5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

清水國明「リリース禁止は不条理」滋賀県を訴えるPART2

1 :なル  ◆9G.tl1lXNs :02/10/19 18:41 ID:J6vA7Stm
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1033652997/944
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021017-00000010-ykf-ent
清水國明、釣り巡って滋賀県を訴える
滋賀県議会で16日、「琵琶湖レジャー利用適正化条例」が可決・
成立した。これに対し、同条例の外来魚再放流(リリース)禁止の
規定に反対しているタレントの清水國明(52)ら釣り愛好家2人
が同日、リリース禁止に従う義務がないことの確認を求める訴訟を
起こす意向を明らかにした。18日に大津地裁に訴状を提出する。
清水らは「条例案が不条理であるとする反対意見を聞く姿勢を、県
は持たなかった。多くの疑問点を広く国民に知ってほしい」として
いる。
リリース禁止については、県内のバス釣り団体や貸しボート業界、
日本釣振興会(日釣振)が反対を表明。釣りファンの間で不満が広
がり、これまで地元の貸し船業者や釣り愛好者団体が「釣り文化の
否定」と反対活動を行っていた。(夕刊フジ)

釣るなとは言っていない。
リリース禁止がなぜ「釣り文化の否定」になるんだ?
前スレ

清水國明「リリース禁止は不条理」滋賀県を訴える
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1034825862/

2 :どうでもいいスレ:02/10/19 18:41 ID:zO/JuU5b
どうでもいいスレ

3 :番組の途中ですが名無しです:02/10/19 18:41 ID:TniVOVr7
ああ乙

漏れは立てられなかったんだよ。

で、清水逝って良し

4 :番組の途中ですが名無しです:02/10/19 18:43 ID:UbcOlP96
日本にバスがいることの方が不条理

5 :番組の途中ですが名無しです:02/10/19 18:46 ID:TniVOVr7
にごろ鮒〜・・・
人間様に食べられずにバスに食べられるなんて可哀想・・・

6 :番組の途中ですが名無しです:02/10/19 19:05 ID:TniVOVr7
重複あげ

7 :番組の途中ですが名無しです:02/10/19 19:05 ID:TniVOVr7
?あがらん

8 :クララ記者 ★:02/10/19 19:07 ID:???
この人こんなにアホな事言う人だったんだ。
さすが東京マガジン。

9 :瀬戸際自営業@前スレの1:02/10/19 19:19 ID:X0ITRyAr
ありゃPART2立ってたんだ(w

とりあえず今回の件で、
アウトドア派が自然保護派とは限らないことがよーく分かった。
つーか自然は人が関わりを持たないのが一番なんだから、
むしろ都会から一歩も離れずに暮らしてる人間の方が
よっぽど自然に優しいんだね。

10 :かおりん祭り ◆KAORINj9sY :02/10/19 19:20 ID:RxyuemVW

             ノノノハ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            从‘ 。‘从 < 新スレおめでとうございまーす♪
         ~━⊂ へ  ∩)    \_________
           (_) _丿
            .(_)只

11 :偽ベタ丸ロロ:02/10/19 19:24 ID:TniVOVr7
バサーッとやってしまえ

12 :番組の途中ですが名無しです:02/10/19 19:25 ID:P7bqyNhu
俺が滋賀県にいた頃(8年前くらい)地元の放送局が
ずっと釣ったブラックバスは持ち帰りましょう。ってCMやってたけど
まだやってるのかな?

13 :番組の途中ですが名無しです:02/10/19 19:44 ID:HS6hdzTq
「一生、バスで作ったふなずししか食えないの刑」
にしてやってくれ。

14 :番組の途中ですが名無しです:02/10/19 20:20 ID:+oSFY7uJ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1034870751/l50

こっちにも一言お願いします。

15 :番組の途中ですが名無しです:02/10/19 21:10 ID:dYi1NOfY
で、バスはどうやって食うのが一番美味いのかな?

16 :番組の途中ですが名無しです:02/10/19 21:33 ID:TVlYdMoZ
おまわりがキャッチ&リリースしてたら何となく笑えそう。

17 :番組の途中ですが名無しです:02/10/19 21:46 ID:VSnV3hlN
被差別部落出身者氏ね

18 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 00:49 ID:6G42OKuJ
常識あるバサーと迷惑かかってる人で清水を追い出そう

19 :なル  ◆9G.tl1lXNs :02/10/20 05:26 ID:TSd70TDw
>>13>>15
名物バス料理を考えれば自然と乱獲される。

20 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 05:29 ID:58JZPVBK
>>13
それじゃバス鮨だよと釣られてみるテスト

21 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 05:29 ID:CWny+DCj
キムチ鍋にバスの切り身を入れたら、味を誤魔化せないか?
アレだったら、素材の味なんか関係なくなるもんな。
俺は食いたくないが・・・(w

22 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 05:30 ID:FT059xCw
バスって寄生虫が多そう・・・

23 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 06:21 ID:/NPTjjoT
ようするにアウトドア派って言うのは自分が気持ちよけりゃ良いんだよね

24 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 06:23 ID:BoIaKmOv
釣りヲタキモイ
清水氏ね

25 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 07:53 ID:ciqceNFd
無知は罪だな
清水氏ね

26 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 08:24 ID:wgBcCfo9
釣ったら食うのは義務である

27 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 08:27 ID:ZX+knlaz
趣味や道楽で釣りやってるやつらが文句言うな。そんな奴等が日本中の湖や池にバスを不法投棄するもんだから生態系の破壊が起きたんだ。そんなことも理解出来ない犯罪者の片棒担ぎの清水は死んでいいよ!

28 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 08:34 ID:Dz51fMcm
そうだ!釣ったら食え!それが生命へのリスペクト!
キャッチ&リリースは生物虐待である。生殺しというヤツだな

29 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 08:34 ID:dbuT+D4U
何でもスポーツと片づけてしまう所が最近の日本人の悪い癖。バス釣りやセクースまでもがスポーツだとよ。

30 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 08:38 ID:aMKUb7F5
>>27
同意。

31 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 08:44 ID:+8DbTsXh
清水國明って車で寝泊まりしている住所不定のDQNな奴だよね。

32 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 09:05 ID:nhjpmYgZ
本スレ揚げ

33 :サラダ将軍 ◆sToFVq8VEg :02/10/20 09:08 ID:XmaarSV8
米畜のハンティングと同じにおいがすんね。

34 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 09:11 ID:3klUuuK1
重複スレのほうに書いてもうた。鬱だ。以下転載

29 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/10/20 09:08 ID:3klUuuK1
早い話、釣り人にバスを捕獲してもらおうという魂胆が見える。
自分たちでは捕獲する気が無いって事だろ。
これだから反対されるのでは?


35 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 09:15 ID:PHJYqTJv
やつはTBSの某番組内でも、低脳ぶりを発揮中。
しゃべる内容が本当に浅くて不快感最高潮。

36 :クー子:02/10/20 09:17 ID:DhgV+ygT
おまえも市ね

37 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 09:33 ID:sabiOrkr
清水国明が出ているTBSの「噂の東京マガジソ」で、番組で取り上げてほしいネタを募集しているぞ。

【お知らせ】
噂の現場では、みなさんの身近に現実に起こっている疑問や問題を幅広く募集しています。
連絡はクチコミメール、あるいは、FAX 03-3585-5529までお寄せ下さい。
お手紙の方は次の宛先までご郵送下さい。
 〒107-8066
 TBSテレビ 噂の!東京マガジン 「噂の現場」係
皆様からのご応募お待ちしております。



番組のホームページ
http://www.tbs.co.jp/uwasa/


38 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 09:40 ID:t3kbD+RD
釣ったやつはリリースしちゃいかんのだろ?
養殖した香具師を放流するのは?

39 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 10:31 ID:u4D6XV/6
昨日試しにブラックバスを釣って逃がさずに日干しにした。

カブレてるバサー死ね。

40 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 11:53 ID:Qi+58s8L
清水、自分で何いってるか分かってないんじゃない?


41 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 11:56 ID:tEznWwbt
【日本釣振興会】
http://www.jsafishing.or.jp/
釣具業界から献金を受けている香具師→会長:麻生ひょっとこ太郎
http://www.jsafishing.or.jp/jsa/jsa_01_01.html
「昨年の8月からはブラックバス問題がクローズアップされ、当会はマスコミ等に対して、ブラックバス
は有用魚であり、青少年の釣りへの参入にとって、かけがえのない魚である事を主張し、世論にも
働きかけを続けて来ております。」

42 :緑茶。(ZAPONEZE) p0258-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:02/10/20 11:58 ID:BelEgL2G
清水ってバカのくせにやけにインテリぶってるヤツのこと?

43 :サラダ将軍 ◆sToFVq8VEg :02/10/20 12:03 ID:XmaarSV8
>>42
馬鹿であることは自覚しているが、金に目がくらんでいるといったところだろう。
どうも、もう一人の入れ知恵っぽい。
ただの広告塔だ。

44 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 12:04 ID:u4D6XV/6
釣りは好きだがバサーはルール守れよ!
ブラックバスキモイんだよ!

45 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 14:28 ID:7ttJns0E

 日 本 釣 振 興 会

がある限りどーにもならん。この組織の構成見てみ!

46 :瀬戸際自営業:02/10/20 14:48 ID:A6unbEz/
日釣振の役員名簿より。
>理事 常 見 常 美

親は何考えて付けたんだ?

47 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 14:48 ID:BezF0BBD
この類の低レベル芸能人は、自分達の発言や行動が世間に与える影響について自覚も責任感も無いのでタチが悪い。

黒鱒釣りのブームを巻き起こしたのも、この類の低レベル芸能人のせいだ。ヤツらのおかげで、低レベル&ノンモラルバサーが巷に異常繁殖してしまった。

メディアで無責任に遊びの部分だけを取り上げ、その行為(バスフィッシング)が含む危険については全く触れていない。無責任にもほどがある。責任感がないくせに権利は主張するダメ人間の見本のようなヤツだ。
ヤツが告訴するのなら、ヤツの人権を剥奪しろ!


48 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 14:56 ID:M0Ahmd3W
バサー擁護する奴はいないのか(w

49 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 14:57 ID:Ptyf8B/N
バサーはダムに沈んでくれ

50 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 14:57 ID:QzxpFtsv
>>41
前は小渕だったんだ。

51 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 14:58 ID:gVEgQ61Z
釣りも狩猟も、殺生です。漁師や狩人など職業上の必要、あるいは
食べるものがなくて食料を得る手段として獲るならともかく、単に楽しみで
魚や動物を殺すとは、自然に対する冒涜です。
バスフィッシングのためにどんなに日本の生態系が乱されたか、一度
考えるべきです。

52 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 15:22 ID:M0Ahmd3W
バサーよ。もっと健全な遊びをしようぜ。

53 :クララ記者 ★:02/10/20 15:32 ID:???
リリースされて、口の中に傷が残ったまま汚い水の中を泳ぎ回り、
頭までカビて死んでいくわけだが。。。
それが釣り文化なのだろうね。


54 ::02/10/20 15:37 ID:o9Mj60v/
京大はずいぶん昔から琵琶湖の生態調査をしてきており数々の
琵琶湖固有種も報告している。
ブラックバスや釣り用疑似餌からの環境ホルモン溶出による生態系破壊は
漁業への影響のみならず貴重な琵琶湖固有種も絶滅させかねない。
罰則規定のない条例は甘すぎるくらいだ
バス釣り業界からおいしい思いをさせてもらってるんだろうが
アウトドア派人間なら琵琶湖の環境を守る立場につくのが筋だろう


55 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 15:39 ID:L8Dt+wV+
釣具メーカーもちゃんとしろよ!
お前等が各地にバス放流してんじゃねーの?

56 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 15:42 ID:XjNwSWaT
>>55
正解!

57 :ローリングインターネットニアザステーション ◆fOsqKCZVfA :02/10/20 15:43 ID:M4hsNcCR
このスレにもお決まりの馬鹿発言を繰り返すバサーが降臨するの
だろうか・・・・・

58 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 15:46 ID:6G42OKuJ
さすがに分が悪いのか
前スレでもバサーはおとなしかったな

つーかバサーも別にいてもいいとは思うんだけど、
生態系と食文化と周囲の環境の破壊は許せん
どんどん釣って食うってスタンスならいいのに

59 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 15:47 ID:a1oAzVAr
シーバス釣りには何も文句はないんだな?
俺はシーバサーだが

60 :緑茶。(ZAPONEZE) p3086-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:02/10/20 15:49 ID:qEDV9C6U
スズキか?
スズキは別に問題ないだろ。普通に食えるし。

61 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 15:51 ID:L8Dt+wV+
スズキは在来種だからなんら問題無い。
問題はブラックバスやブルーギルさ。

62 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 15:54 ID:QzxpFtsv
>>55
海での放流事業は(黒鯛など)はやってるけどバスはしてない。
オレが業界にいた数年前の話だけどね。

63 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 16:01 ID:QC5xwlz1
今回の件に限らず
清水みたいに自分がマナーが守れないからといって、逆ギレするヤツ多いな。
問題は自分達の行いだろ。
悔い改めろよ。


64 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 16:07 ID:ciqceNFd
しかしブラックバスが移入魚ならば台湾どじょうも移入魚
日本にはルアーフィッシングの対象になるようなフィッシュイーターいなかったのね
渓流魚くらいか

最近ではブラックバスの仲間(サンフィッシュっていったかな)で
スモールマウスバスってのが増えてるらしいねえ
ブラックバスより低温に強く山間部までいけるとか
日本にいない魚どうしても釣りたいなら金ためて海外行ってこいよ
アウトドア派うんぬんだけじゃなくアライグマやヌートリア野生化させた
糞動物愛好家もまとめて出て行け

極論だが野生のライオンみたいから連れてきて放したっていってるのと同じだな



65 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 16:14 ID:6G42OKuJ
ミドリガメ売ってる香具師(本来の意味)らモナー
まあ、そんなチンピラにそういうこといってもしょうがないけど
ミドリガメ(ミシシッピーアカミミガメ)も、安くどこでも売ってるし
カメすくいなんかでよくあるけど、こいつらものすごく長生きするので
結局捨てちゃうやつが多く、またこいつらは獰猛で繁殖力も強いので
在来のカメをおいやってるそうな。

66 :番組の途中ですが名無しです :02/10/20 16:19 ID:e7jV5ULo
北野誠は「国明さん!ホントそうですよね!」ってヨイショしそうだな。

67 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 16:19 ID:cFDKl8Cy
養殖放流は産業廃棄物並みの罰則にしる

68 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 16:22 ID:QzxpFtsv
清水は琵琶湖のことをもっと勉強すべきなんだよ。
京都産業大学出身の清水さん。

69 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 16:22 ID:L8Dt+wV+


    バカズラバサーとアホみたいにアウトドア気取ってる奴死ねよ。



70 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 17:03 ID:N/t2CNNY
で、今日の東京マガジンは何も無しでつか?

71 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 17:04 ID:bUr+827+
バリーボンズ>>>>>>>>>>>>>>>>清水国明

72 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 19:07 ID:BezF0BBD
(抜粋)清水らは「条例案が不条理であるとする反対意見を聞く姿勢を、県は持たなかった。多くの疑問点を広く国民に知ってほしい」としている。

自分のことを棚に上げて、何を言っているんだ?
清水は日本語を理解できているのか?
おーい清水君、ゾマホンに日本語を教えてもらいなさい。


73 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 19:10 ID:WO8ZI7CK
で、この人誰?あのねのね?

74 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 19:19 ID:G14/19vX
清水国明はリリースとフリース間違えたと思われ。

75 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 19:21 ID:Ye4j1Feu
>>68
あの頃の京産大は救い様のない馬鹿のいくところ。

あのねのねは「獏達、京産大ですよ-」と自慢げに
話していたが。

76 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 19:23 ID:jlnDSe6E
そもそも清水国明なんすが
この人ってVシネマとかでチンピラやってる人?

77 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 19:24 ID:aD0Is6Ym
「あのねのね」の人だよね?
もう一人はなんてなまえだっけ?
TV出てる?

78 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 19:26 ID:G14/19vX
はらだのぶろう
幻のメンバーが鶴瓶

79 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 19:28 ID:aD0Is6Ym
>>78
ありがとー。
下段は始めて知った・・・そうだったんだ
今は一緒に仕事してるさえところ見ないね。

80 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 19:29 ID:sPJ/cRig
反論が誰もいないのに、パート2までよくいったもんだ。
ニュー速でこれだけ意見が一致してるのも珍しいな。


81 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 19:36 ID:S5OkZV6+
>>80
ニュー速でまともに議論しようなんてヤツはいねえだろ(w

82 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 19:39 ID:QzxpFtsv
>>80
+は大荒れだった。
痛い意見がたくさんあって面白かった。

83 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 21:00 ID:qcIaDDU8
+の荒れっぷりは痛快だった。

リリ禁は自業自得と認識しないバサーって(略



84 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 21:10 ID:i//9uqNg
>>77
原田は関西のほうではかなり人気あって
TVやラジオでよく見るよ。
一方の清水は関西じゃまるっきり人気無いが・・・


85 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 22:34 ID:UCEXGaNr
ついでに芸能界のバサーたちも晒そう。
とりあえず糸井重里ね。

86 :瀬戸際自営業:02/10/20 22:48 ID:A6unbEz/
原田伸郎の方は近頃毎朝の番組に出てるみたいね。
朝っぱらから見たいキャラではないな(w

87 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 22:55 ID:6G42OKuJ
ノブリンは面白いから良し
清水はバイクと釣りと嫁が若死にしたこと以外なにもない

88 :番組の途中ですが名無しです:02/10/20 23:04 ID:21U27t9Q
バスを釣りたければ河口湖に行けばいいだけ。

89 :番組の途中ですが名無しです:02/10/21 00:59 ID:Ptp7PnQD
あるバサーの例。自分の出すゴミは持っていくor出さない。
うんうんいい心懸けです。けどバキュンの出したゴミは
拾うのに抵抗がある。今それで満足していられるような
状態じゃないんだよね。少しの間でもロッド置いて
出来る範囲でいいから拾ってほしい。












とか云うと、『押し付けられるのはいやだ』なんて一蹴されるんだろうな


90 :番組の途中ですが名無しです:02/10/21 02:03 ID:uUtlfD3D
清水を擁護する奴はいないのか?

スレが伸びないんでつまらない。

91 :番組の途中ですが名無しです:02/10/21 02:04 ID:y9OH1nyV
ブックオフヘビーユーザー

92 :番組の途中ですが名無しです:02/10/21 10:51 ID:Ptp7PnQD
清水そのものより
各自バサーは自分自身の擁護に必死だったりする罠。


93 :番組の途中ですが名無しです:02/10/21 11:16 ID:W1KFbUhF
清水さんが非難されないといけないのでしょうか?
水質汚染を棚に上げてバス釣りを規制するのは卑怯だといえますし、それが通るならまさに釣り文化の
死といえましょう。
ね?いまからでもいいです。清水さんの応援をしようではありませんか!!

94 : :02/10/21 11:18 ID:SWhf2d57
>>93
釣りに文化などありません。
勘違いするなよ。

95 :番組の途中ですが名無しです:02/10/21 11:29 ID:RXsFh8H0
>>94
見事に釣られるなよ。
縦でうよ、縦。

96 :番組の途中ですが名無しです:02/10/21 11:30 ID:RXsFh8H0
×縦でうよ、縦。
○縦ですよ、縦。

逝ってきます。

97 :そういえば・・・:02/10/21 12:36 ID:jXxyURr+
うわさの東京マガジソで、ジャンボタニシで大問題ってうわさの現場でやっていたな。
清水があんまり、しゃべっていない気がしたが。(w


98 ::02/10/21 12:42 ID:fC9Gu49w
>>90
琵琶湖だからなあ、清水は旗色悪すぎ
バッサーにとっても清水の行動は世間のバッサーに対する印象を悪くさせるだけで
迷惑と思われ


99 :番組の途中ですが名無しです:02/10/21 14:21 ID:4xwbJwzp

清水國明って自分の職がかかってるから必死だな。

でも、お前みたいのがいるから日本の在来種がいなくなるんだよ!

子供の頃遊んだ魚や生物がいなくなって楽しいか?


100 :番組の途中ですが名無しです:02/10/21 14:24 ID:Tcq2ZXeK
条例による釣ったバスの処理はなんて書いてるの?
その辺に捨てればいいのか?

101 :番組の途中ですが名無しです:02/10/21 16:01 ID:lSBYHML8
清水は不条理

102 :dat落ちを救う会:02/10/21 16:04 ID:XVg1zqcF
>100
それでいいんじゃない?
俺は林に投げるかそこらに埋めるかだな。

103 :番組の途中ですが名無しです:02/10/21 16:22 ID:+MzwTcoW


売   名   行   為



といわれてもしかたないね

104 :番組の途中ですが名無しです:02/10/21 16:30 ID:yoQKZuBr
バサーがやってるキャッチ&リリースって、
DQNがエアガンとかで小動物を撃って楽しんでるのと同じだよな。
喰いもしないのに生き物痛めつけるのを喜んでるという点で。

105 ::02/10/21 17:34 ID:a4UQ1kUy
年月をかけ大きく育った木になんの畏怖や感慨も抱かず
番組の収録目的という理由だけで平気で切り倒し樽とかテーブルを作ってた
サディストなんだろうな

106 : :02/10/21 17:38 ID:LNmd6li0
こんな法律できたって、リリースはなくならないよ。
だいたいどうやって取り締まるんだ?

107 :番組の途中ですが名無しです:02/10/21 17:45 ID:pX66oM5c
罰則じゃなくて、賞金にしないかなぁ〜1匹10円でもイイから
少なくとも、子供は喜んでバスを持ってくると思うが…

108 ::02/10/21 17:50 ID:a4UQ1kUy
とりあえずは査察や介入が目的じゃないの

109 :番組の途中ですが名無しです:02/10/21 17:53 ID:hsO7T1MK
清水が必死なのは商売もしてるからだろうな

110 :番組の途中ですが名無しです:02/10/21 18:31 ID:LIeRuJ89
age

111 :番組の途中ですが名無しです:02/10/21 21:45 ID:dUXhUW8A
保守しておく

112 :番組の途中ですが名無しです:02/10/21 21:46 ID:c5GiolhC
清水を訴えたい

113 :番組の途中ですが名無しです:02/10/21 21:46 ID:U/amm+1o
 


  必  死  な  奴  に  は  絶  対  裏  が  あ  る

114 :番組の途中ですが名無しです:02/10/21 23:18 ID:ph/krElC
清水も終った・・・とっくにね。

115 :番組の途中ですが名無しです:02/10/21 23:19 ID:LD/zWPou
おわるどころか何も始まっていない 清水 

116 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 00:28 ID:szHQT0ym
滋賀県不買運動ね。立てた香具師
ネタか?リアル電波か?。バサーが滋賀県の
財政を揺るがせるんだろうか
酒飲みながらなま暖かく見守ってるのが楽しいや。

しかし、伊達って誰だ。

117 :エキストラ:02/10/22 00:53 ID:+uE9nx99
とりあえず、バサーは氏ね。

118 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 01:37 ID:hdkncL5J
<琵琶湖にまつわる様々な疑惑>
「外来魚駆除で在来魚も漁師によって大量に駆除」
「外来魚駆除の中に含まれていた在来魚を外来魚として水増しし、駆除費を余計に請求していた疑惑」
「琵琶湖総合開発ですでに1人頭3000万円の補償金を頂いてる漁師が外来魚駆除で新たな補償金」
「琵琶湖総合開発の影響で漁獲量が減少になっても、国からその補償金を頂いているので本来は文句言えない漁師」
「琵琶湖総合開発を補償金を頂いてるので、今さら在来魚保護の為の葦原等を返せとは口が裂けても言えない漁師」
「漁獲量が減った事を外来魚のせいにすれば更に補償金が頂ける、補償金二重取りシステム」
「県漁連の理事長は元県水産課長(天下り)」
「ブルーギルを琵琶湖に持って来たのは紛れも無く県によるもの」
「そのブルーギルは雑食性で、魚の卵まで何でも食べる」
「浅瀬減少によって在来魚は孵化出来なくなった」
「葦原減少によって在来魚は成長出来なくなった」
「アオコの問題」
「家庭排水、工業排水、農薬流入、道路に積もった自動車の排気物が雨によって一気に琵琶湖に流れ込む問題」
「バスによる食害で琵琶湖の在来魚が減ったのなら、バスの漁獲高が減って来た現在、在来魚は増加するはず」
「琵琶湖の漁師が何人なのか把握されていない可能性が非常に大きい(漁師への補助金はザル勘定?)」
「毒性のフッ素化合物汚染で、琵琶湖の魚は食っても大丈夫?」
「今後もまだまだ続く様子の琵琶湖総合開発事業(ダムを7つも作る?)」
「首都機能移転誘致と、びわこ空港建設問題」

119 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 07:12 ID:qQyxjwxV
糸井も何かせんか。任天堂の手先め。

120 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 07:14 ID:4Wmjiwvr
糸井はとっくの昔にやってなさそうだが。。(;´Д`)

121 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 15:43 ID:WoBq8Gz7
清水の釣り番組廃止!

122 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 16:15 ID:l+DrrICk
・外来魚駆除で在来魚も漁師によって大量に駆除
・外来魚駆除の中に含まれていた在来魚を外来魚として水増しし、駆除費を余計に請求していた疑惑
http://zezera.tripod.co.jp/data/ad/2b.jpg

・ブラックバスなぞ比較にならない程大量に捕れるブルーギル
http://zezera.tripod.co.jp/data/ad/2a.jpg

123 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 16:30 ID:FujtoTJo
狭い場所に閉じこもっていたらひ弱になってしまって
外来種に敵わなくなるんだよな
魚だけでなく人間も

124 :瀬戸際自営業:02/10/22 16:43 ID:w+T61IEE
>>123
野生のイリオモテヤマネコなら
動物園のライオンに勝てるとでも?

125 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 16:44 ID:6VoIssJZ
ようするにブラックバスとか外来種を釣ったら戻すなって意味とちゃうのん?

126 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 16:49 ID:EAiLArBl
今や皇居のお堀にもバサーがいやがる!

127 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 16:52 ID:H9UM3MDf
「どんどん釣れ、ただし放流はするな」
と言われて切れるバサーってバカーですか?

>>118
県民(県政)が県の首を締めるのは勝手だろ。
県外バサーが締めるなや。

128 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 16:54 ID:6VoIssJZ
よっぽど生態系破壊したいんだね、清水国明は。

129 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 16:58 ID:kt8e642o
ようするに、生態系保護のためにブラックバスをリリースするなってことで、
釣りをするなとは言ってないんでしょ。
なんでこんなことで滋賀県は訴えられなきゃいけないのか。

130 :名無し:02/10/22 17:01 ID:8/p9G+wV
新潟県人ですが、新潟も条例ですでにバスブルーギルはリリース禁止になっています。
といっても誰もリリースしないやつはいないんだけどね

131 :番組の途中ですが名無しです :02/10/22 17:01 ID:sH7a4PXE
>>126
その今の天皇が、確かアメリカからブルーギルをもらって帰ってきたって聞いたが・・・。

132 :名無し:02/10/22 17:01 ID:8/p9G+wV
すまそへんだった
リリースはしないということ。

133 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 17:06 ID:8X/6y9XA
釣りは悪くないよ。たださー在来種を保護することは大切だよ。
ワカサギ、クチボソ、フナ、メダカ・・・清水はこれらの魚がいなくなっていいのか?
お前も釣り師なら分かるだろ?
現に漁獲高は減る一方じゃないか。逆にバス、ブルーギルは増えている。

134 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 17:10 ID:kt8e642o
湖畔に持ち込みバスギルを調理する屋台でも作るか。
から揚げ、天婦羅、ムニエル・・・

135 :瀬戸際自営業:02/10/22 17:11 ID:w+T61IEE
条例反対派は「リリース禁止になれば釣り客そのものが
いなくなるので結果は一緒」などと主張しているようだが、
そうなったらそうなったで構わんと思う。
バス釣りが廃れてしまえば、密放流する者もいなくなる。
漁師さんたちが駆除する妨害さえしなければそれでいい。

136 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 17:13 ID:lGdrKIbA
>>134
食えるの?

137 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 17:13 ID:ZWUF5ARO
良いことと悪いことがあるだろ。釣りにだって!

138 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 17:14 ID:kt8e642o
リリース禁止になることで来なくなるような客は
こっちからお断りでぃ!

139 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 17:16 ID:kt8e642o
>>136
前スレの最後の方参照

140 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 17:17 ID:ufVTtS0v
>136

食えるけど美味しくはないよ。いろいろ料理を試したけど・・・北朝鮮なら食べる
と思うよ。

141 :既出?:02/10/22 20:03 ID:uxVe180z
http://webclub.joqr.co.jp/webclub/goraku/last/index.html
http://cgi.school-4.net/user-cgi-bin/enq000/enq/msgenq.cgi?


142 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 20:04 ID:hLh2Z2GK
釣るなら放すな!放すなら釣るな!

143 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 20:08 ID:AQeo1Tv4
前スレで既出ですが、
私の釣り好きの叔父は、
釣った魚をさばいて食えないやつは釣りをするな、と常々申しております。

144 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 20:57 ID:szHQT0ym
自分の楽しみにさんざん関わっておいて。
いざとなったら悪者扱いとごねて。
何か責任を感じる事がないのか。
条例にいちゃもんつけてる姿はあまりにもみっともない
意に添わないと泣きわめいてる乳幼児と同じ。
結局自分の手を汚したくないだけでしょう。

在来魚だけでなく、在来植生まで
傷つけてる。バサーにとっては障害物でしょう。
バス以外の動物も養っています。しかしラインが絡んだりで
葉や茎は切れてもすぐに再生はする。問題は根がかりして
そのままになった水草。それらの葉や芽
貝類、エビ等の生き物を糧としている水鳥がよく被害に遭う。

バスだって植生のある所の方がずっといい。
そんな所に無粋なもの投げ込んでる己の姿は何?。
釣りのスタイルは悪いとは思わへん。獲って殺るよりは
はるかにマシだと。リリースのどのあたりがバスにとって良いメリット
があるのか。追い立ててること棚に上げて
駆除派批判しても全く説得力がない。

バスより先に独善バサーの駆除してくれ。

145 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 22:30 ID:Fwt76XcV
リリース禁止になっても、バサーはそれほど減らないだろう。
現在の低レベルバサー(思考の面で)は、己の欲求や嗜好を一時的に満足させることしか考えていないのだから。
生態系のバランスを崩すことや環境の悪化が、将来的に自分達の首をも絞めることに繋がるなどとは思ってもいないだろう。
あまりにもバカが多すぎる。ブームによるバサーの増加がバサーの質を低下させたのだろう。
バカバサーは権利を主張する前に、義務と責任を果たしなさい。バカに何を言ってもムダか?

バスフィッシングをする者の全てがそうではないと思うが…

146 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 22:51 ID:MDkXo5Na
バスの食い方特集すればいいんじゃ

147 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 22:52 ID:xQoABV58
・元農政水産部技監・水産課長永松正昭は2001年4月1日に退職して県漁連の専務理事
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Os-Cdi7lVLcC:www.bcap.co.jp/s-hochi/01-01/n010125.html+%E6%B0%B8%E6%9D%BE%E6%AD%A3%E6%98%AD&hl=ja&ie=UTF-8

・琵琶湖の漁師が何人なのか把握されていない可能性が非常に大きい(漁師への補助金はザル勘定?)
http://www.yodoriver.org/biwabu/6th/biwabu_6th_giji.html

148 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 22:52 ID:xQoABV58
<琵琶湖って漁師何人居るの?>
淀川水系流域委員 第6回琵琶湖部会議事録より
http://www.yodoriver.org/biwabu/6th/biwabu_6th_giji.html

○松岡委員(琵琶湖部会)
 琵琶湖総合開発をする以前は、琵琶湖全域で5,000人近くいました。
 現在は、琵琶湖で資源が獲れない、獲れないから生活ができないということで、
 1,000人足らずの人々が琵琶湖で漁業をなりわいとして生活しています。

○倉田委員(委員会・琵琶湖部会)
 松岡委員が漁業をしている人は現在1,000人いるとおっしゃいましたが、
 登録上の漁業者は確かに1,000人ですが、実際に漁業で生活している人はそれ程いないはずなので、
 あまり大きな数字を言わない方がよいのではないかと思います。
 それからもうひとつ、琵琶湖の漁業というのは、湖面と川の入り口、
 ないし川で獲っている分が統計上一緒になっているので、
 それを区分けして湖面だけの漁獲をチェックしてみると、もっと厳しい結果になると思います。
 私はまだ、きっちりとは調査していませんが、例えば河口で梁で獲っているのも一緒に入ったりしているので、
 その辺の区分けはしなければならないという気がします。

○松岡委員(琵琶湖部会)
 川と琵琶湖とは全て一体のものです。私たち漁業者は、琵琶湖も河口も全てひとつで免許を与えられています。
 シジミ等は瀬田で獲れるのが本来ですが、堅田から北の一番上の方まで漁獲に来ます。
 そのような範囲で漁獲をしても構わないという認識があります。
 漁民の数は、少なくとも登録がある以上、漁に出なくても漁民として換算しています。

149 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 22:53 ID:xQoABV58
・浅瀬減少によって在来魚は孵化出来なくなった
・葦原減少によって在来魚は成長出来なくなった
http://www.kk.jcca.or.jp/kaishi/create2/p6_11.htm
http://www.page.sannet.ne.jp/jai_group/topic/gairai.html
http://www.iregui-net.co.jp/T_lib/Seitai/224/1.html
http://www.iregui-net.co.jp/T_lib/Seitai/226/3.html

150 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 22:53 ID:xQoABV58
・家庭排水、工業排水、農薬流入、道路に積もった自動車の排気物が雨によって一気に琵琶湖に流れ込む問題
http://www.kk.jcca.or.jp/kaishi/create2/p6_11.htm

・アオコの問題
http://www.longlife.pref.shiga.jp/virtualtown/gakusyukan/environ/lib/biwako/17/

・琵琶湖のフッ素化合物の汚染深刻
http://www.sankei.co.jp/news/020919/0919sha021.htm

151 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 22:53 ID:xQoABV58
http://zezera.tripod.co.jp/diet/200209b.html
そこの上の方(議会冒頭)で、緒方・琵琶湖環境部長ってのが
「ダムや空港については、アセスの手続きをすることで調和を図る」
って言ってますが、これって空港作るのか、それとも作らないのか、どっちだと思います?
まあ、琵琶湖のほとりには出来ないらしいですけど、しかし琵琶湖への負担は避けられない様に思いますが。
それと、同じくの上の方で、森茂樹委員(共産党)が
「びわこ空港や7つのダム計画についてきちんと言わなければ納得できないと思う」
とあるけど、空港はともかくとしても、ダムまで琵琶湖に作る計画があるらしいですね。
今でも琵琶湖総合開発はちゃくちゃくと進行してそうですよ。

152 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 22:55 ID:lkOMopuK
バサーは汚い川や池に出没

153 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 22:59 ID:LAsg0Z4s
魚にしてみれば釣り人ほど不条理な連中はいないんだろうな。

154 :瀬戸際自営業:02/10/22 23:06 ID:w+T61IEE
琵琶湖が汚染されているからといって
ブラックバスの存在が正当化されるもんではないと思うが?

155 ::02/10/22 23:16 ID:UK3CltXT
食物連鎖のピラミッドの規模が小さくなってしまったわけだ
そこにタフで貪食で繁殖力旺盛なブラックバスやブルーギルが入り込むと
ピラミッドの頂点に立つ生物がたちまちそれら外来魚に置き換わり
琵琶湖固有種が壊滅状態になるとともに生態系が一変してしまう
琵琶湖の環境が悪化してる状況であるからこそ
そういった外来魚に神経質になるわけだ
清水は琵琶湖生態系破壊に決定打を打とうとしているようなもんだ


156 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 23:24 ID:+Yru6jAW
東の聖地(w の霞ヶ浦では似たような話をきかないな
バスが入ってきた時点で生態系なんてぶっ壊れていたから?

157 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 23:31 ID:Fwt76XcV
>>154
同意

某団体が「水質汚染を棚に上げて、何故バスだけを批判するのか?」などと発言を繰り返している。
環境の悪化にバスやバサーが大きく関わっているのも事実だと思う。
これは、琵琶湖だけの問題ではない。



158 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 23:53 ID:bD7TqKGh
まあ、あれだな。自分らの楽しみを奪われそうだから
理由を後付して必死になってるだけだな。
根底にあるのは自分らの欲望、つまり強欲って事。
人間として最も恥ずべき行為だな。

159 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 23:56 ID:EmWljKhb
清水こそキャッチアンド踏み捨て

160 :番組の途中ですが名無しです:02/10/22 23:59 ID:Fwt76XcV
このスレを清水氏は見ているのだろうか…
見ていてほしいものだな。

161 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 00:01 ID:0nzfTGdl
>>140
>食えるけど美味しくはないよ。いろいろ料理を試したけど・・・
>北朝鮮なら食べると思うよ

バス・ブルーギル送ろう yo !!

162 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 00:27 ID:wehdggot
糸井重里も謝れ。ゲットバスなんか出している場合じゃない

163 :生活のためとはいえ:02/10/23 00:32 ID:1aKkZa2e
落ち目の芸能人や自称文化人は困ったもんだ

164 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 00:33 ID:bQeAdnyi
ブラックバスは迷惑なんだよ!

165 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 00:33 ID:aS9fVt9J
釣ったら食え

166 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 00:41 ID:YTrA1nMs
>165
琵琶湖産の魚は食わない方が良いかもしれませんが。
<琵琶湖のフッ素化合物の汚染深刻>
http://www.sankei.co.jp/news/020919/0919sha021.htm

167 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 01:19 ID:LYXg7b88
>>162
謝るんなら埋蔵金のことも一緒にな。

168 : :02/10/23 01:20 ID:aS9fVt9J
釣りに文化なんて無い。
釣ったら食え。

169 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 01:21 ID:8D+aA4uG
日本固有の生態系破壊し尽くしてでも己の楽しみを守りたい超エゴイスト。
バスの母国に移住して存分に釣って放せ。
ニゴロブナ漁関係者の人生を補償しろ。

170 :サラダ将軍 ◆sToFVq8VEg :02/10/23 01:32 ID:Q4KwLkTK
( °▽、°)ノチョモサデスポナーノ

171 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 01:43 ID:0fmw8RQo
http://www.bnl.co.jp/
只今、当サイトは一時的に運用を見合わせております。
自然暮らしの会事務局
当サイトに関するお問い合わせは、
下記までお願いいたします。

消えて復活したと思ったらこれか。
用意周到だな。

172 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 03:38 ID:S1uA3usx
同じ速報板にあるDQNの特徴というスレ。

ほとんどの特徴がバサーに当て嵌まるものもあった(w

やっぱりDQNなんですね。




173 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 04:11 ID:3hol0QWm
品種改良で食えるバスをつくれよ

174 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 04:13 ID:emChJLR+
食う気がないなら釣るなってこった。
いたずらに魚を傷つける行為にしかならん<キャッチ&リリース

175 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 04:17 ID:gxmAutYN
スーパーでスズキとして売ってるナイルパーチってやつ
あれを放流しろ!増えれば(゚д゚)ウマー

176 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 04:31 ID:nH3BqU0+
この糞バカがすげーこと言ってるよ(w

http://www.mietv.com/writer/36.html

清水さんはまた、人間の身勝手さを指摘する。
それは、人間は他の生物のことを何ら考えていないのではないか、という疑問だ。
例えば・・・ 「人間は田植えで農薬を使います。
つまり、稲という人間にとって都合のいい生物のみを育てるために雑草など他の生物を殺しているんです。
それは自然の摂理に反すること。現に農薬が巡り巡って人間に影響を与えている・・・。」

177 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 04:36 ID:nH3BqU0+
http://village.infoweb.ne.jp/~hirohumi/syutyo/tanosii.htm

「楽しい」と「楽(らく)」は違う ねぇ...



178 : :02/10/23 04:39 ID:hD22rBcl
バスが住み着いてる湖系はみんな生態系くずれてんじゃん。
それがわからない清水は煎ってよし

179 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 04:40 ID:ghD1qNrK
食って肛門からリリースしろ

180 :サラダ将軍 ◆sToFVq8VEg :02/10/23 04:57 ID:Q4KwLkTK
>>176
ワラタ。

181 :サラダ将軍 ◆sToFVq8VEg :02/10/23 05:01 ID:Q4KwLkTK
まぁ、カンタンに言うと聖人ぶってるけど人は生きるために他の生物を糧にしなくちゃならないってこったな。
んで、おまえの奥さんがべたべた塗ってる化粧品だってなん100というラットの屍骸の上になりたっているわけで
食料てきなことを批判するんなら、まずは奥さんを殴りつけてからにしろよってことだ。
まぁ、そんな奇麗事ばっか言ってられない世の中だからな。
とりあえず、清水は奥さんを殴りつけろという診断結果がでました。

182 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 05:10 ID:HxkF6WQ3
俺が清水を擁護する。
いいか、バスはもう日本の生態系に馴染んでるの。
他の魚が少なくなってるのは川がよごれてるだけ。
新利根川マンセー


183 :名無し募集中。。。:02/10/23 05:17 ID:hWSXELpR
>>178
ちがうんだとよ、滋賀県が外来魚放流したくせに
県自身の責任をレジャー愛好者に転嫁してるという図式が見えるから
それをまず認めろとも言っているぞ

184 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 05:22 ID:NhEnH5D8
>>183
>滋賀県が外来魚放流した
ソースは?

185 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 07:23 ID:UHNhfW1P
元々芸なし芸能人だった清水はこうなるしかなかったんだろうな。
まあ、どうせならもっとスケールの大きな悪役になってよ。

186 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 07:56 ID:fXFx0M74

そこらにいる犬をギャフなどで引っ掛けてリリースする


187 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 08:13 ID:XCM1JjHg
バカバサー共を簀巻きにして川にリリース。

大好きなバスに食ってもらえたら連中も本望だろう。

188 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 08:21 ID:QarRrU5n
http://www.mietv.com/writer/36.html
清水さんはまた、人間の身勝手さを指摘する。
それは、人間は他の生物のことを何ら考えていないのではないか、という疑問だ。
例えば・・・ 「人間は田植えで農薬を使います。
つまり、稲という人間にとって都合のいい生物のみを育てるために雑草など他の生物を殺しているんです。
それは自然の摂理に反すること。現に農薬が巡り巡って人間に影響を与えている・・・。」

189 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 08:22 ID:ksG5wa6A
>>188
こいつ(清水)はバカか!?

190 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 08:23 ID:YE/Piyef

ハムスターはリリースしても日本の雨の多さと冬の寒さと天敵の存在に耐えられない。


191 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 08:59 ID:g/2aVVqF
>>188
清水は米も野菜もブラックバス以外の魚も食うな

192 :瀬戸際自営業:02/10/23 11:42 ID:wFDTh68l
類似スレかと思ったら清水擁護派の立てたスレだった。


あなたは琵琶湖のバスリリースに賛成?反対?
1 :バスを守ろう :02/10/23 11:32 ID:uWgzZAQz
http://cgi.school-4.net/user-cgi-bin/msgenq/msgenq.cgi?
「清水國明 ブラックバス訴訟問題 緊急アンケート」(文化放送)
「チャレンジ梶原放送局」(文化放送・関東ローカル)のホームページ(http://webclub.joqr.co.jp/)に「清水國明 ブラックバス訴訟問題 緊急アンケート」のページが設置された。
このアンケートは『再放流(つまりリリース)』に賛成か反対か、なので間違えないように。
つまり、条例に反対なら『再放流することに賛成』を選ぶべし 。

193 :腐った死体:02/10/23 11:48 ID:4J+OEuSn
昔、清水國明がモリワキでレースをしてた時、聞こえるように
「あっ、あのねのねの清水國明だ」といったらすごく嫌そうな顔をした。

194 :瀬戸際自営業:02/10/23 11:50 ID:wFDTh68l
あれ?いきなりアンケート結果があぼーんされて投票できなくなったぞ?

195 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 13:44 ID:Y88YpU9y


               !清水は国賊!



196 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 13:46 ID:AoeCoJRu
バス釣りはチョンか?

197 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 14:50 ID:FyA6E3je
>>184
ブルーギルが琵琶湖に入った経過が詳しく書いてあるよ。
http://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/3397/offline/2000_1/200001bluegill.html

198 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 14:53 ID:PirHgqr4
ブルーギルは天皇陛下が持ち込んだのか・・・

199 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 14:54 ID:gPvnnxI1
バザーの起源は韓国ニダ!

200 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 14:58 ID:fcwnH1WS
清水って釣具屋「ポイント・ペグ」の広告塔だったなそういえば。。。

201 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 15:02 ID:7gzf6Py9
アシスタントが可愛かった頃清水国明のつり番組見てますた

202 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 15:04 ID:A+xnVABi
松山千春とムネヲの癒着を思い出す

203 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 15:29 ID:D6wpfh2m
琵琶湖で清水のボート見かけたら撃沈しろ

204 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 16:51 ID:+AZ+Y4Go
http://zezera.tripod.co.jp/diet/200209b.html
そこの上の方(議会冒頭)で、緒方・琵琶湖環境部長ってのが
「ダムや空港については、アセスの手続きをすることで調和を図る」
って言ってますが、これって空港作るのか、それとも作らないのか、どっちだと思います?
まあ、琵琶湖のほとりには出来ないらしいですけど、しかし琵琶湖への負担は避けられない様に思いますが。
それと、同じくの上の方で、森茂樹委員(共産党)が
「びわこ空港や7つのダム計画についてきちんと言わなければ納得できないと思う」
とあるけど、空港はともかくとしても、ダムまで琵琶湖に作る計画があるらしいですね。
今でも琵琶湖総合開発はちゃくちゃくと進行してそうですよ。

205 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 16:52 ID:8yB7HuA+
議論で勝っても規制はなくなりませんよ
それを決めるのは滋賀県民ですし

206 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 17:05 ID:LEfwefos
age--------

207 :(゚∀゚)アヒャ!!:02/10/23 17:07 ID:kykPfXXb
http://www.mietv.com/writer/36.html
清水さんはまた、人間の身勝手さを指摘する。
それは、人間は他の生物のことを何ら考えていないのではないか、という疑問だ。
例えば・・・ 「人間は田植えで農薬を使います。
つまり、稲という人間にとって都合のいい生物のみを育てるために雑草など他の生物を殺しているんです。
それは自然の摂理に反すること。現に農薬が巡り巡って人間に影響を与えている・・・。」


208 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 17:09 ID:uTzLWIHR
あげるにょ

209 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 17:09 ID:uTzLWIHR
あげあげ

210 : :02/10/23 17:13 ID:6myp+gA7
日本固有種を保護することにどれほどの意味があるのだろうか?
インドネシアの首脳から日本人の茶髪が欧米かぶれと言われた様に時代は変化
しているのだからバスが今後琵琶湖の固有種になっていってもいいのでは?
大体琵琶湖漁協の売上がどれほどの経済効果を生んでいると言うのか?
田舎特有の圧力団体のプレッシャーに田舎議員が屈しただけだろ?
ごちゃごちゃ言うのなら国家プロジェクトで琵琶湖と若狭湾をつないじゃって
塩水化しちゃってバスも固有種も全て死滅。
琵琶湖でアジ釣りなんかができた方が活性化されるのではないか。
喧嘩両成敗でいいじゃんか!

211 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 17:14 ID:8yB7HuA+
詭弁ですな

212 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 17:14 ID:T6a/CH3u
ω_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ
>>207

清水さんはまた、自分自身の身勝手さを指摘する。
それは、清水さんは他の生物のことを何ら考えていないのではないか、という疑問だ。
例えば・・・「私はバス釣りの後、バスをリリースします。
つまり、バス放流という私個人にとっての自己満足のために結果として鮎など他の生物を殺しているんです。
それは(琵琶湖の従来の生態系という)自然の摂理に反すること。現にバス放流が(琵琶湖の不漁など)巡り巡って人間に影響を与えている・・・。」

213 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 17:15 ID:kykPfXXb
>>210
おまえ清水国明にぶん殴られるぞ!


214 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 17:18 ID:7zuOtBa0
>>210
ブラックバスの様な煮ても焼いても食えないような魚を繁殖しても意味ない
それに漁師の迷惑にもなる


215 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 17:19 ID:kykPfXXb
>>214
おちけつ
よく嫁

216 : :02/10/23 17:23 ID:6myp+gA7
全国区で考えて琵琶湖の水産資源が何か効果を生んでいるのか?
俺は静岡だが琵琶湖産○○っていうものを小料理屋でも見たことないぞ。
バスは既に琵琶湖に生息して進化(回遊性を持ち始めている)しているのは事実。
バス釣りしなくても自然増加することは必至。
どうする?

217 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 17:29 ID:6myp+gA7
滋賀県はバスフィッシングがもたらす経済効果を読み違えたのか?

218 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 17:33 ID:T6a/CH3u
>>216
このスレか別スレにあったが、全国の鮎の8割は琵琶湖産。
鮎とバス、どちらを取るかと言われたら鮎を取る。
それは単純に食えるからとかうまいからとか言う理由でなく、
明らかに鮎の方が経済効果が大きいから。

219 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 17:34 ID:DP69zn52
なにか滋賀県に嫌われるようなことでもしたのか?糞バサーよ


220 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 17:42 ID:6myp+gA7
鮎って放流用のもの?食用?
食用だとすると考えちゃうね。あまり食卓に並ぶものでは無いしさ。
また放流用とすれば鮎釣り人口とバス釣り人口が均衡していれば経済効果はバスにあるんじゃない?
製造業から見てもリールやルアー用金型及び製造設備などから見ても鮎釣り師よりも消費は大きい様に見えるが。

221 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 17:49 ID:T6a/CH3u
鮎は全国の「河川」に放流されて、それぞれの地域で「鮎釣り」や「ヤナ」として捕獲されている。
もちろん釣った鮎は食用になる。
(いちおう言っとくが、鮎つりが「名物」な河川は全国に腐るほどあるぞ)
バス釣りの人口と鮎つりの人口を比べたら断然鮎つりのほうが多いと思うのだが。
バスについての知識がないので220が正しいのかもしれんが、逆にそうだとしたら、
そんなにバスは心無いバサーによって日本全国の湖を侵食しているのか?と悲しくなってしまうな。

222 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 17:53 ID:6BmcLUuH
鮎の竿は高いぞ

223 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 17:53 ID:kykPfXXb
>>220
バカーがバス釣りやめて海釣りに転向すれば、
リールやルアー用金型及び製造設備業界も安泰だろ。
湖で釣りやめて海釣りにしろ。シーバス。


224 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/23 17:54 ID:mXBwPOoq
>>216
琵琶湖は水がめですよ?
鮎も棲めないような水質ではろくに飲むこともできません。
貴方はバスのために人間の生活を奪うつもりですか?

>>220
ガタガタ言い訳してねーでバスでも食ってろや。

225 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 17:57 ID:6myp+gA7
鮎釣りの対象魚の多くは放流モノだよね。遊魚対象から全国的に外して放流を
やらなくなればどうなるのか?
その観点から見るとバスの方が自然とも言えるのでは?


226 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 18:00 ID:y/0q0kU+
>>225
何言ってんだ?この脳無しが!
バスが生態系壊すから問題なんだよ!このクズが!

227 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 18:03 ID:q5QOYaP5
バス釣るな。

228 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 18:03 ID:kykPfXXb
>>225
おい、海行けよ。

229 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 18:03 ID:T6a/CH3u
>>225
人間が手を加えないから自然。手を加えたから自然でない。という考え方はいい加減卒業しようよ

230 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 18:04 ID:6myp+gA7
バス釣りをボートでやる時って俺でも5〜6本のロッドを使うんだよ。
ホームセンターで売ってる様なサビキセットやちょい投げセットとは訳が違うしな。

231 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 18:05 ID:wlrpTmU9
バサーは逝け。バスと一緒に猫の餌にでもしろ。

そしてへらぶなを放せ。
へらぶなは管理釣り場のようにみっしり放流しない限りは、
水質浄化を促進する(・∀・)イイ!魚だ。(マジ)


232 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 18:05 ID:T6a/CH3u
というか、それを言うなら、琵琶湖にバスを放流した時点で自然でない、というべきかw

233 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 18:05 ID:ba7Maio4
>>223
そうそう、海がいいよ〜。そして釣った魚はおいしく頂くと。

234 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/23 18:06 ID:mXBwPOoq
>>225
お前……まさかバスが日本固有種だなんて思ってないよな?
月夜の晩にエラ呼吸で河や湖から移動して全国に生息してるってか?

235 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 18:06 ID:wlrpTmU9
みんな戦争が悪いんや(つД`)

236 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 18:07 ID:T6a/CH3u
>>230
ついに本性をあらわしたな。ようするにおまいがバス釣りをしたいから、反対してるんだろ
銀行だの建設業だのの既得権がいろいろと取り沙汰されて批判されているが、
おまいもそれと変わらんな。

237 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 18:08 ID:yek07mki
バスは海を渡ってきたのでつ
これはホント

238 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 18:09 ID:EuegcLb8
せっかく生態系を破壊する生き物を引きずり出せたのに
わざわざリリースして戻してしまうのはマズイと思うな。

239 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 18:10 ID:wlrpTmU9
>>230だから仕方がないさ。

>>230よ、ゆとり教育の被害者と言って裁判でも起こしてみな?

20円くらいはもらえるかもしれん

240 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 18:10 ID:q5QOYaP5
>>237
氏ね

241 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 18:11 ID:gPvnnxI1
清水さんはまた、バザーの身勝手さな本性を公言した。
それは、バザーはバス以外の日本の在来種のことを何ら考えていないのではないか、という本音だ。
例えば・・・ 「バザーはバスでリリースします。
つまり、バス釣りというバザーにとって都合のいい娯楽のみを育てるためには、タナゴなど日本の在来種は絶滅してもいいんです。
それは環境保全の道理に反すること。だけど、現にバス釣りが商売になって地元のボートや釣り具メーカーの人間に利益を与えている・・・。だから在来魚の絶滅なんかクソ食らえでしょ?」

これが本音ですよね、清水さんw

242 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 18:12 ID:wlrpTmU9
>>237

もの凄い勢いでバスが海を渡る画像キボンヌ

243 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 18:13 ID:q5QOYaP5
>>241
バスのルアー売るな。釣りは有料・免許制希望

244 ::02/10/23 18:14 ID:Q5vs2FOS
固有種の固有って意味は生物の分布が特定の地域に限定されている現象のことだ
琵琶湖固有種ってのは琵琶湖にしか生息しない生物種のことだよ

245 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 18:14 ID:kykPfXXb
http://www.mietv.com/writer/36.html
清水さんはまた、人間の身勝手さを指摘する。
それは、人間は他の生物のことを何ら考えていないのではないか、という疑問だ。
例えば・・・ 「人間は田植えで農薬を使います。
つまり、稲という人間にとって都合のいい生物のみを育てるために雑草など他の生物を殺しているんです。
それは自然の摂理に反すること。現に農薬が巡り巡って人間に影響を与えている・・・。」


246 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 18:16 ID:T6a/CH3u
ω_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ(自分のコピペ)
>>245

清水さんはまた、自分自身の身勝手さを指摘する。
それは、清水さんは他の生物のことを何ら考えていないのではないか、という疑問だ。
例えば・・・「私はバス釣りの後、バスをリリースします。
つまり、バス放流という私個人にとっての自己満足のために結果として鮎など他の生物を殺しているんです。
それは(琵琶湖の従来の生態系という)自然の摂理に反すること。現にバス放流が(琵琶湖の不漁など)巡り巡って人間に影響を与えている・・・。」

247 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 18:24 ID:GSB8YThG
あ〜ホントこのはなし聞いて悲しかったな。
清水さんてもうちょっと自然派の人だと思っていたのに・・・
自分が楽しけりゃいい人だったんですね・・・

ブラックバスの影響で職を失った人も沢山いるのに・・・

248 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 18:24 ID:q5QOYaP5
バサー撲滅を推進しよう。

249 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 18:28 ID:kykPfXXb
バサーはバカー

250 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 18:55 ID:aryLxXzH
欲や利益だけの考えでは駄目なこともあるんです。

251 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 18:56 ID:q5QOYaP5
バス撲滅あげ

252 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 19:00 ID:GSB8YThG
先日地元のヘラブナの名所にバスがいることがわかった・・・
無性に悲しくてたまらない。だってほんの5年前までバスはいなかったんだ(多分)
あまり大きなところではないので、すぐにヘラブナはいなくなるだろう。
しかしバスに罪が無いのはわかっている。許せないのは安易に放流するバサーだ。
バサーは自分たちのせいでバスが悪者になっていくことがわかっているのだろうか?

253 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 19:29 ID:6vQeFs04
とりあえず喰って消費する方向で

254 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 19:58 ID:rllbI0BK
そうそう、バスは食える

255 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 19:59 ID:gPvnnxI1
>バサーは自分たちのせいでバスが悪者になっていくことがわかっているのだろうか?

そういうことを言うと、バザーは逆キレして「水質汚染のほうが問題」とか「漁協や公共機関が放流した」とか「ギルやコイのほうが危険」と話をすり替えて責任転嫁。
そして「バス釣りは経済効果がある」と自画自賛して悦に浸るのです。

256 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 20:01 ID:kykPfXXb
(・∀・)クエクエ!
http://tansuigyo.maxs.jp/eee/bf-08.jpg
模範的バサー
http://www.sun-inet.or.jp/~nisimura/off-2001-09-24.html


257 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 20:07 ID:6Zljlqw5
この間ニュースで、ブラックバスを生で食べて寄生虫にやられたって
やってなかったっけ?

258 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 20:12 ID:2RW25kjo
>>255
そうそう。
結局、自己満足の為のオナニー野郎どもだよ。
つーか、レイプ野郎だな。


259 ::02/10/23 20:32 ID:CJgI3w1Z
清水関係のホームページとかメールアドレスを上げてくれ

260 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 20:38 ID:6Zljlqw5
>>259
自然暮らしの会
ttp://www.bnl.co.jp/

「只今、当サイトは一時的に運用を見合わせております。」
だと。

261 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 20:39 ID:G10+rv9g
ブックオフ常連のくせに生意気だ

262 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 20:41 ID:C340iFdD
株式会社タカミヤ (Takamiya Corporation)
TAKAMIYANET [210.239.221.48 <-> 210.239.221.63] 210.239.221.48/28

http://www.takamiya.co.jp/
釣具屋か(;´Д`)
たのんだ

263 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 20:44 ID:WWW/cPVW
清水さんて長野かどっかの渓流の魚の保護を訴えてるかなんか
と聞いた。でその魚がバスに食い荒らされてバスの駆除を
始める法案が決まったたとか。ホントの話ならどうするんだろ清水さん。

264 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 21:45 ID:kykPfXXb
http://www.mietv.com/writer/36.html
清水さんはまた、人間の身勝手さを指摘する。
それは、人間は他の生物のことを何ら考えていないのではないか、という疑問だ。
例えば・・・ 「人間は田植えで農薬を使います。
つまり、稲という人間にとって都合のいい生物のみを育てるために雑草など他の生物を殺しているんです。
それは自然の摂理に反すること。現に農薬が巡り巡って人間に影響を与えている・・・。」


265 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 22:05 ID:3qJFeyJ2
昔、大陸はひとつだった。
その大陸の名前はパンゲア。
そして今度始まる新番組!
アゲパンクラブ、ちゃうちゃうちゃう、
パンゲアクラブ!

清水が昔やってたラジオのCM。

266 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 22:10 ID:C340iFdD
バサー=DOQということで

267 :番組の途中ですが名無しです:02/10/23 22:52 ID:Za8px2eK
バザーが言う経済効果って、東南アジアとかで児童売春して
「俺達が買春してやってるから、あの子供たちも家族も生活がなりたつ」
とか言ってるロリエロオヤジと変わらないような気がするんだが?


268 :,:02/10/23 23:59 ID:g8TR5nA4
清水関係のホームページ

自然暮らしの会
http://www.bnl.co.jp/

株式会社タカミヤ (Takamiya Corporation)
TAKAMIYANET [210.239.221.48 <-> 210.239.221.63] 210.239.221.48/28

http://www.takamiya.co.jp/


269 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:04 ID:DDto1i4Q
自然暮らしの会
閉鎖されてるんですが

270 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:18 ID:dyjtDm0y
猫ニャンニャンニャンニャン

271 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:19 ID:3cwxLZ4L
>>252
へらぶなだってもともと居なかったはずだろ?



272 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:20 ID:3cwxLZ4L
清水さんラジオ出演。

http://ime.nu/webclub.joqr.co.jp/webradio/real/ram/021022.ram

273 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:26 ID:3cwxLZ4L
仮にリリースしたところでその何%かは死んでるわけだから
パソコンで文句ばっか垂れている奴よりはかなり駆除に貢献している
わけだろ? 何でバサーのせいで生態系が壊れるんだ?
おまえらアホか?

274 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:27 ID:iUKwo1g8
久しぶりにバサー擁護発言ハケーン

275 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:29 ID:iUKwo1g8
>>273
で、>>273自身が、残りの90数%は生き残ってまた悪事を働くことを認めている
わけだが。釣ったら全部駆除すればいいのに、そうしない理由を答えよ。

276 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:33 ID:3cwxLZ4L
>>275
何ら”生態系の保護”に貢献してない一般市民にえらそうな
ことは言われたかないね。


277 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:34 ID:jzIkyIl8
清水のような有名人が騒ぐと一般の釣り人にまで迷惑がかかる。
リリースしない釣り人はバス釣り野郎と清水に迷惑している。

278 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:35 ID:3cwxLZ4L
別に食える分は持って帰って食ってもいいんだよ。
ただ、そんなことを強制するのはおかしいいだろう?

279 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:36 ID:DDto1i4Q
日本に普通バスが生息していること自体、異常なんだよ。
そしてそれを釣って遊ぶことも異常なんだよ。
>>276

280 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:37 ID:GFsTUX59
またバカー、おっとバサー得意の逆ギレ論理のすり替えw

じゃあ、おまえはバス駆除派なんだな、これから絶対キャッチ&キルしろよ。

281 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:37 ID:iUKwo1g8
>>276
むしろ積極的に生態系の破壊に貢献しているお前に言われたくない

282 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:38 ID:DDto1i4Q
琵琶湖でバス釣り禁止して、駆除した方がはっきりいって、
バスリリース禁止より効果的。

283 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:39 ID:7dFqJNAm
www.takamiya.co.jp/what'snew/gairaigyo/sigabass.htm

284 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:39 ID:DDto1i4Q
>>276
こう言う馬鹿が生態系を破壊していくんだろうな。

285 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:40 ID:3cwxLZ4L
>>281
バサーがいなくなったら生態系が回復するわけじゃないだろ?
よー考えてみ

286 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:41 ID:HUqO+xeK
なんでそんなにリリースが嫌なんだよw

287 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:41 ID:HUqO+xeK
>>286
間違えたリリース禁止ね

288 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:41 ID:3cwxLZ4L
>>279
その異常な状態が30年以上放置されてきたんだぜ

289 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:42 ID:iUKwo1g8
>>285
それは、バスがいることが生態系には何の影響もしていない、ということだな?

290 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:43 ID:GFsTUX59
バスがいなくなれば生態系はそのぶん回復します。

日本の「バス釣りが許されていない内水面」でバスを釣ったら、必ずキャッチ&キルしてください。


291 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:43 ID:DDto1i4Q
バスを持ち込んだのはバサー、ということはバサーいなくなれば
駆除すれば減るはずですよ。>>285

292 :番組の途中ですが名無しです :02/10/24 00:43 ID:3fK3KGa2
ガムバレアウトローシミズ!

293 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:43 ID:DDto1i4Q
バスもバサーもいらねえ。

294 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:44 ID:3cwxLZ4L
>>284
バスの放流ならともかく、バス釣りは生態系の破壊には
ならんだろ

295 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:44 ID:iUKwo1g8
>>288
このレスでお前の言いたいことがわかった。
つまり、いまさら少々のバスを駆除したところで総数にはほとんど影響がなく、
結果この悪化した環境ももう回復することはないだろうから、それならキャッチ&リリースの
バス釣りを楽しもう。そういうことだな

296 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:45 ID:DDto1i4Q
一部のバサーの為に生態系壊すのはどうかと思うけどな。
お前ら煙草を吸いながら歩いてるやつと変わんないな。
>>285


297 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:46 ID:3cwxLZ4L
>>291
30〜40年前のバサーが居なかったら、ということだね

298 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:47 ID:DDto1i4Q
バスの生息地が拡大してるのは現在のバサーが放流してるからだろ
馬鹿か?>>297

299 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:48 ID:iUKwo1g8
>>294
お前ヴァカか。生態系を破壊するバスを釣ってるんだから、わざわざ再放流して
また悪化の一翼を担わせる必要はないと言っているんだYO

ここでも何回も言われているが、バス釣り擁護する人は、「なぜ敢えてリリースしなければ
ならないのか」を明確にせよ

300 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:48 ID:GFsTUX59
「バスに罪はない。殺されるバスがかわいそう」というのは確かにもっともだ。
しかし、日本にいなかったバスに食われて絶滅の危機に追い込まれている在来種はもっとかわいそうである。
どうか心を鬼してキル、できれば食べて成仏させてやってほしい。

バスを殺すのは残酷である。
しかし、そうせざるを得ない状態に追い込んでしまったのは密放流&リリースバザーである。
バスに罪はない。
罪があるのは「無責任なバサー」なのだ。

301 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:48 ID:3cwxLZ4L
>>295
生態系こわすも何ももうとっくにバスを含めた生態系ができあがってる。


302 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:49 ID:hn7WQBF6
で・・・・バスって美味いのか?

303 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:49 ID:DDto1i4Q
>>301
どうしようもない馬鹿だな。こういうやつらホントに罰則もうけて規制したいね


304 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:50 ID:3cwxLZ4L
>>299
別に食える分は持ってかえって食ってもいいんだぜ。
ただ、そんなもん強制することじゃないだろ?

305 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:50 ID:GFsTUX59
「バスを含めた生態系」

バスとギルだけしかいない池ですかw

306 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:51 ID:iUKwo1g8
>>301
バスを含めた生態系はまだ発展途上である。
つまり、バスが他の種を食い尽くすまで止まらない。

307 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:51 ID:3cwxLZ4L
ちなみにバスは今から15年前は個体数にして今の10倍位
いたんだよ

308 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:52 ID:4kAh6ji5
最近釣りする奴のマナーは最悪。
いっそのこと釣り自体禁止してほしいよ。
オレはマナーを守ってるなんて言ってもダメだよ。
全体的に見てひどいのはオマエラも知ってるはず。

309 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:52 ID:DDto1i4Q
>>301
みたいなことバサーは思ってるんだろうな。バスを含めた生態系出来ていて
上手く共存できているのなら問題ならないだろ。あほか


310 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:53 ID:mW1YywwJ
バス放す奴は腕を切り落とせ

311 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:53 ID:GFsTUX59
>ちなみにバスは今から15年前は個体数にして今の10倍位いたんだよ

「そして、バスとギルしかいなくなった」

312 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:53 ID:iUKwo1g8
>>304
上のほうで喫煙者とバス釣りする奴の類似性が書いてあったが、喫煙者の方は
あまりにマナーが悪いから一部地域(=千代田区)で路上喫煙禁止条例ができた。

規制は少ないほうがいい。だが、規制がないと社会に悪影響が及ぼされる場合、
それは作らなければしょうがないのだよ

313 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:53 ID:DDto1i4Q
罰則を含めた規制して欲しいね。

314 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:53 ID:3cwxLZ4L
具体的な証拠を挙げるとすれば先週の7月14日付の朝日の記事
『Q.増える外来魚影響は』の中で大津漁協調べのバスの93年から00年までの
捕獲量のグラフは増減を繰り返しながらほぼ横這い。

で91年刊の週刊釣りサンデー社の『バスクラブ1』という雑誌に掲載されて
いる琵琶湖文化館勤務の前畑政善という人のバスに関する論文では85年と89年
のバスの成長や胃内容物の比較がされておりその中で”個体数の著しい減少”
について下記の記述がある。

「ここ数年前には投網を打てば1回目よりも2回目、あるいは3回目のほうが
より多くのバスが採れ、同じ場所で多い時は200個体以上も採取することが
できた。しかし最近では最初の一打ちで数個体、多い時でも10数個体しか採れず
1回、2回と打ってもあとは尻すぼみにしか取れなくなった。実際、バスを
20〜30個体採ろうと思えばたいへんな苦労を強いられるというのが現状
である。バスがよく採れた当時は春〜夏に数十〜百余個体のバスの群れが湖面に
浮かんでいる光景をあちこちで見かけたが、最近はそうしたことがほとんど
なくなった。」


ちなみに93年刊行の『バスクラブ4』では個体数の減少?で釣れなくなった
バスについて『琵琶湖は本当に釣れなくなったのか』という緊急特集を組んでいる。


315 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:55 ID:eYw7Jlkx
バカーは海行けよ


316 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:55 ID:DDto1i4Q
>>312
検索して環境系hpを読め。他人に迷惑を掛けてることは同じ。
ただ、直接的被害がないだけ。喫煙者と全く同じ

317 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:56 ID:3cwxLZ4L
>>311
外来慮の漁獲の比率って知ってるのか?
琵琶湖では1.2%だよ。




318 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:56 ID:DDto1i4Q
バス、バサー共にいらねえ

319 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:58 ID:DDto1i4Q
>>317
じゃあなんで問題にってるんだよ。固有種がいなくなってからでは
取り返しつかないだろ

320 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:58 ID:iUKwo1g8
>>316は俺(=>>312)への賛同レスと読み取っていいのか?

321 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:58 ID:NwbRSpVY
>>317
資料をお願いします。

322 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:59 ID:3cwxLZ4L
とにかく皆、琵琶湖に来た事もないのに間違った(仕組まれた)報道に
踊らされるんじゃないぞ!


323 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 00:59 ID:DDto1i4Q
バサーってほんと馬鹿だな( ´,_ゝ`)プッ

324 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:00 ID:DDto1i4Q
>>322
お前の脳内より信用できる( ´,_ゝ`)プッ

325 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:00 ID:GFsTUX59
バスが減ってるならいいことだ。
キャッチ&キルしてできる限り減らせばいい。

バザーはアメリカ行くか有料釣り場で釣ればいいジャン。
スキーやダイビングみたいなモンだと思って。

アフリカで大型肉食獣のハンティングが面白かったといって
日本の野山に虎を放してハンティングするヤシがいるか?
バサーのやってきたことはそれと同じ。
今までが異常だったんだってば。

326 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:00 ID:3cwxLZ4L
>>319
都合がいいから誰かが問題にしてるんだよ!


327 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:01 ID:DDto1i4Q
>>326
どう都合がいいの?お馬鹿さん

328 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:01 ID:iUKwo1g8
>>326
都合が悪い人がいるから問題になっているのです

329 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/24 01:01 ID:0dGcszUQ
>>317
バスは今、外来種扱いなのか?
まあ元は外来なわけだから0.1%でも居るべきじゃないわけだが。

330 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:02 ID:3cwxLZ4L
>>319
>>321
清水さんのラジオ聞いてみな。
(これとおなじ内容は少しHPとか調べれば色んなところから出てくるよ)

http://ime.nu/ime.nu/webclub.joqr.co.jp/webradio/real/ram/021022.ram

331 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:03 ID:iUKwo1g8
>>329
同意。1.2%という数字を小さな数字として見せたいみたいだが、1.2%てかなり
大きな数字だぞ。

で、バスリリース擁護派はまだ俺の質問に答えないわけだが、なぜあえて「リリース」
しなければならないの?

332 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/24 01:03 ID:0dGcszUQ
減ってる分バスが狡猾になってんじゃないのか?
湖底にヘドロの如く半端リリースされた死骸が積もってるとか。

333 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:04 ID:eYw7Jlkx
http://www.mietv.com/writer/36.html
清水さんはまた、人間の身勝手さを指摘する。
それは、人間は他の生物のことを何ら考えていないのではないか、という疑問だ。
例えば・・・ 「人間は田植えで農薬を使います。
つまり、稲という人間にとって都合のいい生物のみを育てるために雑草など他の生物を殺しているんです。
それは自然の摂理に反すること。現に農薬が巡り巡って人間に影響を与えている・・・。」


334 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:05 ID:3cwxLZ4L
>>331
スポーツフィッシングでは普通の概念だよ



335 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:06 ID:DDto1i4Q
バサーの趣味で日本の生態系変えられたらかなわんわ

336 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:07 ID:tJy1xBMy
>スポーツフィッシング
  
( ´,_ゝ`) プッ


337 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:07 ID:pHXutNnP
清水に某釣具メーカーがスポンサーについているのは有名な話なわけだが。

338 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:07 ID:3cwxLZ4L
>>331
0であるべき、という考えからすると小さくはないかも知れないが
一般市民は70%くらい外来魚だと思ってんじゃないの?


339 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/24 01:08 ID:0dGcszUQ
個人の偽善のために絶滅危惧種や河川の水質を犠牲にできるんだもんなぁ
バサー?ってのはよほどのブルジョアなんだろう。
ロッドに金を費やしても、ルアーに金を費やしても、
バスを釣って池に放り込むってことには神経を払わないんだからな。
なんというか……ケツがうんこまみれなんじゃないかと。

340 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:08 ID:DDto1i4Q
>>334
スポーツフィッシングは環境破壊は概念にないと思うけどな。
外国なら外国のやり方、日本は日本のやり方で釣って欲しいね。

341 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:08 ID:iUKwo1g8
>>334
その「フツウ」の概念が一般市民にとっては「異常」な概念なのです。
ですから、俺にはその「フツウ」の概念がわかりません。もっとわかりやすく説明
してください。

342 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:09 ID:DDto1i4Q
バサーは馬鹿

343 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/24 01:09 ID:0dGcszUQ
>>338
お前はそんなに一般市民の認識が恐いのか?
どこの政治屋だ、ヌケサクが。

344 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:11 ID:3cwxLZ4L
キープして生態系を守ろうってな短絡的な発想からくる施策が
今までの環境破壊に繋がったんだと思うが。

バスの稚魚や死骸を食う鳥や在来魚もいるだろうに


345 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:11 ID:iUKwo1g8
ω_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ(またまたコピペ)
>>333

清水さんはまた、自分自身の身勝手さを指摘する。
それは、清水さんは他の生物のことを何ら考えていないのではないか、という疑問だ。
例えば・・・「私はバス釣りの後、バスをリリースします。
つまり、バス放流という私個人にとっての自己満足のために結果として鮎など他の生物を殺しているんです。
それは(琵琶湖の従来の生態系という)自然の摂理に反すること。現にバス放流が(琵琶湖の不漁など)巡り巡って人間に影響を与えている・・・。」


346 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:11 ID:jzIkyIl8
リリース禁止法案キボンヌ

347 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:12 ID:4kAh6ji5
オマイラ簡単な事も解らずに熱くなってんんだな。
リリースしないと、バスが居なくなっちゃうじゃんか。
居なくなったら、せっかく楽しみにしてるバス釣りできないじゃん。
せっかく、いい竿やワームや、車まで買ったんだぜ。
女の子にいいとこ見せたいから毎週練習だってしてるしさ。
それにあんな臭い魚食えるかよ。持って帰るにしても車汚れるしさ。
それに女の子に「○○くんざんこくうー。」なんて言われるの目に
見えてるし。動物愛護さって放してやる方がかっこいいじゃん。
釣りでかっこいいとこ見せて帰りはラブホで燃えちゃうぜ。
もちろん女の子はリリースしないぜ。イエーイ。

348 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:12 ID:DDto1i4Q
>>338
ため池でも作って遊んでくれってこった

349 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:13 ID:eYw7Jlkx
(・∀・)クエクエ!
http://tansuigyo.maxs.jp/eee/bf-08.jpg
模範的バサー
http://www.sun-inet.or.jp/~nisimura/off-2001-09-24.html


350 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/24 01:14 ID:0dGcszUQ
>>344
バランス以前にもともと存在するはずの無い生き物だからね。


351 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:15 ID:GFsTUX59
バス駆除派だけど、
勘違いしてる人が多いようだけど、バスが水質を汚染してるわけじゃないよ。
むしろバスより水質汚染や護岸工事が在来魚を減らしているっるー意見が本当だと思う。

でも、「だからこそバスも減らさなきゃ」って考えるのが普通なのに、
悪バサーは「だからバスいたっていーじゃん」となるからムカツクわけで。

352 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:17 ID:iUKwo1g8
>>344
短絡的なのはおまえ。というか、無知。
「キープ」じゃない。破壊された環境をもとに「もどす」ことに努力してんだよ

それに、お前が食われて困るのは「バスの稚魚」だけか?
他の在来種も含めて、稚魚を食う魚ってのもいるだろう。でも、その「稚魚」が
減ることも含めて昔は自然界のバランスが保たれていた。
だが、そこに成魚も稚魚もかまわず食らうバスが現れて生態系が壊れたわけだ。
この「生きているバス」も含めて新たな生態系(生物のバランス)が取れれば
それで問題はないのかもしれない。だが、現実には湖の環境はそういった平衡には
保たれずに、駆除しなかったらいずれバスしかいないような環境になってしまうだろう

353 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:19 ID:DDto1i4Q
ていうかキャパ決まってる湖で生存力の強い魚が生き残るということは
在来種減ってるってことじゃないの?
>>351


354 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:20 ID:Y14gF0fv
>>351
要は今まで30年以上、行政が放置してきた間にバスだけでなく
バサーやそれに携わるレジャー産業が大きく育った、ということだよ。

もう今さら後戻りって言われてもムリなくらいにね。





355 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:21 ID:GFsTUX59
つーか、バスが生態系にプレッシャーを与えているのは
擁護派の発言者も認めていて、いまはゾーニングをどうするかが問題だと思ったら
この清水サンの騒ぎ。
はっきり言ってゾーニング推進派の現実的な擁護者にとっても迷惑だろうな。
清水サン、世間からみりゃただの道楽者のわがままだって。
もう少し戦略っつーもんを考えたほうがいいと思うんだけど。

それとも、ビンラディンのテロ呼びかけメッセージみたいなモンなのかw

356 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:22 ID:tJy1xBMy
>バスの稚魚や死骸を食う鳥や在来魚もいるだろうに
  
そんなもん食わなくても十分生きていける訳だが。

357 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:22 ID:iUKwo1g8
>>354
煙草と一緒だね

358 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:22 ID:eYw7Jlkx
http://www.pref.akita.jp/fpd/basskill/ogura/ogura01-25.jpg
http://www.pref.akita.jp/fpd/basskill/ogura/ogura01-27.jpg

 捕獲されたブラックバスの腹を切り裂き、胃の内容物を調査。
右の写真が、バスの胃袋から出てきたものだが、同類のバスとの判定だった。
前日に駆除を実施した大館市手代沼でも、共食いを示す衝撃的な事実が判明した。
比較的小さな止水域・ため池では、わずか数年で、食べやすい小魚たちを食べ尽くし、
共食いをしているという恐るべき実態が明らかになった。


359 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:23 ID:DDto1i4Q
取り合えず上州屋の税金2倍にしてバス駆除しようぜ

360 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:23 ID:Y14gF0fv
>>352
無知はおまえだよ

バスの量なんてもう10年前くらいに激減してここ10年はほぼ横ばい
(やや減少)だよ。とっくに平衡だよ

361 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:24 ID:Y14gF0fv
>>356
今は食ってんだよ


362 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:24 ID:iUKwo1g8
>>355
一部の発言者は、プレッシャー与えていることすら認めようとしないけどね。

認めている人も個人の道楽のために、あなたが言うように
「悪バサーは「だからバスいたっていーじゃん」となる」しね。


363 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:25 ID:eYw7Jlkx
>>360
読んどけ
http://www.pref.akita.jp/fpd/bass/bass-index.htm

364 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:25 ID:DDto1i4Q
>>360
ソース希望
生息地域は確実に拡大してるよ

365 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:26 ID:Y14gF0fv
要は今回の条例はメリット(効果が疑問視されるほどの駆除量)
に対してデメリット(釣り産業への打撃、釣人への負荷)があまりに
軽視されすぎている。

だから釣人は怒ってるんだよ

366 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:28 ID:Y14gF0fv
>>364
琵琶湖の話だよ。


367 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:28 ID:iUKwo1g8
>>360
それは生態系が平衡を保っているのではなくて、必死で減らそうとする人間の
介入があるからこそなんとか増えないようになっているだけ。
人間が介入をやめたらまた増え始めるだろうし、逆に、人間の努力があっても
現状の努力ではこれ以上減らすことは無理ということだ。お前のせいでな

368 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:28 ID:DDto1i4Q
バス釣り禁止して、駆除した方絶対早い。
今の条例は、まだ釣り産業よりだよ。
バスはいちゃいけないんだよ

369 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:29 ID:tJy1xBMy
>>361
だ・か・ら〜
無くなっても困ることはないと言うことだ。

370 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:30 ID:iUKwo1g8
>>365
釣り人への負荷ってなんですか?具体的に教えてください。

371 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:30 ID:jzIkyIl8
>>365
てめえらに怒る権利はねえんだよ。クズ

372 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:31 ID:GFsTUX59
まあ、バサーはバス擁護の記事と本しか読まないからなw
絶滅動物の本とかいろいろ読めば、バスなんて強力なフィッシュイーターの放流なんてキチガイ沙汰そのものだって理解できるハズだが。


373 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:31 ID:DDto1i4Q
琵琶湖に遊びに行って釣れたバスを近所の湖に放流するんだよ。
魚が歩いていくわけないだろ。>>366

374 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:31 ID:Y14gF0fv
>>367
積極的に介入なんてしだしたのってここ2年くらいだろ

375 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:33 ID:tJy1xBMy
>要は今回の条例はメリット(効果が疑問視されるほどの駆除量)
>に対してデメリット(釣り産業への打撃、釣人への負荷)があまりに
>軽視されすぎている。
  
湖と言ったって他にもあるし、
海だってあるんだから打撃なんて大したことねえよ。
自分が琵琶湖を利用できなくなるのがイヤなだけだろ。
見苦しい言い回しをするな。

376 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:33 ID:jzIkyIl8
釣り道具に重税を!


377 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:34 ID:DDto1i4Q
>>367
その積極的介入はバサーがしてるわけじゃないぞ。
バスを釣って弱らせるなんて思ってる馬鹿いるみただけど
バサーは逆にバス増やしてるんだからな。

378 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:34 ID:iUKwo1g8
>>374
積極的に介入しないとやばい事態になってるんですね。

379 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:36 ID:GFsTUX59
琵琶湖はバザーが言うように水質汚染で魚が減ってる
だからこそ、魚食性の強いバスはもっと減らさなくちゃいけないのが当然。
(バスは減らさなくちゃいけないのは認めてるわけだろ?)
で、とりあえずの方策として釣り上げたバスはリリース禁止。

これのどこが賛成できないのよ、バサーの人答えてチョーダイ。
そのご立派な知識でw

380 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:37 ID:eYw7Jlkx
そんなに釣りがしたいのなら海へ行け
強い引きが欲しけりゃカジキでも釣れ
スズキ釣れ
シーバス

わかった? 糞バカーども

381 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:37 ID:Y14gF0fv
ところで今まで皆なんで騒がなかったんだ?

382 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:38 ID:DDto1i4Q
バサー同士で金出し合って釣堀でも作って遊べばいいね。
煙草の喫煙室と同じだな。

383 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:39 ID:Y14gF0fv
>>377
どうやって?

384 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:39 ID:jzIkyIl8
>>382が良いこと言った!

385 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:40 ID:DDto1i4Q
>>383
釣った魚を近所の湖に放流してるだろ。

386 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:40 ID:Y14gF0fv
>>397
とりあえず、で効果が疑問視されるようなことを強制させられる
のが我慢できないんじゃないの?


387 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:41 ID:iUKwo1g8
>>381
「なぜ今なのか」という質問ほどばかげた質問はない。

そんなことより>>379あたりにでも答えてやれよ。そのご立派な知識でw

388 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:41 ID:tJy1xBMy
予言がでますた

389 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:42 ID:Y14gF0fv
>>385
少なくとも今回は琵琶湖の条例についてだから琵琶湖に限った話をしたい

390 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:42 ID:iUKwo1g8
>>386
効果云々より「リリースの正当性」について早く答えろYO!

391 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:43 ID:DDto1i4Q
効果の疑問視というか、琵琶湖からバスが少なくなるから
反対してるだけかと。
釣具屋もおもいっきり反対していたしね。

392 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:43 ID:Y14gF0fv
>>379
とりあえず、で効果が疑問視されるようなことを強制させられる
のが我慢できないんじゃないの?

386はりんく間違い

393 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:43 ID:tJy1xBMy
琵琶湖を語るのにバサーの態度を抜きに出来る訳がないだろ

394 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:45 ID:DDto1i4Q
>>389
琵琶湖で釣ったバスを他地域に放流してるのは現にあることだから
限定できない。

395 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:47 ID:2QWrQvXC
清水圀明はバカか?あかとんぼでも歌ってろ

396 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:47 ID:Y14gF0fv
要は効果のはっきりしない規則が制定されたら誰だって
嫌だよな。特に規制を受ける当事者にとっては。

全く関係ない人は他人ごとだから何とでもいえるが。


397 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:48 ID:DDto1i4Q
バサーいなくなってほしい

398 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:49 ID:GFsTUX59
あと、清水サンとかバサーに言いたいのは
「バサー」とその他の「釣り人」と一緒にすんなって。
「釣り文化の否定」って、他の釣り人は喜んでるんだから。
世間にアピールする時は、あくまでも「バス釣り愛好者」と限定して言って欲しい。
釣り人全体を巻き込まないで欲しいね。

399 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:49 ID:DDto1i4Q
釣ったバスを殺したらバスが減るのは論理的だと思うな。

400 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:49 ID:iUKwo1g8
その前に、なぜそのような規制をしなければならないのか、また、なぜ自分の
行動が規制対象になるのか、当事者は考えてほしい。

401 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:50 ID:Y14gF0fv
>>394
それは密放流、闇放流をやめよう!とかいった議論であって
少し論点が違うように思う


402 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:51 ID:iUKwo1g8
あ、>>400>>396へのレスね

403 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:52 ID:iUKwo1g8
ID:Y14gF0fvは、 早く「リリースの正当性」について熱く論じてください。

404 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/24 01:52 ID:0dGcszUQ
>>396
極端な話、琵琶湖から一匹も外来魚がいなくなったら
固有種の数字は回復するだろう。
効果のはっきりしない規制ではない。
釣り人がうやむやにしているだけだ。

405 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:52 ID:DP4joFFR
県が買い取ればいいじゃん

406 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:53 ID:Y14gF0fv
>>400
少なくともバサーは今までにも駆除に貢献してきた(してしまっていた)
わけだろ?




407 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:54 ID:iUKwo1g8
>>406
( ´,_ゝ`)プッ
本末転倒ですね

408 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/24 01:55 ID:0dGcszUQ
>>406
もう寝ろ。

409 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:55 ID:Y14gF0fv
>>403
他スレでも何度も語られていることなので勉強してください。


410 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:56 ID:iUKwo1g8
>>409
(゚Д゚≡゚Д゚)?

411 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:56 ID:Y14gF0fv
>>407
>>408
君ら少しは貢献してきたの?


412 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:56 ID:8ah70hkx
スマン、外来魚で一括りにしないで欲しい。
「バス、ギル」って事にして欲しい。
外来魚でくくったら、鯉、ニジマスなども含まれてしまう。


413 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:56 ID:DDto1i4Q
バサー地域に影響を及ぼしてるのだから論点が違ってるとはいえない
>>401


414 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/24 01:57 ID:0dGcszUQ
>>410
通訳すると
「んなこと知るかヽ(`Д´)ノ  バーヤ! 勝手に調べろ!!」
といったところですな。

415 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:57 ID:Y14gF0fv
少なくともバサーが琵琶湖の生態系を壊したわけではないってことだよな?


416 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:59 ID:DDto1i4Q
>>415
壊してるよ馬鹿

417 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:59 ID:Y14gF0fv
>>414
一生懸命に探してるんだろ?

418 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 01:59 ID:iUKwo1g8
バス釣りすることは「貢献」ではない。勘違いするな。

そもそもバス釣りする奴がいなくなれば(というかバス釣り禁止)にすれば、
バス駆除に対して文句言う奴もいないわけだからよっぽど駆除効率も上がる。

おまいがいることがバスが減らない原因なんだYO!

419 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/24 01:59 ID:0dGcszUQ
>>411
貢献以前に、バスをわざわざ瀕死にして湖に放り込むなんて
野蛮な遊びを知らないからねぇ。

>>412
それはそうですな。


420 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:00 ID:Y14gF0fv
>>418
文句が駆除効率落としてんの? 初耳

421 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:01 ID:DDto1i4Q
バスがいなかったら既存種は多く生きれるんだよ

422 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:01 ID:iUKwo1g8
>>417
探させるんじゃねーよ。お前が証拠提示しろ。それともその証拠は脳内ですか?

423 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:02 ID:GFsTUX59
バサーの反対理由が「リリ禁でバスが減る効果について疑問」なら、
バスを駆除しなくちゃいけないことは認めてるわけ?
それとも「バスが釣れればボクは幸せ。リリ禁許せん!」なの?

ブックオフヘビーユーザーの主張ってどっちなの


424 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/24 02:02 ID:0dGcszUQ
>>417
お前の心中を察してやったんだが理解できなかったようだな。
お前の知能指数の低さは俺の計算外だったよ。

425 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:03 ID:Y14gF0fv
>>419
それは嗜好の問題。
釣りは世界中で通用する普通の趣味だろ


426 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:03 ID:iUKwo1g8
>>420
バス釣り野郎の存在が駆除効率を落としていることはたしか。だってあちこちに
密放流はするわ、バス駆除に反対するわ・・・

427 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/24 02:03 ID:0dGcszUQ
>>423
聞かなくてももうわかってるんでしょ?

428 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:04 ID:tJy1xBMy
最後は開き直るY14gF0fvにはバサーの醜悪さがよく出てる

429 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:04 ID:iUKwo1g8
>>425
すべて嗜好の問題で解決すると思いますか?
俺も覚醒剤を嗜好したいな

430 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:04 ID:Y14gF0fv
>>422
それも嗜好の問題。
リリースは世界中で通用する普通の習慣だろ



431 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:04 ID:DDto1i4Q
バサー=喫煙者だな。

432 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:05 ID:Y14gF0fv
>>431
俺はタバコすわないよ

433 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:06 ID:iUKwo1g8
>>425
生態系を壊してまで「嗜好」とぬかす奴の顔が拝みたいな

434 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:06 ID:Y14gF0fv
432にまじれすすんなよな

435 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:07 ID:iUKwo1g8
>>432
行動が同じっていってるんだYO!ヴォケが

436 :  :02/10/24 02:07 ID:sM53GdXX
清水國明、古本巡って滋賀県を訴える
滋賀県議会で16日、「本屋利用適正化条例」が可決・
成立した。これに対し、同条例の古本販売(リリース)禁止の
規定に反対しているタレントの清水國明(52)ら漫画愛好家23人
が同日、古本販売禁止に従う義務がないことの確認を求める訴訟を
起こす意向を明らかにした。18日に大津地裁に訴状を提出する。
清水らは「条例案が不条理であるとする反対意見を聞く姿勢を、県
は持たなかった。多くの疑問点を広く国民に知ってほしい」として
いる。
古本販売禁止については、県内の漫画愛好家や転売ヤー、
ブックオフ(創価)が反対を表明。古本屋利用者の間で不満が広
がり、これまで地元の古本業者や漫画愛好家が「漫画文化の
否定」と反対活動を行っていた。(夕刊フジ)

読むなとは言っていない。
古本販売禁止がなぜ「漫画文化の否定」になるんだ?

437 :サラダ将軍 ◆sToFVq8VEg :02/10/24 02:07 ID:UhQqAvIG
燃料庫の投入でえらく伸びてるね。
バサーが全員を納得させるだけの話ができればいいんだがね〜。^^;

438 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:07 ID:Y14gF0fv
>>433
だからバサーが琵琶湖の生態系をこわしたんじゃないだろ


439 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:07 ID:tJy1xBMy
>>430
あのね。条例化されてるの。
もう嗜好の問題では済まなくなってるの。
わかる?
嗜好で条例を否定するのは愚か者か
だだっ子のすること。
わかる?

440 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:07 ID:DDto1i4Q
>>430
外来種が多くて既存種が少なくなってるのが問題なんだろ。
世界の習慣なんて関係ない。バサーのポリシーもな。


441 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/24 02:08 ID:0dGcszUQ
>>425
自惚れるなよ。
それとも漁とスポーツの区別もつかないのか?
自分達で言っているじゃないか、「これは遊びだ」と。
お前らは生命を冒涜しているんだよ。
そのことに臆面も無く、考えることもせず、
「キャッチ&リリースしないなんて野蛮人だよね〜」と言ってたわけだ。
お前らは野蛮人ではないが、鬼畜だ。

442 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:08 ID:Y14gF0fv
>>435
434嫁

443 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:08 ID:GFsTUX59
Y14gF0fvはゾーニング派なの?
それとも「バスが釣れれ(以下略)」かどっちなの?
琵琶湖限定でもいいから教えてよ

444 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:09 ID:iUKwo1g8
>>430
だ・か・ら、
もともとバスがいるバランスの取れている生態系でリリースしても何の問題もない。
それが、バランス壊してる生態系でも同様だといいたいのか?

おまいらの「フツウ」の感覚は一般人にとっては「異常」な感覚であることを認識せよ

445 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:10 ID:Y14gF0fv
>>439
「リリース」についていってんだよ。よく読め

446 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:10 ID:DDto1i4Q
>>438
バスを放したのはバサー。釣りをして湖を汚したのはバサー。
周りの湖に放流してるのはバサー。馬鹿なのもバサー。

447 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/24 02:11 ID:0dGcszUQ
>>438
バサーがバスを釣る
→ご丁寧に魚を瀕死にしたままリリース
→そのまま死亡
→湖の富栄養化
→プランクトンの増殖、水質汚濁

これでも罪は無いと?

448 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:11 ID:8ah70hkx
嗜好云々言いながらマジックマッシュルーム使っていた奴とかわらんな。
ここにいるバサー


449 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:12 ID:Y14gF0fv
>>441
まあ、それも見解の違いだな。


450 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:12 ID:DDto1i4Q
罰則設けた規制が望ましいな

451 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:12 ID:2wK5cp6s
>>449
( ´,_ゝ`)

452 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:13 ID:iUKwo1g8
>>438
にレスしようと思ったが、あまりにバカらしく、きっと他の人がレスると思ったら
ヤパーリレスしてた。>>438はあまりにもばかばかしすぎるな

453 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:13 ID:tJy1xBMy
>>445
だ・か・ら〜
リリースを禁止する条例を
嗜好の問題で否定しようとする姿勢がドキュソだと言ってるの。
わかるぅ〜?

454 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:13 ID:DDto1i4Q
>>449
バサーは鬼畜だよ。石投げつけたい。

455 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:13 ID:U7Z0XBAt
>>447
そんなもんが罪になるんだったら琵琶湖に生活排水を垂れ流す
滋賀県民ももっと重罪だな

456 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:14 ID:iUKwo1g8
>>449
( ´,_ゝ`)プッ
ついに反論すらできなくなりますた。
すべて「見解の相違」、「見解の相違」、「見解の相違」・・・

457 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:15 ID:DDto1i4Q
>>455
趣味で汚染進めるバサーの方が重罪

458 :,:02/10/24 02:15 ID:yi4twvIK
清水が出演してるテレビ番組ってどこだ
その番組のスポンサーはどこだ
共犯者ということで並べて抗議しよう



459 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:15 ID:iUKwo1g8
>>455
ハイ、論点ずらし。

460 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/24 02:16 ID:0dGcszUQ
>>449
ここでのお前の意見が一般的なバサーの思考タイプなら、
バサーは迫害される運命にあるだろうね。


461 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:16 ID:U7Z0XBAt
>>459
ずれた論点にレスしたもんで・・・


462 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:16 ID:DDto1i4Q
今日はバサーの本性が見えたよ。

463 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/24 02:18 ID:0dGcszUQ
>>455
中学校で習わなかったのか?
琵琶湖に生活廃水を流している世帯はリン系の洗剤を一切使う事が出来ない。
条例でそう決まっているからね。
彼らは彼らなりにどうにかしようとしているんだよ。

464 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:18 ID:U7Z0XBAt
>>456
要はそういうことだよ。

異なる見解に立ってるから議論になるわけだろ


465 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:19 ID:8ah70hkx
>>455
汚染が進んだ琵琶湖を綺麗な湖に戻すために住人達は洗剤を使用しない(控える)、環境に優しい物に変えるなどの努力をしてきた。
今、バサーがそれと同じ事をしているのか?
水質改善をするためにレジャーボートの使用をやめてオカッパリにするなどの努力をしているのか?


466 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:19 ID:U7Z0XBAt
>>463
有名無実だって聞いたよ


467 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:21 ID:U7Z0XBAt
>>465
ワームやシンカーは環境にやさしいものに進化してるし
バサーのゴミ拾い活動もかなり活発化してきてるぞ。

鯉釣りやへら釣りのおっさんがそんなことするか?


468 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/24 02:22 ID:0dGcszUQ
>>466
どう有名無実なのかな?
まさかわざわざ近所に売ってないリン系洗剤を
遠くから取り寄せて垂れ流しているとか?
キミ達じゃないんだから。

469 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:23 ID:712my4Q7
清水国明、東京マガジンでこのネタやってくれ。

470 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:23 ID:U7Z0XBAt
>>468
詳しくはわかんねー。
でも滋賀の奴にそう聞いた

471 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/24 02:23 ID:0dGcszUQ
ゴミは拾ってもバスは捨てるのか。
( ´,_ゝ`)プッ

472 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:24 ID:DDto1i4Q
>ワームやシンカーは環境にやさしいものに進化してるし
環境に優しくないじゃん。
>鯉釣りやへら釣りのおっさんがそんなことするか
失礼だぞ。


473 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:25 ID:2wK5cp6s
結局逃がすなら何で釣りするの?

474 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:25 ID:uL9GyWrH
ごみ拾い程度で生態破壊、在来種絶滅の重罪が許されるわけはないと思われ

475 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:25 ID:DDto1i4Q
日本にバスはいちゃいけないんだよ。

476 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:26 ID:iUKwo1g8
>>464
だが、それを「結論」にしてはならない。結論にしてるから( ´,_ゝ`)プッ
っと言ったまで。異なる見解を擦り合わせて妥協点を見つけることは必要である。
だが、おまいらは都合の悪いことには口をつむって答えようとしない。
これでは議論にすらならない。

477 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:26 ID:8ah70hkx
>>467
お前本当にヘラやっている人たちのこと何も知らないのな。
ヘラや鯉は釣り堀作ってバサーのように公園の池にまで闇リリースなどはしてないね。


478 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:27 ID:U7Z0XBAt
>>473
獲るために釣ってんじゃないんだよ
釣りのたのしみって突き詰めると「釣ること」にあるんだよ。

ヘラつりとかも皆、リリースだろ


479 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:28 ID:iUKwo1g8
>>469
激しく同意。おもしろそうだよな

480 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:28 ID:U7Z0XBAt
>>476
議論してるじゃん

481 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:29 ID:2wK5cp6s
>>478
( ´_ゝ`)フーン
自己満足のために魚を傷つけてるわけでつか。

感じ悪。

482 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:29 ID:DDto1i4Q
>>478
バスは生態系に影響があるんだよ。何回も言わせないで。

483 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:30 ID:iUKwo1g8
>>478
で?釣った魚は害魚。さてあなたはどうする?
1.リリース
2.殺す

484 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:30 ID:tJy1xBMy
>釣りのたのしみって突き詰めると「釣ること」にあるんだよ。
  
だから、今のような状態ではそんな事はどうでもいいんだよ。
現状を見ないで我が儘ばかり言うなよ。
それじゃほんとに子供と同じだぞ。

485 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:30 ID:U7Z0XBAt
>>477
へらは元々この世に存在しない人工種なのに今やどこの池にも居ますが・・

486 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:31 ID:U7Z0XBAt
>>481
そんな根本的なところまでさかのぼって否定されると妥結点なんて
みつかるわけないよ


487 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:32 ID:DDto1i4Q
>>485
バスは生態系に影響があるんだよ。

488 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:32 ID:tJy1xBMy
>>485
バスのような害がないのだから
いたっていいだろ。

489 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:32 ID:U7Z0XBAt
>>482
>>473にレスしただけだろ?

490 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:32 ID:iUKwo1g8
>>480
では以下の問いに答えよ(何度も聞いていることなのだが返事がないもので・・・
他を参照などという返答はなし。そんなことしても逃げの一手にしか見えない)

1.リリースの正当性
2.バスの生態系への影響の有無

491 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:33 ID:DDto1i4Q
バサーの話はループしてるぞ

492 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/24 02:33 ID:0dGcszUQ
ヘラって食えないの?
俺さかなクンじゃないからあんまり詳しくないけど。
今日日ダボハゼや泥臭いコイで思考錯誤で風味をよくして食うのに。

稚魚をリリースするってのはあるわな。
でもそれは獲ることが前提になっているわけで、
稚魚をデジカメで撮ったり、魚拓を取ったりなんてことはしないわな。
30分ファイトするなんて話も聞かない。

493 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:34 ID:DDto1i4Q
バスは生態系に影響があるから逃がすなってことだよ>>489


494 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/24 02:34 ID:0dGcszUQ
コイでさえ〜だな。
駄文スマソ。

495 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:34 ID:8ah70hkx
>>485
で、それが生態系にどれだけ影響を与えた?
元からいた真ブナなどと食物連鎖が同じレベルだから問題にもならなかったんだよ。
バスはそれに該当する魚種が居なかったために生態系に大きく影響を与えたんだろ?
まあヲレはヘラやってるおっさんのマナーもバサーのマナーも嫌で真ブナ釣り辞めたんだけどね。


496 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:35 ID:iUKwo1g8
>>491
ループの原因は>>490の問いに根本的に答えていないからです。
これから小一時間問い詰めるところです

497 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:36 ID:uL9GyWrH
ポイントは在来種にどれだけ脅威を与えるかであって、
へらが人工種だろうが問題なし。
問題多いバスはすべて抹殺すべき


498 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:37 ID:DDto1i4Q
害魚を広めたバサーには責任があるね。

499 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:38 ID:x8V281v8
>>492
食わないよ! 


500 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:39 ID:x8V281v8
>>498
滋賀県をはじめとした自治体にもな

501 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:40 ID:DDto1i4Q
バスもへらも臭いがなんとも言えない。どぶの臭いがする。
とても食えない。

502 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:41 ID:DDto1i4Q
>>500
バサー撲滅を全国展開しないといけないな。

503 :名無しさん:02/10/24 02:42 ID:JuxaBoS1
元々、バスを日本に連れてきたのは清水國明を中心とするグループだと聞いたことがある。
清水國明は、最後にそういう責任追求されるのが怖いのでは?

504 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:42 ID:iUKwo1g8
ID:U7Z0XBAtが消えましたね。
もしかして、俺の行動がバスリリース賛成派の発言を止めてしまったでしょうか?
>>491のレスを必死で書いてるのか、逃げたのか・・・

505 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:42 ID:GFsTUX59
バサー、こんなに追いつめられて意地張ってヤルことないじゃん。
引きだったらシーバスやボラのほーがすげーし、
ゲーム戦略の面白さならトラウトフライのほうが勝る。

バス以外にも面白い釣り沢山あるよ
バスロッドを捨て、海、川に出ようっつーのはどうよ?

でも、マナーは守ってねん(それが一番の課題?)!
それじゃ、オ・ヤ・ス・ミ!

506 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:42 ID:DDto1i4Q
>>503
マジっすか?

507 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:42 ID:iUKwo1g8
祭りが終わってしまったのなら、俺の責任です。激しく自己批判します。

508 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:43 ID:x8V281v8
>>503
アホ 勉強せい


509 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:44 ID:DDto1i4Q
バサー2人ぐらい釣れたな。

510 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:45 ID:8ah70hkx
ヲレも他の板見に行ってこよ。


511 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/24 02:45 ID:0dGcszUQ
俺なりに「何故バサーはリリースするのか?」
という疑問について、別の視点で仮説を立てたんだが。

釣り道具はある程度コンパクトにできる。ピンキリだが小さいものは小さい。
竿も同じだ。真ん中で合わせるタイプだし、リールもそんなに場所を取らない。

だがクーラーボックスやバケツは違う。
魚を持って帰ろうと思ったら、必然的に容積のある容器が必要になってくるから。
チャリで釣りに行ったことのある奴ならわかるだろうけど、あれだけは不便。
しかしバサーには必要ないだろ。エサ釣りの奴と比べれば必然的に軽装になる。

まぁ正直に言わせて貰いますと、
バサーがリリースするのは単にめんどくさいだけちゃうんかと。

512 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:46 ID:iUKwo1g8
しかし、リリース擁護派は結局>>490には最後まで答えてくれないのね。

もっとも、「答えられない」というのが「答え」という話もあるが。

513 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:46 ID:tJy1xBMy
>>507
ちゃうちゃう。追いつめられる度にIDを変えてるんだよ。


514 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:47 ID:mb9aZkI0
リリース好きの釣り愛好者のために釣堀ならぬリリース掘を設置するらしい。
料金払えば時間内はリリースし放題!
まぁ、魚に針ぶっさして興奮してるような変態達はその辺でマスターベーションしてろってこった。

515 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:47 ID:iUKwo1g8
>>511
本音がそれなら、答えられるわけない罠

516 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:48 ID:DDto1i4Q
バス釣って食べようなんて絶対思わない。それほど臭い。
触ったら手消毒したほうが(・∀・)イイね。
釣っても逃がすしかない。

517 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:48 ID:iUKwo1g8
ま、リリース擁護派の逃げたスレで、あとはマターリですか

518 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:49 ID:x8V281v8
>>511
その認識じゃあ溝は埋まらんよ

また明日にでも説明してやるよ。
おやすみ

519 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:50 ID:X1X1bTeK
つり上げてその辺に放置するんじゃあかんの?

520 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:50 ID:2wK5cp6s
>>516
最初から釣るなと小1時間(略

521 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:50 ID:NwbRSpVY
人の迷惑顧みず
やって来ましたバサー軍団

と、言ったところでしょうか。
暴走族と何ら変わりはございませんな。

522 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/24 02:50 ID:0dGcszUQ
>>516
鮒寿司ならぬバス寿司でも駄目ですかな。
そんなに不味いのか……。
なんかTVで「うんまいうんまい」言いながら食ってるのを見たが、
あれは演技だったのだろうか……

523 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:50 ID:DDto1i4Q
バス食べてる写真あったけど、あれ結構勇気ある行動だと思う。
とにかく臭い

524 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:51 ID:iUKwo1g8
>>518
そもそもリリース擁護派が「リリースの正当性」について説明しないから、
リリース反対派で勝手に想像するしかないんだろヴォケが。

525 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:51 ID:X1X1bTeK
>>516
野田知佑だったか、食ったら結構旨いと言っていたぞ

526 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/24 02:52 ID:0dGcszUQ
大きく勘違いがあるようだが、
バス釣り連中を理解しようなんて毛頭ない。

527 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:52 ID:DDto1i4Q
>>522
鮒寿司なら大丈夫だと思う。
鮒も食わないのは臭いからだしね。

528 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:53 ID:iUKwo1g8
>>526が(・∀・)イイコトイッタ!!

529 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:54 ID:DDto1i4Q
>>526
鮒と同じ、食えるけど食わない。ましては旨くはないだろ。

530 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 02:56 ID:X1X1bTeK
害虫、害獣ならぬ害魚なら、どんどん釣ってどんどん捨てりゃいいだろ。
なにリリースって。わけわからん

531 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 03:05 ID:iUKwo1g8
バス釣り板でのこれ関係のスレが激しく馴れ合っててワロタ

532 :,:02/10/24 03:09 ID:yi4twvIK
編集部へのご意見、情報提供は
週刊文春編集部
bunshun@ymail.plala.or.jp
まで


533 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 03:09 ID:Q/EoT/5g
つーか、バサーと珍走のメンタリティが共通してる気がするのは俺だけか?

534 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 03:13 ID:XGRbTM5M
>>533
オメーだけだYO


535 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 03:14 ID:tRsyc5Fe
仮にバスが居なくなったとして、そしたらブルーギル、その他が大繁殖
なんてことにはならんのかな?

536 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 03:18 ID:tJy1xBMy
>>533
今や定説です。

537 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 03:18 ID:iUKwo1g8
>>535
そういう害魚全部まとめて駆除しる!

538 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 03:21 ID:XGRbTM5M
>>537
どうやって駆除すんだよ。
口で言ってるだけじゃなく実行してみろ。


539 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 03:23 ID:tRsyc5Fe
まぁ、だからといってバスを放し飼いにする理由にもなんないんだけどさ

540 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 03:24 ID:iUKwo1g8
いま一生懸命行政やら民間やらが駆除に取り組もうとしているのに、影で
琵琶湖に新たなバスを放流し、せっかく釣って駆除できるはずのバスを
「リリース」などといって放流しやがるバス釣りやろうがいなくなれば
徐々に減ります。

541 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 03:25 ID:tJy1xBMy
>>539
バス、ギルを一緒に駆除するから大丈夫だよ。

542 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 03:26 ID:XGRbTM5M
>>539
放し飼いってなんだ。
飼ってねーよ。
日本語勉強しろ。

543 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 03:29 ID:iUKwo1g8
さて、逃げたリリース擁護派が戻ってきたところで、>>490に答えてもらおうか・・・

544 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 03:31 ID:GbofR3h/
バス釣りはアメリカでは立派なスポーツなんだがなぁ。
もちろんあっちもマナーは悪いけど、遊漁料高いらしいから問題ないらしいが。
正直、害魚問題というよりマナーが悪いということの方が深刻なんじゃないかね。

545 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 03:34 ID:iUKwo1g8
>>544
じゃ、アメリカに行ってやるなり、釣堀つくるなりしてやってください。
日本の生態系を壊さないでください。バスの存在自体が害なのです。

546 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 03:45 ID:XGRbTM5M
>>543
俺が答えてやるよ。
1リリースの正当性
もし、50オーバー釣ったらまた釣りたいだろ?
2生態系への影響
俺個人の見解だけど、かなりまずいと思うよ。
ある生態系に異種を入れるとある段階で落ち着くか、
駆逐し続けるかのどっちかって聞いた事がある。
ただ、駆逐し続けるとバスも餌なくなるからやっぱり落ち着くのかな?
その辺はワカラン。ただ他の魚は減る。

547 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 03:55 ID:iUKwo1g8
>>546
「まだ釣りたい」という個人の欲求のために生態系破壊を引き起こすリリースを
正当だと言う論理が一般に通用するかどうか、バサーはよく考えてください。
なにしろ2の答えで、自ら「生態系への悪影響がある」と言っているのですからね。

ある生態系に異種を入れると・・・
その種が他の種を直接荒らすものでなければ、ある段階で平衡に保たれる。
バスのように直接荒らすものであれば、他の種を駆逐し続けて、他の魚がいなくなった
時点でバスの共食いが起こり、バスだけの世界での平衡が保たれる。
ちょっと考えればわかるでしょう。

548 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 03:57 ID:8vHihkB1
>もし、50オーバー釣ったらまた釣りたいだろ?

別に。
でかいのが釣りたいなら海に行って若大将にでもなれ。

549 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 03:57 ID:iUKwo1g8
ちなみに、バス釣り板では

1 :BASS :02/10/13 21:47
根拠の無い害魚論を繰り返し語る
猿軍団の知能レベルはさいてーー

などと言っているDQNもいるわけだが

550 :琵琶湖の漁民:02/10/24 03:58 ID:3SkYMo0h
おまえら、BASS釣り肯定派が、そんなに琵琶湖で釣りしたかったら
その分漁業被害にかんして保証しろよ?おまえらの責任で。
年間一人頭、1億くらい払うのだったら許してやるよ。


551 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 04:01 ID:iUKwo1g8
>>550
個人の嗜好のために、漁民の生活が破壊されているのですね

552 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 04:01 ID:aHULfWcN
>>547
>他の種を駆逐し続けて、他の魚がいなくなった

さすがにそれはわからん。実例をあげてくれ。アメリカでも可。

553 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 04:04 ID:FzUJfXSh
アメリカザリガニと日本ザリガニの例はどうなんだろな


554 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 04:07 ID:8vHihkB1
>>553
日本ザリガニは元々清流にしか棲めないから。

555 :3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :02/10/24 04:07 ID:nHBe9//w
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / /  \|ミ  
     6 ` ´ 」` |   激しく555
      \ ー /    
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′

556 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 04:09 ID:FzUJfXSh
清流にはアメリカザリガニはいないの?


557 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 04:11 ID:8vHihkB1
>>556
清流で獲れるって話は聞かないねぇ。
清流でコイが獲れないのと一緒じゃないかな?
ヤマメが居るところでフナは釣れんと思うが……
間違ってたらスマソ。

558 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 04:11 ID:XGRbTM5M
>>547
バスがバスだけ食ってやってけるわけねーだろ。
もしバスだけになったら奴らは共食いすんだろうがしばらくすりゃ、
全滅するぞ。おまえもよく考えろ。
だからバスがそこまで凄いかってこと。ススキだっけ?あれも外来じゃなかった?
ただ、生態系に馴染んでる。バスもそうなのかどうか・・・




559 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 04:13 ID:iUKwo1g8
http://www.pref.akita.jp/fpd/bass/bass-index.htm
このへんを読め。


560 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 04:13 ID:FzUJfXSh
でもバスの場合は在来種と住んでる所が同じだしな


561 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 04:14 ID:iUKwo1g8
>>558
ということは、結局最後は魚は全滅するわけですな

562 :   :02/10/24 04:14 ID:3SkYMo0h
まあ、積極的にバスの放流を進めた、釣具会社からは、年間100億円の
保証の徴収は当然の事だわな。

563 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 04:14 ID:FzUJfXSh
種が絶滅するパターンは、ほとんどが乱獲か自然破壊か新種の勝手な持ち込みでしょ

564 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 04:15 ID:iUKwo1g8
ススキという魚を俺は知らないが、バスのように生態系に大きな破壊をもたらす
種でなければある時点で平衡が成立するだろう。
って前に言ったはずだが

565 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 04:19 ID:aHULfWcN
>>561
だから早く全滅した実例を挙げてね。

566 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 04:30 ID:hdDA86wG
>>557
ヤマメとふなが一緒に居たらしいよ。
親父の実家の川にね。大分昔だけど・・・
今やバス釣りのメッカになってるよ。


567 :558だけど:02/10/24 04:32 ID:hdDA86wG
ありゃID変わってる

568 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 04:33 ID:iUKwo1g8
絶滅、と言ったのは煽りをうけて極端な例を出してみただけだが、探してみたら
見つけたーよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~jf3t-sgwr/inyushu/bass.htm
このページで、「絶滅」で検索してみれ。
「さらに、ビクトリア湖のナイルパーチに至っては、既に固有種400種のうち半分を絶滅させている。・・・」
とあるわけだが。

絶滅する前に対処して「激減」で食い止めている例ならネットにいくらでも転がっていたな
例:http://www.pref.akita.jp/fpd/basskill/ogura/ogura.htm



569 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 04:37 ID:8vHihkB1
200種もの固有種を絶滅ですか。
とんでもない魚ですな。

570 :558だけど:02/10/24 05:06 ID:hdDA86wG
>>568
ナイルパーチってどんな魚だっけ?なんかきいた事ある。
まあ、なに言われようが俺はリリースする。
何故かと問うか。
それはなお前らバス釣ったことねーだろ?
俺もな釣るまではそうおもってたよ。釣ったらそこらに放置しよって。
だが、実際釣ると出来ねーんだよ。偽善だってことは分かってるだよ。
だいたい人の視線が痛いすぎる。あいつ放置してるっぞって。
食えねえから持って帰れねーし。だからお前らリリース禁止なんて言わないで、
バスを全滅させる方法を考えてくれ。そうすりゃ俺は他の釣りするし。
だが、俺がバス釣りした時はリリースする。おれには無理だ






571 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 05:16 ID:6LYwrtZ4
>>570
なんで、そこまでバス釣りしたいんだ?
お前アホだろ。

572 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 05:26 ID:6h6c/C3a
赤とんぼの唄から19年来のあのねのねファンでしたが、
このほど、あのねのね及び清水國明と訣別することにいたしますた。
 
いつなんどき出会うことがあるかもしれないと、
サインもらう用に常時持ち歩いていたKKベストセラーズ刊あのねのねの本も、
これを期に廃棄することにします。

573 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 05:34 ID:hdDA86wG
>>571
だって引きが強いんだもん。あの引きは(・∀・)イイ!!
ついでに言うと今はまったくバス釣りしてない。
ヘチ釣りにはまったから、黒鯛、アイナメ(・∀・)サイコー!!
ただふらっとバス釣りしたくなった時はリリースする。



574 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 05:58 ID:pf+OXa5F
リリースを止めればバスが減るのか?
それ如きで生態系を守れる?
琵琶湖ってそんなに小さいか?


575 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 06:01 ID:8vHihkB1
>>574
話をでかくして事なかれか?
おまえちいさいな。

576 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 06:07 ID:xe4THVjE
函館でニシンが取れなくなった様に船を使ったり
網を使ったり、大掛かりな事をしなければ絶対に
ムリ! 個人は自由にすれば良い。

577 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 06:10 ID:xe4THVjE
>>574
現実を言ってるんだ。
お前バカ?

578 :トカレフ:02/10/24 06:14 ID:xjrF8DRs
>>574=正しい
>>575=馬鹿!

579 :biwako:02/10/24 06:26 ID:xjrF8DRs
>>575は琵琶湖を見た事が無いのでは?
もし見た事があるなら、、、、
本当に??かも。

580 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 06:29 ID:FzUJfXSh
ちりも積もれば山となるという言葉を知らない馬鹿がいるみたいだな

581 :名無し:02/10/24 06:43 ID:23kolsZf
どっちも馬鹿

リリース禁止ごときで生態系になどなんの影響もない。塵も積もればとか言ってる奴はバスが子を産むことを知らないのか?(笑)バスを減らしたいなら他に対策を講じるべし。

しかし、かと言って自由にするわけにはいかない。釣り魚としてバス釣り人に放たれたと思われるので釣り人はその責任を背負って欲しいから。
それにリリースという行為は「放流」に他ならない。拾ったゴミをまた捨てる、捕まえた犯人をまた逃がす、ようなもんだ(行為としては)

582 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 08:51 ID:PvWoiF6m
バスの駆除もそうだがバサーも(以下省略)

583 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 08:54 ID:xED8o/M2
バスの天敵を放流する。

584 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 11:05 ID:rOP22XtS
>>581
お前が馬鹿。
リリースするよりリリースしない方が
駆除に役だっているのは明らか。

585 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 11:07 ID:8BE8zsV2
まあ、まずはバサーの駆除からだな。マナー悪すぎ

586 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 11:23 ID:iIEU84kB
バサーってダサいよ!

587 : :02/10/24 11:26 ID:OQSY+AX+
>>582>>583>>584>>585
まずは釣具メーカー各社に抗議だな。
だれかメアド、テンプレキボンヌ

588 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 11:39 ID:493FNh8+
>>581
生態系の保護の啓発に繋がります。

バス放流する奴らは腕を切り落としてください。

589 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 12:43 ID:CCKIXv+n
バサーは取り敢えず条例に従ってリリースせずにやろうぜ!
その代わり滋賀県不買運動やればいいんだよ。県内コンビニは利用せずに弁当持ってさ。
ガスは前日地元で入れてボートも借りない。根掛かりしたルアーは完全回収してリサイクルはさせない。
タバコも缶ジュースも自販機で買わない。水筒持参で行こうぜ。
腹減っても県外へ出る迄我慢だ。滋賀県に一銭たりとも落とさない努力をしよう!
後は釣ったバスの食い方の研究をしなくっちゃ。
河口湖漁協にバスを売る企業でもできれば買い取ってくれてウマー。


590 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 12:44 ID:WuyuZOxu
街からバサー撲滅させよう。


591 :30代カウントダウンライブ終了 ◆COUNTLBc6E :02/10/24 12:55 ID:LZBV+HNf
持ち帰るにもバスが釣れない私はどうしたらいいんでしょう?
何度行ってもボウズなんですが・・・


592 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 13:00 ID:pXeyk4+W
>>591
サビキじゃ釣れないよ。

593 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 13:04 ID:WuyuZOxu
釣具を窓から投げ捨てろ>>591


594 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 13:10 ID:W5zlvWl3
バサー死ね

595 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 13:15 ID:Mplox1E2
そもそも、バスを釣る人がバサーになるのからしておかしい訳だが。

596 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 15:23 ID:Xet0cuZI
(・∀・)クエクエage!

http://tansuigyo.maxs.jp/eee/bf-08.jpg
模範的バサー
http://www.sun-inet.or.jp/~nisimura/off-2001-09-24.html


597 :,:02/10/24 15:25 ID:hGPyiteJ
遺伝子操作で生殖能力のないバスやブルーギルをつくって
放流すればいいんだよ

598 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 15:35 ID:Ca/V1vQi

       皆さん!バスは害魚だから見つけたら殺してください。


599 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 15:42 ID:XoUoH165
琵琶湖の固有種が200種絶滅って書いてあったけど全てがバスによるものなのか?
生活廃水などによる人的な影響ってこともあるのでは?
それらをひっくるめてバスに責任集中させるのってどうよ?

600 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 15:49 ID:zJZo8AAu
>>599
全てではないにしてもバスがかなり影響しているのはたしかだよ。
お前の言ってる事は重箱の(略

601 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 15:58 ID:tRsyc5Fe
バサーを狩れば

602 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 15:58 ID:BR4/+4q6
バスとバカーは滋賀の敵。

603 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 16:04 ID:Ldggk9JE
>>599
うん。そうだね。君の言う通り、バスだけが原因じゃないかもしれないね。
でもとりあえず琵琶湖の為、固有種のため何かしら始めなきゃだめだから、
最初は簡単にバスをリリースしないことから始めようね。

つーことだ。わかったか。このヴォケ。

604 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 16:04 ID:XoUoH165
やっぱり滋賀県に他府県から出掛けた際には金を落とさないことを心掛けよう。
大津SAでも飯は食わずに小便とウンコだけ。

605 :名無し:02/10/24 16:08 ID:23kolsZf
>>584
日本語読めるかあ?(笑)

おまえの言ってることは「二酸化炭素増加による温暖化防止のため焚火禁止」と言っているようなもの(笑)
否定はできませんがねw

606 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 16:08 ID:rPu8wGFS
>>604
小便とウンコは置いていってもいいからバスは持って帰れよな。

607 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 16:11 ID:XoUoH165
釣ったバスは岸に放置。
蝿が飛んでくれば............。
凄い光景が眼に浮かぶ。
意外に被害が出ると予想されるのがコンビになどのゴミ箱。
週末ともなれば息絶えたバスが山ほど捨てられているんだろうな。
そんな状況で更なる問題発生か?
湖畔の民家では庭先にバスを捨てられているとかさ。
生臭い県になってくれよ!滋賀!

608 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 16:12 ID:Xet0cuZI
バスは食えるんだから食えよ
刺身で食え

http://tansuigyo.maxs.jp/eee/bf-08.jpg


609 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 16:15 ID:XoUoH165
ムニエルにすると身がぷりぷりして結構美味しいと言われているが。
生はダメだろ?特に琵琶湖産では。

610 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 16:19 ID:hCVWiqTy
リリース禁止だとどうして都合が悪いの?
繁殖力旺盛なバスなんだからリリース禁止しても極度に釣れなくなるわけでもないだろうに…
釣った後の処理に困るんだったら滋賀県が一匹1円で買い取れば良し。(駆除費用をあてる)

バスは揚げたものを食べたことがあったけど結構おいしかったな

611 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 16:26 ID:XoUoH165
キムチ鍋に入れても美味しいって書いてあったよね。
スーパーでも切り身にして売ればシイラの様に売れると思うんだけどな。

612 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 16:35 ID:0iqtNdTs
水のきれいな場所に生息してるバスならそうにおいもなくてうまいんだけど
琵琶湖のはどうだろ‥。50p前後のをエラやワタをきれいに
取り除いておなかにハーブとバター詰めてオーブンで焼いたら
うまかったよ。

613 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 16:37 ID:tMw0DoBV
「釣り文化」などといって、釣りを趣味とする人間の代表ヅラするのであれば
ゴミはもちろん針や糸など危険なものを回収せずに放置する無責任さ、
アウトドアと称して自然環境を破壊し、自然災害があれば迷惑をかける
そんな連中の代表としてむしろ世間に詫びるべきだろ。

614 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 16:41 ID:Xet0cuZI
http://www.mietv.com/writer/36.html
清水さんはまた、人間の身勝手さを指摘する。
それは、人間は他の生物のことを何ら考えていないのではないか、という疑問だ。
例えば・・・ 「人間は田植えで農薬を使います。
つまり、稲という人間にとって都合のいい生物のみを育てるために雑草など他の生物を殺しているんです。
それは自然の摂理に反すること。現に農薬が巡り巡って人間に影響を与えている・・・。」


615 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 16:52 ID:sx980Mp8
>>605
二酸化炭素増加防止の為に焚き火を禁ずるのと
琵琶湖でリリースを禁ずるのでは
問題と対策の規模の比率があまりにも違いすぎる。
たとえとして成立しておらず
リリ禁の効果を矮小化しようとする詭弁でしかない。
リリ禁を温暖化における焚き火に例えるなら
リリ禁の効果が温暖化における焚き火と同程度の効果しか
期待できないと言える根拠を示す必要がある。


616 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 16:56 ID:bYySeGon
バス放流したのは釣具屋の作戦か?

617 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:00 ID:fjreNP8p
>>614の文。何回読んでも狂ってるよな。
本気で言ってるのか。清水氏は。
だとしたらもうイっちゃってるね。

618 :biwako:02/10/24 17:01 ID:VD5d2QdD
バサーは現実を分かっているからこの条例は
無駄だって言ってんの! リリース反対派は
10万人ぐらい集めてバス駆除して来い!
10日もしたらこの条例自体が馬鹿げてる事に
気がつく、焼け石に水なんだよ!
理想論ばっか言ってんじゃないよ バカオタ!!

619 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:04 ID:0iqtNdTs
★★★今まで釣った最強の外道★★★バス板にて

ダッチワイフはともかく
生き物ひっかけて得意がってる奴等の神経が理解できない。
と、書く漏れはひょっとして愛誤?逝ってくる。

620 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:05 ID:tb5mjjc1
>>618
そんな事いうからお前…(;´Д`)
バサーはバカーって言われちゃうんだよ。
俺はバス釣りするし、リリースももう琵琶湖ではしないよ。
バサー否定派には同じに見えるんだろうけど
お前とは同じに見られたくないな。

621 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:09 ID:vAG6OVmB
>>618
オレもおまえみたいのと同じに見られるのは困る。。。
最近は海が楽しいな。さみーけど。

622 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:10 ID:tRsyc5Fe
>>620
良識派バサータン
素敵です。
周りのバサーの目とかもあるんでしょうけど、がんがって下さい。

623 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:11 ID:/EaYa4HH
河川敷に勝手に畑作って、花や野菜を栽培してた大人達
都からの撤去命令は意に介さず「自然を愛でて何処が悪い!」だとさ

624 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:11 ID:03PNKSce
>>618
やけに「10」が好きな奴だな。こいつ。

625 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:11 ID:9110f+Ni
まああれだ、確かに趣味は人の勝手だが、バサーがここの住人を納得させるには
個人の趣味>>>生態系の破壊
↑この図式を納得させるような文章を書かないといけない(可能ならな)。
あとは何を書こうが自己弁護のための屁理屈にしかならない
まず現実を見ろ。

626 :名無し:02/10/24 17:12 ID:23kolsZf
エセディベイターかよ(笑)

そんな根拠なんかワシは知らない。ワシはただ生態学者としての経験と知識から推論として極端に言っただけだ。
じゃあお前がそこまで言うならリリ禁の効果を示せよ。いいな、わかったな?

627 :623:02/10/24 17:13 ID:/EaYa4HH
河川敷に棲んでいた虫や鳥は農薬で追い払われて

628 :626:02/10/24 17:14 ID:23kolsZf
>>615

629 :biwako:02/10/24 17:14 ID:VD5d2QdD
>>620

お前ごときがリリ禁しても何も変わらんの
だよ。   解からんか?

630 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:15 ID:9110f+Ni
ワシ・・・

631 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:17 ID:1Gg+1A1M
>>629
お、哀れな人が戻ってこられましたね。

632 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:19 ID:iUKwo1g8
>>618の主張を反復すると・・・
俺一人が煙草の吸殻を捨てなかったところでどうせ街はぽい捨てであふれてるんだから俺はぽい捨てする。
俺一人がゴミを分別したところでどうせゴミの減量化にはつながらないんだから全部まとめて捨てる。
俺一人が・・・俺一人が・・・

そういう個人の身勝手が地球を破滅に導く。
どうして周りの人間を自分と同様の「身勝手な人間」と勝手に仮定するのだろうか?
お前がダメな人間でも、周りの人間各個人がプラス指向で努力してれば、それは大きな
力となって改善される方向に向かうだろう。それを、お前のような身勝手な人間が
ぶち壊す。自分の身勝手さをわきまえよ

633 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:19 ID:mViCQZ8c
バサー死ね

634 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:19 ID:uxvzR0iU
>>629
だから条例に従えよ。

635 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:22 ID:DdrIOwF8
スポーツミュージックアセンブルピープルのキムタコは害魚釣りのために家まで建てたんだってさ

636 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:23 ID:9110f+Ni
>>635
嫁は珍の神だし処置無しだな

637 :biwako:02/10/24 17:24 ID:VD5d2QdD
>>626さん
ムダですよ、ここのバカオタどもは
自分が正義の味方だと思ってる
アニメオタばかりだもん。

638 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:25 ID:9110f+Ni
アニメオタ・・・

これがバサーの言い分の総意ということでよろしいか?

639 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:26 ID:iUPWbhyC
>>637
お前仲間見つけた気でいるかもしれんが
きっと>>626はお前頼むからしゃべんなって思ってるよ。

640 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:27 ID:1rLuxO8W
捨てぜりふですな(-。-)y-゚゚゚

641 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:28 ID:mViCQZ8c

                バサー必死


642 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:28 ID:vAG6OVmB
おまえなんかバスオタだろ(w



ハ ゲ シ ク ワ ラ タ

643 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:28 ID:0iqtNdTs
>>638
賛成

二言目には言葉に詰まってオタって出すんだから
バスより先にお前のようなバサーがいなくなってくれ
淘汰されてください。

644 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:29 ID:aHTpVkQh
ここらで読み応えのある縦読みキボンヌ

645 :642:02/10/24 17:30 ID:vAG6OVmB
>>638
誤爆した

646 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:31 ID:bYySeGon
バサーしんでくれ

647 :623:02/10/24 17:34 ID:/EaYa4HH
滋賀の名物「鮒寿司」には死活問題じゃないか

648 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:35 ID:bYySeGon
地元の漁師にとっては、バスは死活問題です。

649 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:35 ID:ajsLhmto
そもそも放した馬鹿が悪いんだよな・・・

650 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:35 ID:f+3qwHoD
鮒寿司高くなったよね。。。。

651 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:36 ID:bYySeGon
バサー駆除しようぜ

652 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:37 ID:f+3qwHoD
まぁ、そのなんだ。
条例に従え。それだけなんだがな。

653 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:37 ID:cgbq7/oj
バスは厨でも釣れるからなぁ。
厨が楽しみを奪われそうになってヒス起こしてる様にしか見えないな。

654 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:37 ID:Na26Q2KZ
バス放すようなキチガイは溺れ死ね生きてたら腕切り落とせ

655 :biwako:02/10/24 17:38 ID:VD5d2QdD
>>597さん位の建設的な意見を出してくれ
あとは馬鹿!
サー来い! サー来い!  

656 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:38 ID:0iqtNdTs
643だがあの書き方だと>>638へ誤解を与えると思い
書き直します。

>>637
二言目には言葉に詰まってオタって出すんだから
バスより先にお前のようなバサーがいなくなってくれ
淘汰されてください。

失礼しますた。

657 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:39 ID:snatnwXB
>>655
( ´,_ゝ`)プッ

658 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:43 ID:9110f+Ni
>>655
( ;´Д`)・・・・

誰かなんとかしてやれよ・・

659 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:43 ID:mViCQZ8c

バサー死ね


660 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:44 ID:bYySeGon
氏ね

661 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:44 ID:iUKwo1g8
「ブラックバス 絶滅」というキーワードでググると2560件のHPがHITし、その大半は
ブラックバスによって在来種が絶滅の危機に晒されている、という内容のものである。
そして、これに対して自治体やボランティア団体などが精力的にバス排除に努力
しているようである。
これでわかるように、ブラックバスは日本の湖沼生態系にとって明らかに「害魚」
なのである。問題を琵琶湖に矮小化するのではなく、こういった被害に目を向けろ。
バスは日本の湖沼に存在してはならないのは明らかだろう。
これを無視して、何がスポーツだ、何がリリースだ。
挙句の果てには「俺一人の努力で変わるものではない」と開き直る奴もいる。

バサーなどと言って気取ってる諸君よ。バスは害魚だが、お前らは害人だ。
そんなにバス釣りがしたいのなら、本場アメリカに行くか、釣堀でもつくって
そこでやれ。バスを日本の湖沼から隔離しろ。

同様の例に煙草がある。あれも個人の嗜好品だが、吸わない人にとってはただの害でしかない。
だから最近は「喫煙所」として隔離される。歩き煙草禁止条例ができたところもある。

煙草と同じで、別に釣堀でやるなら俺は文句は言わん。そもそもは釣堀以外に
放流されていたこれまでの状況がおかしいのだということを認識しろ。

662 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 17:50 ID:YOXwwnZE
バサーってバス釣りやめると宅間守みたいになるんだよな。
バス釣ってる時は衝動が抑えられてるんだろ。
バサーも全員精神病院か刑務所に入れればいいのに。


663 :biwako:02/10/24 18:06 ID:IYGV06pq
あれ?もっともっと攻撃して来いよ、、、
なかやまきんにくんは面白くないか?
なら、もう少し餌撒こうかな?
俺は自分家の池で育てたBBをいつも
琵琶湖に逃がしてるんですけど、、、
これはOKですか?

664 :biwako:02/10/24 18:08 ID:IYGV06pq
つまりリリースでは無い。
どーよ?

665 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 18:08 ID:CM6W1zQq
だからリリ禁条例反対派諸君!
滋賀県不買運動だ!加えて街中にバスの死臭漂う滋賀県にしてあげようじゃないか!

666 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 18:10 ID:iUKwo1g8
>>663
その前に>>661あたりに反論したらどうだ?
ただそうやって反論もできずに煽っているだけの姿は、逆に自分の評価を
貶めているだけということにいい加減気づきなさい。

667 :biwako:02/10/24 18:10 ID:IYGV06pq
ちぇっ、、
みんな晩ご飯か?
じゃ俺も休憩!

668 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 18:12 ID:9110f+Ni
>biwako
大人同士の話に入ってきちゃダメでしょ
あっちにお菓子あるから。

669 :寝不足 ◆osEL900.TQ :02/10/24 18:13 ID:uSeJHuVH
そもそもなぜリリース禁止になったかを考えてみる
「バスが害魚だから」という一言で表せてしまうが、そうとも言い切れない
メガバスという会社を経営している伊藤由樹という人物は、プライベート用に大きな池を持っている
自社製ルアーのテストなどをするためだ
ここにバスと鮎を同じくらい放流し、一年間様子を見てみた
案の定バスは増えて鮎は減っていた
そしてまた一年後、バスも鮎も増えていたのだ
…ということで、バスは小魚を食い尽くすことはないことがわかる
滋賀県も焦りすぎなんだよ。アハハハハハハハハハハハ

670 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 18:14 ID:iUKwo1g8
>>664
リリース→放流、と日本語訳できない厨房の相手をしてもしょうがない。
もっと「まとも」な奴はおらんのか?バス釣りする奴には

671 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 18:17 ID:bYySeGon
>>669
バスは琵琶湖にいてはいけないんだよ。

672 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 18:17 ID:iUKwo1g8
>>669
そんな「バス擁護派」の実験報告なんか信じられん。と言い切るのはまずいが、
先ほども言ったように「ブラックバス 絶滅」でググると出てくる全国の
湖沼の被害状況がその事実認識の甘さを物語っている。

673 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 18:19 ID:9/zU3xHH
うなぎかどじょうかがバスのタマゴを食ってくれる
とか聞いたぞ。
さっさと放流すべし。

674 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 18:20 ID:bYySeGon
>>669
それは池の個体数が決まっただけだろ。
その前にバスがいるということは固有種が減るというとこを
考えて欲しいな。



675 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 18:23 ID:iUKwo1g8
>>669
はじめ100匹いた鮎が1年後に10匹になり2年後には20匹になって落ち着いたとする。
最初と最後を比べると、鮎は5分の1になっていますね。1年目から2年目にかけては
増えているように見えますが、数字のトリックですね。

676 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 18:27 ID:bYySeGon
バサーは日本にいちゃいけないんだ

677 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 18:27 ID:9110f+Ni
バスだけじゃないぞ、他のペット用の外来種の放流も問題になってる(ミドリガメとか)。
趣味で生き物にかかわる人間みんなが直面してる問題だ。

678 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 18:30 ID:bYySeGon
バサーのマナーは他のペット飼育者よりマナー悪いよ。
それもリリースして自分達は自然保護面してるから始末に悪い。
バスは早く駆除して、バサーは国外追放するべきた。

679 :名無し:02/10/24 18:39 ID:23kolsZf
>>597
不妊雄(雌ではない)放飼法か…。
あれはライフスパンの短いウリミバエだから出来たこと。かなり幸運も重なった。
ハスだと難しいし、今の時代だと遺伝子操作個体の放流はかなり批判されそうだ。できれば最良だが

680 :名無し:02/10/24 18:44 ID:23kolsZf
それとバスの影響を正当に評価出来てる奴が余りにも少ない。バス単独なら固有種を食い尽くすこともないだろう。しかし、もともと水質汚染で減った状態でバスが増えたりすれば致命的な影響が出る

681 : :02/10/24 18:57 ID:/EaYa4HH
実はバス・バサー=在日というアナグラムに脅えているザイ

682 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 19:00 ID:QQ9a8fj3
>>680
バスが、きれいな水には住めない魚だったら面白いんだけどな。

683 :名無し626だが:02/10/24 19:00 ID:23kolsZf
リリ禁は賛成だがそんなことじゃバスは減らせられない派。
むしろこんなことで終わらせたらバサーを喜ばすことにすらなりかねんと思っている。

684 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 19:05 ID:CM6W1zQq
リリ禁条例の次はバスのポイ捨て禁止条例か?

685 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 19:09 ID:9110f+Ni
バス釣り免許制はどうか。
身元のはっきりしてる人間しかとりあえず釣っちゃダメ。

686 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 19:10 ID:bYySeGon
>>684
最終目標はバス釣り禁止ですね・

687 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 19:12 ID:mHob8ymb
清水國明とか言うおっさん人気者だなw

688 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 19:21 ID:CM6W1zQq
>>686
そうだよな。いっそのこと琵琶湖で漁協関係者以外の釣りを禁止しちゃえよな!
もっと別な運動が勃発するのを傍観しているのも楽しいぜ。

689 :瀬戸際自営業:02/10/24 19:31 ID:tDYRaiy/
いっそのこと「3年後にはバス釣り全面禁止」とか打ち出してはどうか。
今のうちにとばかりわんさか釣ってくれるだろうし、
無意味な密放流もなくなるだろう。

690 :biwako:02/10/24 19:35 ID:QExUC3UK
>>680>>683さん、まともな意見すばらしい!
それに比べて>>682>>685、、情けない

691 :(゚∇゚):02/10/24 19:36 ID:nsi4Sq3o
>597 :, :02/10/24 15:25 ID:hGPyiteJ
>遺伝子操作で生殖能力のないバスやブルーギルをつくって
>放流すればいいんだよ

3倍体(染色体ね)のバスを作れないかな?
でかくなるらしいよ。オマケに繁殖力なし。こいつが食糧不足で共食いを始めれば、
バスの有効な駆除に繋がるし、繁殖期に受精能力無い精子を蒔いてくれそうだし(゚∇゚)


692 :biwako:02/10/24 19:38 ID:QExUC3UK
>>686>>688>>689
うんこ並!

693 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 19:38 ID:bYySeGon
バサー処刑せよ

694 :biwako:02/10/24 19:42 ID:QExUC3UK
>>691さん
あなた素晴らしい!
まともな教育を受けていらっしゃる。

695 :(゚∇゚):02/10/24 19:42 ID:nsi4Sq3o
あと、繁殖期に雄が卵と稚魚を守るからバスの繁殖力は強いんだって(゚∇゚)

ある意味、バカーが繁殖期にガンガン釣りをする事は、バス増殖の抑止力に
なっていると思うよ。(゚∇゚)

だからこそリリ禁も徹底しよう。そうすれば、守ってくれる親魚の無い稚魚
の生存率は極端に落ちるでしょ?(゚∇゚)

あと、霞ヶ浦なんかはウナギが取れなくなっているでしょ?
あれは水門作ったからとか、河口でシラスウナギを獲り過ぎているからと
言われている。霞ヶ浦で天然ウナギが増えれば、バス増殖に対する抑止に
もなるのでは?(゚∇゚)

漏れ的には、「3倍体などの変種放流」「天敵」「リリ禁と繁殖期の釣り
奨励」が良いと思う。(゚∇゚)

696 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 19:50 ID:xMdqfcwD
机上の理屈など、バカバザーが改良種をこさえて放流したらイタチごっこ。
根本的にバカを駆逐するか洗脳するしかない。

697 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 19:51 ID:CM6W1zQq
結局仕切っているつもりのbiwakoが一番バカそう。
自らの意見は何も無し。
何様のつもりなのか?
お子様には違い無さそうだな。

698 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 19:55 ID:9110f+Ni
>>697
魚しか友達いない社会のクズだからな
相手にするだけ時間のムダ
カキコ見ても知能も魚並しかない

699 :(゚∇゚):02/10/24 19:57 ID:nsi4Sq3o
釣りマンガで、

「繁殖期のバスを釣ってリリースしても、庇護者が居なくなった稚魚が減るから、
せめてこの時期に釣りをするのは控えたらどうか・・」

なんて書いてたのを思い出して・・(゚∇゚)

一説によると、「稚魚を守っているオスは殆どルアーを追わない」なんて言う
けど、殆ど餌を食えないから、やはり食うんだそうだ。(゚∇゚)

「釣りロマン」などの番組なんかは、そういうバスをどうやって釣るか?みたいな
内容が、春先なんかは多いんだよね。(゚∇゚)

で、正統派バカー(リリース&増殖?派)が、そういうのを批判したりしている訳。
連中とて一枚岩では無いし、政策次第で上手に減少させられると思う。(゚∇゚)

今の日本の内水面って、環境が余りにも酷い。在来種保護は、環境などとトータル
で考えるべきでしょう。
バカーの「自分さえ良ければ」ってのはムカツクけど、こうなった以上は河口湖な
どの一部湖沼などとのゾーニングは、仕方のない選択なのだと思う。(゚∇゚)

700 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 19:58 ID:bYySeGon
バサーは暴走族と同じだな

701 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 19:59 ID:C3B7HHLW
http://www.2ch.net

702 :biwako:02/10/24 20:00 ID:ybHuMA1d
>>697
ヤッター!バスじゃなくてバカが釣れたよ〜。
すげ〜怒ってるよ〜。こわ〜い。

703 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:04 ID:4kAh6ji5
一部のアホは除いて、まじめな議論してるスレでこういうのも何だが、
オレは正直、リリースうんぬんはあまり興味ない。
日本猿が台湾猿で駆逐されるから、捕獲して安楽死とか聞くと???となるし。
ただ、清水みたいな、いかにも自然を愛してる風を装ったヤツが、
自分の都合であれこれ言って、商売してるのは虫酸が走る。


704 :(゚∇゚):02/10/24 20:08 ID:nsi4Sq3o
>696
その意見に胴衣です(゚∇゚)

結局、「駆除・または徹底的な管理と在来種保護」を選択しても、それを
守る為の努力を「人間」がするか?に掛かっている。

無法者が多かったから、今日のような事態に追い込まれたのでは?(゚∇゚)

相模湖などでは、「外来魚の持ち出し等に関する規制」が、デカデカと看板
に掲げられているのに、中央線の相模湖駅じゃ、活きたバスを持ち帰ってい
るヤシを何度も見かけたよ。「水槽で飼う」とか何とか言ってたけど、怪し
いモンだと思う。(゚∇゚)

かような事態を引き起こした「バス(釣り)愛好家」と「関連企業」の連中
に、そのような節度を期待するなんて無駄でしょ?(゚∇゚)

だから、「無法が続くようならバス釣り禁止」とでも言わないと、連中は決
して目が醒めないと思う。ゾーニングにしても管理にしても、これを守って
いけるかどうか?なんて、実はバカーに掛かっている。そのバカーの利益に
直接影響を与えないと、どうせ守らんでしょ?だから「効果が無い」だの、
「漏れは守らん」だの、清水DQNみたく「訴える」だのやるんだよ。(゚∇゚)


705 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:10 ID:CM6W1zQq
と言うことでbiwakoは放置で行きましょう。

706 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:12 ID:bYySeGon
放置するのではなく自殺しろ

707 :釣り好き:02/10/24 20:16 ID:8OyF4juw
貸し船業者=船が臭くなる
釣り愛好者団体=帰りにクルマの中が臭くってカミさんに叱られる
日本釣振興会=正直どっちでもいいんだが 一応関連企業からカネ貰ってるもんで…
清水國明(52)=仕事増えた
でしょ!

708 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:16 ID:k378DL6w
バサーとスノーボーダーは同人種。
ヤンキ−、チーマーとも同人種。


709 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:19 ID:Na26Q2KZ
>>708
馬鹿はロムだけにしとけ

710 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:20 ID:0YjB9TYY
バザーの駆除が最優先、と言うことで落ち着いたのでしょうか?

711 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:28 ID:lM2pWJsr
>>709 スノーボーダーはけん。


712 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:28 ID:c/uWHbcr
うまく釣られたな。しかし、お子さまとは無礼
ザンマイの言い方だよな。
いくら怒っているとはいえ、言って良いことかどうか
の判断はつくだろうに、それすらわからんとは
はげしくDQNということか。
おれはbiwakoの言いたいことが少しは分かる。
まじめに話していると思っているヤツも、結局は
ええカッコしいの偽善者ばかり。

713 :biwako:02/10/24 20:29 ID:51tZ3qO/
>>704
あなた賢いね〜。人を殺してはいけない。でも
殺人は起こる。泥棒はいけません。でも
窃盗は起こる。等など、つまりこの条例は絵に描いた
餅、漁民を黙らせるためだけの物、 つまり何の
抜本的解決にはならないと、清水氏は言っている。

714 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:32 ID:CM6W1zQq
河口湖はかつてバスの増加のためにワカサギ漁が絶滅状態となり漁協は死活問題となったが山梨県にバスを遊魚対象魚として
認可する様に要請した。この結果バスの放流(遊魚対象放流は義務)を行い、その遊漁料、貸しボート収入や地域への経済効果
(大きな大会の際には数万人規模が訪れる)で漁協財政はワカサギ主体時の数倍となった。しかしワカサギは存在する。
琵琶湖が同じ形態をとれるとは思わないがオールオアナッシングの議論では仕方が無い。
既にリリ禁が施行されているのならその枠で楽しみ方を考えればいいのでは?
まずは食い方を考えよう。

715 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:33 ID:bYySeGon
>>713
そんなこと言ってねよ。
馬鹿か歪曲するんじゃない

716 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:36 ID:zBSSyG4w
だから「釣った魚をリリースできないので飲食店前に捨てる」
とかすれば身をもってわかるんじゃねーの?衛生面とか悪臭とかで

717 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:37 ID:CM6W1zQq
690 :biwako :02/10/24 19:35 ID:QExUC3UK
702 :biwako :02/10/24 20:00 ID:ybHuMA1d
713 :biwako :02/10/24 20:29 ID:51tZ3qO/
何故IDが違うのか?偽者が混ざっているのか?
712は本人の自作自演の臭いがする。改行のくせが似過ぎているが誤爆か?

とスレ違いスマソ。

718 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:38 ID:bYySeGon
>>716
バサーは犯罪者

719 :瀬戸際自営業:02/10/24 20:38 ID:tDYRaiy/
>>713
それだと殺人罪や窃盗罪を罰する刑法も
「絵に描いた餅」と言ってることになるのだが。

720 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:39 ID:bYySeGon
>>716
バサーなんてこういう考えしか出来ない犯罪者集団てことだろ。

721 :biwako:02/10/24 20:39 ID:+KUHzNQB
それに清水氏が訴えているのは
リリ禁に従う義務の無い事の
確認を求める裁判なのだ。
自分の政治生命のために個人に
責任を転換するな!と訴えているだけ。

722 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:39 ID:1rLuxO8W
>>714
琵琶湖でそれは無理だろうね
事情が異なる

723 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:40 ID:zBSSyG4w
つーか、今ごろで悪いんだけどさ
リリース(湖にかえせない)って事は釣った魚は持って帰らないとダメなのか?
そのへんに放置するのはいけないの?

724 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:40 ID:bYySeGon
バサーがバスを持ち込んだんだから処理するのは当たり前
どこが責任転換なの?>>721


725 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:41 ID:1rLuxO8W
>>723
釣らなきゃいいんじゃない?

726 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:42 ID:bYySeGon
バスを釣って楽しむ趣味自体が問題なんだよ。>>723

727 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:43 ID:bYySeGon
環境破壊をして他人に迷惑を掛けていることがわからないのか?
馬鹿バサーは?

728 :biwako:02/10/24 20:44 ID:+KUHzNQB
>>712さんは
俺じゃないよ、つまり建設的な意見も
出せないで、感情論でモノ言うなって
言ってるのじゃ。ゴホ、ゴホ。

729 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:46 ID:CM6W1zQq
ところでここの住人でバス釣りやったこと無い若しくは既に辞めたっていう奴居るの?

730 :723:02/10/24 20:48 ID:zBSSyG4w
はい、一時期やってました

731 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:48 ID:tRsyc5Fe
俺やったこと無い
釣り自体やったこと無い

732 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:50 ID:CM6W1zQq
>>726
どう問題なんだよ?
具体的に言ってくれないと判らないんだけどさ。

733 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:50 ID:dDLyh3SX
釣りの事はよく知らないんだけど、キャッチ&リリースって元は魚を保護の為じゃないの?
だとしたら、日本の生態系のなかでは強者になってしまうバスをリリースするのって
変な事だと思われ。

リリ禁は十分、建設的だと思うけど。

734 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:55 ID:bYySeGon
>>732
害魚を釣って楽しむのが良いことなのか、悪いことなのか、わからないのか?
環境破壊をして他人に迷惑を掛けていることがわからないのか?


735 :biwako:02/10/24 20:56 ID:+KUHzNQB
>>724
お前見たのか?

736 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:57 ID:bYySeGon
>>735
バサーの増加とバスの生息地の増加は比例してるだろ。
それともバスは陸地を歩けるのか?

737 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:57 ID:CM6W1zQq
バスを知らない(名前じゃないよ)連中がバス釣りを批判している感じがしてならない。
聞きかじった情報だけなら本質には近づかない。
当面は湖畔に設置されたバス駆除箱に捨てて流れを見ようよ。


738 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:57 ID:vhskGi7F
バスガス爆発

739 :723:02/10/24 20:57 ID:zBSSyG4w
つまり外来魚(ブルーギル、バス、雷魚)だけリリ禁って事か
もし琵琶湖で特大のオオサンショウウオとかツチノコが釣れてもリリ禁だったらと思うと、、放置?

740 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 20:59 ID:bYySeGon
バス釣りを悪いことだとわかってるからやらないんだよ。
禁煙者は煙草のよさがわからないから喫煙について言っちゃ駄目なのか?
>>737


741 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:00 ID:bYySeGon
バサー撲滅

742 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:04 ID:y0dsIK9G
>>737
釣りする人間は、湖や川を自分たちだけのものだと思って主張している。
金を払ったからといって好きにやっていいわけではないと思う。


743 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:08 ID:CM6W1zQq
>>734
害魚?誰が決めたんだ?琵琶湖の漁民と一部の環境ヲタだろ?
バサーが琵琶湖に立ち入らなくなった時の方が問題が大きくならねーか?
網で根こそぎ捕ったらそれこそ固有種まで乱獲状態に陥るぞ。
リリ禁ならそれでもいいじゃんか。釣り上げて駆除すればいいんだろ?
排ガス撒いて何も感じない734が自然保護を大声あげるのも不思議だが。

744 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:11 ID:bYySeGon
論点をそらすな。
排ガス規制をしてないからリリ禁したくないなんて、低脳な言い訳は
止めろ。
そういう他の人はどうとか考えるのは社会生活を行う人間として適用
できませんよ。
>>743


745 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:12 ID:3RCry2Ld

バスのスレって燃料→消費→燃料→消費の繰り返しだよね

746 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:13 ID:CM6W1zQq
>>742
誰も自分達のものとは思っていないよ。
俺だってバス釣りはやるけど根掛かっている糸や針、釣り客以外が捨てたと思われるゴミだって
拾っているよ。最近マナーを守る釣り客が増えていることは事実。

747 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:13 ID:DeJj8lbI
>>743
琵琶湖は近畿の水瓶。
DQNバス釣りが来ないほうが良いに決まってるだろアフォ

748 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:18 ID:CM6W1zQq
>>744
前スレ読んでよ。俺はリリ禁守ろうって言ってるでしょ?
あなたこそ、自分は自然保護には何も努力していないのに関係無いリリ禁問題に首突っ込んで
いるんでしょ?

749 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:20 ID:y0dsIK9G
>>746 失礼。訂正します。全員とは言わない。
だが

>バスを知らない(名前じゃないよ)連中がバス釣りを批判している感じがしてならない。

これは意味不明な主張なので撤回して欲しい。
バス釣りへの批判はバスに詳しい人(釣り人)だけができるというのはおかしい。

750 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:21 ID:CM6W1zQq
水瓶に生活廃水流してそれは無いでしょ?
別の問題がありそうだな。

751 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:24 ID:9/zU3xHH
俺の住んでる地域の農業用ため池とか最近ヤマメとか放流し始め、
漁業権を取って、バス釣りの禁止をし始めた。
なにバスのえさ放流してるのかと思ったら、バカバサーが
勝手に水門開けたり、ごみ撒き散らして帰ったり、やりたい放題。
仕方なしの対抗手段だったららしいけどお構いなしにバス釣りやってる。
ホントバカバサー逝ってよし。バス釣りなんか全面的に禁止にしろ。


752 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:24 ID:bYySeGon
>>748
論点を広げるなってことだろ。バス釣らなければリリ禁に口挟んじゃいけないのか?
>自分は自然保護には何も努力していない
こんなことあなたにわかるのですか?
仮に私が自分は自然保護には何も努力していなくても環境が私の周りにある限り
発言する権利はありますよ。
>>749
言うとうりです。

753 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:25 ID:CM6W1zQq
>>749
撤回はしないがバス釣りの近年の傾向や湖畔浄化運動をバサーが各地でやっている事などは知らないでしょ?
単なる新聞記事などだけで語るには問題は無いかってことですよ。
リリ禁はバサー全体が反対している訳では無いのです。

754 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:26 ID:bYySeGon
馬鹿バサー出て来い

755 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:27 ID:y0dsIK9G
>>750 バス釣り正当化の根拠にはなってないよ?

756 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:27 ID:gtWhtZJU
>>753
そういう運動を免罪符としようというのが姑息

757 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:28 ID:bYySeGon
>>750
バサー駆除したほうが良いな。

758 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:29 ID:1VyDKcHl
>>753
ごくわずかな例を挙げてDQNバサーを語らないでください。
それと湖畔の浄化運動と在来種を守る運動とは別のものですので混同しないでいただきたい。

759 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:29 ID:bYySeGon
>>756
免罪符ではなくてなにもしない無関心なことが一番悪

760 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:30 ID:4RTJB27k
俺,バス釣りするけどリリースはしないよ。
猫のえさにしてる。
しかし清水国明、とち狂ったかぁ?
琵琶湖の在来種がバスやギルが異常繁殖したおかげで絶滅の危機に瀕しているのに
反対するなんて。

761 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:30 ID:CM6W1zQq
しかしニュー速で何気に伸びるこのスレ。


762 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:31 ID:bYySeGon
>>758
バスを釣ること自体がDQN

763 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:32 ID:CM6W1zQq
>>757
頑張ってやってくれよ。具体性の無い意見は無用だね。


764 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:36 ID:bYySeGon
>>757
バサー駆除。バサーはDQN。バサーは喫煙者。

765 :ローリングインターネットニアザステーション ◆fOsqKCZVfA :02/10/24 21:36 ID:CGUDxtX4
>バサーは喫煙者。
違うけどワラタ

766 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:37 ID:y0dsIK9G
>>753 なるほどね。
湖畔浄化運動というのは、バスの駆除?それとも湖畔の掃除とかのこと?

ちなみに俺は752と意見が完全に一致してるかは判らないが、
バス釣りは全面禁止にすべきだと思います。釣ることだけ許可、
リリース禁止という主張では、結局、娯楽としてのバス釣り容認している
ことになる。そうなると、>>746のようなマナーを守るバサーが増えたところで
>>1のソースのようなバカも現れるし、一部でもいればすべてが台無し。
いずれ完全駆除を目指すのだから、いまだけ娯楽容認もおかしい。

娯楽としては完全禁止。駆除名目の「釣る事だけ容認」も反対です。

767 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/24 21:38 ID:QnwSKOLK
http://www.asahi-net.or.jp/~jf3t-sgwr/inyushu/bass.htm
レスぐらい読んでから反論しろ、厚顔無恥バサーども。

上のリンクより抜粋
>ブラックバスは、ブルーギルを食べ、ブルーギルはブラックバスの卵を食べて生態系は安定する。
>・・・ところが、ブラックバスは、ブルーギルをほとんど食べず、
>バスから身を守る術を知らない在来魚ばかりを食べ続けた。
>一方、バスに食われることなく増え続けたブルーギルも在来魚を猛烈に食べまくり、
>今やブラックバスを脅かすまでに増え、最もやっかいな移入種になってしまった。
>これはバス愛好家たちにとっても大きな誤算だった。

>さらに、ビクトリア湖のナイルパーチに至っては、
>既に固有種400種のうち半分を絶滅させている

200種も絶滅させる魚が害魚じゃないのか?
しかもそれをご丁寧に瀕死にしてリリースしてるんだぞ?
生きても死んでも害魚じゃないか。

768 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:41 ID:CM6W1zQq
764はバサーにカツ上げされた経験のある現ヒッキーか?反応がヤバ過ぎるよ。

769 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:43 ID:bYySeGon
>>魚しか友達いないやつに言われたくない

770 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:44 ID:CM6W1zQq
>>766
その論法だと珍走団が居るからレジャーにおけるクルマの使用は禁止って
事か?チト違う様な気がするがね。

771 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:45 ID:YOXwwnZE
>>768
全然ヤバくないだろ (w
お前こそささいなことに過剰に反応しすぎ。
その性格は矯正不可能だな。
基地外バサーくん。


772 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:46 ID:qb+xty0c
ま、みんなキャン玉握って落ち着け
話はそれからだ。

773 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:47 ID:bYySeGon
バサーだ。ヽ(゚∀゚)ノ

774 :ID違うが766:02/10/24 21:49 ID:UaskAFcE
>>770
正直あなたにはがっかり。ちょっとはまともに話せるかと思ったよ。
無意味なので落ちます。

775 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/24 21:50 ID:QnwSKOLK
バス釣りのためだけにため池作ればいいんだよ。
バサーはそこでやる。他で放流したら逮捕。
バスはエサでもやって必死に育てろや。


776 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 21:55 ID:gtWhtZJU
なんだよ「湖畔浄化運動」って?w
散らかしたらかたしましょう、ゴミは持ち帰りましょう、
そんなの幼稚園で教えてることだぞ?
それを大層にもったいぶって言ってるからバカーって言われんだよ。

777 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 22:01 ID:6n0P415J
さっきまで馬鹿バサーが釣れてたのに
駆除されたのか(w

778 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 22:03 ID:/mWwdG2q
まあ、775じゃないが、どうしても好きにやりたいわがまま
バサーのために、釣堀を各県に1個づつ用意するということで
丸く納めようではないか。

779 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 22:06 ID:CM6W1zQq
>>776
湖畔や河川周辺のゴミ拾いだよ。俺もやったけど湖畔脇の駐車場に落ちてたコンビニ袋からペットボトルと使用済み
コンドームが出て来たよ。こんなのどう考えたって釣り客のゴミじゃねーよ。
浄化運動って言うのは自分達が利用させてもらっているから自らが出すゴミ以上を拾おうってもの。
現状知らない発言はどうよ?

780 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 22:10 ID:CM6W1zQq
もっとも寝るか食うかオナるか2ちゃんしか生活パターンの無い連中と屋外の話題を議論しようって言うのも無理があるか。
このスレも時間の問題なのかね。

781 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 22:14 ID:CM6W1zQq
1 名前:バサーだがや 02/10/23 21:13
滋賀県政はバサーなど眼中にないようです。
バサーは滋賀県政の望み通り、滋賀県をボイコットしましょう。

●毒性の強い可能性がある琵琶湖水産物のボイコット
●滋賀県内の高速道路、インターを利用しない。
●滋賀県内のコンビ二でものを買わない。
●琵琶湖大橋および近江大橋を利用しない。
●滋賀県産ものを買わない。
●滋賀県でガソリンを入れない。

などなど、考えればいろいろありますが、滋賀県にお金を落とさないようにしましょう。

あなたが出来る滋賀県不買運動を教えて下さい。
そして実践できる事は、皆でやっていきましょう。

782 :776:02/10/24 22:15 ID:gtWhtZJU
>>779-780
そいつはご苦労さん。
それって「僕たちは皆さんの敵じゃありません。本当はいい人なんです」運動か?
哀れだね。君らの言ってる「現状」って自分の半径30cmぐらいだろ?ずっとその半径の中にいていいよ。

783 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/24 22:21 ID:QnwSKOLK
>>781
そんなことしたってそのうち
バス釣りそのものが有料になるから意味無いんだろうけどね。


784 :ローリングインターネットニアザステーション ◆fOsqKCZVfA :02/10/24 22:24 ID:CGUDxtX4
>>781 それはネタでしょうか?まあまあ笑えますNE(藁

785 :緑茶。(ZAPONEZE) p0413-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:02/10/24 22:27 ID:7z5iGmzm
おれもバス釣りやってたけど
ちゃんとバスは殺しとけばよかったな


786 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 22:27 ID:dhRspJoJ
ボブサップはブラックバスと違い、うまくやると思うな。

787 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 22:29 ID:Kw1lfb9R
>>781
●琵琶湖には近づかない

も付け加えとけ!

788 :緑茶。(ZAPONEZE) p0413-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:02/10/24 22:30 ID:7z5iGmzm
ようするにバス釣りやってるやつはしねってことでしょ?滋賀県

789 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 22:34 ID:CM6W1zQq
>>783
モノ知らない代表選手登場か?
遊魚対象を認可するのは県であり対象となれば放流が義務となるんだよ。
あんたは駆除派なんだろ?
言ってることは放流を意味するんだよ。恥かしいぜ。

790 :緑茶。(ZAPONEZE) p0413-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:02/10/24 22:39 ID:7z5iGmzm
駆除派(バカはすぐ派とかつけたがる)とか放流派とか>>781とかリアルにキレてるバサーが怖いこの頃


791 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 22:41 ID:CM6W1zQq
>>782
湖畔周辺が半径30cmと思えるあんたはすげーよ!
その自分の小さなものさしを元に考えられる事って幼児にも負けてねーか?

792 :バザーって:02/10/24 22:42 ID:9Pwti+CN
昔から琵琶湖にいる魚を釣るほどの腕はないので、仕方がないので簡単な
バスを引っかけているDQNな連中のことですね。

793 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 22:43 ID:RUmuu84B
滋賀県だけでなく全国に波及させバサー撲滅させよう

794 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 22:44 ID:CM6W1zQq
>>790
眼を合わせるとカツアゲされちゃうぞ!って言っても外出しないキミの事だから心配無いか。

795 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 22:45 ID:CM6W1zQq
>>793
だから頑張ってやってくれよ!乙彼!

796 :緑茶。(ZAPONEZE) p0413-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:02/10/24 22:45 ID:7z5iGmzm
>>794
いいかげん正気になれよ。
おまえら必死すぎて怖いんだよ。

797 :ローリングインターネットニアザステーション ◆fOsqKCZVfA :02/10/24 22:46 ID:CGUDxtX4
>>789 結構冷静に意見を述べるし、今までにみたバサーらしくないキャラで
     イイんだけど できたらソースをつけてほしいYO。そうすりゃもっと説得力でるYO

     漏れは基本的にはバサーくたばれと思ってるけど、まともに話できる人にまでそうは思わない。

798 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 22:49 ID:RUmuu84B
逃げるな馬鹿バサー



799 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 22:51 ID:RUmuu84B
株式会社タカミヤ (Takamiya Corporation)
TAKAMIYANET [210.239.221.48 <-> 210.239.221.63] 210.239.221.48/28

http://www.takamiya.co.jp/
釣具屋か(;´Д`)


800 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 22:53 ID:CM6W1zQq
こんなコラムがあったけど暇なら読んでみてよ。
http://www5.ocn.ne.jp/~bassya/koramu/koramu4.html

801 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 22:56 ID:CM6W1zQq
>>798
誰に言ってるのかよく判らん。
年中2ちゃんやってるキミとは違ってここから居なくなることもあるので。
で、何?

802 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 22:58 ID:RUmuu84B
>>800

人間と大きなカテゴリーで言わずに、バサーが身勝手にバスを広めたと
明確な記載をしてほしい。
>休日の手軽で安価なファミリーレジャーとして楽しんでいるものですからね。
税金掛けるなり、免許制したり、罰則を設けるなど
バサーを規制することこそが大切だと思います。

803 :(゚∇゚):02/10/24 22:58 ID:RsS8WBVx
>713
でも、「人を殺しちゃ行けない」って法律は必要でしょ?(゚∇゚)

法に謳う意味はあるし、清水がそれを抗弁する資格くらいはあるかもしれないけど、
言っている事がDQN丸出しじゃない?(゚∇゚)

絵に書いた餅なら、どんな法律も画餅だよ?(゚∇゚)

夕飯食べてたんでカメレス・スマソ(゚∇゚)

804 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 23:06 ID:CM6W1zQq
>>802
そうですよ。その一つがリリ禁ってことでしょ?
俺はリリ禁は反対では無いので不法放流に対する処罰規定の強化は賛成ですよ。
それでもバス釣りは続けるだろうな。

805 :寝不足 ◆osEL900.TQ :02/10/24 23:06 ID:uSeJHuVH
まぁこれで滋賀県の釣具屋、レンタルボート店、釣り客のための宿泊施設は潰れるだろう
そしてJB、NBCなどのバス釣り団体。ロドリ、ルアマガ、バスワールド、バサー等の釣り雑誌編集部
琵琶湖をホームにしている今江率いるバスプロ軍団は琵琶湖と関係を絶つことになるんだろうな
合掌

806 :biwako:02/10/24 23:09 ID:NLENlCKb
俺の飼ってるカワイイ、かわいいバスちゃん
お別れだね、明日、琵琶湖に返してあげるよ。
でも心配ないよ、仲間を増やしてドンドン
琵琶湖に送り込むから、、、まっててね、、。

807 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 23:12 ID:CM6W1zQq
リリースしなけりゃいいんだからバスプロや雑誌は生き残れるんじゃないの?
滋賀県不買運動が拡大していくとボート屋、釣り宿、コンビニなどは売上不振になることは必至か?

808 : :02/10/24 23:12 ID:LxhFi98E
釣具メーカーに抗議のメールを!
琵琶湖をバスから守ろう!

809 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 23:14 ID:CM6W1zQq
>>808
何を抗議するつもりなの?
まさか清水発言を抗議するつもりか?よく判らん。

810 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 23:15 ID:CM6W1zQq
さて、寝るとするか。

811 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 23:16 ID:iUKwo1g8
>>800
そのHPを、バス釣りを正当化する代弁にしたいようですが、一般の人から見れば
なに身勝手な主張言ってんだよ。
くらいにしか受け取れないないようです。言っている内容もこのスレでバサーが
主張して論破されたような内容ばかりですし、ただただ呆れ返るばかりです。

812 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 23:17 ID:1VyDKcHl
問題なのはバスではなくDQN100%のバサー。
こいつら駆除したほうが早い。
とりあえずフーリガンみたいにリストアップして滋賀県に入れなくしろ。

813 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 23:23 ID:Zx0RwwJ7
バス釣るやつ100lDQN
良い例>>806


814 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 23:26 ID:9/zU3xHH
バカバサーはバスの餌にしろ。その分小魚が助かる。


815 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 23:28 ID:Zx0RwwJ7
バサー=喫煙者と同類

816 :biwako:02/10/24 23:29 ID:fWde1Vuv
>>813
釣れた〜!!
あっ 小物か、
リリース、リリース!

817 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 23:29 ID:9110f+Ni
biwakoなんか相手にしてムダなレスするなよ
コイツ本物だからな

818 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 23:31 ID:iUKwo1g8
>>800
http://www5.ocn.ne.jp/~bassya/koramu/koramu4.htmlの内容があまりに独り善がりなので、
ちょっと馬鹿にしてみます。
>ここでBass家としてバス害魚論を深く考えてみます。
>バスは勝手に広がる魚ではなく
>日本人の放流によって増えた魚です。
>だからバス自身に罪はない。
>それを害魚だと言って駆除するだのしないだの言い合うのは論点が違うと思います。
>実はバスが悪いんじゃなくて
>放してはいけない所に放した人間が悪いんじゃないでしょうか

あまりに浅い考えで、これで深く考えたのかと笑ってしまいたくなります。
バスが広まったのは人間のせいだから、人間が悪い。それはそのとおりです。
このスレでも言われているように、DQNな厨房が広めたのです。
だから、”広まったことについては”バス自身には罪はありません。
But
だからといってバスが害魚であるかどうかは別問題です。それこそ↑の言うように論点が違う。
害魚かどうかは別に議論されるべきであり、実際明らかに害魚であるから、
だ・か・ら!駆除しなければならないのです。

819 :(゚∇゚):02/10/24 23:31 ID:RsS8WBVx
釣りはやるか?って質問もあったから書くけど、漏れはバス釣りなどはしない。
もっぱら沖だよ。ルアーは青物狙いで外房から出てるよ。(゚∇゚)

釣った青物は食べる分を除いて逃がす。でも、逃すほどは中々釣れないよ!(゚∇゚)

船は船長が偉くって、とことんマナーを教え込まれるよ。
で、「釣った魚を美味しく食べる事も、食べきれない分は、魚の掛かり所を身なが
らリリースする器量も身につけてくれ!」って言われたよ。(゚∇゚)

さすがは「海」を守ってきた男たちだと思ったね。(゚∇゚)

それに引き換え清水って男は酷いもんだ。
全く以って自分だけの「バス釣らせろ!」ですか?少しは周辺の目って奴を意識できな
いのかな?子供たちを引き合いに出したり、実に最低な男だと思うよ。

おめでてえと思うよ!(゚∇゚)

820 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 23:37 ID:Zx0RwwJ7
日本人が勝手にバスを広めたのではなく、バサーが娯楽目的の為に
バスを増やしたんだろ( ゚Д゚) ゴルァ!

821 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 23:38 ID:iUKwo1g8
>>820
ありがとう。肝心なところを否定し忘れてたよ

822 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 23:41 ID:Zx0RwwJ7
バサーを処刑せよ。

823 :biwako:02/10/24 23:46 ID:fWde1Vuv
琵琶湖はバス釣りのメッカなのだ。
ガンガン釣ってガンガンリリース
するのだ。これでいいのだ。
楽しければ何してもいいのだ。

824 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 23:47 ID:Zx0RwwJ7
>>823
氏ね

825 :びっくり:02/10/24 23:52 ID:uuJbAfE6
fkぽふぁs

ふぁs


http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/9377/t_kakaku.html

826 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 23:52 ID:dhRspJoJ
>>823 ヤター
コレなのよね


827 :biwako:02/10/24 23:54 ID:fWde1Vuv
>>824

なんだ、雑魚ばかりかよ
リリース。

828 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 23:55 ID:Zx0RwwJ7
典型的な馬鹿バサーだな。
暴走族とカワンネー

829 :番組の途中ですが名無しです:02/10/24 23:58 ID:s1OmxlId
>>827
釣りですか?

830 :biwako:02/10/24 23:58 ID:VD5d2QdD
>>826
何?でかいバス(バカ)釣ったの?


831 :ヘラ師:02/10/25 00:02 ID:8Oze4K/y
まぁ、あれですよ。バスはね、素人のやる釣りですよ。

832 :(  ̄ー ̄)ノ:02/10/25 00:03 ID:DJCH5Zgz
>>789
法律を改正すればいいだけの話だ。
害魚を対象とした釣りに課金するという制度にすればいい。
対策費としてな。
ちょっとは頭を使えよ、恥ずかしいぜ。

833 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 00:05 ID:2QxPI07D
清水國明は偽善者だ。

834 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 00:07 ID:/iDLDoMz
ルアー・棹に税金かけろ。
あと免許制・違反者に罰則有り

835 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 00:08 ID:ZVn1ISq7
>>832
おまえらが言う害魚を釣ってるんだから税金下げるのが普通

836 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 00:18 ID:JkmU/pJd
>>835
「おまえらが言う害魚」と言うならば、お前は害魚ではないと思っているんだな。
その根拠を示せ。

837 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 00:20 ID:OnRhwsQI
「害魚釣ってるんだから入漁料なんて要らないだろ!」って怒鳴ったDQNプロトーナメンターが以前居たな。
プロがこれじゃ、素人のマナーや常識なんて(略



838 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 00:22 ID:cAqBR/Mc
biwakoにいいものやるよ
バスのえさにしてくれ
http://music.curio-city.com/curio-buzoo/users/sage/img/96.jpg


839 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 00:28 ID:f+d0SKA4
琵琶湖じゃないけど、2、3年前にバスを駆除してたどこかの漁師たちに対して、
爆破予告かなんかが送りつけられた脅迫事件があったよな?
あれって、本当にバサーの仕業だと聞いたことがあるけど、どうなの?

840 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 00:38 ID:1EmFW92k
バス釣りをするやつは馬鹿だ。

841 :(゚∇゚):02/10/25 01:05 ID:K1qYSTOk
もうね・・・・一般的なバサーと呼ばれる連中に、「マナー」だのなんだの言っても・・
(゚∇゚)

842 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 01:26 ID:PYSQRnhA
バサー市ね

843 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 01:52 ID:Pp5/Zwxm
清水もinfoseekの自動検索で

844 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 07:04 ID:IgaLIAPG
バサーの言い訳聞き飽きた。バス釣りはアメリカでやれ!

845 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 07:07 ID:uoCruPol
バサーはまずバスを食ってからモノ言え

846 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 07:11 ID:MGZtE6ND
俺はいつも、これは鮒だと言い張ってリリースしている

847 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 08:14 ID:GNLjSNxC
>>846
それいいね!それじゃ、俺は鯉って言い切ろう!

848 :exe:02/10/25 08:54 ID:TzOsDK2y
age

849 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 09:01 ID:TzOsDK2y
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1035504073/
立てたんだけど、釣り板って何処?

850 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 09:07 ID:+aPTe6uV
>849
ある意味ここも釣り板だがな

851 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 09:35 ID:r3naPLQp
釣り板からの隔離という形で
出来たのが板じゃなかったっけ?

852 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 09:37 ID:r3naPLQp
スマソ脱字sage。釣り板から隔離されたのが
バス板だとか

853 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 09:44 ID:4zc6gcFM
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1035365678/203
203 :古川邦彦 :02/10/24 11:18
清水國明も批判されるの覚悟してやってるんだから駆除派も
くだらない嫌がらせなんかせずに理論的に講義すればいいのになんでそんな事もわからないかな…



理論的に講義したら聞いてくれんのかな?(w

854 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 10:34 ID:f3fD9mUc
> 批判されるの覚悟してやってる
確信犯?
余計悪いじゃねえかよw

855 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 10:58 ID:eS35y3J1
バスフィッシングはキャッチアンドリリースする事が基本
リリースしてこそ真のスポーツフィッシングになる。
国明はその事が言いたいんだよ。

856 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:01 ID:zIb1/7xt
まあスポーツフィッシングは環境破壊することはないんだがな。

857 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:05 ID:g3GAeTXK
滋賀作がリリ禁決めたなら守ってやろうぜ!
その代わり岸や側溝にポイ捨てじゃ!

858 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:06 ID:eS35y3J1
>>855
モレもそう思う
清水國明ガンガレ!!


859 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:29 ID:Tvk7sslm
釣った魚をリリースすんなってのはバスを駆除しろって事?
釣り師がそんな事認める訳ないじゃん。
将来自分たちの釣る魚を自分たちで減らすなんて。
少し考えれば、有効性に欠けた条例だね。

しかし守られにくい条例をわざと作っておいて、
守らない奴を晒しあげる作戦だとしたらご立派。

頭の良い策士がいるとおもわれ

860 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:30 ID:XIZSLm5p
バサーはファッションから(っつーかだけ)でやってるヤシが多いから
普通の釣り人からもかなり嫌われてるらしいね。やたら騒ぐしせっかちで
釣れないとやたらうろうろしてポイントを荒らしたり。
ゴミをポイ捨てしながら釣った魚を帰して「俺って環境の優しい?」
とか悦にいってる姿は見事なまでのDQN。

861 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:31 ID:2YFoHnit
清水は黙ってブックオフのキモいCMでもやってれや

862 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:33 ID:zIb1/7xt
バサーは高卒

863 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:34 ID:qU14HUeB
そんなにバス釣りたければ半島に移住すればいいのに

864 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:36 ID:TcatHYpj
スポーツレイプは女を犯してビデオを撮ったらリリースする。
リリースしてこそ真のスポーツレイプになる。

865 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:39 ID:2YFoHnit
ここまで嫌われてるのにまだバス釣ってるヤツってどうしようもねえな。
以前、バス釣りしてるヤツいたんで水面に石投げてやったら睨まれました。

866 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:39 ID:gXXelfyl
スポーツフィッシングって言うなら琵琶湖のローカルルール「リリース禁止」って言うのにも従えよ。


867 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:43 ID:mrr1To4z
ガイシュツの質問かもしれないけど、以前から疑問だったのでマジレス
たのむね。

釣り上げた魚をリリースしても魚の数を増やしてるわけではないのに、
なんで「キャッチアンドリリース禁止」なんてことになるの?
釣り上げた前の状態に戻るだけで、誰も釣りをしてないときと同じと
思えるのですが。
釣りをしないものにはさっぱりわかりましぇん。

868 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:46 ID:Mksac3CQ
DQNに理屈は通用しません

869 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:46 ID:2YFoHnit
>>867
マジレスしても理解できない脳をお持ちのようで

870 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:47 ID:zIb1/7xt
琵琶湖にバスはいてはいけない魚なんだよ。>>867


871 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:49 ID:zIb1/7xt
それにしてもバサーぽい屁理屈だな>>867


872 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:50 ID:0ByHlCHN
ブラックバスは外国から持ち込まれた、生態系を崩す害魚。
どんどん釣って殺すのがスジ。それでも追いつかず、
琵琶湖に元々いた魚が減っていく

873 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:51 ID:3AyiC2xR
バスによる生態系破壊を聴いた事ぐらいアンだろが〜。
俺のジーサン、琵琶湖で漁師やってるけどバス釣り連中のおかげで迷惑してんだぞ!。
「キャッチアンドリリース禁止」にブーたれるんだったら、それナシで琵琶湖の生態系、元に戻せ清水!!。

874 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:51 ID:Tvk7sslm
琵琶湖にバスはいてはいけないつーても既にいるんだろ?
なんで有効な利用のしかた考えない?
わざわざ金使ってくじょするくらいなら、有効な使い方を考えた方が良いと思うが?。

875 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:54 ID:zIb1/7xt
琵琶湖にバスを運んだのはバサーだからな。リリース禁止して
なんの罪もない魚を殺せないとかほざくから、虫唾が走るね。


876 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:55 ID:zIb1/7xt
バサーが食え

877 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:55 ID:OnRhwsQI
>>874
有効活用の方法がないから「害魚」って言われるんだよ


878 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:56 ID:Tvk7sslm
>873
琵琶湖総合開発で、これから漁に影響が出るからっていうんで
じいさんは3000マソの補助金受け取ったんだろ?

で、その通り漁に影響が出てるわけだが、それは表には出せないのか?
今の状態は開発が原因で、バスは叩いて被害者面すれば次は
バス関係で補助金がでるからじゃないのか?

879 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:57 ID:2YFoHnit
>>874
おまえもバス並の知能だな。
おまえの考える有効な利用っての聞かせろや

880 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:58 ID:3AyiC2xR
過去に色々試されたが、有効活用方法が全く無い!まさに害魚!!



881 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:59 ID:NQuphoIX
じゃあバス釣りしてるヤシがリリースしないで持ち帰るくらいで、バスの数って本当に減るの?

882 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 11:59 ID:Tvk7sslm
>>877
考えもしないで「方法が無い」だって?
補助金目当てだから
「有効活用の方法が見つかっては駄目です」って素直にいえよな。

883 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:00 ID:yC26se60
近江商人から端を発した堤一族が日本中に立てたプリンス系の自然破壊には触れないでね。

884 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:00 ID:zIb1/7xt
>>878
そんなわけないだろ。
どっから金が出てくるんだ?金払わなければいけないのなら、
早くバス駆除した方が(・∀・)イイね。

885 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:00 ID:yWIwazhn
何の罪もない魚を針で引っ掛けて引きずり回して弱らせて釣り上げ、
「さあお帰り」と自己満足の笑みを浮かべてリリース。
口を傷つけられた魚はしばらく物を食べられず、傷が悪化して死ぬ
こともある。これって動物虐待って言わんかね。

886 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:01 ID:PCp3fRM5
>>881
リリースするよりもマシだろ。
そんなこともわからんくらい馬鹿なの?

887 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:01 ID:2YFoHnit
>>882
能書きはいいから早く言えよ、バス

888 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:01 ID:Tvk7sslm
>>884
おや?琵琶湖総合開発では漁業保証が出なかったとでもいうのか?

889 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:02 ID:c6Dv7F9V
>>882
お前本当に住民達や漁民達が何も考えなかったと思ってるの?


890 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:03 ID:Tvk7sslm
>889
一所懸命に考えただろうね、巧い補助金の受け取り方を(w

891 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:06 ID:2YFoHnit
>Tvk7sslm
いいから早く言えっての。顔も頭もバス以下か?

892 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:07 ID:Tvk7sslm
っていうか、>>889の言い方だと、
昔は量子や地元の人間がバスの利用法を考えてたと言う事か?

やっぱり漁協がバスを仕入れて、
金にならないか試験したというのは本当だったんだな。
漁師も琵琶湖にバス入れた疑惑が更に深まったわけだが。

893 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:07 ID:c6Dv7F9V
>>890
じゃ、君の言うとおり、バスの有効利用は出来たとしよう。
けど、君のようなバカーは有効利用出来ない。


894 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:07 ID:zIb1/7xt
バサーは琵琶湖漁業者に謝ってこい

895 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:07 ID:Tvk7sslm
>891
何が?
さっきから何必死になってるんだ、こいつ?

896 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:09 ID:c6Dv7F9V
>>Tvk7sslmは釣りっぽいな。
アフォらしくなってきた。


897 :873 :02/10/25 12:12 ID:d56/45Yu
>>890
てめぇはバカか?漁師してる連中って昔からアソコに済む年寄り連中が大部分。
先行き短い老人が今更、金に執着するかよ。
俺のジーサンも言ってたゾ。琵琶湖が昔みたいに戻れば補助金なんぞいらんってな!!


898 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:13 ID:2YFoHnit
どうやらTvk7sslmの有効利用もできないようだな。
ちょっとはマシなレス期待してたけどもういいよ。

899 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:17 ID:Tvk7sslm
被害者面して保証を要求するなんて、
琵琶湖の漁師は彼の国やメルヘン地区の人間と同じだな。

総合開発で今後の漁への影響を飲む変わりに大金をせしめて、
ちょうど良い生け贄がいたので、それで又保証金をせしめる。
全く琵琶湖の内水面漁師なんて既に役目が終わった産業に、
国や県はいつまで保護政策を続けるのかね?

漁獲高が減っただと? 当たり前だ、総合開発でそうなる事に同意したのは誰だ?
外来魚が増えただと? 当たり前だ、琵琶湖の環境を在来魚には厳しく、逆に外来魚向きにしたのは誰だ?

バス叩けば金になるかもしれんが、
そのカラクリがここまで一般に知れ渡ってきても続けるつもりか?

そのうち痛いしっぺ返しを喰うぞ。

900 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:19 ID:Tvk7sslm
>897
今のバス叩きの台頭は漁協の青年部だろ?
補助金でベンツ乗ってる話は有名だな(w

>琵琶湖が昔みたいに戻れば補助金なんぞいらんってな!!

やっぱり貰っていたんだな(w

901 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:21 ID:zIb1/7xt
>>899
馬鹿バサーは自分達の趣味の為に、罪をでっち上げる。隣国と同じだな。


902 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:21 ID:Tvk7sslm
駆除派どもの作戦会議中。
もうすぐ口を揃えて、同じ事を言い出すに40000もなー!

903 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:22 ID:SKlEPv0p
>>899
禿同!
地元に金が落ちる総合開発やっておいて今更騒ぐな!滋賀作ども!
金にたかるハイエナ根性出してどうするの?
お前らは在来種を守る何か行動でもやってきたんか?

904 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:22 ID:zIb1/7xt
>>899
取り合えずソース挙げろ

905 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:24 ID:SKlEPv0p
補助金ベンツ狩りでもやるか?

906 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:25 ID:zIb1/7xt
>>903
そのこととバスとは関係ないがな。お得意の論理すり替えか?


907 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:26 ID:Tvk7sslm
>904
ソースも何も全て有名な話じゃん。
君ら都合の悪い話には必ず「ソースみせろ」っていうね。

つーかこんな事も知らないの?
そりゃ、洗脳されても当然だな(w

いやいや、ネット使って洗脳する立場だったな、君。
今日もごくろーさん。

908 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:27 ID:zIb1/7xt
お前の脳内ソース信じるほど馬鹿じゃねえよ。
釣具屋のみなさんご苦労さん>>907


909 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:27 ID:2YFoHnit
>>899
論点のすり替え&パクリ。やり直し。

910 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:28 ID:Tvk7sslm
>906
関係おお有り。
在来種を守る事もしていないのに、魔女狩りのごとく
バスを叩いているだろうが。

やはり補助金の為に被害者面するには、在来種を増やしてはいけないもんな。

911 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:30 ID:zIb1/7xt
バス増えたらなんで国が補助金を払わないといけないのか
わかり易く教えてくれ。>>910




912 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:31 ID:Tvk7sslm
さて、琵琶湖漁師の孫も混じっていた、琵琶湖漁師自作自演の
「保証金争奪大作戦」がご理解頂けましたでしょうか?

やってる事は同和や朝鮮総連といっしょ。
いい加減バス問題の裏側を理解しる!

913 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:31 ID:zIb1/7xt
バス増えたらなんで国が補助金を払わないといけないのか
わかり易く教えてくれ。>>912



914 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:32 ID:gdaE/tEC
やっぱり滋賀作って漁協経営破綻を体験しないと悔い改めないんだね。
毎日が日曜日かぁ。羨ましいよ!

915 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:32 ID:zIb1/7xt
逃げるな馬鹿バサー

916 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:33 ID:zIb1/7xt
バス増えたらなんで国が補助金を払わないといけないのか
わかり易く教えてくれ。>>914
やっぱりお前の脳内ソースかよ。
あてになんねえ


917 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:33 ID:XoYTPKwv
>>900
俺はガキの頃から知ってるが、高級車なんぞ一、二台ぐらい。それも元々土地持ちの家だ。
漁師の足は大体、軽トラだよ。
確かに青年部の一部には、クソみたいなヤツがいるが真面目な奴等もいる。
何よりも大多数のジジィは、残りの人生一日一日を漁で食っていければ幸せなんだよ。


918 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:34 ID:zIb1/7xt
バス増えたらなんで国が補助金を払わないといけないのか
わかり易く教えてくれ。>>917
おい早く教えろ


919 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:34 ID:2YFoHnit
>>913
ダメダメ。Tvk7sslmは自分に都合の悪い意見には全然答えないから。


920 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:34 ID:r3naPLQp
>>908
脳内ソース ←ワラタ

921 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:34 ID:gdaE/tEC
河口湖漁協でも不正支出事件が発覚したがボンビーが大金手にすると必ず
ヘマを打つ。
金の使い方知らないってある意味、罪なことかもね。


922 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:36 ID:zIb1/7xt
ソースもないのにでっち上げる名誉毀損か?馬鹿バサー駆除したい

923 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:37 ID:nUb1ffvE
>確かに青年部の一部には、クソみたいなヤツがいるが真面目な奴等もいる。
これってどういう事?
まじめでマナーを守るバサー居るって言うのと変わらないじゃん。

924 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:38 ID:Tvk7sslm
バスが害魚と広める             (その食害もデータすらない)
   ↓
バスが増えたニダ!と煽る            (琵琶湖ではバスは減少)
   ↓
漁業被害が出たニダ!と被害者面   (バス数ピーク時にも影響はなかった)
   ↓
バス駆除の名目でバスを買い取らせる (実際はギルばかり、在来種も混じる)
   ↓
漁師ウマー      (ギルは話題にもならないが、バスはおいしいニダ!)

925 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:39 ID:zIb1/7xt
日本国内でバス釣りするな。マナーの問題じゃない

926 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:40 ID:zIb1/7xt
>>924
傑作ワラタ

927 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:40 ID:r3naPLQp
批判の矛先をすぐに漁師に向けたがるバサー。
人の生活領域に土足で入ってく自分の姿を
反省したことある?。

928 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:41 ID:zIb1/7xt
二度と琵琶湖来るなよ1>>924


929 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:42 ID:Tvk7sslm
ほれ、分かりやすいだろソース廚ども(w


>917
>漁師の足は軽トラ

当たり前、仕事にベンツ使う量子がどこにいるか。

>確かに青年部の一部には、クソみたいなヤツがいるが真面目な奴等もいる。

その糞どもが暴れてるんだろうが、
ここにも来ているようだが。う○い、お前のことだ!



930 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:43 ID:zIb1/7xt
そんな低脳な考えだからバサーは高卒だって言われるんだよ(藁
>>924


931 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:43 ID:Tvk7sslm
>>926

結構共通点が有るよね、漁師と彼の国

932 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:44 ID:2YFoHnit
Tvk7sslm必死だな(w


933 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:45 ID:zIb1/7xt
:2YFoHnitオマエモナー(藁

934 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:45 ID:Tvk7sslm
さてと、そろそろ駆除派お得意の人格攻撃が始まる悪寒!

935 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:47 ID:zIb1/7xt
(藁

936 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:48 ID:Tvk7sslm
またもや、駆除廚は次の手を相談してるな。
毎回巧い事連係レスか得るよな。
そりゃそうだ、バスターズや、戻す会関係者だからな。

裏で必死で作戦会議でもしてるに7000ギル!

937 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:49 ID:Tvk7sslm
黒○さんも必死で書き込んでるんですか?ここ。

938 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:51 ID:9/1qL/Um
ん?バカバサーフィッシングを楽しむスレはここですか?

939 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:52 ID:aRfVDQtW
>>927
お前は生活地域外には出ないのか?車で越境しないのか?
はぁ?って感じだな。
何食っているとそうなるんだ?琵琶湖産の影響か?

940 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:52 ID:Tvk7sslm
>>927
>人の生活領域に土足で入ってく自分の姿を

既にこの文章に漁師のおごりが滲み出てるな。
琵琶湖を自分たちだけの物と勘違いしていないか?

941 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:53 ID:D1x5EckL
>>Tvk7sslm
学者先生の指導のもと、だいぶ前から定期的に定置網を複数仕掛け、
その中の魚量を調べると年毎に在来種のフナなどが減り、バスが増えている。
コレが事実。知識もねぇ癖にうたうな。だからてめえはバカなんだよ。

>>923
つまり、長い物には巻かれろ主義者もいるが、真剣に琵琶湖の未来を考えてる人もいる。
そして、漁協はそういう良識者主導で動いてる。
補助金云々は、ジーサンのやってる今の漁では燃料代も稼げない日もあるから、
貰わざるが得ないのが実情なのは否定できない。

942 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:53 ID:Tvk7sslm
ケコーンですな(w

943 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:54 ID:2YFoHnit
>>938
Tvk7sslmとzIb1/7xtの2匹だけだけどね。
とかいったらID変えて自作自演するのかな

944 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:54 ID:MawvFV0P
琵琶湖は俺達のものと勘違いしている漁協関係者よ。
そりゃ、違うんじゃねーの?


945 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 12:59 ID:Tvk7sslm
>941
その調査は毎年同じ時期に同じ位置でやった定点調査だろうね?
毎年変わる水位の上下なんかはどうやって補正したんだ?
魚はその年によって動きが変わるって事も考慮に入れて答えをだしたのかな?

>真剣に琵琶湖の未来を考えてる人もいる。
>そして、漁協はそういう良識者主導で動いてる

琵琶湖に元々いないワカサギ放流をしたのはその人たちですか?
それが良識者主導の漁協の行ないだと理解していいかい?

>補助金云々は、ジーサンのやってる今の漁では燃料代も稼げない日もあるから、
>貰わざるが得ないのが実情なのは否定できない。

どの産業でも稼げなくなったら衰退していくもんだよ。
廃業すればいいんじゃないかな?
それとも生活保護って事か?

946 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:02 ID:Tvk7sslm
ちょっと退席。
パート3にも顔出すよ。

947 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:04 ID:2YFoHnit
>>946
おいおい、もうダウンかよ

948 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:04 ID:zIb1/7xt
ここは馬鹿バサーを釣って楽しむ場所です。

949 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:05 ID:D1x5EckL
>>929
何、当たり前の事言ってんだよ。
俺が言ってんのは、副業を持たない琵琶湖の漁師の中に、高級車乗り回すヤツなんかいねぇって事だよ。
それと、糞どもが暴れてるだとう・・・煽り立てようとするクソはテメェだ!!。
テメェなんか清水の舎弟でもやって、鈴鹿の山奥でログハウスでも立ててろ!
んで、山から下りてくんな!


950 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:07 ID:XIZSLm5p
琵琶湖は俺達のものと勘違いしているバサーよ。
そりゃ、違うんじゃねーの?

951 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:07 ID:zIb1/7xt
>>949
どこに住んでるのかは知らないがソース早く出して欲しいな。
ベンツに乗ってる??お前の中の高級車はベンツか?DQN

952 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:09 ID:zIb1/7xt
>>951
誤爆でした

953 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:13 ID:Tvk7sslm
お前らぐうの音も出なかったのに、いなくなると威勢がいいな(w
非常に香ばしくて楽しいです、はい。

しかも>>951は激しく誤爆みたいだし(w
落ち着いて理論的なレスを頼むよ(w

954 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:14 ID:r53Xj0mu
何故ジーサンの生活費の面倒を見なけりゃならない?斜陽産業なんだから転職するっていうのが筋じゃねーか?
一般企業は業績不振でもどこからも食わせてもらえねーんだぞ!
ちっとは現実に触れろよ!

955 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:16 ID:2YFoHnit
誤爆みたいなちょっとしたミスを見つけると大はしゃぎで出てくるTvk7sslm。
今までリロード連発してたんだね。

956 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:17 ID:rjJg5/AX
バス釣りしたことないバサーが暴れているスレはここですか?

957 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:18 ID:zNSt9igD
855 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/10/25 10:58 ID:eS35y3J1
バスフィッシングはキャッチアンドリリースする事が基本
リリースしてこそ真のスポーツフィッシングになる。
国明はその事が言いたいんだよ。

858 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/10/25 11:06 ID:eS35y3J1
>>855
モレもそう思う
清水國明ガンガレ!!

958 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:19 ID:Tvk7sslm
>>954
残念ながら、これまでが一次産業って事で甘やかされ過ぎ。
しかも親方水産省に環境省などは予算取りの名目で外来種駆除に必死だし。

税金にたかって来た連中はこのさい一斉にあぼーんしないと、
日本の財源は破たんしてしまう。
既に青色吐息だけど。

しかしそれに拍車をかけてる水産族と愉快な仲間達は駆除していかなければ、
日本の明るい未来は無い。

959 :番組の途中ですが名無しです :02/10/25 13:20 ID:PFpCgCGd

                バサー死ね


960 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:23 ID:cTsSEWfx
>>958
「青息吐息」

961 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:23 ID:Tvk7sslm
ま、スレタイに戻ると、
こういった腐った構造の水産関係者を晒しあげる機会を作ったと言う事で、
非常に日本の為になってると思う。

オレは滋賀県の不買運動と共に、清水国明を讃える運動もしていきます。

962 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:24 ID:r53Xj0mu
いっそのこと、琵琶湖全面漁禁止措置ってのはどうよ?駆除派諸君!
賛成できる奴は居ないだろ?
結局自分達の行為は良くてバサーを吊るし上げにするしか脳が無いんだよな。

963 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:25 ID:Tvk7sslm
>>960

やっぱりいたね、スカ君(w
さっきは一所懸命を一生懸命と書いて引っ掛けようと思ったけど、
青色吐息を仕掛けてみました。

変わってねーなお前(w
正体自分からバラスかね(w

964 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:26 ID:W31on75X
>>962
それでいいよ。俺は。

965 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:26 ID:PFpCgCGd
在来魚を駆逐するバスを釣ってはリリースするバサーは国賊ニダ!

966 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:28 ID:Tvk7sslm
あ、スカ君ってのは
市民団体(笑)の「琵琶湖を戻す会」の黒ちゃんの事です。
昔バス板で彼がいった言葉に
「ネットで啓蒙活動してるんだ」ってのが有りました。

皆さん、市民団体には引っ掛からないように(w

967 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:30 ID:r53Xj0mu
琵琶湖漁師:僕は2m以上波のあるところでは操船できません。だって怖いもん。

968 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:31 ID:r53Xj0mu
ま た プ ロ 市 民 か。

969 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:33 ID:r53Xj0mu
漁協関係者!暇なんだから次スレを立ててくれ!

970 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:35 ID:a460DVwe

どうやらTvk7sslmは逃げ出したみたいだかとりあえず反論。

水位の上下?魚はその年によって動きが変わる?
そういった事は読んで魚を採るから地元の漁師なんだろうが。そんな事も予想できんとは・・・

ワカサギ放流に関しては正直良くは知らない。しかしそれが琵琶湖の生態系を狂わせたのか?
少なくとも、ジーサンの採ってくる魚にワカサギが入ってた記憶は無い。

衰退?廃業?それとも生活保護?
そうなりたくないから漁師連中も頑張ってんだろが。
Tvk7sslmみたいな生活能力皆無のヒッキ―予備軍なら生活保護も大歓迎だろうが、
漁師のジジィどもは根性あるから、身体が動く限り誇りを持って働き続けるぞ。

琵琶湖は漁師のモノだなんて誰も言っちゃいねぇ。
漁師のジーサン達は、ただ琵琶湖が好きなだけ。少なくとも俺はジーサンを見てそう思う。
その琵琶湖を守る為の一歩が『バス駆除』。
それが理解できない清水やTvk7sslmみたいななのをバカと言う。
正直、バカの相手は疲れた。俺もこの板から下りるぞ。


971 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:38 ID:+fp8yXcP
>>970
だったら補助金受け取るなよ。
琵琶湖が好きなのは漁師だけだと思っているんか?

972 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:42 ID:aLWFf8Sw
n


973 :石野真子(本物):02/10/25 13:45 ID:34RE0hT5
♪バカっという字はぁ〜、馬に鹿と書きますぅ〜
♪あなたとぉ〜夜勤とぉ〜そしてぇ〜誰の字ぃ〜

974 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:45 ID:Tvk7sslm
>>970
おっと、少し間を開けると「逃げた」っていわれるんじゃ、
おちおちと仕事もしてられねーな(w

>水位の上下?魚はその年によって動きが変わる?
>そういった事は読んで魚を採るから地元の漁師なんだろうが。そんな事も予想できんとは・・・

話題を返るのに必死か?調査の話だろうが。
誰が漁師話をしているんだ?>>941の自分の発言も忘れたのか?

>しかしそれが琵琶湖の生態系を狂わせたのか?

おや?元々いなかった魚は駄目じゃなかったのか?
いつも駆除派がバス叩きにつかってるだろ?
自分は良くて人は駄目って、一体何様?

>漁師のジジィどもは根性あるから、身体が動く限り誇りを持って働き続けるぞ。

だから、衰退して、ろくに採算も取れないんだったら、他の仕事がんがれや!

>その琵琶湖を守る為の一歩が『バス駆除』。

琵琶湖を壊す総合開発で補助金貰って、琵琶湖を壊す事に同意したんだろ?
なにを今更琵琶湖をまもるだ!
漁師は、金で琵琶湖を売った張本人だろうが、今更被害者面するなよ。

975 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:46 ID:FMxaztDC
そろそろ、他板から1000ゲッターどもが乱入する頃だな。
しばし議論中断か?

976 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:47 ID:FMxaztDC
他板では琵琶湖を埋めろと叫んでいる奴がいますた。

977 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:49 ID:10j97QHD
           ここは 乂1000取り合戦場乂 となりますた。。。
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < マターリ1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )



978 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:51 ID:PFpCgCGd

               1000げっとー!


979 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:52 ID:Tvk7sslm
まぁ漁師ばかり叩いてもしょうがない。
オレも個人的には琵琶湖漁師の知り合いもいるから、
バカな漁師ばかりで無い事も、仕方ない部分も容認してる。

だからと言って、バスやバサーだけを生け贄にするのは反対。

そのバス叩きの総本山が滋賀県政や知事、そして水産省だ。
なにしろ、環境問題はゼネコン神話が崩壊した後の、
国の予算争奪の目玉だからな。

嬉しい事に水産関係には都合の良い生け贄がいた。
それが最近のバス問題の発端。

朝日新聞が必死に煽ってるのを見て
不思議に思わない2ちゃんねらーではあるまい?

つまりはそういう事。
考えれば簡単にひも解けるパズルだよ。

980 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:53 ID:diBHI8c7
・・・昔の様に魚が採れれば補助金も貰わないじゃないの。
漁師だの補助金なんかは別として、バスが害魚である以上駆除すんのは当然だと思います。

981 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:55 ID:Tvk7sslm
>>980
ところで、害魚ってなに?
しっかり理解しての発言?

982 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 13:56 ID:Nl1w0pH/

       在来魚、日本の湖沼環境をダメにするバスを減らそう!


983 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 14:00 ID:W31on75X
>>979
予算だのナンだのなんて余計な話持ち出して。矛先かえんじゃねーよ(w

984 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 14:01 ID:Tvk7sslm
>>982
バスが駆除できたとして、在来種や湖沼環境がダメになってないとでも?

コンクリ護岸や河川の直線化が在来種や湖沼環境にどれだけ影響を与えてきたか、
そしてそれが在来種には住みにくく、外来種には住みやすい環境だって理解してる?

もっとも、知ってたら982の発言はできないが。

985 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 14:01 ID:W31on75X
バサー必死だな(w
俺はこの件でバサー=クズっすねと認識しますたが、何か?(w

986 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 14:01 ID:C5B6jVr4
1000

987 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 14:02 ID:W31on75X
バス駆除は環境保護の第1歩。
誰もそこで終われとは言っていない。

988 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 14:02 ID:Tvk7sslm
>>983

ここは清水国明の滋賀県を訴えるスレですが、なにか?
そしてその背景の話ですが、なにか?

989 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 14:02 ID:TzOsDK2y
釣具屋必死だな

990 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 14:02 ID:PCp3fRM5
バサーはDQNだね。

991 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 14:03 ID:Ex/bFLRy
>985
俺も(w
バサー=珍

992 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 14:03 ID:MV2p47tT
>>985
asahi新聞の読みすぎです

993 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 14:03 ID:TzOsDK2y
Tvk7sslm=釣具屋

994 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 14:04 ID:Tvk7sslm
>987
琵琶湖のバスは残念だが根絶やしにはできないよ。
その1歩に、今後どれだけの金を県税と国税から引っ張るつもりだい?

995 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 14:04 ID:diBHI8c7
Tvk7sslmってなんなんだろう
どっかの回し者(藁
漁師を貶したり立てたり、訳知り顔で言ってるけど言ってる事のソース紹介されなきゃ、
戯言にしか聴こえないね

996 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 14:04 ID:8CJjMkfa
1000げっとー!

997 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 14:04 ID:ph980Dou
       
       
 | ̄ ̄ ̄ ̄| 
 | クソスレ  | 
 | ハンターイ!! |
 |____| 
    ||  
    ||  
(((((・∀・)カサカサ…

998 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 14:04 ID:OBeQN/U9
バザー必死すぎだなこのスレ

999 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 14:04 ID:W31on75X
>>988
環境保護と予算の話を交ぜ返すなっつーの。

ナンだお前、完璧主義者の厨房かお前は?

1000 :番組の途中ですが名無しです:02/10/25 14:05 ID:TzOsDK2y

T
vk7sslm=馬鹿
Tvk7sslm=馬鹿

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

223 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★