 ID:???
- 捨てた方がいいといくら言っても意地張って逆効果でした。
「男は自分の持っている物を人に否定されると
たいしていらないと思っていても意地になって捨てにくい」そうです。
親に勝手に捨てられてから溜め込む子供になった例も聞きましたし
エサで釣ろうと、とにかく自分で捨てさせたかったんです。
たくさん処分してスッキリして、その状態を良いと思ってくれれば
溜め込む事の無駄をわかってもらえ無駄な物は持たなくなると思って。
>524
初めのうち・物が増えたと思った時は1つ買ったら2つ捨てます。
新品の良い物に対して古いの1つじゃ割に合わないとか理屈で。
そのかわり多少高くても本当に気に入った物を買うようにしています。
- 528 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 14:50 ID:???
- 我が家は「古くなったものを捨てさせるときは新品を買う」方式。
古いTシャツを10枚捨てるために5枚新品を買って入れ替え。
夫は減ったことに気が付いても新品を買ってくれたことが嬉しいので怒らない。
本箱を買ってあげるかわりに読まなくなった本は捨てる。
- 529 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 15:51 ID:???
- >>528
でも本箱は買うんだ・・・
- 530 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 16:09 ID:???
- >529
しまうところがなくていつも雪崩を起こしてたから。
いったんしまってしまうと夫はなかなか散らかさなくなりました。
- 531 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 16:15 ID:???
- なるほど。それまでは積み上げていたのね。
それ以上買ってあげないようにしたら更にいいかも。
- 532 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 18:20 ID:VhwS7v9I
- >527
>親に勝手に捨てられてから溜め込む子供になった例も聞きましたし
そりゃ私のことだ!
何でも大事に取って置くこの性格は親には似ていない。。。
さすがに結婚してからは「思い切って捨てる」ということも覚えましたが。
- 533 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 18:22 ID:???
- でたでた、ごみの山・・・
ふるーい百科事典なんて、ごみ置き場に出すのが大変。
- 534 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 18:48 ID:VnkspQ7c
- >>532
自分の物を知らない間に捨てられているとショックだよね。
>>528のように新しい物と入れ替わっていたとしてもダメ。
大事にしてるとか関係なく自分で捨てないと気分悪い。
>>523>>527みたいにやる気になるきっかけがあれば大量に捨ててしまいそう〜
- 535 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 18:52 ID:???
- >534
捨てられない人って言い訳が多いね。
- 536 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 19:14 ID:???
- 電話帳、どうしてます?
今はネットで調べられる情報も多いけどたまーに使うんですよね、電話帳も。
でも最近の感覚としては、情報料に対して大きすぎ…。ちょっと悩んでます。
- 537 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 19:59 ID:???
- 電話帳も捨ててしまったー。
いつも利用する業者の電話番号メモって。
- 538 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 21:15 ID:ZEEYUKMA
- >>536
ネット上のタウンページっていうのもあるよ。
「NTTタウンページ」で検索するべし。
地図も出てくるので電話帳より便利。
- 539 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 22:23 ID:???
- >>538
そうそう、お陰で心置きなくタウンページ捨てられました。
ものすごくかさばるし、すっきり。
- 540 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 22:37 ID:???
- タウンページは回収に来るまで待っててよ〜。
タウンページは一年ごとに発行、毎年配達&回収のバイトを
している者です(といっても二年目……)。
配達されるとき「いらない」と辞退すれば、もう来年からは配達されなく
なりますから……。
アレ、学校とかの廃品回収に出しても別に取り出すんですよ〜。
二度手間なので、燃えるゴミとかに出すのでないなら、どうか後半年持ってて
やってください。11月に、今度はハローページの配達&回収をしますから。
そのときタウンページも出しちゃってください。
ちなみにタウンは5/16で配達&回収期間終了しちゃいました……。
- 541 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 22:55 ID:z9DpU5Qw
- >本
うちの場合、近所の図書館の入り口にリサイクル コーナーがあり、ここに本を
置いてくることができます。
本ってなかなか処分できない体質だったんだけど、本棚からあふれ始めたので
この間、辞典類と文庫本をどっさり置いてきた。雑誌読んだりして30分後
帰るときには、15年前の国語辞典でさえ 誰かにもらわれていってました。
お金にはならないけど、古本屋あたりよりも 「誰かの役にたってもらえる率」
高そうなんで、気持ちよく本を処分できます。
- 542 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 23:00 ID:???
- >>541
それいいねぇ。
うちの市もそういうのやってほしい。
- 543 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 23:03 ID:???
- あれ?このスレ sage 進行だったのかな?
541なんですけど、age ちゃって ごめんね。
明日は 燃えないゴミの日。古いマニキュア捨てるぞー。
- 544 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 23:26 ID:???
- 本を捨てる罪悪感ってあるよね。
売りに行くのは面倒だけど、捨てるのはちょっと……って思ってたんだけど、
下のを読んで少なくても著者や出版関係者は蔵書できないなら捨ててくれと
思ってるって分かってちょっとだけ気が楽になり資源ゴミに出せたよ。
日本ペンクラブ 著作者の権利への理解を求める声明
http://www.japanpen.or.jp/honkan/iin_genron/010615.html
- 545 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 23:47 ID:gy201Im2
- >>544
そりゃ、古本屋が繁盛しても、彼らには印税が入らないからでしょ?
あまりに言い分が一方的過ぎる。
私はこれからもブックオフ&図書館寄贈で行きますぞ。
- 546 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 00:00 ID:???
- ブックオフについて、こんなスレがあります。
興味を持たれた方はどうぞ。
自分としては、難しくてどう考えて良いのか、今は分かりませんが、
物を捨てたい病は継続中です。
…【巨悪】 ブックオフ 【根源】…
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1018611223/
- 547 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 00:19 ID:???
- ブックオフは買い取り価格が安過ぎなので、地元の昔ながらの古本屋に持っていく。
専門書とか辞典とか文字の多い本はそっちのほうがいい値段になります。
- 548 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 00:25 ID:???
- 別にお金が欲しいわけじゃなくて、
部屋をすっきりさせたいだけだから、
買い取り額が低くてもいいや。
資源ごみの古紙回収は一ヶ月に一度だし、
かといって燃えるゴミで出すのもまずいし、
ひきとってくれるだけでありがたい。
休日に古本屋まで持っていく暇はない。
深夜までやってるブックオフに気が向いた時行くのは楽。
だから、お茶代だけでも(実際はランチ代か、飲み代程度が多い)いいのさ。
- 549 :ねたろ:02/05/17 00:29 ID:???
- >>547
はげどうです。
昔ながらの古本屋でも売れなくて、ネットオークションでも売れなかったものを、最終的にブックオフに持っていくのです。
- 550 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 01:31 ID:???
- 捨てたい病っていうより、換金したい病じゃないの?
- 551 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 01:46 ID:fvqmiXp6
- >>526
うちもこのダッサイ婚礼箪笥をなんとかしたい…
確かにモノはいいのはわかるけどさー。
あと、絶対着ない着物も入れてくれてるけど、これも捨てたい。
いきなり一戸建てに住むわけでもないのにこんなでかい箪笥とか
婚礼布団とか、アリガタ迷惑なのよ…父母、スマソ。でも本音。
- 552 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 03:11 ID:K4naWixg
- 土曜日は燃えないゴミの日だあ
いろいろすてまくるぞお
- 553 :.:02/05/17 03:28 ID:rrQsFlgQ
- 映画のパンフレットも古本屋さんで買い取ってもらえるのでしょうか?
- 554 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 03:31 ID:???
- >>553
ちょいマニアックなところに行けば大丈夫。
うちの近くの店は、パンフ関連は結構高値で販売されてるので、
買値もそれなりに高いと思われ。
モノによるだろうけど。
- 555 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 08:18 ID:???
- 亀レスだけど電話帳は近所に電話ボックスがあればそこに置いてきては?
意外とああいうところの電話帳って持ち逃げされたりして
ボックス内の収納スペースが空の時あります。
実家の前にあったボックスに電話帳がなくてうちに借りに来る人がたまにいました。
最近はボックス減ってるから難しいかもしれないけど最寄の駅等をチェック!
- 556 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 09:31 ID:???
- なんか、それは違うと思われ。
- 557 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 09:49 ID:???
- >555
持っていく人がいても、補充を待つ状態であっても
それをやったら不法投棄になるんじゃないの?
困る人がいるはずだから、という気持ちは正しいと思うけど。
- 558 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 11:14 ID:???
- 今日、ゴミ8袋出したよ。
ヤフオクの出品をとりあえず卒業したので
ストックしてあったダンボールや梱包材等をほぼすべて処分。
ビデオテープやら本も雑誌・カタログも捨てた。
気分いいね〜
でも、捨てることが快感になっているのは
やっぱ、病気だわさ。
- 559 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 11:52 ID:???
- タウンページさぁ。
すっごく役立つんだよ。キッチンで。
油すわせたり、野菜くるんだり。
上から1枚ずつ、ビリビリやぶきながら。
新聞紙はでかいし、広告は油すわないし。
物を捨てるときに重宝。
- 560 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 13:33 ID:???
- >>559
いい使い方だ。あげ
- 561 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 16:12 ID:???
- >559
超節約主婦が針金ハンガーに電話帳ぶら下げてキッチンにかけていたな。
その状態のセンスの悪さはどうかと思うけど
- 562 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 16:44 ID:???
- 物が多くて多くてたまらない我が部屋。
捨てます。手紙も書類も使わない化粧品も全部。
がんばるぞ。
- 563 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 17:14 ID:XnKdO5K6
- >>562
がんばれ〜。
もうウチは捨てるモノがなくなったから
会社の給湯室をかたづけてます。
- 564 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 18:49 ID:8XWug9DM
- 捨ててしまって後で困ったものとかありますか?
- 565 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 19:01 ID:???
- >564
そういうことを気にしていたら何も捨てられない。
部屋が散らかり放題だったときは見つからなくて困る、
というほうが圧倒的に多かった。
迷ったときは後で買いなおせるものなら捨てた。
CD、書籍といった趣味のものは捨てるときに
すごく吟味して捨てたからそれほどの後悔はない。
- 566 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 20:32 ID:???
- 現金などの貴重品以外、捨てて困ることは滅多にない。
着るものなら日常の衣料品と喪服があれば、とりあえず困らない。
- 567 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 21:37 ID:???
- 生活板の駄スレを捨てたい…
- 568 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 21:44 ID:SGxIwgxc
- 私が産まれて育った家は物が溢れかえっていたな。
父母、姉弟ともに物が有る事は豊かな事だ!の理念を持つ人で。
唯一私だけ違った。
私の部屋だけほとんど何も無い部屋だった。
ひとり暮らしをする為に家を出て行く時も手荷物は小さなボストンバッグひとつだけ。
今現在もほんとにシンプルな生活をしています。
私にとってはこれが普通。私は一体誰に似たんだろ?
- 569 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 21:52 ID:???
- 隔世遺伝とか
- 570 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 22:13 ID:PT.3hxi2
- 反面教師とか
- 571 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 22:31 ID:.TL.uXuM
- >564
捨てて困るものまで、捨てたらだめかと。
着るものは、まず後悔しないね。
流行おくれとかシミ色あせとか、理由があって捨てるから。
でも、捨てた本を懐かしむことはある・・・
- 572 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 22:39 ID:???
- >>541
遅レススマソ。
新聞でそういう所があるって読んだ。
(そこは市民交流センターみたいな所)
地方版だったんだけど、市外なんだよね〜。
市内なら大量に持って行くのになぁ。
結局ブクオフ利用しています。
- 573 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 23:06 ID:???
- ¥換金したい病¥
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1021643671/l50
- 574 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 02:27 ID:jLyXMLRE
- 私の実家もモノがあふれている家だった。
飲まない薬(病院から処方してもらったもの)をいつまでも取っておく。
何年も使っていない食器や調理器具が棚からあふれている。
冷蔵庫の中は賞味期限がとっくに過ぎたものが沢山入っている。
服なんか絶対に捨てられないから、タンスはいっぱい。(でも、着ない服ばかり)
・・・その反動か、現在一人暮らし中の私や妹の家はいたってシンプルです。
実家に帰るたびに、あれもこれも捨てたい衝動にかられます。
- 575 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 02:37 ID:???
- ダンナの家族が物を買うの大好き&捨てられない病。
遊びに行くといらなくなった物を押しつけてくるので困る。
電化製品なんか買っては使いこなせずに持てあまして私にくれる。
すごく便利なのよ〜ってそれなら自分で使ってくれ。
私は必要最低限な物しか持ちたくないから、いらん。
くれるって!良かったね!と笑顔で言うダンナにもむかつく。
いりません。使わないなら捨てたらどうですか?
と一度真顔で言ってみたい。ハァ。
- 576 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 04:09 ID:???
- 物を捨てたいのと、
一円でも高く売りたいのとは、違うわな
- 577 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 06:27 ID:???
- >575 買うの大好き&捨てられない病
うちの母親がそれだった。
善意のつもりだから、言ってもわからなかったみたい。
昔、趣味に合わない服をいきなり送られたんで
文句を言ったら「部屋着にすればいいでしょ」
・・・部屋着にすらならない(ジャケット等)んだよう。
新品を捨てるのは気が引けるから、
なんとか着こなそうとしてた当時の自分。
当時このスレがあれば、変に悩まなかったろうなぁ。
親子だから、しがらみ無く捨てられたなきっと。
- 578 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 10:24 ID:TyuvGOuo
- >>564
何かあるかもしれないが、思い出せないので
大した物では無いはず
- 579 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 10:33 ID:a8EKJlNI
- うー、母親が私が捨てたゴミ袋あさるよ〜。
勝手に拾って戻すよーエーン(;Д;)
早くボケねえかなこいつ。
- 580 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 11:01 ID:kteD6zxI
- >>579
会社の上司で一人、そーゆーオヤジがいます。
人がせっかく捨てた古い紅茶(賞味期限1996年)、ゴミ袋から
出して、においをかいで、「まだ飲める」と給湯室にもどす。
昨日あまりに頭に来たので「そんなに紅茶が飲みたきゃ私が
今すぐ新品を買ってきます!」と大声で叫んでやったら
しぶしぶゴミ袋に戻していた。
- 581 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 11:19 ID:7z72SEZM
- うちの母も勝手に拾って戻してたのでコソーリ捨ててます。
紙袋に包んでからゴミ袋へ→
朝家を出る直前まで押入れの空きスペースに入れておく→
母がごみを捨てに行った後、会社へ行く途中に袋を持って集積所へ行く。
でもまだまだ捨てるものはたくさん残ってる。母が死なない限り無理だろう。
その後ごみの始末をするのは私・・・何十年後か知らんが。
- 582 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 11:21 ID:gkFUeE3k
- 高校卒業時、大学在学中、大学卒業時、と3回の引越しを経て
「かなり持ち物少なくなったし、シンプル生活になってきたかな?」
と思っていた今日この頃。
教科書や成績表も捨てまくり、実家にも私の物は殆どない。
あるのは写真くらい。
ところがっ!会社の仲間が誕生日プレゼントにカキ氷製造機をくれた…。
結構かさばるし、ご丁寧に専用のカップやらスプーンやらシロップやら…。
「こんな一年に一回位しか使わないもんいらないよー!
しかも一人暮らしなのに!子供のいる家庭ならともかくさー。」
…なんて言えやしないから
「ありがとー!めっちゃ嬉しいー!わーい!今年の夏はカキ氷ブームだわー!」
………自己嫌悪。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
でも断れないよね?みなさん、こんな時でも捨てちゃってます?
- 583 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 11:27 ID:???
- >>582
これは迷惑なものを貰いましたね。
その神経が分からんスレのほうがいいかな。
ジューサーとかのほうが喜ばれると思うが、なぜにカキ氷製造機?
実家に送るか、子供のいる兄弟・親戚に送れ。
で、「ねだられて仕方なく取られた」といい訳!
- 584 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 11:34 ID:pNQqFgy2
- >582
未使用のものだったら、
捨てずに欲しい人にあげるとか、
バザーに寄付するとかしたら?
引き出物などで、ドヒャーなものだったら
やっぱり箱ごとどこかにあぼーんしたらいいかと。
一度でも使ってしまったら捨てるけど
新品ならば、どなたかに使ってもらいたい。
- 585 :582:02/05/18 11:35 ID:gkFUeE3k
- >>583さん
「ねだられて仕方なく取られた」!
これはいい言い訳ですね。素晴らしい!
兄夫婦(1歳の子供がいる)に進呈することにします。
素敵な言い訳をどうもありがとう。
- 586 :582:02/05/18 11:39 ID:gkFUeE3k
- >>584さん
バザーですか。そーゆーのもありですね。
そう言えばフリマ好きな友達がいるのでそっちに進呈しようかな…。
- 587 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 11:48 ID:dEI8CpPo
- >>582
私の場合、こっそりヤフオクに出品するか、リサイクルショップで現金化します。
いらないものは、たいてい近所のリサイクルショップで売ります。
最近はすっかり顔なじみなので、結構なんでも引き取ってくれるようになりました:)
(査定100円とかもありますが)
- 588 :583:02/05/18 11:57 ID:???
- この場合、要らないカキ氷製造機の処分方というより、いかに会社の同僚を
納得させる処分方か、に眼目を置くべきかと。
金に代えたいわけじゃないんだろう?
- 589 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 12:01 ID:???
- なんか同僚の人かわいそうだなあ。
カキ氷機セットくれるなんてなんか洒落てていいと思うんだけど。
まあ不用品は人それぞれだけどさ。さげ。
- 590 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 12:06 ID:???
- でも実際邪魔だよね。<かき氷機
一人暮らしでそうそう使う物でもないし。
- 591 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 12:07 ID:???
- かわいそうだとは思わないけど?
むしろプレゼントされたほうがかわいそう。
人に物をあげるのって、よくよく考えて相手の迷惑にならないようにしなきゃ。
せっかくの好意が、実はありがた迷惑じゃ、悲しいでしょ。
何も贈らないのが最高の贈り物だったりするよ。
- 592 :582:02/05/18 12:13 ID:gkFUeE3k
- うーん、確かに可愛いデザインだし洒落てるんですけどね。
誕生日覚えててくれたのも嬉しいし…。けど…。
>何も贈らないのが最高の贈り物だったりするよ。
そうなんですよね、小学生の頃はプレゼント交換とか楽しかったけど
普通に働いてる今では自分の持ち物は自分の趣味で選びたいです。
- 593 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 15:54 ID:???
- >>591
なのに、物もらって喜んでる人も多い。
私はここの住人と同じく欲しい物しかほしくないんだけど、
友だちはみんなちっちゃなお土産とか贈りあって喜んでる。
私は自分がいらないから、お土産とかあまり買わないタイプで、
買ってもお菓子くらい。
けちって思われてるかも…。
お祝いなんかのお返しなんか、止めてほしい。
みんな、みょーに常識人なんだよぉ。
- 594 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 16:26 ID:???
- >>593
本当に喜んでるかわからんだろ?
現に今、582だって同僚は喜んでくれていると思っているんだ。
- 595 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 16:43 ID:wVHP3Dnc
- 特にお土産なんかは、絶対に食品に限るね!
遅かれ早かれ必然的に無くなるし。
くれた人には悪いが物を貰っても嬉しくないどころか迷惑な事多し。
自分はそう思うから、人にお土産をあげるときは、いつも食品のみ。
- 596 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 17:52 ID:cT2ja7uw
- 部屋を片付けたい!けど、なかなか洋服を捨てられなくて
いろいろNETを探していたら
わかちあいプロジェクトというNGO団体で来月6月に
年1回の古着回収があるのを発見。
難民キャンプとかに送られるそうです。
送料など自己負担だけど、
ごみ箱に捨てるのは忍びないし、
ここに送ろうかな?
- 597 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 17:59 ID:???
- >>595
もし、口に合わないものだったとしても、
食品ならいずれ賞味期限が切れるから、
どうせ捨てざるを得ないしね。
- 598 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 18:01 ID:???
- >>594
誰もうれしくないのに、ほとんどの人が義理で喜んでるとしたら
変すぎ。
これが本音と建前ってヤツですね。
- 599 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 18:37 ID:I6acfMJg
- 二年前に買ったプリンターの箱をようやく捨てました。
ココの人たちだったら買ったらすぐ捨てるんですよね。
私もこれから見習います。
今迷ってるのが靴の箱。
これもやっぱり捨てるべきですか?
- 600 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 18:58 ID:???
- 600get
- 601 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 19:07 ID:???
- >599
箱に入れたほうが重ねられてゲタ箱に収まりがいいので
私は捨てないけど、どんどん増えても困るので最初から
ここに入りきれるだけと数を決めるようにしてる。
何が入ってるかわかるように靴の写真をポラで撮って
それを貼ってます。
- 602 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 19:54 ID:???
- >599
靴の収納方法にもよると思うけど。
重ねてしまうなら必要だし、下駄箱に一足ずつしまうスペースがあるのなら
箱はいらないかと。
うちは後者なので、靴を買う時に箱はもらいません。
- 603 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 21:11 ID:???
- うちは靴が一人10足程度なので重ねなくても靴箱に入ってしまいます。
通気性がいい方が靴も長持ちするそうですから。
履いた後にちゃんと手入れしてしまうのなら、箱に入れて重ねるのも良いと思いますが
普段の靴はたいてい履いたらしまうのみなので無理かも。
- 604 :ねたろ:02/05/18 22:19 ID:???
- >>579
ぼけたあとのほうが、「拾って戻す」のがエスカレートするに1000グラノーラ
- 605 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 00:01 ID:???
- 私も捨て魔だけど、空箱はとってある物があります。
転勤族だから。特に大切な物を梱包するときには
ぴったりの箱があった方が安心。
もちろん保管してある間はかさばらないようにするし
収納スペースにきっちり収まるのを限度としています。
引っ越しがなければ全部捨てていると思うけど・・・。
- 606 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 00:07 ID:ea.gxx4Q
- 捨てたいもの多い、、、
- 607 :599:02/05/19 00:18 ID:ZnyG85LM
- 空箱はほんと悩みますね。
とりあえず靴箱はお気に入りの靴のだけをとっておこうかと思います。
明日は雑誌を処分しよう。
でも毎月買っていた音楽雑誌だけは残したい…。
でもその棚が空けばすっきりするのに…。
一晩悩もう。
- 608 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 00:59 ID:???
- このスレで既出の中谷彰宏の本読んでみたよ。
収納スペースの3割は片付けの神様の通る道だから空けておく
道がないと片付けの神様がたどり着けない
とか書いてあってワロタ。
- 609 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 01:26 ID:???
- >608
さすがは中谷だな!(w
- 610 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 01:36 ID:???
- >>607
>でも毎月買っていた音楽雑誌だけは残したい…。
>でもその棚が空けばすっきりするのに…。
買っていた、ってことは今は買ってないの?
じゃあ、その音楽雑誌をまとめて
見えないところ(押入れとか)にしまうのはどうでしょう。
見えないところにあると、そのうち存在を忘れてしまうので
数ヶ月後か数年後に「あ、こんなのまだとってあったんだ。捨てよ」
ってことになるかと。
本棚とか、見えるところにあるとなかなか捨てられないんだよね。
物が、ここにいるって主張してるのを感じてしまうから。
- 611 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 02:14 ID:???
- 本棚を整理中です。
私は学校いったり通信教育受けたりするのが好きで
でもひとつもモノにならないのだけど(汗)
それらのテキストや教材類がたくさんあるのです。
かなり処分したのですが、今も興味はあるのでまた
使うかも知れないと思うものや、一生懸命勉強したので
愛着があって捨てられないファイルの扱いに悩んでます。
うう、どうしよう。。。
- 612 :おさかなくわえた名無しさん :02/05/19 03:03 ID:???
- >611
私も同じ。学校での工具や教本・作品が捨てられず残ってます。
でも教本は見たくなったら新しいモノの方が指導が洗練されてるし、
作品は(精度の要求されるもの)は機材が無く、メンテができず。
近々それらを処分することにしました。
もちろん今でも興味はあるので、デジタルデータで残したり、必要
最低限のものだけ残して処分。(工具は使うので)
一生懸命勉強したものは、数冊だけ記念にとっておくのはどうです?
過去レスでもありましたが、思い出箱は1箱だけと決めるとやりやすい
です。私も処分の神様が来ているので、頑張ってます。
- 613 :アメリカから、汚部屋嬢:02/05/19 08:46 ID:HL9nByKo
- このスレ読んで感動しました。 私は母が捨て魔だったため、なんでも取っておく
性格になってしまった。 今の部屋が広いこともあって高校時代からの洋服など
まだクローゼットに掛かかってる。(いまは大学も卒業して社会人なのに。。)
いい加減部屋掃除しよ。 捨てなきゃ、いろいろ。。あとで報告させてください。
がんばるぞおおー
- 614 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 11:02 ID:???
- 今日子供の参観日に行って来ました。すごい母親発見。
10年ぐらい前のバブルの頃のスーツを着てたのです。
すごい肩パットがはいって、ミニのスーツ。
私は、3年前の服は全て捨てました。
でもまだ、服が多い。もっともっと、捨てたいー。
- 615 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 11:14 ID:???
- >614
日曜日なのに参観日?
- 616 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 11:20 ID:Ext6xkms
- 溜め込んでた漫画(ずっとオタッキー)を
ダンボール6箱分、処分することにした。
オタクじゃなくなったわけでなく
漫画オタクから別のオタクになっただけで
漫画が今でも大好きで処分することにした時は本気で泣いたけど
ココや捨て捨て系の本を読んで自分に言い聞かせて
多分無くなってもいーや。って思える本だけ(でダンボール6箱…)
処分することにしました。
まだ後4箱分は残ってるけど、本棚半減でとてもスッキリ!
昨日の晩思い立ってまとめたからまだ家の中に有るけど
もうすっかり惜しい気持ちも抜けてます。
昼から古本屋にでも電話して来て貰おうっと。
自分が漫画を捨てるところなんて全然想像できなかったけど
ココのおかげです!
ありがとうございました。
記念に書かせてもらいました。
- 617 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 11:23 ID:Ext6xkms
- >615
父親にも来て貰えるように
日曜に参観日を設定したでしょう。
地域によるのでしょうが、
私の地域では15年ぐらい前から年に1度はありましたし。
- 618 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 11:23 ID:???
- 流しの廃家電回収業者に壊れた19インチモニタとアーディオアンプを無料で引き取ってもらった。
はー、スキーリ
- 619 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 12:06 ID:???
- >614
当時の物って値段もまた高かったりするから捨てにくいんだよね。
それでやっと着る機会があった!と思ったら時の止まった女に…。
私もドルガバやらヴィヴィアンやら1着残してみんな処分したよ。
1着だけは、銀行に金を借りに行くとき用に無難なのを取っておいた(w
- 620 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 13:09 ID:GIfdImNA
- 物くれるのって、ホント迷惑な事が多いよね。
お返しは、ボディーソープかちょっと上等のシャンプーだとうれしい。
タオルは、柄によるな。白か、無地だと許す。
- 621 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 14:14 ID:???
- >620
価値観は人それぞれとはいえ、
ありがた迷惑なことのほうが多いよ。
この間も、ダンナが会社辞める女の子から
「入浴剤」をもらってきたんだけど
「風呂釜をいためるので追い炊きするな、
残り湯を洗濯に使うな」なんていうシロモノで。
バザーに出すからいいけど。
- 622 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 14:16 ID:???
- >620
はげどう!!
最強はギフト券、またはこちらの希望を聞いてからくれるとか。
それ以外は心から喜べないよ。悪いけど。
物をあげる、お返しするっていう習慣なんとかならないものか。
- 623 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 14:20 ID:???
- 物をあげるのって、ホント難しいよね。
お返しとか、引っ越しの挨拶は、
無難なところでタオルにすることが多い。
- 624 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 14:29 ID:2rBkr636
- >>620
自分は決まった石鹸しか使っていないので、
逆にシャンプーやボディーソープ類は困ります。
誰にでも喜んでもらえるものって、何だろう。
ギフト券かな。
- 625 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 14:34 ID:???
- タオルじゃない?気に入らなきゃ雑巾にできるし。
- 626 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 14:36 ID:???
- それなら、始めから使い勝手の好い(吸水性がよく絞りやすい)雑巾が欲しい。
刺繍やアップリケのおかげで、タオルとしても使いにくいのがある。
なおかつ、デザインが悪いと雑巾にする気にもなれない。
- 627 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 14:38 ID:8//WXJKE
- 引越しの挨拶に、
「レディボーデン」のギフト券一枚をいただいたことがある。
こういう場合、タオルをもらうことがほとんどだし
うちもタオルを差し上げてる。
ギフト券ってのはいいなー、と感心したよ。
アイスクリームは食べないって人でも、
換金できるし、欲しい人に上げても喜ばれるし。
- 628 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 14:40 ID:???
- 私の夢はタオル、バスタオルなどを全部同じ種類で揃えること。
でも、訳のわからないお返し等でけっこういただくので
買う機会がない。
うーん…と思いつつも、全部処分して購入するほどの勇気なし。
- 629 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 14:53 ID:???
- >624
私はギフト券歓迎派ですが、親や親戚は金額があからさまになるって嫌いますね。
何かの折りにやりとりされる品物を見てると、本当に義理での物の贈りあい自体が
無くなればいいと思います。
今日は台所の主が留守なんで頂き物の使ってないお皿を密かにあぼーんしました。
無駄に大きい、重い、けばけばしいお皿を叩き割ってスキーリ。
- 630 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 15:06 ID:???
- 上の方のスーツの話を読んで、クローゼットの中にしまいこんでいた
8年前のスーツをチェックしてみた。しまったときは
「ベーシックな形だから これからも 着られる」と思ってたんだけど、
今見てみると やっぱりラインが微妙に古臭い・・・。
いくら サイズはOKでも、こんなの恥ずかしくて 着られないよう。
スーツ3着 処分します!
- 631 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 15:26 ID:???
- 半端にベーシックなものは、ベーシックでもラインが変わります。
思いっきりアバンギャルドなものはいつもアバンギャルド、いつまでも捨てられません。
ギャルソンとかイッセイとか・・・・・
- 632 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 15:35 ID:???
- 学校の行事で年輩のお母様方が、ここぞとばかり張り切って着てくるのは、
昔懐かしい、今となってはダサさいだけのボディコンスーツだもんね。
かすかに防虫剤が匂ったりして、見てるほうが恥ずかしい。
でも、お愛想で、あらー素敵ね、とかんなんとか言わなくちゃいけないんだけど。
あんなの着るくらいなら、シンプルなスカートかパンツに、シャツでいいじゃん。
安物でも十分。
頭のなかが昔のまま止まってる人は、痛い。
- 633 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 16:04 ID:???
- 結構高かったバーバリーのスーツ、一回着ただけでスカート丈
なおそうと10年間放置。
この前取り出して着てみたら、スカート丈を云々の前にどことなく
ダッサダサ。あーんなベーシックラインでもやっぱだめだね。
ってことで捨て捨て。
- 634 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 16:13 ID:???
- 「それしかない」
って言ってるようなものですな。
主張の強すぎる流行モノは気を付けましょう。
>>632
服同様、本人も時間が止まっていると思われるよね。
当時は高かったからとかで忘れられないのかもしれませんね。
流行りモノは所詮流行りモノ。
- 635 :630:02/05/19 17:11 ID:???
- スーツどけたら、クローゼットの奥の箱が目についた。
中身は マドンナのビデオとか、映画雑誌の切り抜きとか・・・
箱ごと処分だ!なんで こんなん 取っておいたのだろう・・・
- 636 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 18:09 ID:VKSBmZvE
- 前に流行った紺ブレ(なつかすぃ)が出てきた。
EAST BOYの。
厨房のころ親にねだって買ってもらったっけ。
紺ブレブームがまた来ると思ってずっととっておいたけど
捨てよう。
- 637 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 18:55 ID:AHemkHd2
- 昨日まで床可視率90%だったので安心していたら
「そうだ本棚があった」と思いつき整理。
そしたら出てくるわ出てくるわ、もう読まなくなった
本・雑誌、聞かないCD、なぜか1年以上前の安売り
広告(藁、
ぜーんぶ捨てました。燃えるゴミ、燃えないゴミ
あわせて40リットルで3袋と雑誌束5つ。
本棚がかなりスッキリ、おかげでベッドの下とか
テーブルに置いておいた小物が再収納できました。
- 638 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 19:23 ID:???
- http://www.taisei-e.co.jp/seikaku/kekka/bbbba.htm
鬱
- 639 :638:02/05/19 19:25 ID:???
- 誤爆
禿しく鬱
- 640 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 22:50 ID:???
- >633
うーん、もったいないなあー。
近所の奥さんは、おでかけの時はバーバリーのベストスーツ(?)だなあ。
- 641 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 23:54 ID:???
- >>640
他人のものだよ、捨てようと着ようと他人の勝手だよ
- 642 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 23:59 ID:dwgcDKLU
- 最近休みの日になると家中のいらないものを捨てにかかってます。
一気にあそこもここも、、って思うと疲れるけど、今日はここ!
って集中的にやると結構片付いて気分がよいですー。
この週末は洗面所&台所。
旅行の時に持っていくかもしれないシャンプーの試供品(何年前の
だよ?)とかすっかり弱ったカーラーとか捨てた捨てた。あースッ
キリ。ここ読んでたら、ちょこっと残しておいた昔のスーツもやっ
ぱ捨てよー!って気になってきました。
来週もがんばろ。
- 643 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 00:11 ID:???
- 古い化粧品は 女を古くする
古い衣料品は 女を古くする
古い食料品は 腹を悪くする
- 644 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 00:13 ID:???
- このスレ読んで捨てることに目覚めてから
ポイポイ捨てまくってたら、あまりにも殺風景な部屋になったので
観葉植物を買って置いたらいい感じー。
流しには何にもなくて(ヤカンも片付けた)アイビーの鉢だけ。
すごいスキーリで気持ちいい。
汚部屋のときも観葉植物置いてたことあったんだけど、
物に埋もれて全然目立ってなかったのに、
周りがスキーリするとやっぱグリーンが映える。
- 645 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 00:46 ID:???
- >644
そうそう!!
ゴチャゴチャ部屋に観葉植物飾ってもちっとも映えないんだよね。
スッキリシンプルだからこそ飾る物が引き立つのだ。
- 646 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 00:53 ID:???
- 汚部屋のグリーンは、ごみ屋敷の「残飯から生えた植物」みたいで
より汚く感じるだけだよな
- 647 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 01:10 ID:LZqOM4lo
- 外に物がでてるの大嫌いなのでティシュの箱も引き出しに
しまいます
- 648 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 01:14 ID:???
- >647
おお同士よ
- 649 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 01:26 ID:???
- >>647
ぜひそうしたいですが、
当方花粉症、その他アレルギ^性鼻炎持ちなのできません、残念です。
- 650 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 02:21 ID:hd0qBNT6
- 整理、収納が大の苦手。とりあえず、捨てるにあたって、「気持ちのいい生活空間のつくり方」
(捨てる関係の本ですね)というのを図書館で借りてきて、実践中です。
読みやすい軽い文章です。なおかつ、同時に整理にとりかかってます。
他の本も読んでみようかと思うんだけど、かえって、混乱するかしら?
みなさんの実践本は?とにかく、私は何かに刺激されないと物が捨てられない。
- 651 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 02:25 ID:LZqOM4lo
- ハンガー大量に捨てっ!!
- 652 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 02:29 ID:???
- >>650
個人的には、どの本よりこのスレ。
読んでいると、捨て神、シンプルライフ神、掃除神が各種
やってきやすくなります。
おかげで、部屋も気分も相当スッキリしました。
- 653 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 07:18 ID:???
- >>647
ティッシュを引き出しの中って良いですね。ホコリも寄せないし。
うちのリビングには引き出しひとつなく収納出来ない。。。けど、
テレビのリモコン・ティッシュはマジックテープでテーブルの裏につけてます。
下から見るとマヌケだけど何ものっていないテーブルは気持ち良いです。
>>650
その本読みました。まとまっていて読みやすいですよね。
文中で便利だと熱心に訴えてる書類入れる引き出しケース、このスレの住人には不要かも。
- 654 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 08:35 ID:???
- 若かかりしころ持っていたバスケットが出てきた。
「収納にでも使えそうだなあ」と思いつつ、8才の娘に
「これ、何か整理するのにつかわない?」と渡したところ、
「うん、ちょっと考えてみるね」と部屋へ持っていった。
しばらくして娘「いろいろ考えてみたけれど、使い道が
思いつかないの。可愛いからつかいたかったんだけれど・・・」
と返しにきた。娘よありがとう、捨てる踏ん切りがついたよ。
- 655 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 09:57 ID:d5Cj1avw
- >654
なんてしっかりしたお嬢さんでしょう。感動した!
- 656 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 10:00 ID:???
- んだんだ。>655
お嬢さんに弟子入りしたい。>654
- 657 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 10:34 ID:c5dLRGyQ
- 私は燃えるゴミの日のたんびに、服1着とか本1冊とか
ゲーセンのぬいぐるみひとつとか、とにかく部屋のゴミ箱(あまり
大きくはない)がいっぱいになるくらいのブツをちまちま
捨ててたら、だんだんとスキーリしてきた。
部屋のものが減ってくると、こないだまで捨てられなかった
ものもだんだんどーでもよくなってきた。
一気に捨てるのもいいけど、こんなやり方もあるって
ことで。
- 658 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 11:56 ID:???
- 指定のゴミ袋が有料なんですが(45リットル1枚80円)
それいっぱいに捨てないと損した気がするので(実際少しは損だし)
ゴミの日の前日はいらない物探しになります。
友人を定期的に呼んでそのたびにきれいにすると良いと本で読みましたが
高いゴミ袋でも定期的なお片づけに役立ちます。
- 659 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 13:24 ID:???
- 捨て神降臨。ダンボール5箱分あぼーんじゃ。
このスレのおかげ〜。みんなありがとう!
- 660 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 13:49 ID:???
- 汚部屋でもないしむしろ物の少ない家だと思っていたけど
この週末と今日の午前中大掃除して45リットル4袋のゴミを出した。
洋服・使ってない洗剤や整髪料のボトル・収納用品の数々。
- 661 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 14:59 ID:???
- >>657
私もそうだよー。
少しずつ物を減らしてくると、何を残しておくべきか、だんだん
具体的に見えてくるんだよね。
いっぺんに本を処分した事もあったけど、なんだか本棚が空っぽ
になってしまって、淋しさもあってか、反動でまた本を買ってきて
しまったり。あの時は失敗した。
一気に処分する爽快さにもすごく憧れるけど、自分のやり方は、
少しずつ処分だと感じた。
- 662 : :02/05/20 15:45 ID:PKV8udrQ
- 邪魔でしょうがなかったマンガがヤフオクで4000円で売れた。(゚д゚)ウマー
今出品中のその他のマンガも1,200円・800円・500円で入札され中。
捨てるものだったからすごく嬉しい。
まあ捨てた方が気持ちいいけどな。
- 663 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 15:45 ID:???
- 今日お休みだったので模様替えをしました。
ベッド・テーブルと椅子の位置(向き)を変えただけなのですが
置かない方がいい物、意外にごちゃごちゃして見える場所など発見できました。
たまにいつもと違う場所・向きで座ってみたり、大きな物動かすといいかも。
- 664 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 17:28 ID:???
- ホームセンターなどを探し回っても見つからなかった雑貨小物を
仕方なく通販で購入。
安い物なので送料無料を喜んでいたら、一緒に分厚いカタログが4冊も
来てしまった!
以前の私なら、一冊ずつ見てまた大して必要でもない物を買ってしまうところですが
料金の振込用紙だけ抜いて、箱ごとあぼ〜んしました。
- 665 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 17:51 ID:???
- ム○ウのカタログ、ファッションカタログは私も即あぽーんしたのですが、
話題の店のカレーやラーメンをクール便でお届けする薄いカタログが入っていて、
あまりに美味しそうで一品残らずチェックしてしまった。
豚の角煮のライスバーガーが食べたい〜
- 666 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 21:30 ID:???
- このスレ、本当に役に立ちます。
失敗談もあったりして、
参考になるし。
ありがとうございます。
私も捨てることに目覚めたのですが、
気づいたときにちょこちょこ捨てたいため、
部屋のど真ん中に、ゴミ袋を鎮座させています。
既にインテリア化してるかも。
- 667 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 21:36 ID:X3d4U5RE
- 今日は下着の整理をしました。
引き出しいっぱいあったんだけど
思い切って捨てたら半分以下に。。スッキリ!
捨てる時のコツとしては
いらない物を捨てる、というのではなく
いる物だけをその中から取り あとはそのままアボーン!
コレかなり捨てれます、私の場合!
- 668 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 21:42 ID:???
- スーツをチェックしたついでに、衣類の入ってるプラケースの中をチェック。
「大掃除のときに着よう」と思ってた古いトレーナー、Tシャツ、
ひざ穴あきチノパンを処分。
そんな全身汚れるような大掃除しないよ、冷静に考えてみると。
- 669 : :02/05/20 22:09 ID:???
- >捨てる時のコツとしては
>いらない物を捨てる、というのではなく
>いる物だけをその中から取り あとはそのままアボーン!
けだし名言
- 670 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 22:41 ID:plOYxECI
- >667 なるほど!!目から鱗です!
- 671 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 22:46 ID:???
-
「いるものだけ抜き、あとはポイ。」
弱気になったら声に出して唱えつつ頑張る。
- 672 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 22:49 ID:???
- うちの捨てられない病のダンナだったら、
全部とっとくことになるな・・・
- 673 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 23:29 ID:X3d4U5RE
- 下着だけど まだ使えるから捨てずらい、と言う方!
あとひと働きさせれば 自分で納得するのでは?
旅行に持っていってそのまま使い捨て!!
帰りの洗濯物も減って 一石二鳥!?
靴下なんかもコレでアボーン!
- 674 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 23:49 ID:???
- ドレッサーの中、化粧品類でぎっちりで毎日使う物は
ガラストップの上に出しっぱなしになっていました。
思い切ってぜーんぶ箱にぶちまけてしまい
使った物だけ引き出しなどにしまう事にして
あとは処分。スキーリしました!
ほこりも付かないし、掃除も楽チンです。
- 675 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 00:03 ID:???
- お客様布団捨てたい。
年に1〜2回しか泊まりに来る人いないし。
前に友達の家で空気で膨らますエアベットで寝させてもらったら
寝心地良かったんで、布団捨ててそれだけ置いておこうかな。
布団はでかいので捨てるにも勇気がいるん。悩むん。
- 676 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 00:31 ID:???
- >675
布団圧縮パックだっけ?
掃除機で空気吸ってぺちゃんこになるやつ。
あれだったらそんなに邪魔にならないのでは?
年に1、2回でも使う事があるのだったら無理して捨てなくてもいいと思う。
- 677 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 00:56 ID:???
- ここのおかげで捨て神様降臨。
着ていないスーツとかワンピースとか大量の服ゴミ袋へ。
資料、本、雑貨、ビデオテープ、カセット、ポスターもゴミ袋行き。
腰が痛いけど本当に気分スッキリ。
ここの人たちはいつもこんなさわやか気分を味わってたのかー。
楽しかった。ありがとう。
- 678 :ねたろ:02/05/21 01:13 ID:???
- >>675
私は逆に、「1週間だけ止まらせて」と後輩が滑り込んできて、
軽トラック1台分の荷物を持ってきたあげく、
「掃除しろ」とか、文句言うし、でかい音で音楽聞くし、
勝手に国際電話がんがんかけるし。(後から指摘したら、
「最近はやすいから10円でかけられる」とか抜かす)
その上、1ヶ月2ヶ月とずるずる居座ろうとしていたという苦い経験が
あったので、その後の引っ越しを期に、客布団は捨てました。
今でも客布団は持っていません。
女の子が泊まりに来るときはどうするんだ? と言うのもありますが、
たいてい、「うちには布団一つしかないけど…」といっても
「一緒に寝るからいいもん(るんるん)」といってくるので問題ないです。
ちっちゃいおんなのこすきだし。
長文スマソ。
- 679 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 01:21 ID:.P/dzGQg
- 捨てブームが終わって掃除ブーム到来!
忙しいぜい!!
- 680 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 08:26 ID:???
- 今日も捨てるぞー!
- 681 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 08:33 ID:K8.ZLzrM
- うちには客用布団がない。
収納するところがないからしょうがない。
田舎から身内が上京してきたら、
ホテルに泊まってもらえばいいし。
- 682 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 08:48 ID:???
- >>675
うちも捨てたい布団がたんまりと・・。
大きい物を捨てるのは何故かためらってしまうよ〜。
回収されなかったらどうしよう、とか心配になる。
- 683 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 09:51 ID:vx4TJQ6U
- さっき不燃ゴミがっつり捨ててきました。
週に一度しかないので、捨てるとすっきり〜〜〜!
- 684 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 10:18 ID:???
- うちは月イチだよぉ>不燃
しかも予約制だー!
電話し忘れて今月は捨てられない......(ノД`)
- 685 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 10:22 ID:???
- >>681
貸布団があるよ。きれいだし、変な匂いもしないよ。
- 686 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 10:26 ID:???
- >682
市町村の清掃課にどういったゴミ扱いされるか問い合わせしたら確実だよ。
うちでは親戚用に二組だけおいてます。
前はやたらと重くてかさばる上に湿気吸いまくりな綿布団だったけど、
今は安くて軽い布団にして布団圧縮袋に入れてます。スキーリ。
- 687 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 10:37 ID:???
- 粗大ゴミ・不燃ゴミは
先週、クルマで処理場に直接持ち込んだよ。
今朝は11袋捨てた〜
スッキリ
- 688 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 10:40 ID:???
- おもしろそうな雑誌広告を見たよ(昨日の読瓜夕刊)。
「あなたにエール 6月号」
■巻頭大特集
阿部絢子さんと一緒に考える「本当に要るものだけですっきり暮らす」
・洋服は4パターンに分類
・手紙ハガキは年に一度必ず整理を
・大掃除はやめて、季節ごとに中掃除
などなど。
「好きな物だけ置く人、モノを増やさない人の
シンプルライフのお住まい拝見」
なんかもあるらしいです。
ただこれ、50代向け(笑)。店頭販売しない一括(半年)購入の雑誌らしいです。
私は図書館で閲覧する予定。
web上には上記の見出しが載ってないけど、いちおうリンクはっておきます。
ttp://www.benesse.co.jp/aile/mon/now/index.html
ちょっとスレ違いなんでsage。
- 689 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 10:41 ID:???
- ごめん、長官だったかも・・・・です。
- 690 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 10:43 ID:jg15h4jI
- このスレのおかげで20年前のバーバリーのコート捨てれた。
高かった服って捨てにくくてさ。みんな、ありがとう。
- 691 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 10:46 ID:N3fh/i/6
- 大きな段ボールひと箱ぶん、洋服をリサイクルに送ったー
送料かかってもいいのさ。チョトボランティア気分も味わえて(゚д゚)ウマー
- 692 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 10:56 ID:???
- >>688
>大掃除はやめて、季節ごとに中掃除
これには激しく同意だね。
なんで、あのクソ忙しい年末に大掃除するかといえば
まあ、一年のホコリをキレイにして新年を迎えるためだろうけど。
とすれば、年末の大掃除は片付けは含まず
文字通り「掃除だけ」すべきなんだよね。
整理整頓までやろうとするから、
中途半端になったり、大仕事になってしまうのかも。
でも、「掃除」と「片付け」と「物を捨てる」とは
切っても切れない関係にあることも確か。
普段から片付けておいて、
年末は掃除だけすればよいようにしておきたいね。
- 693 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 11:07 ID:jG376yyg
- 洋服一ふくろ、昨日リサイクルゴミに出した。
ウエスになるのかな?
- 694 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 11:08 ID:7psp5xYE
- >「掃除」と「片付け」と「物を捨てる」とは切っても切れない関係にある
その通り!!
- 695 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 11:27 ID:???
- どう考えても、外から持ち込む物より
ゴミとして処分しているものの方が圧倒的に少ない気がする。
捨てたいけど、貧乏性でどうしても捨てられない。
・・・と悩んでいたら>667さんの名言。
個人的に、>667さんは神だ・・・。
今日帰ったらとにかく捨てよう。
とりあえずは箪笥の中の着てない服から。
がんばるぞー!!!
- 696 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 11:38 ID:???
- >690
今年のお正月に同窓会があったんだけど、独身の時に着ていたバーバリーのコート
着て来た子いたよ。
定番だからいつまでも着られるのよ。と言っていたけど、微妙に違うよね。
- 697 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 11:45 ID:???
- でも海外とかでは定番のものを長く使うのは普通だよね。
次々買って物を増やすより、気に入ったいいものを長く使うのは
余分な物が増えなくていいことではないの?
- 698 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 12:00 ID:???
- >696
その微妙な違いを「他の人とは違うのよ。良いでしょう、コレ」と思うか
「いつまでも古い物着ていて恥ずかしい」と思うかの差でしょ。
個人主義の確立していない日本で、海外のように良い物を長く使い続けるには
強固な意思が必要です。
- 699 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 12:05 ID:???
- 真新しい物を身に付けるのは格好悪いと考える人と
古い物を身に付ける方が格好悪いと考える人も居るし・・・。
新しい物ほど、どんどん良くなっていく時代は
もう終わったような気もするんだけどね。
- 700 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 12:10 ID:???
- 日本は流行り廃りが激しいし、定番ものって言っても微妙に質やラインは変わるし、
着る側の顔や体型もかわるからずっと着られるものってなかなかないと思う。
親がクローゼット満杯っていうからコソーリチェックしてみたら私が10代のときの服が
どっさりでてきた。着ないから捨てたのにゴミ袋漁ってわざわざクリーニングしてたらしい。
頭イタイーヨ。
- 701 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 12:57 ID:???
- 何年も着る定番の物と、その年だけ着るつもりの流行物、私は両方活躍してます。
無地のシャツやシンプルなスカートは何年も着てます。
シンプルで心底気に入った物で着回しが利く物だったら高くても買う。
逆に流行のデザインは安く買ってシーズンの終わりに抑えて潔くリタイヤ。
夏はトップスやサンダルで、冬はマフラーやアクセサリーで流行を取り入れてます。
コサージュやベルトひとつで全体としてその年っぽくなりましたし。
冬に流行った白いファーつきのコートは気に入ったのがすごく高かったけど
ファーの取れるタイプであったので、惜しみなく買う事にした。
きれいなラインのシンプルな白いコートとしても愛用してます。
- 702 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 14:39 ID:???
- 押し入れ収納ケースの中身の半分を捨てて、少し今年の服を買い足しました。
季節モノのスカートとシャツ。
なんか身軽になって、気分いいです。
- 703 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 15:24 ID:bvEUkrso
- いいもので、オーソドックスなもの買っても、
私には「あきる」という問題がある。
- 704 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 16:58 ID:yGB/NZks
- >>688
私もその広告に激しく反応したYO!
ほんと、中味みてみたい。
ところで、私が最近思うのは、
洋服って消耗品だってこと。
体型の変化とか、気持ちの変化って
けっこう速いんだなぁ、と実感する今日この頃。
- 705 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 17:02 ID:???
- >703
私には、「保管」という問題もある。
洗濯しそびれて変なしみつけたり、
虫食いを発生させたり。
そのたびに同じような服を買ったりするんだけど、
だめにしちゃった服を捨てるわけではないから
どんどん溜まっていっちゃうんだよ。
わかってるのに。鬱。
- 706 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 17:48 ID:???
- 日本の洋服って、生地も縫製も良いから
なかなか着られないような状態にはならないよね。
で、外国に比べるとまだまだ高いと思う。
だから捨てられない。でも新しい服は欲しい。ジレンマ。
未だに着物時代の文化を引きずっているように思う。
- 707 :ななしー:02/05/21 18:18 ID:BVT6HhKE
- >>683
>さっき不燃ゴミがっつり捨ててきました
北海道の方ですか?
- 708 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 19:27 ID:???
- >>707
北海道なら「投げてきました」でないかい?
- 709 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 20:12 ID:???
- >705
管理できなくてダメにした服は捨てれば?
新しく買った服までダメになるよ。
- 710 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 20:15 ID:???
- >>707.708
北海道ですが、「がっつり」も「投げて」も言いますが何か?
- 711 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 20:27 ID:???
- >>707
683ですが、生まれも育ちも関東です。
- 712 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 22:51 ID:???
- >709
そうそう、捨てた方がいいですよ!
夫は独身時代はどうやら汚部屋住人だったようです。
洋服も虫食いやカビがありました。
本当に全部捨ててしまうわけにもいかなかったので、
幾分マシな物を残したのですが
しばらくして、私の洋服まで虫食い&カビにやられているのに気が付きました。
桐の婚礼家具も台無しです。
箪笥やクローゼットはすかすかにしておいたほうが、シワや型くずれも
防げて良いですね。
- 713 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 23:02 ID:???
- ちょっとトピずれ。
上の方にあったけど、私も洋服は消耗品だと思います。
でも、高い服って流行遅れになっても 古くなっても 捨てにくい。
そこで、洋服を買うときは上限を決めてみました。
たとえば、セーターなら1万円以下。スカートなら2万円以下。
気に入ったのがあっても、上限を超えてたら買いません。
「許せる範囲の金額」で買った服なので、流行遅れになったり古くなったりしたときに
処分するのに迷いません。
(貧乏性なので実際には もう少し 悩むんだけどさ)
- 714 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 00:10 ID:vMWGO.rc
- >712
うわー。それは気が付かなかった
- 715 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 00:26 ID:???
- ようやくフンギリがついて、物を捨てまくってます。
あー、こんなことなら、もっと早く捨ててれば良かった。
場所をふさぐだけじゃなくて、気分もふさいでたんだからなー。
ところが、スッキリ広々をぶち壊す夫。←重度の捨てられない病だが自称捨て魔
せっかくあいたスペースが、新たな保管場所ラッキー☆に見えるらしく、
捨てるハナから、ゴミを溜めてくれます。
そのために、捨ててるんじゃないんだよっ。
と怒ってみたら、喧嘩になりました。
夫は、もっともっと物を溜め込みたいらしい。
- 716 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 00:42 ID:???
- 旦那を捨てるのがいちばんスッキリ
- 717 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 00:56 ID:???
- 反対のパターンをあまり聞かないのは気のせいだろうか
ためたがり妻に、捨てたがり夫
- 718 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 00:59 ID:NiS3rX8s
- >712さんやミナサマに質問
・・一度虫食った服は、家庭で洗う位ではまた発生しますか?
他の服も穴だらけ?
虫の卵って洗濯(水・日光攻撃)に耐えるのかなぁ・・涙
- 719 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 01:01 ID:???
- それより、虫くいの服を洗濯して着るつもりなんでしょーか?
- 720 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 01:02 ID:???
- >718
防虫剤をおけばずいぶんと違う。
- 721 :717:02/05/22 01:06 ID:???
- >719 え、これってこのスレにふさわしくない「もったいない病」かな(w
目立たない所の小さな穴だから、補修材で埋めてみました
>720 しっかり買い込みました。以前は量が少なかったみたい・・
- 722 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 01:09 ID:???
- 捨てたくない病の人には向いていないスレだと思うけど…
修繕修復関係の板かスレのほうがいいんじゃない?
- 723 :717:02/05/22 01:14 ID:???
- そうですね、スレ違いすみません
・・ここ憧れの気持ちで見つつ、今15%位脳内ダウンロード完了した所です(w
みなさん、ありがとうです
- 724 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 02:06 ID:???
- こうすれば使える(かも)
ああすれば使える(かも)
って考え出すと永遠に捨てられなくなるよ。
本当に使うものなら、とっくになんとかしてるはず。
でなきゃ困るから。
放置しておけるということは、要らないということだ。
- 725 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 04:29 ID:CrVeOrZM
- ここの住人の皆さんは、思い切って捨てる以外にも、リサイクルセンターや
古本屋なども”捨てる手段”としては、よく利用しているんでしょうか?
- 726 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 07:17 ID:rl87Veqk
- >>715
「広々として気持ちいい」よりも「いっぱい物を持っている」に喜びを感じるんだね。
使わなくなった実用品を後生大事に取っておくから指摘したら
「高い金払ってフィギュアを並べる夫よりもマシ」という。
書けないペンよりも飾る物の方が、眺める楽しみがある分マシな気がする。
私はどっちもお断りだけどね。
- 727 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 07:21 ID:???
- >725
私は思い切って捨ててしまう方が多い。
リサイクルやブクオフ行ってまた物が増えたらヤダ。
なるべく100円ショップにも近づかない。
すぐ欲しくなってしまうので。
- 728 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 07:23 ID:???
- >725
私はしてるけど、出すより捨てた方がいい場合も多い。
10円にもならないような本や汚い服は持っていかない。
私の住んでいる市はリサイクルする古紙・古布も回収するから
お金にはならなくてもゴミとして焼却処分される事もない。はず。
- 729 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 07:33 ID:???
- >>726
飾りもしなくて思い出に浸ることもない物を捨てられない気持ちがわからん。
- 730 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 07:33 ID:DRDOQFk6
- 海外旅行も何度かしたけど
その時に時間とお金をかけてイロイロ買ったものは
殆ど 捨てた!
今度 旅行する時は 純粋に旅行だけ楽しみたいっす!
- 731 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 08:06 ID:8xM.M.0Y
- >730
禿げしく同意!!!
おいらも旅先であれこれ買ってきちゃうけど
これから旅行する時は買い物抜きで純粋に旅を楽しみたい。
買ったとしても食べ物にしる!!
- 732 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 08:24 ID:DekbwoIE
- 私が転校する時クラスのみんなが書(描)いてくれた冊子を先日捨てました。
30年間とっておいたんだけどね。
- 733 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 09:02 ID:wgmk9m7g
- >>717
実家の両親がそんな感じです
- 734 :712:02/05/22 09:02 ID:???
- 洗濯機(水)で洗って乾かせるような素材なら大丈夫です。
問題はシルク、皮などのじゃぶじゃぶ洗えない素材。
フォーマル系を置いていたら、他の物にも波及しました。
そういう素材も、着たら必ずブラシをかけて湿気をとばしてから
箪笥にちゃんと収納すると問題ありません。
夫の物は、クリーニングには出していたらしいのですが、室内に長期間放置
そしてその部屋も汚かったのでしょう。
防虫剤だけではなく、換気・湿気対策も重要です。
結婚したばかりの新米主婦で、そういった知恵がなかったのです。
- 735 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 09:03 ID:???
- >731
うんうん、食べ物が一番だよね。
- 736 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 09:10 ID:???
- >734追記
洋服の虫って、お米みたいにわくんじゃなくて
外でつくんですって。
だから着たら必ずお手入れが必要。
綺麗に見えてもそのまましまったら、他の服まで虫とカビの驚異にさらされます。
防虫剤・防カビ剤でもいいけど、臭いし身体に悪そうで・・・。
- 737 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 10:17 ID:PKjfISiI
- 自分で洗濯機で洗った服は問題はすくないけど、
クリーニングに出した白っぽい洋服は、
数年後に取り出すと、襟や脇が黄ばんでいることが多い。
- 738 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 10:22 ID:0NrvvJYU
- 部屋の中身丸ごと捨てたいほど物で埋まってます。
仕舞いきれない洋服がベッドの足元と枕元にもうずたかく積まれている状態。
全て清潔なものしか部屋に置きたくない性質なのに、何故か収納&廃棄の技が
全然身につかない自分・・・窒息しそうなので友人を数名呼んで、欲しいものを
全て持っていってもらうことにしました。やはり捨てられないし。
- 739 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 11:16 ID:???
- 全て清潔なものしか部屋に置きたくない
↓
洗っていない洋服はクローゼットに入れずに散乱
↓
汚部屋完成!
- 740 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 11:28 ID:.705LLgc
- 旦那に「似合わない」と言われた服を全部捨てました。
- 741 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 11:50 ID:80HuU0Tw
- いつか何か作ろう、と思ってため込んでいた布。
どうせこの先も作らないや、と近所の洋裁教室に
「よかったら使ってください」と持っていってみた。
喜んで受け取ってもらえて良かった。
大きな衣装箱1個分の布を捨てずに処分できたYO
- 742 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 12:21 ID:7tHCq1U.
- 使い古したタオル類を捨てた。
クッションも特に使わない物なので捨てた。
とりあえずプチスッキリ。
でもまだまだ捨てる物が沢山ある!
ここにあるのが当然と思っていても実はいらない物ばかり。
- 743 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 14:08 ID:acTSIIe.
- 引越しが多いのでついつい空き箱(パソコンとか電子レンジなど)を
そのままとっておいてしまいます。引越しのときは「あー、おいてて
良かった」って幸せ感じるんですが、何年かに一度のことなのにな・・
という気持ちも半分。こういうのおいとかなくても引越しには全然
問題ないもんでしょうか??今、トランクルームから空き箱を持って
きてどうしようか悩んでます。やっぱ捨てるべきですか???
- 744 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 14:15 ID:???
- 電子レンジの箱を残している人なんているんだ。
箱なんて持ってなくても引越ししてる人は沢山いるよ。
- 745 : :02/05/22 14:18 ID:r2VQz4FE
- ああもう捨てるものがない。。
仕方なくヘアピンだのちまちま整理してるけど
物足りないよう。。
- 746 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 14:20 ID:???
- >743
レンジの箱は、買って設置して貰った時に
店に引き取ってもらっていたけど、引っ越しで困った事はありません。
箱が無くても吸収材でくるんでもらえるので、箱詰めする手間もなくなりますよ。
- 747 :743:02/05/22 14:21 ID:acTSIIe.
- >744
ですよね・・。今からつぶします。ありがとう!
- 748 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 15:04 ID:zCKS43Jo
- 箱を捨てて、初めて「しまった!」と思ったモノ。
「オイルヒーター」
デロンギ社って不要になった自社製品のオイルヒーターのリサイクル
をしてくれるんで、早速送ろうかと思ったけど結構大きいモノなので適切
な箱がなかなか見つからない。
でも逆に言うと箱が無くて困った事態ってのはこれがはじめてだし。
- 749 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 15:19 ID:???
- 基本的に白物家電製品の箱は捨てて問題なし。
通販メーカー製のパソコンの箱は
修理の際に元箱に入れて送るように言われる場合もあるが
日通のプロコンポもあるし、捨てても大丈夫。
(修理や引越しなんて頻度は少ないし、
むしろ、日常的に取っておく手間や空間のほうがもったいない)
また、電気屋で買えるメーカー製パソコンの箱は捨ててもOK。
基本的に箱は捨てても大丈夫だよ。
取扱説明書や付属品・保証書を一緒に捨てないように注意。
箱や発砲スチロールブロックにくっついたままのことがあるから。
743さんはトランクルームまで借りていて
そこに空き箱を保管してたんでしょ?
ルームの借り賃のほうが無駄になっている気がするよ。
- 750 :749:02/05/22 15:21 ID:???
- 日通の「パソ」コンポだった
- 751 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 15:27 ID:???
- 引越しのために箱を取っておくという人何人かいるようですが、
引越屋は毛布などで包んでちゃんと運んでくれて、
毛布から出してちゃんと決めた位置に設置してくれますよ。
むしろ引越前に箱に入れておくと箱を置くだけ。(言えば設置してくれるけど)
開梱までしてくれるパックでも、箱はなくても全然困らないと言われました。
逆に、軽くて小さめの家電(ゲーム機やビデオなど)は、
買った時の箱よりも、緩衝材も入れて大きな箱にまとめた方が助かるそうです。
トラック借りて知人だけで引越しするのでなければ、箱はやはり不要と思われます。
- 752 :743:02/05/22 15:46 ID:acTSIIe.
- なるほど、なるほど。みなさん、ありがとう!
1時間ひたすらつぶして戻ってきました。意外としんどいです。
うちは社宅なんですけどトランクルームが別棟にあるため、ついつい
「ま、置いといてもいいか・・」となってしまったんです。お金払うん
だったら、たぶん速攻で捨ててたかも。また今から作業に戻ります。
- 753 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 15:58 ID:MsOjpDtE
- みんな親切なレス!
通りすがりですがなごんでしまいました。
世間では肩身の狭い2ちゃんですがね・・・・。
- 754 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 16:05 ID:???
- 家電の箱は買ってちゃんと使えるのを確認して、次の回収日に捨てています。
箱がなくても補償に影響はないし、買ってからすぐ捨てるのも考えたのですが、
不具合があった時にすぐに送り返せるので、数日使って様子を見てからにします。
家電の設置工事の後、1週間くらいして箱を販売店に引き取ってもらいました。
- 755 :749:02/05/22 16:06 ID:???
- >>752
さらにお金払ってトランクルームを借りたわけではなかったのですね。
そかそか。
空いたスペースにシーズンものでも置いたらいいですよね。
その分、うちの中がスキーリ。
いいな、トランクルームがあるなんて。うらやましい。
- 756 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 16:22 ID:???
- マンションに1部屋に1つずつトランクルームがあります。
玄関・トランクルームのドアと交互に並んでいます。
季節の物を収納したり、いらない物を押し込んでいる人がほとんどだと思うけど、
私は捨てる物をゴミの日までそこに入れてます。
もちろん生ごみなどは入れないけど雑誌や古布、粗大ゴミの棚など。
回収日まで部屋においておきたくない物をとりあえず入れてそこから運んでいます。
1DKなので、知人が来た時に束ねた本などを別室に隠せないので重宝してます。
部屋に一時的にもいらない物は置かないのは気持ちいいですよ。
日によってはほとんど物が入っていない事もあるけど、そんな使い方もいいと思います。
- 757 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 17:14 ID:vTvvCoQ2
- 玄関でじゃまになる子供の自転車とかは、
車のトランクに入れてある。
だんなのゴルフのクラブ、これ結構邪魔。
外の物置に入れとくと、夫がこれを、ウチの中の納戸に持ってくる。
あと、20年前の夫のスキー板とか。
いつも、レンタル利用するくせに、捨てろ!って思う。
大き過ぎてゴミも出せないよ。
- 758 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 17:19 ID:???
- 先週引っ越したばかりの新しい部屋、前より狭いんだけど
収納が少ないんで居住スペースは逆に広々としてるの。
置く場所がなければ死蔵品も溜まらないから嬉しい。
家賃も割安で得した気分です。
- 759 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 17:29 ID:YV2pzhnE
- 居住スペースに収納がはみだしてないなんてエライなぁ。
私も死蔵品退治しよ〜っ!
広々したいよ。
- 760 : :02/05/22 18:00 ID:r2VQz4FE
- 就学時に両親に買ってもらった学習机、捨てたい。
立派なもので、質はいいんだろうけど狭い部屋を占領されてる感じ。
捨てるなんて言えないなあ。(;´Д`)
もう9年使ったし、全うしたと思うんだが。
- 761 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 18:11 ID:dbAgaOjI
- 今、いらない洋服を障害者支援のボランティアに寄贈してきました。
みんなもどうでしょうか?
お近くの人で興味があったら、いかがでしょうか?おすすめですよ。
お礼に、とそこで作っている洗濯せっけんもらいました。
・社会福祉法人 ウィズ町田 赤い屋根
・042-736-6020
・町田市大蔵町122
こちらへ問い合わせてみてください。(5月31日まで)
あ〜タンスがすっきり。
- 762 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 18:33 ID:???
- >760
9年使ったってことはリア工?
高校に通ってる間は処分しないほうがいいと思う。
机を捨てる=勉強放棄に見られるし実際やらなくなるから。
- 763 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 19:03 ID:???
- 私は高校に入学したとき、学習机を処分してシンプルな机を買ってもらった。
広くて、おそろいの引き出しや棚(キャスターがついてて机の下に収まる)もあって
雑誌に出てくるかっこいい部屋みたいになってうれしかった。
学習机っていらない棚とか多すぎてうんざりだった。
- 764 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 19:15 ID:???
- そういえば、教室で生徒が使っている机って売ってないのかな
兄弟姉妹の多い家なんか特にスペースが節約できそうで良いかもしれない
- 765 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 20:12 ID:???
- >>763
リア厨&リア消の母親です。
学習机は、上に乗っかってた棚のみあぼーんしました。
上の子のは古いタイプだったので、棚を取ったらライトもなくなって
しまいましたが(^^;下の子のは大丈夫でした。
すっきり広々していい感じです。
- 766 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 20:16 ID:???
- 私も、上に乗ってた棚だけあぼんした。
使わなかったからか、丁寧に使ったからか
新品みたいにきれいだった。
傷一つなかったのに、精神が参ったときに
いろんなものを投げつけていたら、裏の添え板が割れた。
悲しかった。
- 767 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 21:10 ID:???
- 学習デスクは、上の棚が学習デスクらしさをかもし出している。
あの棚は収納力抜群すぎて、溜め込んでしまうし。
- 768 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 21:16 ID:???
- 小学校入学で学習机を買いに行ったとき、
母親はシンプルで余計な飾りはないけど
上質な木の机を買うと言ってくれたのに、
泣いて嫌がってクルクル高さ調節付の
キャラクターの絵ベタベタの学習机にしてもらった覚えが。
お母ちゃんごめんね。ちゃんと言うこと聞けばよかーた。
- 769 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 21:54 ID:???
- 週一で、自転車籠一杯分の本を古本屋に運んでる。
本は、自分としては聖域だったけど、ここを読んで、いつか読むので
とって置く本→さっさと読んで、取捨選択モードになった。
いらん本全部片付くまでちょい時間かかるかと思うが、他の分野も
含めて捨て神様降臨状態にあるので、マターリ頑張る。
- 770 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 23:14 ID:65zUJolk
- よーし、ダンナのずーーーっと使ってないスキー、本人から捨てる許可貰ったぞー。
スキー靴なんて、中に虫とか入ってそうでコワい状態だったもん。
ちょっとスッキリ。
- 771 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 23:33 ID:???
- 少しずつでも排出しないとダメなんだな。
- 772 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 23:36 ID:???
- 一気にやらずとも、コツコツ小さいものから処分していく
- 773 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 00:03 ID:???
- 少しずつポイポイ捨てているうちに、うぉりゃーっとあれもこれも捨てたくなります。
そんな日のために、ゴミ袋の用意をしておきましょう。
- 774 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 00:40 ID:???
- >>768
今あなたがそういう心境なのは、あなたが健全な成長をされたということです。
- 775 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 07:39 ID:piKaepcU
- 旦那の物、捨てたい・・・
- 776 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 07:53 ID:???
- >776
同じ。20年前の使ってないコートあるんだけど、
捨てたらだめ、って言うし・・・
昔のステレオあるけど、これもダメだし・・・
- 777 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 08:09 ID:???
- 前のほうで夫の物を捨てる権利ごと買い取る手段があったよね。
それやってみようかな。
- 778 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 08:35 ID:???
- >776
うちも同じ。
捨てたものに限って、「あれ、どこにある?」
なんて聞いてくるから、もう捨てられない。
捨てられたとわかると、物によっては怒り出すし。
なんでお前がいらないと判断するんだ? ってなかんじ。
洋服に関しては、「塩漬け」用の衣装ケースを決めて
そこに押し込んでます。
- 779 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 10:32 ID:SsT8lmus
- 捨て神降臨!っていってもPCの中。
お気に入りもガンガン捨てたらネット時間も短くなって、
その時間で他のことができるからとっても有意義!
2chはやめられませんけど。(かちゅですんじゃうから
- 780 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 11:17 ID:zYY/K2Y2
- 太って着られなくなったから、と妹から貰った服。
今日電話があって、『痩せたから返してくれ』だって。
捨てる前でよかった…っつーか、
痩せたんなら、素直に喜んで新しいの買えよーっ。
- 781 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 12:35 ID:PykIo0U2
- 洗面台の下整理したら、ホテルから持ちかえったシャンプーや
リンスの袋入りが・・・
こんなもの取って来た私がアフォ。
- 782 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 12:38 ID:???
- 捨てちゃえ。で、自分の服をあげる。
新品買ってあげるのが一番だけどねー
- 783 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 12:38 ID:E7MEBChQ
- 同居人に「溜め魔」がいる人は、
お互いの収納テリトリーをはっきりさせたらどうかなぁ。
自分のクローゼットは死蔵品なしでスッキリさせているけど
旦那のクローゼットはギッチリだよ。
共用の物入れやゲタ箱も棚によって「上3段=旦那」「下3段=自分」と決めてあります。
もちろん、管理も各々が責任をもって行います。
自分が捨てようと思っても旦那が捨てるな、と言ったものは
「じゃーアンタの棚にしまってよね」って事で解決。
捨てられない人もいるんだもん、しょうがないよ、と思うようにしてます。
- 784 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 16:01 ID:???
- >783
私もそうしてる!
旦那のクローゼットは絶対虫発生してそうな詰めっぷり。
押入れもでっかい箱に詰まったガラクタ。
靴箱に入りきらなかった靴が押入れに紙袋に入れて置かれてて
私が激怒したら自分の場所だからどうしようと自由って感じでそのまま。
片付けたくて捨てたくてイラアイラしてします。
私の場所に侵入してなくても見ただけで精神的に良くない。
- 785 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 16:55 ID:rwRM3efc
- 友人が引っ越し祝いをくれるといってくれたので
電動シュレッダーを買ってもらったよ。
楽しいーんだ、これが。
- 786 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 17:04 ID:???
- >>785
うい〜〜〜んって楽しんでるんだろうな。
- 787 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 17:33 ID:???
- ほとんど捨てるものがないよーうずうずだよ
脂肪を捨てて、すっきりしたいよー
(ストレスで太ってしまいました)
一番捨てたいものは捨てられないって本当でした
- 788 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 17:36 ID:???
- 湿気も捨てたいんだけど。
湿気とりシートって役立つかな?
- 789 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 17:57 ID:pdWZDxtg
- あの〜100円ライターってどうやって捨てれば良いんでしょうか?
少しだけ残ったのとか大量にあるんですが・・・
せめて使い切ってくれよ>夫
- 790 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 18:32 ID:???
- >789
そういう事は各自治体に聞いて。
ゴミの捨て方に関しては地域でかなり違うから。
(うちは危険物の日)
- 791 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 19:53 ID:???
- >>788
防虫剤と湿気とりをセットにして使ってます。
湿気が多いところに住んでるんですが、カビたり虫がわいたりはありません。
使い捨ては湿気が水になったのが見えて面白いけど結構ゴミになるので
繰り返し使えるヤツがお勧め。
- 792 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 22:14 ID:7wq5bkcE
- バッグの中も捨て捨て!
かわいいカバンを見つけたけど、すごく小さい・・・。
で、中に入る分だけに荷物を減らしてます。
化粧ポーチもやめて、口紅等はジッパー付きビニール袋へ。
手帳も売ってる中で一番小さいのにしたら、すっきり〜。
・・・と言っていたら、母親が
「甘いわね。私はメモ用紙数枚しか持ち歩かないわよ」
だって。負けた。
- 793 :おさかなくわえた名無しさん :02/05/23 22:41 ID:???
- >>789
壊れた目覚まし時計・消耗した乾電池と一緒にリード線で
グルグル巻きにして公園のベンチに捨てておけば警察が
責任もって処分してくれます。
- 794 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 22:57 ID:???
- >>790
そうですね、ありがとうございます。
- 795 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 00:03 ID:???
- >>789と>>793は過去ログからのコピペ
- 796 :おさかなくわえた名無しさん :02/05/24 02:13 ID:???
- age
- 797 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 08:00 ID:???
- >795
じゃ794=789でコピペした人がお礼言ってるの?
- 798 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 08:46 ID:???
- >>783
家族といえども、
各自のテリトリーを明確にするのはすごくいいですね。
収納スペースを見直してみようと思う。
姑が勝手に送りつけてきたもの(でも捨てられない)は
ダンナのスペースにぶちこもう・・・
- 799 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 12:29 ID:xFlWNLT.
- みんなほんとに捨ててんの?
- 800 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 12:42 ID:???
- 800捨て
- 801 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 13:19 ID:???
- >>788
ちまちました湿気とりグッズは、すごい邪魔。
いっそのこと小型の除湿機を買うほうが、
ものすごく湿気もとれるし、精神的に良い。
押し入れを開けて、乾いた空気をブンブン吹き込むの。
浴室の近くや台所に置いて、運転しつづけたら
この時期に大量に発生するハズのゴキたちが、いない。
ゴキがいないので、ゴキブリホイホイもいらなくなった。
完全に汚部屋から脱出できたコトを実感。。
- 802 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 13:39 ID:0ceSsYI6
- 昨日は枕2つ、綿毛布1つ、ペッドパッドを一気に新品と取り替えて
古い方をあぼーん。
快眠できたよ。
- 803 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 14:10 ID:???
- 今日は今日は今日は今日は!
夫がUFOキャッチャーでとってきた腕時計15個ばかりを捨てるぞ。
捨てるったら捨てるの!
電池代のが高くつくじゃないのさ。
- 804 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 14:49 ID:???
- >>799
捨ててるよ
- 805 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 16:22 ID:???
- 卒業証書って捨てたら困るかな?
- 806 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 16:46 ID:???
- >805
そんなの持っていないよ。
- 807 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 16:56 ID:???
- 先日まん○らけに、6箱分の本を送った者です。(CD、テレカ含む)
送料5460円で査定額33210円。差し引き27750円になりました。
まぁまずまずという所で。
また2箱分を送って、図書館に寄贈する本と近くの古本屋に持っていく本を
片付けたらだいぶスッキリするかな〜。
ビデオテープも4,50本捨てたので、せめてこの数をキープするように頑張ろう。
- 808 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 17:00 ID:AS.xqGHk
- >801 いいなー湿気とり。買おうかな今年こそ。ちなみにどの程度のやつ
使ってます?安物だと反対に使えなくて邪魔かなあ。
- 809 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 17:10 ID:yTSEIrCA
- 実家に四隅をガムテープなどで封印された
物置があるんです(団地のベランダ)
たぶん20年近くは開けていないと思います
この度、その封印を解くことになったんですけど
開けるにあたり軍手、マスク、ほっかぶりで
挑戦しようと思いますが他に必要な物ってありますか?
中の物は全て処分することになると思います多分。
魔物が住みついているかも(((゚Д゚)))ガタガタ
- 810 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 17:13 ID:qBZh6CTo
- 習字道具をすてたい!
あなたならどうすてますか?
まとめて燃えないごみ?
分解したほうがいい?
- 811 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 17:16 ID:???
- >810
私なら、めんどうなので
ケースごとまとめて燃えないごみです。
- 812 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 17:16 ID:???
- >>810
そういう捨て方については
自治体ごとに違うからここで聞くな!
新スレのテンプレには、汚部屋スレと同じように
「注:分別ゴミの出し方は
それぞれの自治体のホームページ又は役所で確認する。」
と記載すべきだね。
- 813 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 17:22 ID:???
- >810
ゴーグル(メガネ)なんかもどう?
捨てるんなら、分別用のゴミ袋も用意しるっ!
- 814 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 17:22 ID:???
- >811 文鎮も萌えるゴミ・・・?
- 815 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 17:22 ID:???
- まちがえた、↑809だ。
- 816 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 00:24 ID:???
- スレ違いになるかもしれないけど、
自分の部屋のゴミ箱をあぼーんしました。
ゴミはキッチンのゴミ箱に捨ててる。
- 817 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 00:47 ID:2XrhhOgY
- >>807
案外というか、高値になってなによりでしたね。
ご忠告すると、そのお金で家具とか買わないようにね(藁。
- 818 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 00:53 ID:jGqrKars
- >809
軍手の目地から埃、汚れが入ってくる場合があるので
キッチン用のビニール手袋がいいかもよ。
埃が舞うだろうから目も気をつけなよ。
- 819 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 05:00 ID:Arn1S0Qo
- >809
なんか凄そうだから、とりあえずゴーグルとぬれ雑巾。
ホコリがたつまえにさっと一吹き。
- 820 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 10:08 ID:???
- >>808
801です。使っているのはヤマダ○機で29800円で買った
除湿のタンクが2リットルのヤツです。
あんまり小さいとゴミになりそうで、
あんまり大きいと、水が溜まって捨てるのが面倒だし
音がうるさいし、邪魔だし。
通販生活でイチオシのデ○ンギの除湿機をみてから
すごく欲しかったんです。でも、6リットルも水がたまったら
重くて、ギックリ腰になりそうで、やめ。
すごく古い家なので、なんとなく壁が黒かったのが
除湿機かけてから、黒くなくなったような。
いまのところ、家族には大好評です。
- 821 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 10:11 ID:n69IivGs
- 漏れの歌を聴け
アフガンの空に 長渕剛
『海の向こうじゃ戦争がおっぱじまった。人が人を殺し合ってる。
アメリカが育てたテロリスト ビンラディンがモグラになちまってる。
ブッシュはでっかい星条旗を背に ハリウッド映画ののシナリオをすげかえる。
悪と戦うヒーロー アフガンの空黒いカラスに負けた
ほらまた戦争かい? ほらまた戦争かい?
戦争に道などありゃしねぇ! 戦争に正義もクソもありゃしねぇ!
黒いカラスにぶら下がる日本人 僕らはTVで銃弾に倒れる兵士を見てる。
空爆に両足を吹っ飛ばされた少女の瞳から真っ赤な血が滴り落ちる。
日の丸と星条旗に僕は訪ねてみたい「戦争とお金はどうしても必要ですか?」
広島と長崎が吠えている もう嫌だと泣き叫んでいる。
ほらまた戦争かい? ほらまた戦争かい?
戦争に道などありゃしねぇ! 戦争に正義もクソもありゃしねぇ!
ああ 早くアフガンの大地に 平和と緑よやどってくれ
あの時の少女の瞳を壊さないで 僕は祈る静かなるアフガンの大地
僕は祈る静かなるアフガンの大地に』
- 822 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 12:08 ID:Mta4jb7.
- 長渕ってイタいよな・・・
- 823 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 13:03 ID:???
- ヲタはよそいってやっておくれ。
- 824 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 13:27 ID:???
- っていうか、この曲「静かなるアフガン」っていうんじゃないのか?
- 825 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 16:52 ID:VJIIldyI
- 昨日、化粧品を1個使い切って
容器とサヨナラできた。
小さい事だけど嬉しい!
- 826 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 16:53 ID:???
- >>825
現在進行形のシャンプーとリンスが
3本ずつある自分はとてもうらやましいことです。
また買っちゃったよ〜〜
- 827 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 17:02 ID:???
- 茶漉しつきのガラスマグを使っていたんだけど、ガラス製の茶漉しに
ほんの少しだけ亀裂が入っているのを発見。
でも支障ないかなと悩みつつ使っていたら、今日うっかりまな板を倒して
マグを割ってしまった・・・。
これでさっくり捨てられます。神様、アリガトー!
- 828 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 17:18 ID:???
- ガラクタ部屋と化している和室をどうにかしたいと、今朝1時間かけて夫に訴えました。
私に憑いていた捨て神様が夫に憑依したらしい。
ゴミ袋が全然足りなくてうれしい悲鳴をあげたいです。
- 829 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 17:53 ID:???
- >828
うらやましー。
姑にも憑いてほしい。
- 830 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 21:52 ID:???
- >825
化粧品の容器を空にした時ってホント嬉しいですよね。
私は今、貯めに貯めた試供品を使い切ることに闘志を燃やしております。
旅行に行く時の為って置いてたんだけど、いつ使うかわからないので。
これからは貰ったらすぐに使い切ろうと肝に銘じました。
- 831 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 21:56 ID:???
- >>826
私も化粧品とかって使い切る前にどんどん買っちゃう……
昔の化粧品を供養したいなあ。
なんか、香水とか捨てられなくて……もう匂い変わってるのに(泣)
- 832 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 22:00 ID:???
- >820 ありがとう、私もその辺のやつ色々物色してみようと思います。
湿気とりがごろごろしてるの嫌になって来たところだし、今の自分なら
除湿器を収納するスペースは代わりに何か捨てて作れると思うし。
- 833 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 22:06 ID:???
- >>830
私とまったく同じ人がいてビクーリ
私も今、試供品使いまくってるよ。でも古いのだと、
「これいいな、買おうかしら」と思ってももう売ってなかったり。
使わなくなった乳液などは、ひじ・ひざ・かかと・手の甲などに
塗りたくっている。そのうち肌つるつるにならないかな?
- 834 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 00:37 ID:???
- 「女を古くする」の名言のもとに、貯めこんだ試供品は捨てました。
D×Cの試供品ソープ、時期が古い順に黄色くなってました。
(大きさも直径5mmくらい小さくなってた・・・これは経年差じゃないか)
脂が古くなって酸化してそうなものは、捨てるか床拭きにしよう!
- 835 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 11:00 ID:???
- 化粧品、放っておくと試供品がたまってしまうので
消費の優先順位を、1位 試供品、2位 封を切ったもの
として、どんどん使って捨ててます。
最初は化粧品に使うお金を削るのと
場所がとられているのを気にして始めたんですが
気がつくと、いろんなものが使えてすごく楽しい。
他にも収納の仕方を工夫して、溜め込まないようにしたので
プチ汚部屋の中で、化粧品周りだけスキーリ(藁
- 836 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 11:46 ID:/E1Bh6Tg
- 私は逆に化粧品周りがひどいかも・・・
好きだから買い込むし、捨てられない。
私の汚部屋原因のほとんどは化粧品か郵便物な気がする。
これでは化粧品好きの名が廃るので835さんを見習って早々に
なんとかしよう。
もともとプチ汚部屋〜中間部屋気味だが最近このスレと汚部屋スレに
触発され片づけをし始めたところ。
なんか化粧品向けんも収納の工夫とかあったら教えてください。>835
- 837 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 12:06 ID:???
- >836
>835さん、あなたにぴったりのことちゃんと書いてあるよ。
「ど ん ど ん 使 っ て 捨 て て ま す 。 」ってさ。
- 838 :809:02/05/26 12:20 ID:???
- お礼が遅くなりましてスマソ
>>818-819さん
どうもありがとうでした
ご指導通りの完全防備で頑張ります
- 839 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 13:49 ID:k8HKBwmc
- >836
収納の工夫が必要なほど
化粧品を貯めこんじゃいかんと思われ。
買うベースで、使うか捨てるかしなきゃ。
- 840 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 14:23 ID:???
- >839
同意。物が減れば収納なんて考える必要なくなる。
引き出しの中もポーチの中もいつもスキーリ。
- 841 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 14:44 ID:???
- かわいいけど、気を抜くと一気に太りそうな女って、なんとか片付いては
いるけど、気を抜くと一気に汚部屋になりそうな中間部屋と、なにげに
共通するものがある。
- 842 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 14:46 ID:???
- ここ何年も履いてない靴や、袖を通してない服を
思い切ってゴミ袋へ。
出て来る出てくるゴミの山。
45リットルのビニール袋6袋分出た。
やれやれ。
- 843 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 15:47 ID:IAcl0lsA
- 835です。
>836さん、私も化粧品と紙類がひどいんですよー。同志だ。
参考になればいいんですが、私の化粧品スキーリへの道。
本当は、無駄買いをやめたかっただけなんですけどね。
1.化粧品を置くスペースを決め、そこから絶対にはみ出させない。
奥行きのある棚だと、奥を使わなくなり、死蔵させてしまうので
せめて、何でも引き出して使えるようにする。
これは化粧品に限らず、整頓の鉄則ですが・・・。
2.試供品は、まず手持ちのリストを作り、あとはがんがん使う。
(あんまり古いのは捨てた方がいいと思いますが・・・)
洗顔、化粧水、など種類別に分けて書き出すと
手持ちの状況が把握しやすいので、
あれもこれもあるし、早く捨てたい!と思えば
使い切るのに力も入ります。
試供品があるうちは、試供品を最優先で使い切り、容器を捨てます。
試供品がなくなったら、開封してしまったものから使い切り
空容器を捨てます。
開封済みのものがいくつもあるなら、残りが少ない物から
順に使い切っていきます。
長くなってきたので分けます。スマソ。
- 844 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 15:50 ID:???
- 教科書や授業で使ったプリントが、なかなか捨てられません。
先生との思い出や友達との思い出・・・と思ってしまって。
でも滅多に見ないし、はっきり言って邪魔だし。
どなたか潔く捨てれるための言葉をください!
- 845 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 15:53 ID:IAcl0lsA
- 続きです。
3.買い置きの収納は、小さめの箱1個を用意します。
棚置きにすると、奥に死蔵させる危険があるし
大きいと沢山入りすぎて目が届かなくなるので、箱1個で管理。
私の場合、カラーボックスにちょうど収まる
30cm×30×30の箱を使用。これでも意外に沢山入ります。
この箱の中に買い置きの物を全部詰めて
このストックがあるうちは、絶対に次を買わない。
開封済のものを使い切るまで、買い置きの物には手をつけない。
次を開封したいと思えば、使い切れますよ。
で、めでたく開封済の物を使い切ったら、箱から買い置きを出します。
また買い置きをするときは、この箱の中に入るか考えて、買う。
買ったら、何としてでもストック用の箱に詰める。
箱の中を見ると何が残っているのか確認できて、結構楽しかったり(藁
>836さんの気持ちは良く分かるので、応援したいです。
私も最初は、化粧水と保湿マスクが2〜3本あって驚いたし。
これでも最初に古いのは結構捨てたんですが
一度捨てると捨て癖がつくというか、捨て神様が住んでくれるようになり
捨てやすくなります。>836さんも頑張れ〜
- 846 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 15:54 ID:jCnNEGgw
- クリーム、乳液を使い切る為に
以前からしている事ですが…。
寝る前に、手の平、手の甲にクリーム類を
大量に付け、綿手袋をして寝てます。
実はモノベラシの為だったのに
誉め言葉を頂ける手になってきて複雑な心境。
- 847 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 15:54 ID:MVTvIVqw
- http://www.brochan.net/info/mania1/fish/index.html
- 848 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 15:55 ID:c0zT.pxc
- >844
デジカメで撮っておいたら?
私は思い出のある、でももう着ない服をそうして
捨ててます。
- 849 :844:02/05/26 16:20 ID:???
- >>848
ありがとうございます!
イイかもしれません。
紙なのでスキャンできるものはスキャンでもいいですよね。
チケット関係もそうやって捨てようと思います。
ありがとうございました。
- 850 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 17:00 ID:16/3YWiY
- なんかこのスレを見ると喝が入りますねー。
思い出して、押し入れの天袋をチェックしました。
コツコツ捨てていくぞー。
- 851 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 19:51 ID:HjCWgYRk
- そうそう、コツコツが大事だよ!
今日はここだけ、とかここの引き出しだけ、とかね。
そのうち必ずスキーリします!
但し、これを毎日続ける事!
因みに私は今日 化粧品入れの中をすっきりしました。
部屋が狭くなるのでドレッサーは持ってないの。
- 852 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 21:26 ID:???
- あー捨てた捨てた。気分爽快。
いつか着るかもしれない服、いつか読むかもしれない本、
もう使わないコタツマット、きれいな紙袋。
長年の便秘が治った気分だわ。(お食事中の方、スマソ^^;)
あとこれからストック品をチェックしてせっせと使いますう〜。
- 853 :???:02/05/26 21:31 ID:ss8uFJcY
- 使いかけの香水はどうやって処分していらっさしゃいますか?
- 854 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 21:41 ID:???
- >>853
生ゴミに香水をかけるとからすが不思議と寄ってこなくなるよ。
うちはこれで2本使いきったよ。
- 855 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 21:42 ID:???
- >853
ビニール袋の中にボロ布などを入れて染み込ませ、ビニールの口をくくって
念のためもういちどビニール袋にいれてサヨウナラ。
- 856 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 22:13 ID:???
- >>854
もしかして、ゴミチェック婆がよってこなくなるのですか?
- 857 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 22:30 ID:???
- 私の悪い癖である、人間関係を捨てたくなってきた
4,5年サイクルであるんだよね・・・
物のように簡単に捨てたり買いなおしたり出来たらいいのに
- 858 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 22:34 ID:???
- 人間関係もずーっっとおんなじそのままじゃなく、見直しが必要かと。
すっぱり捨てると、これまでになかったような新しい友達とかできた。
私はそうだったよ。
- 859 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 22:36 ID:???
- >857 を
45年周期と読み間違えてしまって
一瞬あせった。
- 860 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 22:44 ID:???
- 人間関係、捨てると気持ちいいよー。
人間って、変化してるから、
やっぱり昔からの友達でもしっくりいかなくなる
ってときが来るものだと思う。
- 861 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 23:00 ID:???
- >>860
私は、携帯電話機種変更の時は、電話番号も変えるし、
引っ越しの時は限られた人にしか案内しない。
引っ越しのたびに人間関係が整理できるからいいよ。
あと、みちでばったりあったりしても、会釈だけしてにっこり笑って、
世間話なし。こうすると、精算できるよね。
ああ、ひとりっていい。
- 862 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 23:37 ID:???
- 友達は大切な財産だけど、
要らない人間関係ってあるよね。
会社関係なんかまさにそう。会社辞めても会いたいと思える人は
ごく少数。だから、飲み会なんかは義理がたつ程度にしとく。
だって、退職したらどうせ疎遠になるもの。
- 863 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 23:41 ID:g9F1HnE.
- 人間関係で鬱になって死にたくなってきたので、死んでから発見されたらヤヴァイと思われるものを捨てた。
こいつにだけは連絡されたくないとか思われる人から来た年賀状とか、昔の日記とか、人の道から外れていると思われている書籍とか。
当たり障りのない部屋になったら人生精算するよ。
- 864 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 00:18 ID:???
- 意外と部屋がすっきりしてくると鬱が薄れて来て、気分も変わってくるかも。
- 865 :???:02/05/27 00:40 ID:Sno.uYgc
- >854,855
アドバイスありがとうございました!
今度試してみます!
- 866 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 00:48 ID:???
- >>861
おいおい〜、自殺はやめてね!
人間関係だけを捨てましょう!自分まで捨てちゃダメyo!
- 867 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 01:19 ID:???
- >>866
>>861のどこら辺から自殺願望が読みとれますか?
ぼくは気がつかなかったです。
- 868 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 02:08 ID:???
- 若干863には自殺願望が読み取れますが、未遂に至ってないので静観。
- 869 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 02:37 ID:???
- >>863
死んじゃ駄目だよ。
部屋を片付けるのは良い事だけど。
私も昔、死のうと思った。日記燃やしたりして整理して
自殺図りました。でも今、生きていて良かったと思っている。
死んじゃいけない。
- 870 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 02:41 ID:???
- >863
私も同じ状況・・・
しこたま溜め込んだムダな物を捨てまくってる。
部屋が綺麗に片付いたら死んじゃうと思ってたんだけど
片付ける人に悪いからもう自分でやっとく。
知人のアドレス類も手紙も交友関係がわかるものは
全てあぼーんしちゃいました。
あと少しでいつ失踪しても死んでもいいようになる。
でも部屋が綺麗になったら不思議と自分の周りの状況が
変わってくるね。
- 871 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 02:49 ID:fFAZ8mlY
- みなさんまだ若いのでは?
生きてるといいこともあるだよ。
ところでみなさん、よくそんなに
まだ使えるものを捨てれますねえ。
私は捨てる努力をしてるのですが、
「これはまだ使える」と思うと
もうダメ。
誰か妙案を教えてください。
- 872 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 02:51 ID:ZP1bNa3k
- 衣替えを兼ねて、いらない衣類の整理をしました。
冬物を一旦出してラベル貼って分類して、捨てるものをまとめて、と。
けっこういい具合に進んでいたのですが、
ほこりでアレルギー性鼻炎の症状がひどくなり、途中で断念しました。
家族に試着させながらサイズの合わない服を選別するのはまた後日。
- 873 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 03:39 ID:klAmqY2U
- 大量の本をブックオフに売ったよ。
あ〜すっきり!と思ったら旦那がブックオフでいっっっぱい本を買ってきたよ!!
これいかに?!w
<格言>
元をたださなきゃだめ
- 874 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 03:42 ID:fmJM5SaI
- いつかヤフオクとかで売ればいいやと思うと
何も捨てられない。
挙げ句の果てゴミ置場から持ってくるのであった(w
- 875 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 03:43 ID:klAmqY2U
- >863
ほんとに死んじゃだめだけど気持ちは分かる。
身の回りの物を整理していくと「いつ逝ってもいいな」って思うね。
何となく安堵感、というか。
何が起こるか分からないという意味合いでこざっぱりさせときます。
- 876 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 05:57 ID:???
- もう10年前に逝ってるけど、昭和51年にひいじいちゃんが死んだときの葬式の花輪まで
屋根裏部屋に取っておいたうちの祖父は、逝ってよしですか?
- 877 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 06:15 ID:???
- >871
>「これはまだ使える」と思うともうダメ。
今日から毎日使ってみましょう。
使えない物は捨てるべし。
- 878 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 06:59 ID:???
- 基準は「使える」かじゃなくて「使っているか」でしょ。
「使える」物を取っておいたら家がどんなに広くても足りなくなるよ。
私がほしい物は「まだ使える物」じゃなくて
「使っているもの・厳選したお気に入りの物・広々した空間」だから捨てられる。
- 879 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 07:12 ID:???
- >>828です。
捨てられない夫がこの休み中に45リットル10袋分ほど捨てました。
洋服・バッグ・なんとなく集めていたフィギュア
パソコン関係のメーカー妙に豪華な紙バッグ
いくつも引き出しのあるプラスチックの書類収納ケース
一番の収穫(?)はパソコンとテレビ。
広くもないマンションに2台あるテレビも捨てる事にして、
使っていないのに場所を取っている自作パソコンは解体してHDD以外処分。
これから通勤前のゴミ捨ては大変だけど、清清しい週明けになりました。
- 880 :がんばる!:02/05/27 07:42 ID:a5l9xWXA
- >基準は「使える」かじゃなくて「使っているか」でしょ。
>「使える」物を取っておいたら家がどんなに広くても足りなくなるよ。
>私がほしい物は「まだ使える物」じゃなくて
>「使っているもの・厳選したお気に入りの物・広々した空間」だから捨てられる。
「目から鱗」でした!
「現在進行形」で判断するのですね!
- 881 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 08:05 ID:???
- そうだよ。いつか使えるの『いつか』なんて永遠に来ないもん。
使う頃には別のモノが欲しくなっていたりするよ。
- 882 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 08:27 ID:???
- >878
本当にそう。夫にも言います。
- 883 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 08:36 ID:???
- >>878
私もまだ使える物よりも広々した空間がほしい。
両方ほしいけど、狭い部屋で両方は無理だとわかったから。
- 884 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 08:49 ID:???
- >>875
そうそう、
若くたって、不慮の事故であぼーん
なんてこともあるかもしれない。
常に身辺整理して、すっきり暮らすって
いいよね。
- 885 :業者:02/05/27 12:21 ID:???
- 現金を捨てたい人は引き取ります。
- 886 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 15:29 ID:???
- 6袋あぽーんage
- 887 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 16:35 ID:Ij8ssvD2
- ここのところ、毎日捨て神様が降臨します。
毎日なにかひとつは整理→処分しています。
今日は消費期限が切れている薬をあぼーん。
日ごとにすっきりしていくのが、たまらなく気持ちいい!です。
- 888 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 16:54 ID:???
- 中学の卒業文集をあぼーんしました。すっきり。
捨て神様ありがとう。
- 889 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 17:51 ID:???
- 来たくない服もあぼんして、思い切って
ユニクロいがいのところで洋服かってこようかな。
ココロもすっきりするよね
- 890 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 18:35 ID:???
- いろんなとこ見直してみるとさ
あぼーんしてイイものって多いね
いかに無駄なもの貯めこんでるか分かる
母か長年貯めこんでいた肉や魚の白いトレー
こそーりあぼーんしちゃった
(スーパーの資源ゴミに置いてきた)
何年も使ってるとこ見たことないもんいいよね(w
- 891 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 18:56 ID:???
- >890
白いトレー…母上は何に使うおつもりだったんでしょうか?
資源ゴミ置き場で正解だよね。
- 892 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 20:00 ID:kDOhP3hI
- もうこの家捨てたい。
いらないものばかり詰め込んであるしメンテナンスもしてないし
掃除も十分されてないからホコリだらけだし暗いしカビっぽいしもう嫌。
旦那家族が20年汚し続けてきたこの家を掃除する為に嫁に来たんじゃない。
だけどこんな家じゃ子供も産めない。
今日だけで可燃8袋、不燃15袋、粗大11品。
まだ軽くこの5倍は潜伏してると思われ。
捨てて捨てて捨てまくってやるー!
- 893 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 20:02 ID:???
- 旦那を捨てよう
- 894 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 20:05 ID:???
- >892
どっかに自分ち新築して、
今のところからいるものだけピックアップして
あとは解体業者にお願い
できるといいよねぇ。
- 895 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 20:19 ID:???
- ダイヤモンドを大量に捨てたいのですが、
燃えるゴミでよろしいんですか???
- 896 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 20:32 ID:???
- >>891
たぶん、資源ゴミ出すために、まとめておいたのではないでしょうか?
前に知人の家で、きれいに洗った牛乳パックが大量に積んであったのをみて、
効いてみたら、
「ああ、出さなきゃとは思ってるんだけどね」
といっていました。
- 897 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 21:05 ID:???
- 人間関係を4〜5年周期で捨てたくなるの、
私もです!
で、引っ越しの度に友達減らすのも
やってます!
そして、死の話題・・・
奥深いスレですね。
このスレ、進むの早いから、
仕事から帰ってきて読むと、
遅レスになってしまう・・・・
毎日みてるのにぃ。
- 898 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 21:33 ID:???
- >895
金剛石は燃えないからダイヤモンドなのだよ。
- 899 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 22:38 ID:DZa3g042
- 彼女が物溜め込む&部屋散らかってる(汚部屋系?)
で少々鬱・・。
「そのうち使うかも」「もったいない」
「部屋は少々散らかっているほうが落ち着く」・・。
まずはその言い訳と甘えから捨てろ!!
といいたくなる今日この頃。
- 900 : :02/05/27 22:41 ID:???
- まずその彼女を捨てれ
- 901 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 22:41 ID:i6RTub7I
- 旦那が独身時代から使っているビデオデッキ(中村さんちのマックロード)。
かろうじて写るけど、2台目を買ったし、使ってないので捨てたいけど、
16万ぐらいしたので捨てるなと・・・はぁ・・・
- 902 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 22:42 ID:DZa3g042
- ものの整理をするときは手にとって
とっとくべきか考える。
一瞬でも迷ったら即捨て。
ほんとに必要なものは迷わないから。
- 903 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 22:49 ID:???
- >中村さんちのマックロード
なつかしー!思わず歌ってしもうた。
- 904 :うぐう:02/05/27 22:55 ID:g4LAwpe2
- >898
ダイヤモンドは燃えますYO
- 905 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 22:58 ID:???
- >902
なるほど!
- 906 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 22:58 ID:3hQVEIBo
- >>903
自分も歌える!
- 907 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 23:01 ID:???
- 「使える物」と「使っている物」はちがう・・・・っての目からウロコが落ちたよ。
なんか、部屋が片付きそうな予感がする。「使ってない物」をバシバシ整理するね。
ほんとありがとー!
- 908 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 23:16 ID:???
- >899
なんか私の事みたいだ(w
何か自分なりのきっかけがあると狂ったように捨てれるけど
いくら周りに言われても変わらんだろうな・・・
五木くらいじゃ片付ける気にもならなかったし<自分
- 909 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 00:10 ID:i1N0ua1s
- IEの「お気に入り」にたまりまくってたリンクをまるごと捨てた!
スッキリ!
- 910 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 00:14 ID:???
- >>909
そして2ちゃんしか残らない
- 911 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 01:13 ID:???
- すっきりした部屋でしずかなひとときを過ごしたいが、
隣の気持ち悪い野郎共の笑い声と騒音、振動が酷い。
これも捨てたい!!!
- 912 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 02:00 ID:???
- ぼくの肛門も捨てたくなってきました。
- 913 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 07:09 ID:???
- >911
今住んでいる家を捨てる、という考え方もありますよ。
片付けたら物が少なくなって1部屋少ない安い部屋に引っ越した例もありました。
使わない物よりも迷惑な物の方が先になくしてしまいましょう!
- 914 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 10:10 ID:7vFUVL/A
- >今住んでいる家を捨てる
とうとうここまできたか
- 915 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 11:44 ID:M7sS8EXU
- 最近私に捨て神様が降りているので
旦那にも乗り移って仕事関係の書類を1袋分あぼーんしてくれたよー。ウレスィ
着てない服を捨てる許可ももらったし、今日も午後から頑張るぞ!
- 916 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 12:05 ID:J8kn0l62
- お風呂用の椅子が2個あったけど古いほう一個捨てたらスッキリ〜
旦那がいつも2人で入りたがるので前に一個買ったんだけど
結局二人でならんで洗うとぶつかったりしてうざいから交互に洗ってるし。
いつもゴミ箱にいれるときは ポイっていってたけど
このスレ見てから あぼーんといいながら捨てるようになった・・
- 917 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 12:21 ID:???
- >916
人前では御注意(w>あぼーん
- 918 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 12:25 ID:???
- >912
?
- 919 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 12:30 ID:DNGA4y4I
- 昔の日記とか手帳、捨てたい…。
でも昔の自分がかわいそう。
でも自分が死んで誰かが見つけたら恥ずかしい。
でも捨てるには忍びない。
でも他人に見られちゃ困ることがたくさん書いてある。
でも、でも…
って結局なにもすすまない。鬱。
- 920 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 12:37 ID:???
- >919
昔の自分なら今の自分の中にも残ってるはず。
誰にも見せたくないのなら、記憶にだけ残しておきなされ。
- 921 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 13:45 ID:cq9j3iuU
- リサイクル業者に引き取ってもらう家電があったのですが、
普段あまり時間がなく、今日はいい機会だからと
ちょっと迷っている物もいろいろ持っていってもらいました。
ほとんど使っていないプレステやテーブルや椅子
パソコンを置くテーブル(実際はパソコンは置いてない)など。
本は以前かなり捨ててしまい、本棚のあいた所にミニ植物置いたりしてましたが、
棚もなくなっても困らない気がして中の物急いで出して引き取り。
あらゆる家具がなくなって部屋はすごく広くなったけど
問題は積み上がった100冊ほどの必要最低限の本やミニ観葉植物。
家具も棚もないので床においている状態。
時間をかけて最高に気に入った小さめの棚を買う楽しみができました。
- 922 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 13:46 ID:???
- 昔の手帳や日記、とっておく方が昔の自分がかわいそう。
- 923 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 14:54 ID:???
- >918
912はもしかして、痔かなんか患ってるんじゃないかな?
私は、花粉症でグシャグシャの時、鼻捨てたくなるよ。
- 924 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 14:57 ID:E1jY2D6U
- 今猛烈にソファが欲しいんだよね。
でも買っても捨てたくなりそうなんだよ。部屋狭いし。
あーほしいほしい。どうしよう。
- 925 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 14:59 ID:h50Koaac
- もう少しかんがえてみるべし。
ミニテーブルがほしかったけど、ひまは必要ないと思えたし
- 926 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 16:16 ID:7vFUVL/A
- 家具の購入はよく考えた方がいいね
使い捨て感覚ならいいけど
夜は捨て神降臨しやすいね 何でだろ
消耗品(シャンプーや洗剤)のストックって何だか無駄なような気がしてきちゃって
あれもこれもとヤフオクで売っぱらってます
ひとつ使い終わったらひとつ買う方がいいような気がして
- 927 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 16:20 ID:???
- ダンナがミスドのおまけが好きなんだよね。
あれって、邪魔。捨てたいよー。
- 928 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 16:27 ID:7vFUVL/A
- >927
おまけコレクターがいると大変だよね
ミスドのおまけって今は何?
旦那さん専用のボックスを渡してあげて
その中に全て収納させるとか??
うちの旦那はPC部品のコレクターだよ
私にとっては訳分からない物ばかり
捨てたいのはやまやまだけど 旦那にとっちゃ宝なんだろうな
- 929 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 17:02 ID:???
- >>895
週刊ダイヤモンドなら資源ごみ
- 930 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 17:59 ID:???
- >夜は捨て神降臨しやすいね 何でだろ
賃貸マンションの明渡しと敷金の計算を夜にしたのですが、
支払いを覚悟していた壁紙の汚れがセーフになりました。
意外だったので理由をきいたら、窓からの陽の光が入る部屋よりも
夜の照明のみの方が壁や家具の小さな汚れも見やすくなり、
天井の照明だと家具の圧迫感も感じやすくなるそうです。
ランプなどの間接照明で部屋を広く見せるのも納得です。
- 931 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 19:44 ID:9p.EB3Vg
- 今のミスドのおまけは確か収納ボックス!
- 932 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 19:59 ID:???
- >>921
本棚を捨てたか!おめでとう。
うちの旦那は神戸出身で、震災で本棚が倒れてきて死にかけた経験から
「背の高い家具は置かない」と言ってます。
本棚は、部屋を狭く見せるし危ないし、
それでいてたいしたものは収納されてない。
うちでは、背の低い棚に最低限の本(何度も読み返すお気に入り)を
収納しています。部屋が広く見えてスキーリ
- 933 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 20:24 ID:???
- >931
結構派手だし作りもイマイチだからあんまりオススメできないよ。
- 934 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 20:36 ID:FlyKAMzk
- このスレほんと居心地いいや〜
周りからはたとえ土産やプレゼントであっても
気に入らなかったり使わないものは
容赦なく捨てまくるんで
冷血人間とか人でなしとか言われてる。
ポイントは、思いでや友情は心に在るものであって、
物の中に在るのではないってことですね。
- 935 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 21:27 ID:???
- >>901
中村さんちのマックロードって長持ちするよねぇ。
うちも旦那が持ってて、なかなか壊れなかったけど
引っ越した時、猫がゲロ吐いたんで(テープ入れる所にビンゴ)
捨てるコトができました。901さんにうちの猫貸してあげたい。
- 936 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 23:40 ID:???
- 捨てたい病の家を巡回するゲロ吐き猫・・・いいかも。
- 937 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 00:05 ID:XFYSpP/w
- 私も物ステに目覚めたのはうちの猫のゲロのため。
前ベッドの下で吐かれて、物が多くて掃除しずらかったせいで
ゲロの残骸にカツオブシムシがついてパニック!
確かに猫にかつおぶしとかはあげているし、カツオブシムシとは
よく言ったものだ。
部屋をきれーにして、窓際にすっかり物が無くなったら、猫もストレス
無く日向ぼっこ出来るせいなのか最近吐かないし、めでたしめでたし。
- 938 :汚部屋住人:02/05/29 00:09 ID:???
- >938
ウチの猫が最近よく吐くんだけど、もしかして汚部屋への
ストレスかも!?
がびーん。
- 939 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 07:13 ID:SVNnSebQ
- >938
拾い食いしてると思われ
埃とか髪の毛とか その他もろもろ
- 940 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 07:50 ID:???
- 次のスレでは、ゴミの分別、捨て方を聞く人がいませんように〜
- 941 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 08:22 ID:???
- >>931
紙製でしょぼいのです。
バスケットは紙製じゃないけど、
マジックテープで組み立てるもので、やっぱりしょぼいです。
- 942 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 15:21 ID:Y2xiKnjw
- こんなに下にきちゃったの…
(T_T)
このスレは捨てないで〜
- 943 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 15:23 ID:Y2xiKnjw
- あがった(^O^)
- 944 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 15:32 ID:SVNnSebQ
- 今日も仕事が終わったら捨てるぞ〜
調子よく神降臨しますように
- 945 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 16:15 ID:???
- 推理小説を取っておいた事を反省。
読みきりは読みきり。全部捨てます。
- 946 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 16:57 ID:???
- 読み返したくなりそうな本も捨ててる。
読み返す可能性の低い本はもっての外だね。
- 947 :おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 17:01 ID:???
- いっぱい捨てたよ、あげー。
- 948 :1:02/05/29 17:36 ID:???
- 新スレ立てました。
リンクなど見苦しい点があったらごめんなさい。
物を捨てたい病〜4袋目〜
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1022661070/l50
260 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★