5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DQN清水國明「リリース禁止は不条理」滋賀県を訴えるPART6

1 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 03:41 ID:UaR8ArKE
DQN清水國明「リリース禁止は不条理」滋賀県を訴えるPART6

滋賀県議会で16日、「琵琶湖レジャー利用適正化条例」が可決・
成立した。これに対し、同条例の外来魚再放流(リリース)禁止の
規定に反対しているタレントの清水國明(52)ら釣り愛好家2人
が同日、リリース禁止に従う義務がないことの確認を求める訴訟を
起こす意向を明らかにした。18日に大津地裁に訴状を提出する。
清水らは「条例案が不条理であるとする反対意見を聞く姿勢を、県
は持たなかった。多くの疑問点を広く国民に知ってほしい」として
いる。
リリース禁止については、県内のバス釣り団体や貸しボート業界、
日本釣振興会(日釣振)が反対を表明。釣りファンの間で不満が広
がり、これまで地元の貸し船業者や釣り愛好者団体が「釣り文化の
否定」と反対活動を行っていた。(夕刊フジ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021017-00000010-ykf-ent

釣るなとは言っていない。
リリース禁止がなぜ「釣り文化の否定」になるんだ?

PART1
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1034825862/
PART2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1035020479/
PART3
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1035523504/
PART4
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1035633614/
PART5
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1035786188/

バカーの悪行三昧は2ゲットがおちついた>>10以降

2 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 03:42 ID:eDtfp/S+
リリースしろ

3 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 03:42 ID:4xtnKnj7
>>1
失敗カキコの削除希望は箱メまで

4 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 03:43 ID:lmcnS+nj
ワラタ

5 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 03:43 ID:1UsTORWo
今だぁー10ゲットぉーーーー

6 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 03:43 ID:1UsTORWo
みんな10以降からが勝負だ。このスレは二ゲットが重要なのではない

7 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 03:48 ID:QRwr4RNP
>>1
おつ。スレを建てようと思ったら
直ぐに建てられちゃうんだね。凄い。
ここ一年くらいこの板でスレが建てられない俺は
素直に感心しまふ。

8 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 03:52 ID:VdBoKS1x
モテナイ俺のために女もリリース汁!!!!

9 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 03:58 ID:ijiXutyh
まぁ、生態系や自然保護なんて訴えてる香具師は
現在の文明の利器を一切使わず生活して下さいって事だ。

バカの良く言う台詞に「仕事と遊びと違う」ってのがあるが、
法の下での平等を定めた日本では、
漁師はよくてバサーは駄目なんて屁理屈は通らないよ。

世間では生態系保護論偽善者がそろそろ叩かれる風潮も生まれてるし、
識者は、はなからそういった連中を鼻で笑って利用する方向で動いてる。

まぁ、あれだ、学生運動の頃を思い出して、ボッコに火がついたってやつだ(w

10 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 03:59 ID:UaR8ArKE
>>7
いえいえ。
次スレ立てるのは、スレ立て可能な人の仕事ですから。

それでは。

11 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:02 ID:ijiXutyh
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035890811/l50
【動物】イリオモテヤマネコらを原告として開発中止要求訴訟提訴

まぁ、ここでも見て、
環境保護を訴えるキチガイがどんな事いわれているか勉強してこい。

12 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:06 ID:QRwr4RNP
イリオモテヤマネコを原告にする奴は基地外だろ。
で、バスと何か関係が?

13 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:09 ID:ijiXutyh
>12
いま、お前がいい事いった。
バスは環境問題ではないんだな?

14 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:11 ID:ijiXutyh
環境保護を訴えるキチガイがどんな事いわれているか勉強してこい。
     ↓
で、バスと何か関係が?
     ↓

バスは環境問題に関係無い事が、>>12の発言により確認されました。

15 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:15 ID:rjw5Y8hl
>>14
意味がわかんないよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

16 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:18 ID:8E5ibKzT
いっそ釣り自体を禁止しる!

17 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:21 ID:ijiXutyh
>>16
そうだな、琵琶湖では釣りも漁も禁止にすればいい。
それこそ生態系保護を求める連中には願ったりの結果になる。

18 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:23 ID:QRwr4RNP
>>14
イリオモテヤマネコを原告にする基地外を
バス駆除を訴える奴とごっちゃにするなということだ。
  
ヤマネコ→基地外
バス駆除→正当な環境保護
  
全くの別物。

19 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:26 ID:QRwr4RNP
前スレから転載
http://homepage2.nifty.com/gaira/fishing/biwako3/biwako.html
  
ひとりで170尾も釣れるそうだ。
21万人がリリースしなければ凄い数の外来魚が駆除されるぞ。

20 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:30 ID:QRwr4RNP
寝よ

21 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:32 ID:ijiXutyh
>>18
同じ穴のムジナ
どちらも環境、環境と喚いている。

22 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:35 ID:ijiXutyh
>>19
机上の空論って楽しそうだな。
役所の人間もこいつと同じレベルみたいだが(w

23 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:39 ID:hjCOlqra
>>22
未来予測はすべて机上の空論ですが?

24 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:40 ID:hjCOlqra
まだこっち終わってないからね〜
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1035786188/


25 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:42 ID:ijiXutyh
>>22
すまん、机上の空論って言い方は悪かった。

妄想に訂正させてもらうよ(w

26 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:43 ID:dT6COdMQ
そのうち切れたルアーで埋め立て地になる

27 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:44 ID:ijiXutyh
間違えた、正直すまん

>>23
机上の空論てのは言い方が悪かった、正直すまん。

妄想に訂正させてもらうよ(w

28 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:46 ID:k/pI39J7
ワーム(ゴムの疑似餌)は水に溶けないんだってね
湖の底に沈んだまま、環境ホルモンだしてるそうだ
この際琵琶湖はルアー禁止にしたらいいんじゃない

29 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:47 ID:RxF20wWk
>>26
ルアーはいっぱい落っこちてそうだね。
ゴミに気を使う釣り人でも、根がかりとかで切れたルアーまではさすがに拾えないだろうし。

30 :改定偏:02/10/30 04:48 ID:ijiXutyh
まぁ、生態系や自然保護なんて訴えてる香具師は
現在の文明の利器を一切使わず生活して下さいって事だ。

バカの良く言う台詞に「仕事と遊びと違う」ってのがあるが、
憲法の下での平等を定めた日本では、
漁師はよくてバサーは駄目なんて屁理屈は通らないよ。

世間では生態系保護論偽善者がそろそろ叩かれる風潮も生まれてるし、
識者は、はなからそういった連中を鼻で笑って利用する方向で動いてる。

まぁ、あれだ生態系が大事なら、お前は生きてるなってことだ。

31 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:49 ID:ijiXutyh
>>28
生物分解ワームも知らないのか‥
遅れてるよ、君たち

32 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:49 ID:ATkgDS6G
ここの駆除派って、琵琶湖見たことあるのかね?
環境破壊の話になると、まるで「話しそらすな」といわんばかりの扱いだし・・・
一度でも見たことあるなら、そんなことはとても言えん状況だと思うけどな。

大方、岩魚あたりの本ソースにして脳内結論で物言ってんじゃないの?
いまだに琵琶湖で大量に密放流、みたいな事いってる奴もいたしな。

33 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:51 ID:hjCOlqra
>>32
>いまだに琵琶湖で大量に密放流、みたいな事いってる奴もいたしな。
いないよ

34 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:54 ID:ijiXutyh
>>32
あの、悪名高き「秋月岩魚の書いた本」ですか。
あれは笑ったね、オチが非常にもの悲しかった。

たいした写真も撮れないのに、
自分を干した釣り人社への私怨で完成させたはったり本だったね。

メダカとバスは生活層が違うと言われてしどろもどろ。
まぁ、バスで大儲けした筆頭だろうな。

35 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:54 ID:RxF20wWk
>>31
遅れてるなにも、釣りしたことないからサッパリなんだけど、
今のルアーってみんなそういうルアーなの?


36 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:54 ID:O713b0mz
琵琶湖にはいったい何が住んでるんでしょうね〜

37 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:54 ID:ijiXutyh
>>33
いるよ。
過去ログ読んでこいよ。

38 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:56 ID:hjCOlqra
>>37
いないよ。
過去ログ読んでこいよ

39 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:56 ID:ijiXutyh
プラスティックワーム類はそうだろ。
もしくは移行中のメーカもあるかもね。

40 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 04:57 ID:ijiXutyh
>>38は文盲のようです(w

41 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:02 ID:ijiXutyh
まぁ、秋月は最近は駆除派関係者からも相手にされていないんだろ。
ここのDQNと同じような事を真顔で言っていたからなぁ。

南無〜

42 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:07 ID:RxF20wWk
>>39
レスありがと
聞いてばっかりじゃアレだから検索してみたけど、
釣り糸とかも分解するような品が研究されてるんだね。
釣り人が多いと、分解するスピードより早くて処理が追いつかない気もするけど、
こういうのは色々研究してほしいね。

43 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:07 ID:hjCOlqra
>>40
見つからなかったよ。ソースキボン

44 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:18 ID:ijiXutyh
>>42

君はえらい!

45 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:19 ID:ijiXutyh
>43
過去ログ盲読んできたのか?
ちょっと早すぎるぞ(w

1〜5までしっかり読んだのか?

46 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:21 ID:hjCOlqra
>>45
イチイチ読まなくても、「放流」で検索かければそれで問題ないと思いますが。

47 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:30 ID:hjCOlqra
ちなみに、
ジャパン・ゲーム・フィッシュ協会(JGFA)事務局長若林勤がバス雑誌に日本擬似餌釣連盟(JLAA)のメンバーが組織的にバスの密放流を行っていた事実を掲載した話とか、
密放流すると脅迫してタイーホされたニュースとか、
実際に密放流してタイーホされたニュースとかはハケーンされますた。( ´,_ゝ`)プッ

知りもしないのに「大量に密放流」規定するのも問題があるが、実際がこれじゃあねぇ( ´,_ゝ`)プッ

48 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:31 ID:NzRbSp7A
水の中で分解されて消えるワームって最近出てきたんだろ
それも出しているメーカーも少ない
今まで散々湖の底に沈んだのはどうするんだ?

49 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:38 ID:ATkgDS6G
>>46-47
俺が見たのはバス板だったかもしれん。そのレス見て「こいつ岩魚か?」と思ったんだけどね。
勘違いなら謝ります。

琵琶湖一度も行ったことないヤシには、滋賀県御自慢の琵琶湖博物館に行くことを是非薦める。
一応言っとくと、Webサイト見ても意味ないからね。ついでに言えば、中身もたいしたもんじゃない。
烏丸半島を外から見ないとね。

この意味わかるかなぁ・・・。


50 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:40 ID:ijiXutyh
>47
いつ、どこでの話だ?
昔からの人はへらブナの延長で放流していたようだが、
その頃はなんら問題がなかったんじゃないのか?

法整備されてからやった奴はDQNだな。
煮るなり焼くなりしてやってくれ(w

しかし、それでバス愛好家300万人が全員密放流しているって考え方は
やっぱりDQNだぞ。

51 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:41 ID:ijiXutyh
環境をうたう琵琶湖博物館があれじゃぁ、説得力もないわな(w

52 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:43 ID:ijiXutyh
しっかり前スレかその前のスレ読んでみろ。
自分で言い出したんだからしっかり調べてこい。

ちゃんと書いてあるぞ。

53 :ZENON1148 ◆R2.C/VlQH6 :02/10/30 05:44 ID:4f+gl8nG

 ドキュン清水のスレ、やはりあったのね。はやく、カキコすればよかった。
 生態系の維持、漁師の生活圏と、バス愛好者の遊びの自由。どちらが優先して保護すべき、権利なのかは、火を見るより明らか。


54 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:47 ID:R7qot8J4
>ijiXutyh

コイツ、最初は環境について極論ホザいておいて、実はバサーかよw

だから、お前の言ってることは「世間が全く認めない寝言」なんだよ。


55 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:51 ID:hjCOlqra
>>50
急に弱気になりますたねw
ヘラブナの話なんてしてませんよ。それに「密放流」に限定した話で、昔話なんてしてませんよw

PART3より
651 :番組の途中ですが名無しです :02/10/26 00:27 ID:eEqXWYYm
日本のバス釣振興に積極的であった則弘祐著は『あるバスポンドの誕生とあまりにも短かったその一
生の報告』(BASS STOP)という一文(11)を発表し、千葉県東金市、雄蛇ガ池にて「東京
ロッド&ガンクラブ」という釣り愛好会が、組織的にバスの研究、密放流を行い、『バス密放
流に関するマニュアル』の類まで発表していたことを書いている。それによれば、バスは2年半
の間に成魚58匹、稚魚775匹が放流され、成魚は追跡調査のためタグを打って放たれたこ
と、バスの餌のためのブルーギルもセットで放流されたこと、更にこれらの行為は人目を憚り
ゲリラ的に行われたことなどが報告されている。
652 :番組の途中ですが名無しです :02/10/26 00:27 ID:eEqXWYYm
またジャパン・ゲーム・フィッシュ協会(JGFA)事務局長若林勤は、週間釣りサンデ-刊「新ブ
ラックバスのすべて」(14)の中で、日本擬似餌釣連盟(JLAA)のメンバーが組織的にバス
の密放流を行っていた事実を述べている。
更に、茨城県霞ヶ浦で活動するバス釣りクラブWBCの中心人物吉田幸二は、著書『バス
フィッシング』(15)の中で、バスを輸送するのは骨の折れる作業であり、大型クーラーと水中
ポンプ、もしくは酸素ボンベが必要なこと等、自らが仲間とバスを密放流したことを書き残して
いる。



56 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:51 ID:ijiXutyh
いつまでもヴァカな屁理屈コネてんじゃないよ。
法の元では平等だよ。
漁師はよくてバサーは駄目なんて事は許されない事。

57 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:52 ID:hjCOlqra
656 :番組の途中ですが名無しです :02/10/26 00:33 ID:eEqXWYYm
ブラックバス密放流の疑いで男性を書類送検
 ブラックバスを密放流したとして、富山県警上市署は16日、魚津市の男性会社員(25)を、県内水面漁業調整
規則違反(指定魚種移植制限)の疑いで富山区検に書類送検した。ブラックバスはアユの稚魚などを食い荒らす
として各地で問題になっているが、摘発されるのは珍しい。
 調べでは、会社員は9月中旬、上市町広野の山中にある農業用ため池に、ブラックバス5匹を密放流した疑
い。密放流に気づいた通行人が、会社員の名前などを聞き出し、同署に届け出た。
(朝日新聞富山版 11/17より)http://ime.nu/www.asahi.com/

http://ime.nu/www.mainichi.co.jp/eye/kishanome/200003/08.html


>それでバス愛好家300万人が全員密放流しているって考え方
をしているヤシはハケーンできませんですた。ソースキボン

>>52
「ちゃんとかいてある」と断定できるなら、どこにあるのか教えてください。
あなたの脳内でないことを示してください


58 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:53 ID:ijiXutyh
>>55
はぁ?琵琶湖の事じゃないじゃん。
しかもそれに文句が有るならやった個人の問題。
そいつらに今からでも電話かけて文句いってやれ。

59 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:53 ID:hjCOlqra
>>56
俺も法のもとでの平等を訴えて、病院の麻酔薬を麻薬使用したいわけだが、問題ないですか?

60 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:54 ID:R7qot8J4
バサーって「マスコミが真実を伝えない」って言ってるけどよ、
バス釣りって、ブームの頃は釣りの中で最もメジャーだったわけじゃん。
糸井重里、キムタク、反町・・・コイツらがTVで堂々とバス釣りの楽しさ語ってたのにさ
なんでコイツら、いまは「バス釣り擁護論」を堂々と主張しないわけ?
それで世間を説得すりゃあいいじゃん。
なんでできないの? これも「陰謀がある」なの?(w

61 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:55 ID:ijiXutyh
>>59
ヘロインの次は麻酔か?
お前薬事法って知らないんだろうな。
立派な犯罪だよ、それ。

次はなんだ?(w

62 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:55 ID:hjCOlqra
>>58
法のもとではどこの湖で密放流しようと罪です。

63 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:56 ID:ijiXutyh
>60
キム拓たちに聞く方が早いし、答えも正確。

64 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:56 ID:IXKUa1qG
>>56
漁師は食べるためや生活の為に
バサーは遊びだろ。動物虐待・環境破壊


65 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:57 ID:+yjEsZLI
漁業権知らないにわか釣り師がいるのはここですか?

66 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:57 ID:ijiXutyh
>>62
うんうん、だから早くそいつらを訴えなさい。
証拠もあるんだろ?ここで言ってるだけじゃ駄目だね君。

67 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:57 ID:R7qot8J4
揚げ足取り、話のすり替えはいいからよ、

「バスが日本の生態系にダメージを与えない科学的なデータ」をさっさと提出しろよ。
それで話は着くんだし、お前らも堂々と大手を振ってバス釣りできるんだからよw
じゃあ、今晩までに提出な!

68 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 05:59 ID:ijiXutyh
>>56
どちらも同じ。

69 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:01 ID:ijiXutyh
>>67
別に出す必要は有りませんが、なにか?
押されてるからって、愚問で話をループさせようって魂胆か?

出さなくても堂々とバス釣ってますが、なにか?

70 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:02 ID:hjCOlqra
>>56
バサーも漁師も一人の人間としては法の元で平等ですが、その行為が平等かどうかは別問題です。

71 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:03 ID:ijiXutyh
手ごたえ無いね。人生の時間の無駄かな?


72 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:06 ID:ijiXutyh
行為も平等だよ。
琵琶湖上で漁師は魚取る、バサーも魚釣る。


73 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:06 ID:IFDzkOuF
北海道で調査のために捕獲したバスを
故意に放したヤシがいたな。

バスつりは結構だが、こういうことする釣り氏は
氏んでほしい

74 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:07 ID:ijiXutyh
>>73
ころせばいいじゃん。
おれにはかんけいない。

75 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:08 ID:Jbg03zG/
結局、ブラックバスが本来生息する国に行って釣りをするための金がないボンビーどもが、
法律を犯してまで日本国内に持ち込み、生態系が崩れるという重大な問題が発生するという
リスクを考える智恵がなく己の欲のみで行動した結果がこれなんだろ?
そのくせ、キャッチ&リリースなんて紳士ぶっても、端から見たら能無しの戯言。

バサーどもは責任をとって日本全国のバスやギルを一匹残らず駆除しろやゴルァ!!

76 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:08 ID:ijiXutyh
>>73
もっともそれを放したのがバサーとはかぎらないがな。

77 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:10 ID:hjCOlqra
コソコソと密放流しておいてから堂々とバス釣りするヤシもいらっしゃいましたが。

ループも何も、結論が出ていない話題に関して問うているだけだと思いますが。

まあバスを駆除しなくてもいい正当な根拠も示すことができないのなら、駆除されても文句は言えないな。


78 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:10 ID:ijiXutyh
>>75
妄想振りまき過ぎるとキチガイと思われるぞ。

バスの全国の拡散は漁協の放流事業も大きく関わっていた事が
明白になったわけだがなぜバサーの仕業にしたいんだ?。

79 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:12 ID:ijiXutyh
>>77
駆除がんばってください。


80 : :02/10/30 06:12 ID:qy/O2GPc
>78
それがバサーの妄想だからー

81 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:12 ID:hjCOlqra
>>72
それぞれなんのために魚をとるのですか?
漁師=生活のため
バサー=遊び

だから漁師には「漁業権」があるんですね。

82 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:15 ID:hjCOlqra
>>79
あなたの立場がわかりました。
バス駆除に対しては文句は言えないが、そこにバスがいるうちは利用して楽しんでやろう
ということですね。

83 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:15 ID:ijiXutyh
>>81
それがバスを釣っていけない理由なのか????

生活も遊びも、犯罪でないのなら、個人は幸せを追求する権利があるの。
漁業権とは全然別の事。

84 :73:02/10/30 06:15 ID:IFDzkOuF
うむ。説明が足らなかったようだ。
まあ、確かに放したのが釣り氏とは限らんですな。

別に釣りやってるやつは好きにやればいい。

でもバスを好き勝手に放流するのはいただけん。

85 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:17 ID:IXKUa1qG
まぁ琵琶湖バサーざまみろって感じだな(w

86 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:17 ID:ijiXutyh
あほらしい事しか言えないんだな駆除派ってのは。
もっとマシな奴はいねーのかよ。

あほらし。マジ時間の無駄だわ。
お休み。

87 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:18 ID:hjCOlqra
>>83
ここのバス駆除派固定メンバーは誰一人としてバスを釣るななんて言ってないよ。
バスは害魚だから排除しろと言ってるだけ。

88 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:19 ID:hjCOlqra
>>86
は、こんな時間帯に眠り始めるロクな奴ではないことが判明いたしますた。

89 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:20 ID:IXKUa1qG
>>75
バスもブルーギルも贈り物。
バスは芦ノ湖に食用として移植された(研究目的も含め)
ギルは昭和天皇がどこかの国の人からもらった贈り物。
ギルは富士五湖に放しはず。
他の国からバサーが持ってきた訳ではないぞ(w


90 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:22 ID:hjCOlqra
>>89
持ち込まれた経緯に関しては>>75は勘違いだな。
でも駆除対象だけどな

91 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:24 ID:ZGe+jKde
バスを全殺しにしてもっと旨い魚を放流しろ。

92 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:27 ID:IXKUa1qG
>>91
バスも美味いってよ。
何しろ食用としてもOK。ゲーム(釣り)としてもOKで
日本に持ちこまれたのだし。

93 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:29 ID:hjCOlqra
>>92
バスに関してはプロフェッショナルだと思われるバス板で、あんなもの食えたもんじゃない
という意見が大勢を占めますが

94 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:34 ID:IXKUa1qG
>>93
バス板がプロフェッショナル(w
あそこ見てきたけど、基地外しか居ないぞ(w
俺は芦ノ湖の定食屋で飯食ってたら、お店の人が
バス味見してくれってムニエルに調理されたの食べた事あるけど
美味しかったぞ。
ただしバスは調理方法が難しいんだってさ。
知識が無い人が調理すると臭みが残るので、まずくなる。
バス食べた感想は、白身魚の上品は味でしたよ。

95 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:39 ID:yjNctDS8
>>94
簡単な調理法で美味い魚などいくらでもいることはアフォでもわかること。
無理矢理バスを擁護することはアフォにしかわからないこと。

96 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:41 ID:hjCOlqra
>>94
基地外しかいないのは事実。

97 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:43 ID:IXKUa1qG
>>95
??
>>96
あそこって釣り板の隔離板らしいぞ(w


98 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 06:44 ID:hjCOlqra
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1035786188/
がまだ1001いかないわけだが

99 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 07:17 ID:8EE7UesY
今朝の朝日新聞に清水が出てます。
バスが環境を破壊するデータを出せと意気込んでますが・・・。

100 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 07:41 ID:k6WWUhCV
100

101 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 09:10 ID:IqocSO3b
あのおいしい生活の 鼻穴男がバス釣りブームにして
キムタコもひっぱりこんで
バスのおかげで、在来魚が死んだら、逃げたけど

この清水ってまーだ バス釣りブームだとおもって忘れられないのかねえ
哀れだ
あさやん の相棒なんとかいったれや。

102 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 09:12 ID:WUPzyJmE
朝日の記事に、バスを友達と言ってましたな。
ヤシは、友達を針で引っ掛けて遊ぶんですな(w

103 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 10:41 ID:tgtRvjQt
1:バサーはかなり高度な論理展開及び資料を元に分析をして発言している。
 2:駆除派の中には自然に関する知識者も居るが全般的には誹謗・中傷が主流。(何故か?)
 3:有益という観点に大きな違いがある。人間にとって有益なのか自然に対するものか。
 4:生態系の変化には幾つかの要因があることは事実だが駆除派は総合開発と生活廃水に関して
   指摘されると異常反応を示す。
 5:バサー間にも意見対立が見られる。(リリ禁の賛否)
 6:駆除派の中に差別語発言が多い。(バス問題とは関係無い)
 7:漁業権などの既得権益が微妙に駆除推進に絡んでいる。
 8:清水発言にはバサーの中に賛否が見られる。彼は単に1バサーである。
 9:ゾーニングなどの歩み寄りも一部のバサーから提案されるが駆除派は一方的に拒絶。
10:バサーの中にキャッチ&イーティング(食べる)の感覚が希薄若しくは無い。
11:ブルーギルは1963年に県の事業として外から持ち込まれて、その管理のずさんさから、琵琶湖全部に
   蔓延したのは事実である。

104 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 10:44 ID:sltDC1od
コピペ用テンプレね。
時々貼ってあげましょう。

ここまで読んで感じることは、

1:バサーはかなり幼稚な論理展開及びバス釣り雑誌の資料を元に分析をして発言している。
2:擁護派の中には自然に関する知識者も居るが全般的には誹謗・中傷・問題のすり替えが主流。(何故か?)
3:有益という観点に大きな違いがある。バサーにとって有益なのか自然に対するものか。
4:生態系の変化には幾つかの要因があることは事実だが擁護派はマナーの悪さと幼稚さに関して指摘されると異常反応を示す。
5:バサー間にも意見対立が見られる。(リリ禁の賛否)
6:擁護派の中にでっち上げ発言が多い。(バス問題とは関係無い)
7:釣り具販売などの既得権益が微妙に駆除推進に絡んでいる。
8:外来魚に関する問題は、政府と左翼と漁協の陰謀であるとすり替えたい。
9:ゾーニングなどの歩み寄りも一部のバサーから提案されるが、密放流の温床になる。
10:バサーの中に環境への配慮が希薄若しくは無い。

105 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 10:57 ID:K6Aq4h2J
ずっと過去ログ読んでみたけど駆除派の圧勝。
俺はこの問題に関してまったく興味無かったけど、駆除派に肩入れしたくなったよ。
擁護派の人は都合の悪い質問にも答えたほうが説得力出るよ。話しそらさないで。


106 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 11:00 ID:Lw/wDwla
>>99
>今朝の朝日新聞に清水が出てます。

面白い話だ。
あそこの新聞は、自分たちがキャンペーンしている反体勢力に人間は
紙面にのせる事はしないハズなんだけどね。
方針でも変わったのかな?

はっきりとは断言できないけど、
朝日のバスに対するスタンスが今までの駆除よりから
離れていってる気がするね。

まぁ、いくら発表を鵜呑みにしている新聞でも、
これだけ長くバス問題とつき合っていたら、
なにが本当で、何が嘘かの見分けができるようになってきたって事か。

面白くなるかもね。

107 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 11:01 ID:Lw/wDwla
>>105
一般人ナリスマシ作戦乙カレーです。
その手は総連ゆずりですか?(w

108 : :02/10/30 11:04 ID:tXTYXjeD
バカーよ、早く答えろ。

「バスが日本の生態系にダメージを与えない科学的なデータ」をさっさと提出しろよ。
それで話は着くんだし、お前らも堂々と大手を振ってバス釣りできるんだからよw
じゃあ、今晩までに提出な!

109 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 11:04 ID:IqocSO3b
キャッチ&リリースってそんなにいいことなのかな
釣るほうには簡単便利だけど
魚にとっては、、
動物だったら愛護団体から文句がきそうな話
でもバサーのすべてが
自分勝手な清水の意見じゃないんだね 良かった
この人もどうせ運動するなら 琵琶湖をキレイにしようとか
環境破壊について運動すればいいものを
何をとちくるってるんだか?

バス釣り業界からお金もらってるんかいな

110 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 11:06 ID:Lw/wDwla
>>108
既に見解を示している。
ヴァカの一つ覚えと指摘しておくよ。

111 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 11:07 ID:Lw/wDwla
俺もリリース賛成ですが、なにか?

112 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 11:10 ID:sltDC1od
>>106
読んだが、朝日の記者の質問はここの駆除派が言ってることと同じだぞ。
どう読めば朝日が擁護してることになるんだ?
反対意見を出すのもクオリティペーパーとしては当然だろう。

113 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 11:12 ID:sltDC1od
>>110
信憑性ってことば、知ってるか?

114 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 11:20 ID:Lw/wDwla
>>112
だからヴァカだっていってるんだよ。
朝日はそういう事をやりたがらない新聞だっていってるだろ?
ここで皆に聞いて見れ!
朝日が公正な新聞かをな(w

特にキャンペーンをやってるときの朝日はまず間違い無くな。
その朝日が反対勢力の人を紙面掲載したって意味がわかんないのか?

ってか、こういう事はお前の理解の範疇を超えてるみたいだな。
もういいよ、君。おつかれ。

115 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 11:23 ID:K6Aq4h2J
擁護派は結局答えられないのね…

自分ではちゃんとしたこと書いてるつもりなのかなあ。
読んでて寒いんだけど。なんか俺のこと決め付けられちゃってるし。

116 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 11:26 ID:jx3VgLaH
四の五の抜かしてないで、オレの琵琶湖からさっさと外来魚=害魚を駆除しろ!

117 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 11:26 ID:sltDC1od
>>114
あの記事じゃ清水国明はヴァカだという証明にしかならん。
朝日の目的はそれだろ。
長レスに君の焦りが見て取れる。

118 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 11:29 ID:Lw/wDwla
>>117
そのようだな。
ヴァカに理解力を超えた事を教えてやろうとした漏れの過ちだよ。

119 : :02/10/30 11:32 ID:tXTYXjeD
バカーが騒いでいられるのも今のうち。
リリース禁止、バス撲滅は全国に広がっている。

バ カ ー の 負 け

120 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 11:52 ID:sltDC1od
>>118
朝日の不公正を詰りながら朝日の擁護を喜ぶヴァカー

121 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 11:54 ID:35+opMex
>>120
確かにヴァカだw

122 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 12:00 ID:Lw/wDwla
>>120&121
ははは、やっぱりおまーら何がポイントか分かってねーの。
新聞の読み方も分かってないから、煽動に乗りやすいんだな。

マスコミ板にでも行って聞いてこいよ(w

123 :( ´∀`):02/10/30 12:23 ID:EvPbnOCn
あんたは朝日に批判的なくせに、「朝日が〜!」なんてカキコする事自体、
何か矛盾を感じないのでせうか?>114

124 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 12:59 ID:8X2o9RSM
99 名前: 名無しバサー 投稿日: 2001/01/04(木) 15:24
バサーをなめんなよ!
密放流して何が悪い!
オレ達が楽しかったらそれでいいんだよ!
生態系が変わろうと痛くも痒くもないね!

103 名前: 名無しバサー 投稿日: 2001/01/04(木) 16:00
べつにそんな小魚いなくなってもいいじゃん。
バスが増えてくれるほうがうれしい。

247 名前: 名無しバサー 投稿日: 2001/03/29(木) 00:31
日本の固有種が絶滅しようが生態系が狂おうが、バスさえ釣れたら僕は幸せ

125 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 13:00 ID:/0nxweTw
朝日が何を書こうと
バスが食害のある魚であるという事実は
日本のみならず、世界が認めている。
そして、前スレで出ていたが
リリ禁はバス駆除に効果的な政策であることは
バサーが行ったバサーへのアンケートを見れば一目瞭然。
  
お前、頭のわるいことばっかり書いてるぞ。
自分のレスを読み返せよ>間抜けバサー

126 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 13:01 ID:54Zdpy6P
83 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/10/30 06:15 ID:ijiXutyh
>>81
それがバスを釣っていけない理由なのか????

生活も遊びも、犯罪でないのなら、個人は幸せを追求する権利があるの。
漁業権とは全然別の事。

127 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 13:03 ID:Ha3iTYKL
新スレおめでとう( ● ´ ー ` ● )

128 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 13:06 ID:tU94lAZX
ID:ijiXutyh=ID:Lw/wDwla
  
職探せ

129 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 13:27 ID:UIe1/JQO
釣るなら食え。それがあたりまえ。なにをえらそうに、
りりーすだが。
なにもかもが十分に存在し、
人間が神のごとくふるまえる時代ではないのだよ。
壊したものを組みなおし、次代に伝える義務があるのだ。
現代の人間は。しかも世代を超えるほどの時間をかけて。

遊びでつりをするなといわんが、ルールは厳格であるべきだ。
釣るなら食え。無意味に大量に釣り上げ、魚に傷をおわし、
それをリリースだ? 
そもそも遊びでつりをやる連中が、
資源確保のために、汗を流したか?
やってる、などとえらそうに言うなよ。
現実に働くのは、漁師であり、管理する役所の人間だ。
彼らはそのために、長い長い時間、汗を流す。
場当たり的にやる遊び人とは違うのだ。

ただ狩猟本能を満足させることなど許されはしない。
よく考えろ。

130 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 13:36 ID:Lw/wDwla
>>123
そういう事を言ってるんじゃないの。
朝日なんて読まないから、何が書いてあったのかは知らないよ。
バスフィッシングに批判的な事が書いてあったのかもしれない。

しかしポイントはそこでは無いと言ってるでしょ?
本当にわからないの?いや、分からないんなら別にいいけどさぁ。
おそらく>>125も分かっていない様だね。いや、別にいいんだけどさぁ(ぷ

131 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 13:44 ID:6fl6P+3n
ID:Lw/wDwla=判断力のない低脳

132 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 13:46 ID:Lw/wDwla
>>129
そもそも「釣ったら食え」ってのはなんのルールだ?
バスフィッシングは釣りあげる事が目的。
その後は釣り資源の保護の為にリリース。

お前の脳内ルールが適用される類いのものじゃないんだよ。

>資源確保のために、汗を流したか?
>現実に働くのは、漁師であり、管理する役所の人間だ。

釣り資源の保護もやってくれてるのか?
お前の行ってる事って、子供が自分の立場だけで
人に色々強制しようとしてるのと同じ。
そんな態度で、人様の協力が仰げると思っていたらイタイ。
日本の社会では通用せんよ。役場のあほう共以外にはな。(w

相手にするのは最後だけど、一言いっといてやるよ。

    あ ん た 何 様 で つ かぁ ?

133 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 13:52 ID:QGhXnoEw
外来種が爆発的に人為的に増えて、
在来種が減ることは 困るんです。
しかも外国の魚なんてまずくて食えないし、、。

どっかの馬鹿のために
何十年後かの日本の湖は外来種だらけになってしまう
子孫に恨まれるよ

バス釣りしたいなら、どこかバス釣り専用の人工池でも
作って、リリースでもなんでもして下さい。


134 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 13:56 ID:VEu0MCrr
馬鹿バサーの話は面白いな(w

135 :129じゃないけど:02/10/30 14:13 ID:mgau1vgr
>>132
>バスフィッシングは釣りあげる事が目的。
>その後は釣り資源の保護の為にリリース。

これこそ、バサーの身勝手な脳内ルールじゃないの?

>お前の行ってる事って、子供が自分の立場だけで
>人に色々強制しようとしてるのと同じ。

オマエガナー

>そんな態度で、人様の協力が仰げると思っていたらイタイ。

孤立するバサー(お前だよ!)の姿そのものだろう(w

>相手にするのは最後だけど、一言いっといてやるよ。
>   あ ん た 何 様 で つ かぁ ?

お前は、ホントに「ダメな奴はなにをやってもダメ」の見本だな。(w



136 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 14:14 ID:Lw/wDwla
>>1

137 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 14:14 ID:Lw/wDwla
しくじった、書き直し。



138 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 14:17 ID:mgau1vgr
>>Lw/wDwla

手が震えてっぞ!(w
耳たぶまで真っ赤だぞ!(w

139 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 14:20 ID:mgau1vgr
>>Lw/wDwla

おい! どうしたよ!
脳卒中でも起こしたんじゃないだろうな?

140 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 14:22 ID:mgau1vgr
>>Lw/wDwla

ううっ、心配だぁ・・・・
いじめてゴメンよ・・・・・(泣

141 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 14:25 ID:Lw/wDwla
>>133
>外来種が爆発的に人為的に増えて、

ギルの事だよね。

>>135
バスフィッシングはパズルの様なものなんだよ。
釣り上げるって事で、パズルが完成するんだよ。
まぁ、やった事ない人には理解しにくいだろうけど。

これはルールでもなんでもない。

そして、釣りの対象魚ってのは減りやすいんだよ、実際。
その証拠に琵琶湖のバスは安定期後には減ってるだろ?
あれはブームによるフィッシングプレッシャーによるもんだよ。

従って、リリースする事は、
バスフィッシングを末永く楽しむ為に必要な事なんだよ。
別に魚が可哀想とかでやってる事ではないんだ。
(ブーマーDQNは自然がどうのとか言いたがるけどな)

分かるか?お前が言うルールってのとは全然違うの。
まぁ、お前は猪みたいな精神構造しているみたいだから、
この説明も無駄骨に終わると思うが。


142 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 14:32 ID:QGhXnoEw
>141
なんかさあ もっと他に建設的な楽しみないの?
彼女とボランティア活動するとかさあ

人に迷惑かけない遊び かスポーツほかのこともやってみたら?
カヌーだの登山だの ダイビング・・・
フィッシングだけしかないの?

リリース禁止ってんだからさ やめたらどうよ
そんでまた減ったら解禁にもなったりするかもしれないし

でも釣りしない人間からみると やぱし
魚は食うぶんだけ釣れって感じ。

143 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 14:33 ID:WUPzyJmE
自分の家に池でも作って釣ってろよヴァカ。

144 :ナベツネ:02/10/30 14:43 ID:I2+S1fuS
釣り文化の否定の前に、
バスが増えることで生態系の破壊、そこで養われてきた文化、生活の破壊の方が問題。

145 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 14:55 ID:Lw/wDwla
>>142
バスだけやってるわけないじゃん。
カジキもやるし、ターポンやボーンフィッシュとかやってるし。
勿論喰う為に磯に行く事も有るし、クォイやフェラもやる。
あとは時々ダイビングかな。

色んな事やってると、君たちの言う事が非常に視野の狭い事だって感じる訳。
その気が有るなら、数年海外で暮らすといいよ。
色んな事が見える様になるから。

ま、結論はおまーらケツの穴が小せーって事。
文化が有って、時間が流れて、生態系が変わる事も、それ自体が自然の摂理だて。
これだけ交通が発達して物が世界中で移動してる世の中で人間が文化を営む以上、
鎖国同然のことなんかできる訳ないよ。

話がずれたので、そろそろ落ちるわ。んじゃ。

146 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 15:08 ID:/Naoc3+f
>>145
おおっ、生きてたか!
さっきはいじめてゴメンね!

しかし、見え透いた嘘なんか吐くんじゃないよ。

>>ま、結論はおまーらケツの穴が小せーって事。

お前、そんなにでかいのか?
病気かも知れないから、早く病院いけよ!

147 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 15:32 ID:BJhFyk6J
>そろそろ落ちるわ。んじゃ。

バイト情報誌を買いにコンビニ、または職安に向かったバサー(しかも頭が悪いのでバス釣りもヘタクソ)w

「バスが日本の生態系にダメージを与えない科学的なデータ」はどうなったの?
ちゃんとURLも書いて示してくれよ。「そんなの沢山ある」んだろw



148 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 16:01 ID:y+fjQYmw
PERT6になってもバカばっかですね。
>「バスが日本の生態系にダメージを与えない科学的なデータ」はどうなったの?

これが決め文句みたいだけれど、生態系を知ってる人間ならそれを証明する事が
どれだけ大変な事か分ってますよ。まして、『ダメージを与えない科学的データ』
ってどう証明するんだろう。『UFOが存在しない証明をして見せろ』って言って
るのと同じレベルだね。こういうと必ず『すり替えだ!』と反応するんだよね。

どうせ要求するならば『現在の琵琶湖環境の生態系に関するバスの位置付け』にし
なよ。バスはもうそこに存在する者だから、今さら居なかった時と比べた調査なん
て出来ないんだし、居なかった時にはそんな調査やってないよ。

釣った魚食えって言ってる方へ
『釣はフナに始まりフナに終わる。』昔から日本の釣り人はコイ、フナをキャッチ
&リリースしてました。琵琶湖原産のヘラブナでね。

149 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 16:13 ID:lNGqCJtw
駆除派の勝ちということで終了

150 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 16:28 ID:0R4xsNpc
「PERT6」なんて、書いてる奴が一番バカです。

151 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 16:32 ID:dp0Kfe5w
>>9
アホの強がりもここまで来ると天然記念物と同じですな。

152 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 16:55 ID:Z+kAj3Bk
己の生命保持のために必要ではない生命の弄びはやめよ!
以上

153 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 16:59 ID:hWTSDIQu
>>148
無理しないでカタカナ使えよ。
  
それにしてもバサーって頭の悪い奴が多いんだな。
「既得権益」が読めなかったり
パートを「PERT」なんて書いてみたり。
同一人物なのか?

154 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 17:02 ID:oRT/JbYR
「釣り文化の否定」
バス釣りも文化なのか?
メジャーになったのは、ここ10年程だろ?
アメリカで「文化」って言うのならまだ判るが・・・

「読売とれんど」に、清水が出てたが
ここのバサー達と同じ様な事を言ってたな。
「何の罪もないバスが、かわいそう」って。

じゃぁ、誰が悪いんだ?
密放流した奴か?
身に覚えのある奴が、沢山いるんじゃないのかい?

155 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 17:10 ID:ZsMOTrbp
>>147
IDを変えるために落ちただけだから直ぐに出てくるよ。
無職でないように装おうとしてるだけ。
裸の王様は必死なのです。


156 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 17:11 ID:3Vlcbzoi
イタイネリリ−ス禁止に怒るバカ

157 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 17:15 ID:ZsMOTrbp
>>154
在来種だって罪がないのに
そのことは考えようともしないところに
バサーのエゴと身勝手さがよく出てるね

158 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 17:18 ID:lNGqCJtw
>>154
かわいそうなら

遊 び で 針 を 突 き 刺 す な

と言いたい

159 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 17:43 ID:0cPGrQEl
ヒッキー率の高い2ちゃんねらってこういう自然環境についての議題って、不向きなのかな。
机上の空論や単なるバサー叩きになってる。

160 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 17:44 ID:ZsMOTrbp
>『UFOが存在しない証明をして見せろ』って言ってるのと同じレベルだね。
読み返すと頭の悪さが滲み出てるのがよくわかる。
全然違う。全く違うレベル。
日本のみならず世界でバスの危険性が叫ばれているのは
それだけ事例があるから。
世界自然保護連合のサイトを見てみろ。
活動範囲が世界中に渡っているのがわかるから。
その上で害のある移入種ワースト100に選ばれているんだ。
  
もし、危険ではないと言いたいのなら
バスが移入されたにも拘わらず在来種と馴染んでいる例を挙げればいいだけ。
その例が多ければ危険とは言えないということを証明できる。
ナイことを証明せよ、というのではない。
アルことを報告すればいいんだよ。

161 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 17:46 ID:N3doy9G/
>>159
そんならお前がクルナ(ワラ

162 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 17:47 ID:ZsMOTrbp
バサーって机上の空論と
論理的思考の区別もつかないのか

163 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 17:48 ID:gjMSJNP/
>>155
そうか、彼は裸の王様だったのか!
おーい王様!風邪ひくなよー!(w

164 :160:02/10/30 17:51 ID:ZsMOTrbp
前もって言っておくが
>>160のポイントは
>その例が多ければ危険とは言えないということを証明できる。
だぞ。一件や二件の例では例外としか言えないからな。

165 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 17:51 ID:lVA5J4K6
>>160
駆除派が唯一の砦にしてるのは伊豆沼だけですが、さんざん深泥池のバス害を
主張してた駆除派は調査の結果ギルとライギョがほとんどでバスは僅かという
事実が判明し意気消沈。笑える。


166 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 17:54 ID:lNGqCJtw
右も左も緑豆も学者も政治家も役人も
そして一般市民もリリ禁に賛成
       ↓

勝 負 つ い て ん じ ゃ ん


167 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 17:55 ID:ZsMOTrbp
>>165
はい、違う。
バスは世界自然保護連合によって
危険な移入種ワースト100に選ばれている。
一件どころの話ではない。
世界中で危険な状況が観察されているということだ。
  
で、馴染んでいる例は?

168 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:00 ID:lVA5J4K6
>>167
>で、馴染んでいる例は

この幼稚な質問なんとかならんのかね。馴染むってどういう意味合いなの?


169 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:00 ID:BJhFyk6J
>>160

前スレで擁護派が必死に、「琵琶湖は環境破壊で在来魚が減った。バスだけのせいじゃない!」
と主張したが、「それなら、環境破壊の進んだ琵琶湖で減った在来魚を守るため、バスも当然駆除していく必要がある」と論破されて終わった。

もうとっくに決着着いた議論なんですがw

170 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:02 ID:lNGqCJtw
>>168
で、答えは?

171 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:03 ID:pXD2JSK9
バサーに勝ち目はない。バスが草食になるなら別だが

172 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:03 ID:lVA5J4K6
>>169
有効な駆除手段があればの話しだろ。滋賀県はその手段としてバサーを利用しようとしている
ことが問題になってるのにな。


173 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:06 ID:lVA5J4K6
>>170
その前にお前がバス害の実例を知っているならソース見せてくれない。
少しは興味あるからな。まさか自分でソースも見ないで語ってるわけじゃ
ないだろうし。


174 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:06 ID:ZsMOTrbp
>>168
バスが移入されたにも拘わらず、
在来種が絶滅の危機に晒されていな例。

175 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:07 ID:BJhFyk6J
バスは外来種なんだから、バスを日本に持ち込みたい(バス釣りしたい)のなら
「バサー側がバスが日本の生態系にダメージを与えないことを証明する必要がある」の。

「そんなのムリ」だって? そうだろ、「バスは安全」なんてデータないんだからw
だからバスは駆除の方向で世論は一致したんだよ。
証明できなきゃ、「バス駆除」は推進されていくだけ。
証明できなきゃバサーの負けなんだよ。
お前らバサーが危機迎えてんだぞ、揚げ足取って空しく笑ってる場合か?

176 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:10 ID:lNGqCJtw
>>173
出た、質問返し(w
はぐらかさないで、
「見つかりませんでした」って正直にあやまっちゃえよ。

きっと、みんな笑って許してくれるよ。

177 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:11 ID:AgUyUyQD
>>175
いやぁ駆除派から激励されちった。なんでそんなに必死なんですか?


178 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:13 ID:ZsMOTrbp
>>173
あほ。世界自然保護連合が
レアケースをもってワースト100に選ぶわけないだろ。
論理的に考えろ。答えに窮してるからといっても
あまりにも見苦しいぞ。
>>172
琵琶湖で釣りをしないという選択肢があるのだから
駆除を強制されている訳ではない。
問題にしてるのはバサーだけだ。
イヤなら行くなよ。


179 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:15 ID:pXD2JSK9
ここ読んでいるとバサーが何故嫌われるかよく分かるよ。

180 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:15 ID:AgUyUyQD
>>176
はっきりと実例があるかどうかも判らないし見たことも調べたこともありません。
ただ、なんとなく周囲がそんな雰囲気なんで言ってみたかっただけですと正直に
言えばいいんだ。別に恥じでもなんでもないぞ。言ってみろ。>駆除派


181 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:18 ID:hjCOlqra
>>172
なんでバサー利用しちゃダメなんですか?

182 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:19 ID:ZsMOTrbp
>>180
痛々しい鸚鵡返しなんかしてないで
早くバスが在来種に害を与えてない例をあげろよ。

183 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:20 ID:BJhFyk6J
>>177
オレはバサーにも友人がいる。
むしろ、清水とかお前みたいなクズバサーのせいで、ゾーニング派の穏健派バサーがかわいそうだと思ってな。
もうバサーはバス害魚論を認めて、ゾーニング賛成に踏み切ったほうがいいと思うが。
いつまでもウダウダ言ってると、世論をどんどん敵もまわしてバス釣りそのもののイメージが悪くなるだけだぞ。

お前みたいなクズバサーを応援してるわけじゃないから勘違いすんなw

184 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:21 ID:hjCOlqra
>>180
まぁ待ってろ。30分以内に答える。30分長すぎとか言うなよ。数をたくさん挙げるには
それなりの時間も必要だ。

185 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:23 ID:AgUyUyQD
>>182
おまえもちゃんと調べてから言えよ。厨房か?
琵琶湖のバス害は漁師が実証したのか?科学的な食害データの証明は
困難だからって害を与えない例って岩魚の口癖を真似てるだけじゃぁ
見てるほうが恥ずかしい。ま、他人ごとなんでどうでもいいことだが。


186 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:26 ID:ZsMOTrbp
世界自然保護連合&日本
  「バスは危険です」

バサー&釣り業界
  「そんなことはありません」
 
世界自然保護連合&日本
  「ほほう、それは何故ですか?」
  
バサー&釣り業界
  「在来種絶滅の危機を招いてない例がこんなにあるんです。見て下さい。」
  
世界自然保護連合&日本
  「そんなにあるんですか。では危険であるという発表は取り消します。」
  
話はこんなに簡単なのに。


187 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:26 ID:BJhFyk6J
>>AgUyUyQD

何度も何度も言うようだが、「バスが害魚ではないことを証明する義務」はバサー側にあるの。

188 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:30 ID:ZsMOTrbp
>>185
いいから早く例をあげろ。
俺は論点逸らしには引っかからないので
そのつもりでいろよ。
  
   
  バ ス が 迷 惑 を か け て な い 例 を 
          
            早 く あ げ ろ 
 
 


189 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:33 ID:ODK+6YNe
なら、喰え!

190 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:36 ID:5lq1L1hA
こんな議論は20前にされてなきゃいけなかったのにね。

191 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:38 ID:lNGqCJtw
>>185
「例をあげられない=見つかりませんでした」
ってことでOK?


192 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:44 ID:54Zdpy6P
琵琶湖のバスは世界で言われてる害魚でなく
友達で釣り資源なんだよ。


って言えばいいのにな(ワラ

193 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:47 ID:ZsMOTrbp
>ID:AgUyUyQD
用事が出来たから一度落ちるぞ。
返事はあとで書くから
実例を頼むぞ。

194 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:49 ID:OusvC2Nk
逃げたプ

195 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 18:59 ID:lNGqCJtw
AgUyUyQD実況中継:

パソコンの前で、真っ赤になってます。
指先が震えてます。汗が吹き出てます。
あ、ただ今、一筋の真珠の涙がこぼれました。
美しい光景です。



196 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 19:06 ID:lVA5J4K6
>>195
16:00以前から張り付いてるヤシってどうなの?


197 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 19:08 ID:hjCOlqra
30分と言いながら45分もかかっちまった

198 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 19:10 ID:hjCOlqra
しかしなんか粋がってた擁護派がいないな。今晒してもしょうがないかな

199 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 19:39 ID:/h7hqKp8
ブラックバス害魚論に対して
http://www.tiemco.co.jp/fishing/info/news/0901bass.htm

バス害を知ろう
http://members.tripod.co.jp/jolno/gai.html


200 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 19:51 ID:hjCOlqra
http://www.tiemco.co.jp/fishing/info/news/0901bass.htm
の内容は既に論破済みですね。

珍釣師はまだですか?

201 :133 142:02/10/30 20:19 ID:E1i12dgj
ところで 清水が新聞の片隅にこのことで載ってたときはびっくりしたなあ
権力には関心のない、自然とかそうアウトドアとか
そういうのが好きなおっちゃんと思ってたし。

誰か友達で意見する人いないのかな
昔からこんなにヘンコツで、変わり者で自分勝手だったのかな
たとえば 車からアキ缶すてるような人だったら、わかるんだけどね

この人の反対理由に人命とか生き物の命がかかってるんならね
わかるんだけどさ 誰も食わない外来種がブームで増えて 
釣っては放してたら、餌はなくなり食われ、在来種はどんどん減るばかり
これをなんとかしなきゃ と自治体で取り組むのがそんなに悪なの?
全くワケわからんのよ。
バス釣り禁止なんてことも言ってないのに

202 :ちゃちゃいれ:02/10/30 20:55 ID:kGs4zgyW
清水タンはこれをライフワークと言ってました。
一緒に琵琶湖総合開発に対しても環境破壊と言って裁判起こせば少しは理解得られた
かも?

\(^_\)ソレハ(/_^)/コッチニオイトイテ

あくまでレジャー利用に対して言ってる限り望みウス
ほんとに(゜゜;)\(--;)オイオイって友達いなみたい


203 : :02/10/30 21:02 ID:bzNdlkTV
バカーが騒いでいられるのも今のうち(ププ

バカーって、おもちゃを取り上げられたガキみたいだな。(ワラ

204 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 21:12 ID:Cn2e1mF8

       ☆ チン        マチクタビレタ〜
                     マチクタビレタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< DQNバサーマダー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \______
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 滋賀県琵琶湖  ..|/


205 :元ZsMOTrbp:02/10/30 21:15 ID:wtIlx7QM
ま〜だ、ID:AgUyUyQDは実例をあげてねぇみたいだな。
ま、出来る訳ねぇよな。バスは害魚なんだからよ。

206 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:02 ID:HSmt2q/o
バカーは基地外という証明スレッド。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1034858373/

滋賀県に対してできる合法的な報復行為  
1 名前:名無しバサー 02/10/17 21:39
http://www.biwako.org/bbc/editorial/ed021017.asp

やはり滋賀県丁に対してバスではなくギルを一人10匹以上持ち込んで
職員に直接引き取ってもらうことでしょうね
そしてなるべく5時以降に持ち込んで庁舎前にギルの死骸を
並べてあげることですかね

そして何よりも大切なことは4月5月はなるべく釣りを控えて
スポーニングの邪魔をしないようにしてあげ
今よりもっともっとたくさんのバスを生まれさせてあげようじゃないですか


207 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:05 ID:HSmt2q/o
hage

208 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:09 ID:VHNFDybB
また犯罪者が増えるのか(ワラ

209 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:11 ID:tDQl+O2R
バサー=オウム真理教だな

210 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:12 ID:toQBo3Ys
バス板見たあと。西友返金騒動Flashを見たくなるのは何故だろう。

211 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:15 ID:askZt54a
しかし、漁師は今日も漁をせず2chですか!
いい加減に補助金をたかるのをやめてもらいたいです。
いや、血税をたかるのはやめてもらいたいです。
一人頭3000万!耳をそろえて返しなさい!


212 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:16 ID:T6VYsjUx
イチイチクソみたいな条例守るほうがアホだな
抗議のキャッチ&リリースするべ。どうせ罰則ないんだし

213 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:22 ID:tWQOIiHO
>>211
>>212
誰か相手してくれるといいね

214 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:22 ID:Z5hEI76s
>>206
凄いな。ドキュソがいっぱい集まってる。
巣窟という言葉がピッタリ。
つーかバス板自体が巣窟なんだがな。
いっそのこと【隔離】というカテゴリーを作って
そこに突っ込んで欲しいくらい。

215 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:25 ID:C/XxpCCv
このスレのバス駆除は完了ですね!

バスは害魚であり駆除するのは当然、よってこのスレでの結論は
      「リリース禁止条例を支持します」

で宜しいか?

216 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:26 ID:Z5hEI76s
>>215
よろしいです。

217 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:27 ID:Bknbd183
>>215
じゃあ、近日中に記者発表ということで
記者クラブ用の資料作っておいて

218 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:33 ID:AEJn4IPv
口では立派なこと言いながらこんなことしてるんだね、バサー
http://www.nifty.ne.jp/forum/ffish/bass/shiga.htm
http://www.nifty.ne.jp/forum/ffish/bass/akizuki.htm



219 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:36 ID:HSmt2q/o
>>215
異議ナシ。

220 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:37 ID:VJgY+BQU
>>202
T'Z国武舞
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=T%27Z%8D%91%95%90%95%91
清水は釣具屋の経営者。
琵琶湖畔にバサー、バイカー向けの喫茶店もやってはります。

そら「ワーク」やろ。w

221 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:38 ID:aPOuTKu5
ブラックバスが2getだ!!ざまぁみろ糞ども!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,-  、ヽ
    lヽ ヽ ◎::::::::丶
   l \│ 、: ::::::: `ヽ、.     
   ヽ:   ´ ):::::::::::::::: `ヽ/lヽ        
    ヽ::   (   |:: ::::`:::::: ヽ_/lヽ、   
     \:ヽ_/  Y `ヽ、:::::::::: `‐_/l`、. 
      \_   | 、___ヽ、::::: :::ヽl_/ヽ、
       'ヽ `‐ ´ 三/ `ヽ、:::::: :`ヽ|、|
       /\  ' ̄:     `ヽ::::: :`ヽ|.、   ./|
       ヾlll|ヽ  :  :  :  : `ヽ、::::::`ヽ___/.==/
        `  `ヽ  :  :  :  ' `ヽ、:;;;;;;;;ヽ=<
             `ー、-_ _          ~ソ=ヽ
               丶'-〜~ ̄ ̄ ̄~~~ ̄´\=ヽ
                              \/

    >>3 琵琶湖リリース禁にしても意味ねーよ(w
    >>4 いつまでヤフオクでメガバス探してるんだよ(w
    >>5 バックラッシュしてるぞ(w
    >>6 KENクラフト使ってるなんてカッコワル(w
    >>7 今江信者痛すぎ(w


222 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:38 ID:askZt54a
>>218
そそ、漁師たちがあまりにも税金をたかるんで
金返せ!!と叱ってやろうと思いまして...


223 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:39 ID:Bknbd183
>>218
この程度で「脅迫状」とは・・・

224 :しょけーにん( ̄Э ̄)【ぶぅーぶぅーぶぅー】:02/10/30 22:39 ID:KTuvFaoE

まぁ今日の朝日新聞には笑わせてもらったんだが

225 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:40 ID:askZt54a
>>223
守山の漁業組合には作家がいますので、
ナイーブな奴が多いのです。


226 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:40 ID:Bknbd183
>>224
なになに?朝日とってないからわかんない。
かいつまんで教えて

227 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:41 ID:askZt54a
>>224
なになにおせーて!

228 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:42 ID:AEJn4IPv
>>223
>やりたくないがさもないと網を切り裂きますよ。
>簡単なことです。我々は荒っぽいことはしたくありません
>我々はバスを琵琶湖に放流し続けます。
>その数はハンパなものではないことを覚えておいてください。
>(数万匹に及ぶでしょう。脅しではありません
え〜と、何か?

229 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:43 ID:S9XocgNj
漁師が裏でなにをしてようと、それとこれとは別問題。
もうあきらめなよ。バカー哀れ。

230 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:44 ID:HSmt2q/o
http://webclub.joqr.co.jp/webradio/real/ram/021029.ram
文化放送 梶原放送局 ゲスト DQN清水

http://homepage2.nifty.com/wclub/enqrst/
清水国明 ブラックバス訴訟問題 緊急アンケート 結果発表

231 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:44 ID:askZt54a
>>229
いいや、一緒です!

232 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:45 ID:Bknbd183
>>228
全部読んだ上で書いたんだが、何か?

233 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:46 ID:AYOSohrS
>>223
充分、脅迫になってるだろう。
これが脅迫に感じられないバサーの感覚って.....

だから、野池の周辺の農道に違法駐車したことを
とがめた地元民にナイフをちらつかせたりするんだろう。

234 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:47 ID:HSmt2q/o
>>233
違法駐車は匿名で110
交通ルールを守りましょう

235 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:47 ID:askZt54a
>>233




236 :235:02/10/30 22:48 ID:askZt54a
>>233
どこにナイフで脅迫したって?


237 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:49 ID:Z5hEI76s
>>228
>>223は脅迫という言葉の意味が理解でないのです。
バサーとは【既得権益】が読めなかったり
【PERT】と書いたりする恐ろしい人たちだということを
忘れないでください。


238 :235:02/10/30 22:49 ID:askZt54a
>>236
釣りをしない奴らのほうが
ナイフで脅迫している犯罪者が多いような気がするが違うかね?


239 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:50 ID:VHNFDybB
バサーはオートバイ取られた珍走団か?

240 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:50 ID:HSmt2q/o
>>238
バカー理論キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

241 :235:02/10/30 22:51 ID:askZt54a
>>237
バスターズの恐ろしい奴紹介するぞ!!
待っておれ


242 :トーナメンター:02/10/30 22:53 ID:melA6O5s
さっきJ−WAVEで清水がでてバス問題に
ついて熱く語っていた。
中立の視点でみても清水はただしい。
しかし、バカな条例をつくったもんだ。

在来種が減っていくのは漁師の乱獲、弱い個体、
意味不明な護岸の工事。
あきらかに行政が悪い。
行政の失敗をバサーのせいにしている
おかしな状況。





243 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:53 ID:Bknbd183
>>237
読めるよ、「がいとくけんえき」
期待通りだろ?

あの程度の手紙を全文公開するケツの穴の小ささがちゃんちゃらおかしい。
丁寧に言えばちやんちやらおかしい

244 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:53 ID:HSmt2q/o
>>242
またまたDQNバカーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

245 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:54 ID:VHNFDybB
>トーナメンター

で?お前の脳内ソース以外で証明できるんだろうな?
バス=害魚は、世界的常識ですよ。

246 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:55 ID:HSmt2q/o
>>243
ジコチュウDQNバカーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

247 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:56 ID:VHNFDybB
>>243
ネタか??(ワラ

248 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:56 ID:Z5hEI76s
>>242
そのハンドルで中立かよ。
つーか、あんたの言ってることは
既に論破されてるよ。
過去ログ嫁。

249 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:56 ID:AOKwOF7T
>>246
期待どおりの反応キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

250 :229:02/10/30 22:57 ID:S9XocgNj
漁師が仮にカネもらってウハウハだからといってバサーがなにをしてもいいという話になるのか?

251 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:57 ID:C/XxpCCv
>>242
あなた頭悪いでしょ。隠しても分るよ。

252 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:57 ID:AEJn4IPv
>ブラックバスの密放流を11月に摘発した富山県警に、「ブラックバスを殺したら爆破する」
>という匿名の電子メールが届いていたことが21日、分かった。
>メールが届いたのは今月17日。
>「バス以外の魚は要らない。こんな事も分からないアホどもは死ね。
>今度また殺したら、富山県すべて爆破してやる」と脅している。
>さらに、アユ釣りが盛んな同県西部の庄川に触れ、
>「庄川の鮎(あゆ)守ってる奴(やつ)ら(中略)すべて一番最初に派手にやる」
>と書かれていた。
どっかのリア厨バカーの発狂脅迫文。
これならわかってくれるよね?


253 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:58 ID:HSmt2q/o
>>249
悔し紛れキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

254 :235:02/10/30 22:58 ID:askZt54a
こいつは恐ろしいぞ!!
将来、人間バスターズにならないかと心ながら心配!
http://homepage2.nifty.com/gaira/fishing/biwako3/biwako.html


255 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:58 ID:2xKubes/
スレタイのリリースがリソースに見えた・・・PCやりすぎかな・・・。

256 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:58 ID:dnZV+y3d
>在来種が減っていくのは漁師の乱獲、弱い個体、
>意味不明な護岸の工事。 あきらかに行政が悪い。
在来種といっても食用の魚ばかりじゃありませんが???
弱い個体ってバスがいなければそれで充分均等が取れてるんですよ。
バサーが勝手に無許可でバスを放流しててよく言うよ!

257 :真性ルアーみゃん:02/10/30 22:59 ID:PT1+S5n4
>>160さん
ミシシッピー川は全くバス問題ないですよ(藁
て元からいましたかね?分からないんで(藁

でも日本でもバスが足されただけと言える環境はありますよ。
特に在来種にボラやウグイが含まれる所では全く問題ないですね。
まあそれは異例としても、循環が活発な水域なら問題ないですよ、100年前の琵琶湖みたいなとこなら。

てことは、琵琶湖総合開発の存在がなければ、問題になってないと思うから、単純にバスだけ駆除すれば良いと思ってる様な香具師は問題外です。
琵琶湖に足りないものを補う事も考え、それなりの、駆除+保護が出来ているなら、まあバサーも文句など言えないと思うんだけど…

リリース禁止は害魚駆除とは言えても、在来種保護とは言えない
何故かってのは、まあイロイロ出てるから、掘り返して自分で考えて下さいな。
そんなに頭使うほどの事でもないし・・・

因みに漏れはリリースしたいけど自分が殺したくないだけだから、駆除にそれなりの意味と効果があるなら文句は言わないよ。
ただ今の両者屁理屈状態じゃ納得いかないけどね。

>>209
オウムvs旧ナチスですか?(藁
くだらない事でちゃちゃ入れると話しがループしちゃう訳で…
だからこの場でイロイロ語るのは面倒くさい…

と言う訳で今日はサイナラ!


258 :トーナメンター:02/10/30 22:59 ID:melA6O5s
>>245
>バス=害魚は、世界的常識ですよ。

世界的常識?アラスカでもロシアでもですか?
世界的常識ならバサーは絶滅させられているはず。
それに、少なくとも俺の周りではバスを害魚というやつはいない。
逆にバサーが増えていっている。

バス=害魚を信じている奴は洗脳されているんだ。
自分でバスを釣り、自然と戯れ、魚を勉強してみれば
わかる。

259 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 22:59 ID:Z5hEI76s
>>249
IDが違うぞ。

260 :235:02/10/30 23:00 ID:askZt54a
>>257
おおっすばらしい!


261 :233:02/10/30 23:00 ID:AYOSohrS
>>243
またのケツの穴かよ...
下品なんだな、裸の王様は....

>>235
2,3年前、新聞で読んだぞ。


262 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:01 ID:AOKwOF7T
>>250
どうせ琵琶湖なんざ皆好き勝手に使ってるんだから。
とことんまで使い尽くさなけりゃ損だろ?だから、何やってもいいんだよ。
護岸工事もやればいいし、背骨の曲がった魚を獲りつづけて売ればいいし、釣りもやればいいんだよ。
大丈夫、死にはしない

263 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:02 ID:S9XocgNj
>>258みたいで「マクドナルドは大好きだし安全だと言ってるんだから大丈夫だ」と信じるデヴが俺の会社にもいるよ

264 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:03 ID:AOKwOF7T
>>252
その内容がすでにお笑いモノじゃないの?真剣に脅迫だ!と叫ぶ方がアナルの直径が狭いな

265 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:04 ID:HSmt2q/o
>>258
嗚呼、こんな事言う奴がまだいるんですねえ。。。
お前みたいなクズを魚脳というんだよ。

266 :トーナメンター:02/10/30 23:04 ID:melA6O5s
>>263
意味不明
マクドとバスはぜんぜん違います
レス違いですか

267 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:04 ID:AOKwOF7T
>>263
マクドナルドのハンバーガーが食べれないキミはチンポの長さが3センチだな

268 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:04 ID:Z5hEI76s
>>258
世界自然保護連合により危険な移入種ワースト100に選定されています。
日本ではなく世界ですよ。世界。
嘘だと思うなら
検索してみなさい。

269 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:05 ID:AYOSohrS
全くバサーって連中は......

ギル並の連中だな......

270 :トーナメンター:02/10/30 23:05 ID:melA6O5s
>>265
魚脳?
すみませんどういう意味ですか?
不勉強なもので・・・・

271 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:06 ID:AOKwOF7T
>>269
やけに詳しいじゃないか(w

272 :トーナメンター:02/10/30 23:07 ID:melA6O5s
>>268
>世界自然保護連合

あぁ・・
あれですか。どんな団体かご存知ですか?

273 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:07 ID:HSmt2q/o
>>270
知らなくていいよ。おまえは。

だって
魚 脳 の バ カ ー
だからな。(わら

274 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:07 ID:AEJn4IPv
トーナメンターID:melA6O5sはゴカイよりもヴァカ。
この結論には駆除派も擁護派も一致するだろう。

275 :トーナメンター:02/10/30 23:09 ID:melA6O5s
>>273
このやろう・・・・


276 :トーナメンター:02/10/30 23:10 ID:melA6O5s
>>274
このやろう・・・

277 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:10 ID:AOKwOF7T
>>274
ゴカイに対する名誉毀損です

278 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:11 ID:AYOSohrS
>>274
ゴカイがかわいそうだ!(泣
何の罪もないゴカイを悪者にして(以下、略....

279 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:12 ID:Z5hEI76s
第32章 脅迫の罪
222条(脅迫)  
生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、
2年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。
親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者も、
前項と同様とする。
  
ID:AOKwOF7Tが決めるもんじゃねーんだよ。



280 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:13 ID:C/XxpCCv
>>276
怒らないほうが良いよ、バカなんだから。

281 :真性ルアーみゃん:02/10/30 23:13 ID:PT1+S5n4
えと前から思うんだけど脅迫状は、どっちもどっちじゃん
アホらしいからそんなソース貼るの止めよう…

んじゃ本当にサイナラ!

282 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:14 ID:Z5hEI76s
>>272
世界の環境保護団体の連合体。
既に50年以上の歴史をもち、
そのなかにはwwfも含まれる由緒ある団体。
グリーンピースみたいなところとは訳が違う。

283 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:14 ID:AEJn4IPv
>>275
死ね(プ
>>276
動揺してんなヴォケ(w
>>277
ごめんなさい。

284 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:15 ID:AOKwOF7T
>>279
うわあ!279サソに脅迫されたあ!僕の言論の自由を脅かしたあ!

285 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:16 ID:5sXj48U+
スレがうえに上がって来たので初めて読んでみたが放流はアカンやろ。
元々そこに居なかったんだから。

ブラックバスばかりの釣りで面白いの?
まあ、ブラックバス関係で食っている人は大変やろね
スレ読んで必死さが伝わってきたよ。
酷なようだけどこれが時代の流れだと思った方が良いのと違います?

286 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:16 ID:54Zdpy6P
284 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/10/30 23:15 ID:AOKwOF7T
>>279
うわあ!279サソに脅迫されたあ!僕の言論の自由を脅かしたあ!


287 :トーナメンター@mit:02/10/30 23:16 ID:melA6O5s
やってtらんねー
バカばっか


288 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:18 ID:Z5hEI76s
ちなみに>>252の犯人は逮捕(補導)されています。
犯罪として成立しています。
認めないのはID:AOKwOF7Tくらいのもん。

289 :真性ルアーみゃん:02/10/30 23:18 ID:PT1+S5n4
>>287
漏れも馬鹿だよ(藁

290 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:20 ID:AOKwOF7T
>>288
知ってるよ。補導されて厳重注意。何自慢げに話してるの?(プ
だから「厨房レベル」ってわざわざ書いてやったでしょ?(ゲラ

291 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:20 ID:54Zdpy6P
275 名前:トーナメンター 投稿日:02/10/30 23:09 ID:melA6O5s
>>273
このやろう・・・・

276 名前:トーナメンター 投稿日:02/10/30 23:10 ID:melA6O5s
>>274
このやろう・・・

287 名前:トーナメンター@mit 投稿日:02/10/30 23:16 ID:melA6O5s
やってtらんねー
バカばっか

292 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:20 ID:/jwCXcF4
というかなぜそこまでして捕まえたバスをリリースしたいの?

293 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:20 ID:tDQl+O2R
釣られるなよ

294 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:20 ID:6Ly6hEOO
>>287
ワラタ

295 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:22 ID:AEJn4IPv
ID:AOKwOF7T,おまえ、いいヤツだったんだな。>>277読んだらわかったよ。
でも馴れ合うのは嫌だからそんなこと言うのはこのレスだけ。

296 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:22 ID:/jwCXcF4
「意味もなく釣られてかわいそうに」ということで楽しませてくれてありがとう
と感謝して、うめてやんなよ。

297 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:22 ID:Z5hEI76s
>>290
つまり立派な犯罪だということだ。
脅迫の罪。わかったか?
脅迫に当たらないなんて言ってるのはお前くらい。
認めなければならないことまで認めないから
バサーはいつまで経ってもあほな事しか言えない。

298 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:23 ID:AOKwOF7T
>>288
あー面白かった(ゲラゲラゲラ
また相手してやるよ。ちなみにオレ、琵琶湖もバスもどうでもいいけどな(キャハ

299 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:25 ID:AEJn4IPv
しかしトーナメンターって何だったんだ?
突然乱入→ヘンな煽り→反撃→轟沈→やってtらんねー
キン肉マンでいえばレオパルドンみたいなヤツだったよ…

300 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:25 ID:Z5hEI76s
298=典型的なバサー

301 :林家プー(二年半):02/10/30 23:27 ID:0NCLvaDf
バス釣りとかけまして〜
排便行為とときますぅ

302 :野生:02/10/30 23:28 ID:5xm4JbXu
釣ったら 食え

303 :285:02/10/30 23:29 ID:5sXj48U+
>>299
ブラックバスで食っている人かなぁ?
家族食わして行かなアカンから必死なんよ


304 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:29 ID:AOKwOF7T
>>300
ID:AOKwOF7Tの戯れは>>277>>295を参照にしてちょ
かわいいね、キミ。タイプ

305 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:31 ID:AOKwOF7T
>>299
バス板から来た勇者じゃないの?今度来たら彼を使って遊ぼう

306 :林家プー(二年半):02/10/30 23:32 ID:0NCLvaDf
そのこころは?とか誰か言え

307 :300:02/10/30 23:32 ID:yjUfIjaZ
304=バサーが馬鹿だと思われないように必死でフォローするバサー

308 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:32 ID:AOKwOF7T
>>306
そのココロは?

309 :林家プー(二年半):02/10/30 23:34 ID:0NCLvaDf
食べるわけじゃないのにデカイと嬉しい




場内爆笑

310 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:35 ID:AOKwOF7T
>>309
じゃあ、次、歌丸さん

311 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:44 ID:AEJn4IPv
AOKwOF7Tはバサーだと思ってたが…違う気もしてきた。
一昨日は不眠不休で15時間もスレに張り付く自称人生の勝ち組みバサー、
今日はスーパーバカの生きる恥さらしトーナメンター、
こいつらにあるようなイタさが無いし。

312 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:45 ID:C/XxpCCv
誰かバス釣ってこいよ。デカイの

313 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:47 ID:0NCLvaDf
2ちゃん有志バサーで積極的に駆除OFFしたら県から表彰されるぞ

314 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:47 ID:S+mipTZv
バサーの職業っていったいなに?

315 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:48 ID:kgMfDA94
滋賀県は形が不条理
いや18禁


316 :番組の途中ですが名無しです:02/10/30 23:56 ID:0NCLvaDf
そんなこと言ったら神奈川県の県章は未修正だぞ

317 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 00:03 ID:0hay18NJ
>>258
自分でバスを釣り、自然と戯れ、魚を勉強してみて
バスは日本の在来環境に不必要だと言う事を
強く認識しましたが何か?

318 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 00:04 ID:RCdBt2Xa
自分でバスを釣り、自然と戯れ、魚を勉強してみて
バスは日本の在来環境に必要だと言う事を
強く認識しましたが何か?

319 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 00:06 ID:n/BZbikJ
県がトーナメントを主催して、釣られたバス、ギルを回収してはどうかしら。

320 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 00:19 ID:85YQ+szc
>>319
県はすくなくとも釣人からも外来魚の買い取りをするべきだよなー。
本気で釣人に駆除させたいんだったら。




321 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 00:20 ID:acx4mKDb
国際自然保護連合の説明が変だったので訂正。
    
IUCN−国際自然保護連合は、1948年に設立されました。
78の国々、112の政府機関、735のNGOが会員となり、181ヶ国からの10000人の科学
者、専門家が、独特の世界規模での協力関係を築いている世界最大の自然保護機関です
  
因みにWWFとは協力関係にあるようだ。

322 ::02/10/31 00:22 ID:DnBWAdTX
>>320
買取をしたら金のために放流もする
マッチポンプバサーが出るだろ。


323 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 00:23 ID:xu0tDwV3
>>318
アヒャヒャヒャヒャ
低能バカーハケーン

324 :323:02/10/31 00:24 ID:xu0tDwV3
>>323
誤爆。。。
逝ってきますです

325 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 00:25 ID:SQkBV85Z
タイリクバラタナゴが入ってきてニホンバラタナゴが絶滅の危機:ありえます。
カダヤシが入ってきてメダカが絶滅の危機:ありえただろうね。
チャンネルキャットのせいでマナマズが激減:なりそうで怖いな。
ブルーギルのせいでオヤニラミが絶滅の危機:十分ありえる。
スモールマウスバスが入ってきて渓流魚が激減:場所によってはありえそう。

ブラックバスが原因で琵琶湖の在来種絶滅の危機:そんなわけ無いよ。

ニッチェ(生態系における地位)が直接ぶつかり合う生物同士なら絶滅の可能性
はあるが、そうでなければそこまでの影響は無いはず。よく国際的害魚だからって
根拠で叩かれてるけれど、海外の淡水魚にはブラックバスとニッチェが重なる魚が
多いから影響がある所も多い。日本の場合は直接バスと競合する魚は居ないよ。
ギルは汎用性が高いので競合しやすいんで、影響大だけど。

326 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 00:32 ID:n/BZbikJ
>>322
でも放流は罪になってお縄になっちゃうんでしょ。
そこまでしてやる奴は何でもやっちゃいそう

327 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 00:34 ID:SQkBV85Z
リリース禁止にしたところで、周辺環境が変わらなければ在来魚は増えないまま、
間引き効果によってバスの数は釣れなくなる代わりに釣れる型は大きくなる。
バスによって肩身の狭い思いをしていたギルが幅を利かせますます在来魚を苦しめる。

リリース禁止が決まれば君たちの嫌いなバサーを喜ばせて、在来魚はますますピンチを迎える。

328 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 00:37 ID:AyWx7Z7J
>>327
つーか、ホンネをいえば
「在来種なんぞどうでもいいから早朝から五月蝿いバカーを始末してくれ」
ということだろ?多分。聞いた話じゃ「こちとらプロでトーナメントや取材で生活かけてんじゃ!ボケェ!」とか言ってトラブル大量生産していたらしいしさ。

329 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 00:40 ID:0lsqBaTm
バスギル消えてもこまらんけどなー

330 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 00:47 ID:AyWx7Z7J
>>329
まあ、全部消えると却ってややこしくなるだろうから、半分目指してだな。
アホみたいにつれるでえ!とか抜かしてんなら何らなの形で協力してやれよ。
別に一日10匹つっていたのが3匹になったとしても楽しみは70%減にはならんだろうが?
リリ禁がだめなら他の方法を考えてみい!
と柄にもなくマジレス

331 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 00:54 ID:SQkBV85Z
>>325
チャンネルキャット×→チャネルキャット○
チャンネルキャットは昔のインボイスネームですた。今はチャネル(運河)でしたね。

332 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 01:05 ID:/Csq0GZz
清水國明はBOKKOFFの店内放送で
自己主張を展開しる(笑)

333 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 01:47 ID:fJZI9cgw
バサーがよく使う論法に
「餌が減れば捕食者であるバスの数も減る。バスが減れば餌の数は回復する。
だから餌になる魚が絶滅に至ることはない。」というものがある。
一見、正しいように見えるが、実はこの理屈には大きな問題がある。
それは餌の数を全体量でしか見ていないところである。
確かにバスが餌という餌を全て食い尽くす、
つまり全体量がゼロになることはないであろう。
しかし、餌の数が減っていく段階で絶滅する種が出てくる可能性は十分にある。
ただでさえ開発や環境の汚染により在来種は激減しているのだ。
バスの食害が致命的な打撃になってもおかしくはない。
バサーは環境改善を先にやれという態度をとるが、果たしてそれで良いのだろうか?
環境改善に手間取ってしまい、バスの食害により絶滅する種が出て来てしまったら
どうするのだろうか?
絶滅してしまってから悔やんでも遅いのだ。
取り返しのつかない状況を招かない為にも環境改善のみならず
食害のあるバスについても対策を講じるのは当然の事だと私は思う。

334 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 02:15 ID:SQkBV85Z
>>333
ぶっちゃけ、それほど数の減っている魚ならバスも見つけ出して食うのが大変なはず・・
なぁーんて言ったら駄目ですね。
おっしゃるとおりの事は起こるかもしれませんが、バスの食害が最後の1匹を喰うまで減って
しまっている種があるのなら、ある意味しょうがない事。(遅かれ早かれ絶滅する)
琵琶湖の希少種の多くにタナゴ類があげられますが、彼らの減少の原因は2枚貝の鰓葉内に
産卵する特殊な産卵方法によるところが大きいです。2枚貝自体が居なくなってるから。
バスの食害が減少の大きな要因ならば、バスが移植した時点でとっくに絶滅してます。
細々ながら生き残ってるのは彼らとて固有種として長い年月生き残ってきた勝者だから。
環境が生息に適しているならばすぐに資源回復は可能であろう。
バスが減らしているのでなく、環境が増えることを許さない状態なので希少種となった。
魚好きとしてはとても悲しいことだけれど・・・
バスが居なくなっても増えることが出来なければ意味が無いじゃん。


335 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 02:27 ID:VjFxw7+X
>>334

駆除派だってバス(ギルその他外来種含む)だけに責任を押し付けているわけではなく、
自然環境の回復も当然しなくちゃならないという意見で決着してます。

そのうえで、食害を及ぼすバスを「できるだけ」駆除する必要があるという話で
これまた決着が着いています。
どっちにせよ、バスは減らせるだけ減らしたほうが安全なわけで。

336 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 02:35 ID:PFIyMaCd
バス駆除も分かるし、リリ禁も分かるが
あの魚が減ってるのが分かってて
わざわざその魚を捕っている漁師は何とかならんのか
そんなに鮒寿司を作りたいんだったら
琵琶湖にイケスでも作って養殖でも何でもすればいいのに

337 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 02:49 ID:SQkBV85Z
>>335
その肝心な自然環境の回復が絶望的だと思っているから
どうも悲観的な見方になっちゃうな。

駆除の必要があるとすればバスよりも絶対ギル!
でも現在の琵琶湖の環境が生育に適しているから根絶は無理!
たとえ99%駆除してもまた増えるよ。(最初に移植されたときは現在の1%以下だったはず)
在来種に適正な環境にして、ちょっとやそっとの食害にも耐え得る状態に持っていくのが
ベストな選択だと思うなぁ。(無理だけど)

338 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 03:02 ID:VjFxw7+X
まあ、その意見も既出なワケで。
ムリだからと言ってしまうと、「どうせ駆除なんかムリなんだからバスリリースしてもいいじゃん」という厨がまかり通ってしまうわけでw

339 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 03:16 ID:Az066hRE
とりあえず、俺はもう琵琶湖には釣りに行かない。
それどころか滋賀県には行かないし、滋賀県産のものは不買運動しています。
バスの駆除はどう考えても無理で、滋賀県が出している計画通りには絶対に
事は運ばない事は明白なので、そのうち税金垂れ流しのこの事業は市民からの
反発(その為に数年を必要とするでしょうが)が沸き起こると思っています。

そういう土壌ができてから、バス釣り容認運動をしていきます。
市民も結果の出ない駆除事業が、どれだけの愚行か早く気が付くべきですね。


340 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 03:54 ID:xrLJ6fh1
>>339
> とりあえず、俺はもう琵琶湖には釣りに行かない。
> それどころか滋賀県には行かないし、滋賀県産のものは不買運動しています。
> バスの駆除はどう考えても無理で、滋賀県が出している計画通りには絶対に
> 事は運ばない事は明白なので、そのうち税金垂れ流しのこの事業は市民からの
> 反発(その為に数年を必要とするでしょうが)が沸き起こると思っています。

そんな事いわんと釣りに行ってリリースせんと楽しんだらええやん
バスの駆除も出来るんやし一石二鳥やん
どこまでバサーやれるかやってみるのもカコイイとかは思わんの?
バサーも手伝っての失敗なら尚更説得力が有ると思う。

> そういう土壌ができてから、バス釣り容認運動をしていきます。
> 市民も結果の出ない駆除事業が、どれだけの愚行か早く気が付くべきですね。

子供みたいなことを言わんと格好良く生きてください。

341 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 04:11 ID:Az066hRE
駆除派ってなんで人に色々強制しようとするの?
その粘着がどこから来るのか不思議。

とりあえず、琵琶湖には行かないし、滋賀県の不買運動を地元の名古屋で
広めていきます。どうせ、琵琶湖の魚は汚染がひどいって話だし
その線で地元新聞にも協力を求めていきます。

>バスの駆除も出来るんやし一石二鳥やん

人の発言読んでるか?
バス駆除に協力したくないから琵琶湖に行かないんだけどな。

子供じみた煽りはそろそろやめたら?いい歳の大人がみっともない。

342 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 04:17 ID:/NRcoxVi
>そういう土壌ができてから、バス釣り容認運動をしていきます。
>市民も結果の出ない駆除事業が、どれだけの愚行か早く気が付くべきですね。

残念ながら、バサーが地元で嫌われているのは環境論よりもむしろそのマナーの悪さ。
今回のリリ禁も守らないバサーが報告され、ますます「バサー悪者論」が肥大化していくと思う。
マナーの悪いバサーを駆逐するのは、バスを駆除するより難しいw
よって、バス容認論は世論の支持を受けることはないでしょうね。


343 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 04:23 ID:/NRcoxVi
バサーが駆除を強制されるのはそれが「世論を反映した条例だから」
バサー、それも一部による滋賀県不買運動なんぞが功を奏すると思っている人がマトモな社会人だとは思えないな。

子供じみた妄想と逆ギレはそろそろやめたら? いい歳の大人がみっともないw

344 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 04:32 ID:0lsqBaTm
バサーが運動したってたいしたことないだろ(・∀・)y-~~
がんばれよ

345 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 05:17 ID:iaQOcCIy
>>341
>子供じみた煽りはそろそろやめたら?いい歳の大人がみっともない。

お前のことか?

346 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 06:01 ID:Az066hRE
琵琶湖情報

http://www.sankei.co.jp/news/020919/0919sha021.htm
各地の海・湖でフッ素化合物の汚染深刻

>PFOSはダイオキシンやPCBと違って水に溶けるのが特徴。
>環境中でほとんど分解されず、生殖障害との関連や発がん性が疑われ、
>「21世紀のPCB」とも呼ばれる。

>魚の血液1cc当たりの濃度は琵琶湖のブルーギルが約600ナノグラムと最も高く、

危ない物質が琵琶湖には有るんだね。
俺は絶対に琵琶湖産の水産物は喰わねーよ!

347 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 06:08 ID:xrLJ6fh1
>>339,341
> それどころか滋賀県には行かないし、滋賀県産のものは不買運動しています。
> バスの駆除はどう考えても無理で、滋賀県が出している計画通りには絶対に
> 事は運ばない事は明白なので、そのうち税金垂れ流しのこの事業は市民からの
> 反発(その為に数年を必要とするでしょうが)が沸き起こると思っています。

あんた税金の垂れ流しに怒ってるのと違うの?
ただ単にバス駆除に協力したくないだけなんかぁ、フーン

>バスの駆除はどう考えても無理で、
に対しての一回やってみたら?という意見だと思ったが・・


貴方はさらに自分の発言もよく読んでからカキコしましょう。

348 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 06:12 ID:Az066hRE
>>347

激しく誤爆。誰の発言かぐらい裏とれよ(w

349 :347:02/10/31 06:13 ID:xrLJ6fh1
×に対しての一回やってみたら?という意見だと思ったが・・

○に対しての一回やってみたら?という意見なんだが・・

まちがいますた(鬱

350 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 06:14 ID:/SeX/1dF
>滋賀県産のものは不買運動しています
>滋賀県の不買運動を地元の名古屋で広めていきます。
やってくれ。まともなバサーには相手にされないだろうが


351 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 06:19 ID:Az066hRE
http://plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/Week020701.htm#label07172

>PBDEの一部は、プラスチックや建材、繊維などの難燃剤に使用され、
>焼却や埋立てなどにより環境中に広がり、人体に取り込まれたと見られている。

そういえば滋賀県は産業廃棄物処理場を作る予定らしいから、
更に汚染は広がる可能性が有るね。

まじめな話、俺は琵琶湖のものを食べるの控えるよ

352 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 06:24 ID:xrLJ6fh1
agetemirtarishite

353 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 06:29 ID:xrLJ6fh1
sarashitemitari


354 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 06:34 ID:Az066hRE
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/kaigai/kaigai_02/02_02/02_02_08_enn.html
難燃剤はPCBやDDTと同様な厄介な汚染物質

>残留性有機汚染物質は環境中から一掃することが非常に難しいので、
>それが禁止されてから25年経った今でも、人間の血液中に残存している。
>多くの水辺には釣り人に対し”釣った魚は食べないように 
>食べるとしても月に1〜2回程度に”との警告がある。

バスやギルは、食物連鎖の上位種なので、体内にこの物質が溜まりやすい。
厄介なのは、焼いた場合はダイオキシンが、地中に埋めた場合は
そこからの汚染が懸念される。

守山漁協が行っている外来魚を元にした肥料(いわゆる魚骨粉)を
農業用肥料として使った場合は土壌汚染と汚染野菜による
人体への蓄積も考えられる。

こわいね、やっぱり俺は滋賀県産の物を喰うのはやめるよ。

355 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 06:37 ID:xrLJ6fh1
早くみんな来ないかな

356 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 06:46 ID:Az066hRE
釣ったら食えって行ってる香具師がいるけど、
こんなに汚染を溜め込んだ魚喰えるわけないね。
喰って欲しかったら、まず汚染をとめる事や
産廃処理場建設を考えてる県の暴走を止めたらどうだい?

まぁ、君は汚染された魚を沢山喰って、汚染物質を体内に溜め込んでくれ(w

357 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 06:51 ID:xrLJ6fh1
ああ・・誰も来ない・・

346と347がテレコだったら面白かったのになぁ
他の事しながら打たなきゃ良かった・・

ごめん

358 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 07:23 ID:xrLJ6fh1
ageちゃお

359 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 07:57 ID:xrLJ6fh1
そんな汚染した魚いつまでも野放しはいけません
早くなんとかしなければ。









と言ってみてageてみる

360 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 08:52 ID:6dcXSZAT
昨日いたバス板最強の刺客トーナメンター、また来ないかな…

361 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 09:34 ID:DdIy8o88
ところで、まともなバサーであるらしいバスターズって人数増えてるの?
どうみても精神異常者にしか映らないんだが。あれはレジャーじゃないよな。
単なる駆除活動だ。滋賀県は金使って駆除活動しろと一般客に言ってるんだ。
遊びに行くなら金使うけど、駆除しながら遊んで下さいはねぇだろ。まともな
人間なら行かねぇよ。行くのはバスターズのみ(ゲラ


362 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 10:30 ID:9Tu1zRg9
漏れは琵琶湖で釣ったバスは野良猫にあげているよ。
何故かこのごろ野良猫の数が減ってきているけどさ。保健所の人がよく近所を掃除しにきている。なんでだろ?

363 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 10:37 ID:ImGRHPyE
>>356
釣ったらリリースって言ってるバカーがいるけど、
こんなに在来種を減少させる魚をリリースできるわけないね。
リリースしたかったら、まず在来種の減少を止める事や
滋賀県を訴えてるDQN清水の暴走を止めたらどうだい?


364 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 10:41 ID:Az066hRE
>>438
わらた〜!
昔の小林まことのマンガでwhat's マイケルってのが有ったのを思い出した!

365 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 10:47 ID:SeXKaXy2
結局、バサーは自己中なだけなんですね。
つまり
「やりたくないこと強制するな」
ってことですね。
生態系がどうなろうと、希少種が絶滅しようと
「やりたくないこと強制するな」
ってことですね。
それを色々、陰謀だとか利権だとか理屈を後付けしているだけですね。
じゃあ、税金滞納して
「払いたくないから強制するな」
っていってるようなものですね。
子供ですね。




366 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 10:54 ID:9Tu1zRg9
何をおっしゃる365サソことIDセックス・カクスィ2さん
人間にエゴがあるのは当たり前じゃねえの?
やりたくねえことはやりたくねえ。漁師だってホンネは「仕事しないで泡銭かせぎてえ、ついでに雄琴で泡遊びしてえ」だし。
従いたくないから従わない。実に理に叶っている。

367 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 10:59 ID:SeXKaXy2
>>366
じゃあ、あらゆる法律や条令、条約は意味が無いということですね。
「守りたくないから守らなくていい」を押し通せるなら楽しい人生でしょうね。

368 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:01 ID:7Kkbaxyh
>>356
じゃあ、食うなよ。捨てろ。

369 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:01 ID:R5M9QvL1
>>339
引き篭もりバカーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

370 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:04 ID:9Tu1zRg9
必至だな、セックスカクスィ2
アホらしいモンは守る気はさらさらない。
オレの見解では「車も全く通る気配がないのに赤信号で律儀に止まっている歩行者はちゃんちゃらおかしい。丁寧に言えばちやんちやらおかしい。」だな。
いちいちファックする前に「あなたは18歳を超えていますか?」と確認するか?しないね、オレは。
そーゆーもんだよ。

371 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:06 ID:9Tu1zRg9
つーか、昨日食べたモロコの南蛮漬けにあたったのかな?多分、琵琶湖産だ

372 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:07 ID:Az066hRE
>>367
その条例が理に叶っているかを今議論中。
問題が存在する可能性が有るから清水氏も訴訟を起こし、
バサーも応援しているんだろ?。

完璧な条例だったら訴訟起こされる事も無いよ。
まぁ、国松の根回し不足と、バサーの力をなめ過ぎた行ないが原因だな。

それから>>365
バカな極論しか言えないのか?
税金の滞納とは明らかに問題の質が違う。
幼稚な発言はそれくらいにしておけ。

373 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:07 ID:SeXKaXy2
>>370
「アホらしいモン」というのはあなたが勝手に定義できるんですね。
生態系や希少種を守ることも「アホらしいモン」なんですね。
過去、何人ものサイコな殺人者が同じようなこと言ってますよね。


374 :しょけーにん( ̄Э ̄)【ぶぅーぶぅーぶぅー】:02/10/31 11:10 ID:zr52eGhx
いいじゃないか
坊主のバカーばっかなんだから
リリ禁なんぞさほど関係あるまい?

375 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:10 ID:Az066hRE
>368
レス読んでるか?理解できているか?
捨てれば土壌汚染で汚染水が再び琵琶湖に戻って、
更に濃縮されるぞ(w

これは志賀作の水質汚染が元だ。
いくらなんでも、バスのせいじゃねーよな(w

汚染の心配の有る琵琶湖の水産物は俺は喰わん!(W

376 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:13 ID:9Tu1zRg9
>>373
守る価値がなけりゃアホらしいんだよ。
人命とたかだか生態系を同じ土俵にのせるな。トキが絶滅してもニホンカワウソが絶滅してもオレらの生活に与える影響はチンカスのかけら以下だ。
IDセックスカクスィ2よ。オマエみたいな優先順位をつけられないやつがオナニーするから日本が暗くなるのだ。

377 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:13 ID:7Kkbaxyh
>>365
同意。
バサーの反発には単にリリースしたくないだけという
幼稚な動機しかない。
条例の公共性や正当性へを問題視したものではなく
ましてや在来種への配慮なんて欠片もありゃしない。

378 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:15 ID:7Kkbaxyh
>>364
誤爆ださっ!
しかも内容が情けない。

379 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:17 ID:SeXKaXy2
>>376
ですから、「守る価値」というのはあなたが勝手に判断できるものではないでしょう?
琵琶湖の希少種を「守る価値」が無いという人には何を言っても無駄ですが。
それと、オナニーぐらいは自由にさせてください。

380 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:17 ID:7Kkbaxyh
>>375
だから
食・う・な・よ。捨・て・ろ。 


381 :380:02/10/31 11:18 ID:7Kkbaxyh
県が用意したゴミ箱にと言う意味だぞ。

382 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:21 ID:9Tu1zRg9
>>379
すでに今の自然状態では手遅れのものを守っても空しいだけだ。バスやギルをギャーギャー言う前にとっとと養殖とか増殖をしろよ。バサーから金ふんだくって。
この頃、PTAみたいにキーキーいってマンガを燃やすようなヒステリーばっかりで逞しい政治ってのがないからアホらしい、と言いたくなるわけさ。
あと、オナニーのやりすぎはチンチンの皮が伸びて良くない、と経験者としてアドバイス

383 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:26 ID:SeXKaXy2
>>382
手遅れだから、環境の破壊を進むにまかせて良いことにはならないと思います。
少しでも改善されるなら手を打つことが空しいこととは思えません。
それに僕はまだ、手遅れとも思えません。
それと、皮が伸びるのは皮オナニーをしているからだと思います。僕は剥いてからしているので心配無用です。

384 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:30 ID:R5M9QvL1
>>376
法律・条例というものは守るためにあるんですよ。
そこのところを良く理解しなさい。バカーくん。

385 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:30 ID:9Tu1zRg9
>それと、皮が伸びるのは皮オナニーをしているからだと思います。僕は剥いてからしているので心配無用です。

ワシの場合、すでに手遅れです。チンカスを洗うのも大変です。

386 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:32 ID:Az066hRE
>>383
だから増やす方に心血注げよ。
バスの根絶は学者も疑問視してるんだろ?
だったら喰われてもビクともしないように増やせよ。

あ、総合開発で増やす元の産卵場が減ってたままだな(w
バカだなぁ、あんなものを3000マソの金と引き換えに許すから
在来種が増えねーじゃねーか。

全く漁師は琵琶湖を金と引き換えに壊したいのか!

387 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:32 ID:R5M9QvL1
ま、バカーがキチガイ発言できるのも今のうち。
リリ禁条例は全国に広まるのは確実。
在来種保護のためにね。

388 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:34 ID:Az066hRE
>387
いいねぇ、押されている時に必ず出てくる捨て台詞!
「お前のカーちゃんでべそ」と同じだな、おい!(w

389 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:40 ID:tRe6+VM/
>>387
他県に広がるかどうかは正直「?」だな。
琵琶湖の場合は散々「琵琶湖の特殊性」をアピールしちゃったわけだし。その特殊性で強気に出れたわけだし。
そんな特殊な湖が日本にいくつあるか?ぶっちゃけ、琵琶湖は水がめ兼漁場兼汚水処理場兼現存するか分からない固有種という特殊な事情があったわな

390 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:41 ID:XiGepqxG
バサー入漁料=20000円/day

こうして払わなければ即タイーホすれば無問題!


391 :にほのうみ:02/10/31 11:43 ID:74FH8tgn
在来種の減少について
他の要因が大きいことが
バスを野放しにしていい理由になるわけない。

そのリクツでいけば、
”水質汚染について産業排水の寄与が圧倒的だから
 生活排水については何もしなくてよい”
”大気汚染について工場の煙の寄与が大きいから
 自家用車の排気ガスについては規制すべきではない”
”交通事故の信号無視が一番大きな原因だから
 飲酒運転については何の罰則なくてよい”

ってことだよ。こんな主張がとんでもないいことは
子供でもわかるが>清水よ。。



392 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:46 ID:WkEjZE6m
清水は生態系についてまず学ぶべし。

393 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:48 ID:tRe6+VM/
”水質汚染について産業排水の寄与が圧倒的だから
 生活排水については何もしなくてよい”
”大気汚染について工場の煙の寄与が大きいから
 自家用車の排気ガスについては規制すべきではない”
”交通事故の信号無視が一番大きな原因だから
 飲酒運転については何の罰則なくてよい”

理に叶った主張やないか!
産業排水の寄与が多かったらまず産業排水から手をつける。粉せっけん運動でヘドロふやしてどうする?
工場の煙の問題が大きかったらそこからまず手をつける。逆に自動車にキーキー言ってたら四日市ぜんそくは解決せんわ
信号無視が一番大きな問題<んなわきゃーない。

394 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:49 ID:U3I7+U4J
>>388
アホレス煽るんならそういうレスもいいけど、>>387みたいなレスには
ちゃんと返したほうがいいと思うよ。
滋賀県のリリ禁条例に賛成してる世論の大部分は琵琶湖に行ったこともバス釣りも
したこともなく、ただなんとなく「バス=害」と思っているんだから。
そういう連中をきっちり納得させられればバサーの勝ち。
今のままでは駆除派の不戦勝だね。

395 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:50 ID:waAfccwd
ところで、まともなバサーであるらしいバスターズって人数増えてるの?
どうみても精神異常者にしか映らないんだが。あれはレジャーじゃないよな。
単なる駆除活動だ。滋賀県は金使って駆除活動しろと一般客に言ってるんだ。
遊びに行くなら金使うけど、駆除しながら遊んで下さいはねぇだろ。まともな
人間なら行かねぇよ。行くのはバスターズのみ(ゲラ



396 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:50 ID:tRe6+VM/
>>392
清水にそんな学習能力はありません。だってあのねのねですぜ?

397 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:52 ID:WkEjZE6m
清水本音ではなそうぜ。バス釣りたいだけだろ。


398 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 11:55 ID:tRe6+VM/
>>397
清水は有名になりたいだけなんです。ダン池田と同じ思考回路なんです。テレビへの露出回数を増やしたいだけなんです。
でも、失敗に終わりそうです。

399 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 12:10 ID:U3I7+U4J
>>395
今ググって見てきたよ、「バスターズ」「釣り」でひっかかるサイト。
バスターズのメンバーがやってるサイトが7割。
バスターズに批判的なバサーの日記とか掲示板の書き込みが1割。
あと、関連のニュース記事やよくわからんのが1割くらいというところ。
バスターズは良くも悪しくもガンガン行動してるようだが、批判するほうは
どうも何もしていないようで、おそらく何も知らない世間には
バスターズ=責任感のあるバサー
批判派  =ふてくされ自己中バサー
というように見えてると思われ。
それってマズいんじゃない?そのへんどう?煽りじゃなくてさ。

400 : ◆MonaomenIQ :02/10/31 12:13 ID:V1juMdPZ
>>394
まあ、リリース禁止でバスの数が減るとする。
それで、劇的に在来種の数が増えるもしくは減少が止まれば良いが…
それでもなお減るようではダメ
駆除派も環境はどうしようもないとか言っているだけなら無意味
バスが減り、在来種が増えるようなら駆除派完全勝利だし
>>378も十分ありえる

401 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 12:16 ID:8YfOOPjT
>>359
フィールドで活動したらどう?釣って殺して笑ってるとこアピールしたら?
バスターズ以外のバサーに混じって行動しなきゃ意味ないよ。
己の周りの一般人はバス釣りそのものも知らないし、釣りに興味ない人は
大勢いるし。


402 : ◆MonaomenIQ :02/10/31 12:17 ID:V1juMdPZ
>>378
>>387ですた

403 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 12:18 ID:8YfOOPjT
>>399だった

404 :399:02/10/31 12:20 ID:U3I7+U4J
>>403
え?オレへのレスなの?マジわからん

405 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 12:26 ID:b23zkGS4
>>404
琵琶湖へは今まで行ったことないし、リリ禁になれば尚更行く気はしない。
そう言いいたいだけだ。駆除釣りして楽しめる人はそれでいいが、一般人には
どういう目で見られるのだろうかと。


406 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 12:34 ID:U3I7+U4J
>>405
>駆除釣りして楽しめる人はそれでいいが、一般人には
>どういう目で見られるのだろうかと。
実際にやってるとこはニュースなんかでもあまり流さないだろうし、
その活動を聞くだけなら好意的に思われるんじゃないかな?
「バス=害魚」というのが事実かどうかはともかく認識されているからね。
ところであんたバサーなの?だったらまともなバサーだね。

407 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 12:35 ID:Az066hRE
お、バスターズが宣伝はじめたスレはここですか?

408 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 12:43 ID:U3I7+U4J
>>407
さっそくバスターズ扱いか。話にならんわ。
どのヘンにバスターズの宣伝になるとこがあんだよ?
正直まともなバサーがいちばんきついわな。

409 : ◆MonaomenIQ :02/10/31 12:45 ID:+qGSP0ot
>>406
一度駆除してるトコをテレビで見たが、
水の中でがんばっているのは好感持てたが、
大量のバスを穴に埋めてるシーンはさすがにウッときますた

410 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 12:47 ID:WkEjZE6m
駆除(・∀・)イイ

411 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 12:47 ID:U3I7+U4J
>大量のバスを穴に埋めてるシーンはさすがにウッときますた
それはキツいな…。っていうか穴ってその辺に適当に掘るの?

412 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 12:56 ID:WkEjZE6m
大量のバスって食えないなら捨てるしかないでしょう。
>大量のバスを穴に埋めてるシーンはさすがにウッときますた

まあ感覚てきに言うと、料理ができない女性が、生きてる魚を裁く
のを、気持悪がるのと同じ感覚です。
もし、バスターズ以外業者がバス駆除したとしても同じだと思います。
元々バス釣りが駆除目的なら、バスを穴に埋めてる行為もさほど
嫌悪感はありません。

413 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 12:58 ID:RNTjhZ6q
                 〃三三ミヽ、
                 /, '   ``l l
             ((i| _ _ | |
               ヽ|` ゚ !, ゚´ リ
               | ´、--,` /
             _人  ̄ ノ∠ユ_ _
       __,-ヾヽ _,-─一' ̄; σ ~/ー、
     __f_,-一´ ̄ ̄       ,'   ' ( /   \
  f' ̄'  : :::; :,:';: :;;: :,:'; :;_;;' :: :.`    く─--、 l
  ヒ  , -、/ ) '    (_,へ ` 、 , __`ニフ / |
  ヒ_ノ  ヽヽ∩∩____,一´ ̄ `l_(_く_ノl  |
          `~|_λ_ノl`l         l、____,| /
         ( `ー´ ノ           l´   Y
         `ー-イ

414 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 12:59 ID:9cGhP4+W
駆除釣り・・・嫌な響きだ。

415 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 13:01 ID:+hPWz7ea
>>409
そうせざるを得なくなったのはアホバサーのせいなんだけどね。
大量のバスを駆除するにはだれかがそういう仕事をしなければいけないわけで。
アホバサーの「かわいそう」「きもちわるい」という発言は犬を殺す保健所職員に抗議して無責任な飼い主のことは何も考えないエセ動物愛護団体と同じ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい:02/10/31 13:05 ID:wWaPiDsY
お前ら!
琵琶湖の支流から流れる水で生活している俺達の気持ちなんてわからんやろ!
水が汚くなるって言う事に危機感を感じてるんじゃ!

お前らの水源(ダムとか)で考えろ!

417 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 13:30 ID:06KuQukj
>>416
綺麗になるにこした事はないだろ。
だが、それはバスとは別の問題。

418 : ◆MonaomenIQ :02/10/31 13:33 ID:nkPK5ZCy
>>415
それはわかるが、
やはりあまり気持ちの良い物では無いな
保健所職員に野良を駆除してもらって感謝しても
流石に殺してる現場見たら嫌悪感抱くでしょ?
それでエセ動物愛護と同じと言われても困るんだが…

419 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 13:40 ID:06KuQukj
バスがワースト移入種に選ばれてる理由を
ネットで調べてみたんだが、国際自然保護連合には載ってないな。
ただ、他のサイトでの論調を見ると
どうやらナイルパーチのようなニッチェの競合による危険性ではなく
食害による危険性らしい。
だから、バスと競合する種がいないからと言って
安心できる訳じゃない。
  
どうでも良いことだが
【レッドデータブック】を作っているのが国際自然保護連合なんだな。
初めて知った。

420 :あぶ33:02/10/31 13:41 ID:cEV/E5Pr
>>1
どーでも良いじゃないかバスなんて

421 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 13:41 ID:03odmeto
バスが可愛いと思ってるのはバサーだけだと思うけどなあ
確かにバス殺し映像はショッキンかもしれないが、犬とは比べ者にならんだろう
どっちかーってとイワシ漁とかの映像に近いだろw

422 :あぶ33:02/10/31 13:44 ID:cEV/E5Pr
可愛いのは鮭と鱒!
それ以外の世の中の生き物なんて絶滅しても構わない。
当然>>1も・・・

423 : ◆MonaomenIQ :02/10/31 13:48 ID:+OUTFrn4
>>421
いやー、魚の種類じゃなく量がねぇ
仮にイワシでも大量に穴に埋めてるシーンがあったら
ウッと来ない?

424 :あぶ33:02/10/31 13:50 ID:cEV/E5Pr
>>423
来る訳ないだろ莫迦!!
そんなお前を埋めてやるよ

425 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 13:50 ID:WkEjZE6m
駆除目的だからね。それより俺は大量のバスが居ることにウットきています。

426 : ◆MonaomenIQ :02/10/31 13:55 ID:+OUTFrn4
>>425
まあ、確かにバスギルだらけの池はぞっとするな

427 :あぶ33:02/10/31 13:57 ID:cEV/E5Pr
> ◆MonaomenIQ

お前だらけの池もぞっとするよ

428 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 13:59 ID:ImGRHPyE
日本三大★珍★

★珍走団
★ニコ珍
★バスフィッ珍グ愛好家

429 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 14:00 ID:ZJMS3fC4
>>427
お前だらけの板もぞっとするよ

430 :あぶ33:02/10/31 14:01 ID:cEV/E5Pr
>>429
しないよ

431 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 14:02 ID:pdtMSFde
>>422
当然>>1も・・・>>あぶ33も、なんだね。

432 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 14:02 ID:/0Sp0/jt
キャッチアンドリリースって哺乳類でやったら居たたまれないと思うんですが。

433 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 14:04 ID:pdtMSFde
なんでリリースしないといかんのやろ?
持って帰って食えばいいのにね。

434 :あぶ33:02/10/31 14:04 ID:cEV/E5Pr
>>432
良いね〜やってみようかね
まずはタマちゃんから始めようではないか。

435 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 14:05 ID:pdtMSFde
>>432
生きた牛や豚や鶏を見ても美味そうとは思わないが、
魚だけは美味そうに見えるのは日本人のサガだろうか・・・

436 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 14:05 ID:ImGRHPyE
日本三大★珍★

★珍走団
★ニコ珍
★バスフィッ珍グ愛好家

437 :あぶ33:02/10/31 14:06 ID:cEV/E5Pr
>>433
不味くて食えないのだよ低脳くん。
食えない魚は捨てるに限るだろう低脳くん。

438 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 14:13 ID:+hPWz7ea
>>418
保健所職員に嫌悪感を抱くとしたらそれは間違っている。
彼らは誰かがやらなければいけない仕事のために君の代わりに手を汚しているんだから。
犬を殺さざるを得ないこと自体に嫌悪感を抱くのは分かるが、なぜそうしなければならないのかはちゃんと考えないと問題は解決しない。
特にバスの場合は「かわいそう」等と言っているのが原因を作ったバサー自身だから始末に負えない。


439 :あぶ33:02/10/31 14:16 ID:Lz9vt8Ld
>>438
今頃答えるなよお莫迦くん

440 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 14:18 ID:CVKx5IBH
>>437
何でバスが不味いって事になってるのか分からん。
美味く皮を剥いで食ってみな。ビックリするほど美味い魚だから。
寄生虫怖いからちゃんと熱を通してね、あっ、あと綺麗な所で育った奴にしてね。


441 :じゅえる:02/10/31 14:26 ID:82slL6p8
<スレ立てるにいたらないささやかな疑問スレ>既婚女性板より
542 じゅえる
清水国明  自治体の外来魚リリース禁止条例を
訴えてる馬鹿だけどさ どう思う??
バサー(バスフィッシングするやつら)の奥様どうよ?
まあ、食えない魚を持ってかえられるのも困るとは思うんだけどさ 
554 名前: 可愛い奥様
>>542
わたしは琵琶湖周辺に住んでいるので人事じゃありません。
鮒寿司のお茶漬けが好きなんだけど、外来魚のせいで鮒が
激減しています。
学校給食じゃブラックバスやブルーギルなんか出してるみたいだよ。
旦那が食べたことあるって言ってた。おいしかったらしい。
573 名前: じゅえる
>554
うわあ 食べれるんだ おいしいんだ しらなかったよ。ありがとう。
じゃあ、琵琶湖の浄化も一番大切だけど
外来魚も釣ったら殺してしまわずに
受け入れるところがあればいいわけよねふ〜ん
574 名前: 可愛い奥様 投稿日:
ブラックバスを食べた人
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1010856259/
料理いたにこんなスレもある。
スレ内のリンク先のレポートは素直に感心した。

・・・・聞いてみました美味いらしいです


442 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 14:26 ID:Az066hRE
過去ログ読まない香具師の為に、もう一度琵琶湖情報

http://www.sankei.co.jp/news/020919/0919sha021.htm
各地の海・湖でフッ素化合物の汚染深刻

>PFOSはダイオキシンやPCBと違って水に溶けるのが特徴。
>環境中でほとんど分解されず、生殖障害との関連や発がん性が疑われ、
>「21世紀のPCB」とも呼ばれる。

>魚の血液1cc当たりの濃度は琵琶湖のブルーギルが約600ナノグラムと最も高く、

危ない物質が琵琶湖には有るんだね。
俺は絶対に琵琶湖産の水産物は喰わねーよ!

443 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 14:28 ID:Az066hRE
バスやギルを埋める事による懸念

http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/kaigai/kaigai_02/02_02/02_02_08_enn.html
難燃剤はPCBやDDTと同様な厄介な汚染物質

>残留性有機汚染物質は環境中から一掃することが非常に難しいので、
>それが禁止されてから25年経った今でも、人間の血液中に残存している。
>多くの水辺には釣り人に対し”釣った魚は食べないように 
>食べるとしても月に1〜2回程度に”との警告がある。

バスやギルは、食物連鎖の上位種なので、体内にこの物質が溜まりやすい。
厄介なのは、焼いた場合はダイオキシンが、地中に埋めた場合は
そこからの汚染が懸念される。

守山漁協が行っている外来魚を元にした肥料(いわゆる魚骨粉)を
農業用肥料として使った場合は土壌汚染と汚染野菜による
人体への蓄積も考えられる。

こわいね、やっぱり俺は滋賀県産の物を喰うのはやめるよ。

444 :あぶ33:02/10/31 14:29 ID:vPzfGhiZ
>>442,>>443必死だね

やはり狂っているな。(藁  先のレスにて「虚言癖」と発言したが訂正しよう。
ただの「気違い」だよ。その恥ずべきコピー……キミ自身、そうは思わないかね。

その頭では、残念だが既に「負けている」よ、>>442,443君。(藁

だが、これで放置は可哀相だ。私は「GO」(藁 いつでもどうぞ、>>442,443君。
しかし、キミが恥をかく事には変わりは無いがな。(藁  では、楽しみにしているよ。


445 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 14:30 ID:Az066hRE
釣ったら食えって行ってる香具師がいるけど、
こんなに汚染を溜め込んだ魚喰えるわけないね。
喰って欲しかったら、まず汚染をとめる事や
産廃処理場建設を考えてる県の暴走を止めたらどうだい?

まぁ、君は汚染された魚を沢山喰って、汚染物質を体内に溜め込んでくれ(w

446 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 14:33 ID:Az066hRE
>>444
ごめんな。
程度の低い煽りは眼中にないんだ。
おまえこそ必死なのは分かるが、
それが嘘だと言う証拠も出した方が説得力があるぞ。

有ればの話だがな(w

447 :あぶ33:02/10/31 14:34 ID:vPzfGhiZ
>>446
答えられない君は莫迦だな。

448 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 14:38 ID:E64jFV19
だから駆除しながら釣るのが楽しければ条令化の必要性はない。
条令化するということは一般的に受入れられないと認識している証拠。


449 : ◆MonaomenIQ :02/10/31 14:40 ID:qeFFCo4Q
>>438
だから漏れの発言は>>406の流れからの発言なんだが…
処理してるシーンとか必要なのかなぁ?って思うわけ
そんな事しなくてもバスの被害は世間に訴えられるのでは?
と、思っているんだが?


450 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 14:40 ID:ienprOgG
迷惑しているなら、従うのが当たり前の事だよ。
この事だけで済む話なのに、なんだこの話は?

451 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 14:43 ID:sNqvWtrW
>>Az066hRE
自分で考える、自分で調べるという発想がないのだろうから
仕方がないけど、いい加減コピペは止めたらどうだ?
バス釣り雑誌の受け売りなんだろうけど
みっともないのにも程があるぞ。
後付の理由で、論点をぼやかそうとしたり
話のすり替えをするのは止めろよ。

452 :あぶ33:02/10/31 14:43 ID:soGsLgkV
日本中のバス&ギルなんて全て駆除すれば丸く収まるのだよ。

453 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 14:45 ID:Az066hRE
>>451
ばーか、コピペ元も漏れの発言だよ(w

サイトで検索すれば一発だぜ、
なんだよ、その雑誌の受け売りってのは(w

454 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 14:46 ID:82slL6p8
>443
琵琶湖の浄化と リリース解禁とは問題がちがう
水質環境の浄化はもちろん必要だけどさ
在来種の保護もあわせてやっていかなきゃならんでしょ

リリースっていたずらに魚を傷つけるだけでしょ
それを楽しんでするのはどうもね
生物のうちで人間だけが
楽しみのために狩をして他の生物を殺すんだよね

455 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 14:47 ID:Az066hRE
>448
同意。
一般に必死で啓蒙活動してる知事の活動がそれを顕著に表している。

456 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 14:48 ID:Az066hRE
>454
話題そらしに必死だな。

そんな話ではない事は読解力が有ればすぐ分かる事だけどな(w

457 :あぶ33:02/10/31 14:50 ID:soGsLgkV
>楽しみのために狩をして他の生物を殺すんだよね

当たり前だろう、楽しい事ではないか。

458 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 14:53 ID:crZIo8cI
>>452
バスやギルの存在に違和感を持たなければ丸く収まるぞ
それよかバスやギルを利用して釣り人からカネを吸いとって他の魚種を養殖したほうがええ
わざわざ変態な正義感に燃える必要ないじゃん
同じ人生、楽しく生きたほうがいいや
どうせ人間の都合で危険だの安全だの言ってるだけなんだから
オレにとっては別になんの危害もない
仮になんちゃらタナゴやぺろぺろブナやまんぐりエビが絶滅したとしておまえは涙を流すか?
オレは別に流さない
楽しい生活がなくなったらオレは涙を流す
それだけの話

459 :あぶ33:02/10/31 14:55 ID:soGsLgkV
>>458
バスが居なくなればバザーが悲しむ。
私はバザーが大嫌いだからそれを見るのが楽しいのだよ。

460 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 14:58 ID:crZIo8cI
>>459
それならそうと早く言えよ(w
ややこしい理由をつけるから話がこじれる
オレはバスがいても構わんし、オレに危害を加えなければバサーがいても構わん
オレが「いかにもPTA」のおばちゃん嫌っていじめまくるのと同じだな(w

461 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 15:00 ID:Az066hRE
>>458
連中は正義感と勘違いしているが、
漏れから見たら体制に乗っかっただけのオナーニにしか見えん。
まだ滋賀県県政を相手にする市民オブズマンの活動のほうが、
同じ市民団体でも共感が湧くな。

バスターズ?渓流の魚760匹も釣りきって、
その川を2年間休めましたと自慢してるような香具師が
環境保護を唱えるなんざ、たちの悪い冗談としか思えん。

462 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 15:01 ID:crZIo8cI
ちなみにオレは
「親やセンセイに正面気って逆らえない、見た目従順で内申点を気にする子供は将来的にも生きる価値なし。その親もアナルの小さな包茎ヤロウ」
とか平気で言っちゃってますから。公衆の面前で

463 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 15:03 ID:82slL6p8
>>Az066hRE

琵琶湖の浄化と リリース解禁とは問題がちがうと書いてる のに
それには答えないで
そらしてるのはお前だろ 釣り馬鹿オヤジ!
あ〜気持悪い釣りオタク お前の存在は市民迷惑条例でも違反だ!


464 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 15:07 ID:Az066hRE
>462
あんたは偉い!下品だが(w

だいたい最近の香具師は正義とか正論を盾に物を言うが、
行ないは逆な香具師が多い。
この問題を叩いてる漁師以外の香具師はこの類い。

漁師の場合、自分の生活に直に響くだろうから、バサーと敵対するのは当然だと思うが。
やってる事のせこさは好きになれんが。

465 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 15:10 ID:Az066hRE
>>463
レスすればする度に自分の読解力の無さを暴露してるぞ。

誰が琵琶湖の浄化の話をしてるんだ?(w
もう一回>>442-445を良く読んで考えろ。

的外れな事ばかり言ってると、喰っちまうぞ(w

466 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 15:14 ID:KJa8xEWd
で、バサーは生態系維持のためになにかやってる?

467 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 15:18 ID:82slL6p8
>465
誰が話してるかって?
「琵琶湖の魚はピーシービーでまずくてくえん
だから 釣ったら食えとかいうな!」ってだれかがいってたから
浄化して食えたら バスやギルが大量に食用に出来るルートができたら
いいんでしょうがっていってるのよ 

なのに、浄化できないうちは食いたくないからリリースするとかしてたらさ
浄化できた暁には、在来種は絶滅してるよ
だから リリースみたいなあほなことは
もう何年も前からバスを輸入してブーム作った業者が率先して
禁止すべきだったんよね
それをごてごてにまわったけど ようやく
条例つくったらさ お前みたいなアホが反対反対って。
もうねアオかとヴァカかと。


468 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 15:19 ID:Az066hRE
>>466
話題反らしはお腹いっぱい。

お前は>>442-445を読んでもまだ
駆除したバスやギルをそのへんに埋めるのが良いと思うか?
釣ったら食えって言えるのか?
その辺りを聞いてみたい。

なにしろ、駆除派はこの手の事を指摘すると、ほとぼりが冷めるまで
なかなか帰ってこないからな。

469 :あぶ33:02/10/31 15:24 ID:4L+qfONU
バス保護しても日本は良くならないが、
駆除すれば日本の未来は明るいのだよ。

470 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 15:26 ID:Az066hRE
>467
うんうん、まずはその汚染物質を取り除いてから食えっていってね。
産めるのも土壌汚染の恐れが有るし、
焼くとダイオキシンが発生するそうだ。
喰う事は、ダイレクトに人体に蓄積されていく。
20年前に比べて、人体にはすでに約20倍ものその汚染物質が蓄積されてるらしい。

それから
> 浄化できた暁には、在来種は絶滅してるよ
にはなにか科学的根拠でもあるのかい?
君の妄想だったのなら、まずは汚染物質をなんとかしてから言ってくれ。

さて、新たな問題が出て来たが国松はこれでも釣ったら食え、
キープして処分しましょうというのかな?

俺的にはどのように処分するのかが見物。

471 :じゅえる:02/10/31 15:27 ID:82slL6p8
>468
で、アンタは、リリース禁止の何がいやなの?

友達のバスちゃん数が減ること?
それとも、捨てるのが面倒なこと?
それとも バス釣り関係のお仕事の景気が悪くなること?

472 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 15:29 ID:3a3ARPGD
>>468

>>442-445自体が話題逸らしに他ならない事に気づかないバサー萌え。

473 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 15:30 ID:3a3ARPGD
>>471
リリースは文化だからとずっと言ってるじゃん。
もういいよ。

474 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 15:32 ID:BMg2nhI9
Az066hREよ、おまえ今日はず〜っとスレに張り付いてるようだが、2〜3日前に
15時間くらい連続でカキコしてたヤツと同一人物か?
今買い物から帰ってきたらまだいるんでビックリしたよ。少し休め。



475 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 15:33 ID:Az066hRE
お前なに逃げ回ってんだ?
琵琶湖の汚染された外来魚は、

●喰うと人体に汚染物質が蓄積されていく。
●焼くとダイオキシンが発生する。
●埋めると土壌汚染が懸念される

を認める訳だな。(まぁ、ソースがしっかりしているので、否定はできんだろうが)

どうやって駆除するよ?
どうやって今後処理するつもり?

476 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 15:34 ID:tdbjyFoG
バスって食えないんですか?

477 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 15:34 ID:Az066hRE
>>474
途中ほかの事やってますが、なにか?
それぐらいしか反論できないってか?(w

478 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 15:35 ID:3a3ARPGD
バサーがいなけりゃ業者は放流しない。
放流しなけりゃ勝手に減る。
ああそうか、バスよりバサーを滅ぼせば全て解決。
毒飲んで氏ね。
などとボクは言いません。

479 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 15:36 ID:Az066hRE
>>476
琵琶湖のはやめた方がいいね。
っていうか、琵琶湖の水産物自体汚染の恐れから俺なら喰わん。

480 :じゅえる:02/10/31 15:36 ID:82slL6p8
470>君の妄想だったのなら、まずは汚染物質をなんとかしてから言ってくれ。

・・・なぜ まず汚染をなくしてからリリースに文句つけてなの?
  なんの関係がある?
  「バスが俺達のような流行りモノに弱い馬鹿が  考えもなしに儲かればいいと流行らせた業者に
  のっかっちゃって 日本に古くからいる魚を駆逐してしまいました
  すみません これからは外来種は、リリースなんてせこいことはしないで
  汚染された内臓はのぞいて食べるようにしますんで
  どうか、安心して食べられるように湖の浄化にとりくんで下さい」
  ってバサーが土下座して 頼むのがすじ だろうが。

で、471にも早く答えれ。
  


481 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 15:36 ID:BMg2nhI9
>それぐらいしか反論できないってか?(w
心配してやってるのになんでケンカ腰なの?

482 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 15:38 ID:3a3ARPGD
江戸前の寿司はやめた方がいいね。
っていうか、東京湾の水産物自体汚染の恐れから俺なら喰わん。


483 :あぶ33:02/10/31 15:41 ID:4L+qfONU
>どうやって駆除するよ?
どうやって今後処理するつもり?

琵琶湖埋め立てて巨大レジャーランド&カジノ。オメガランド建てれば解決するよ。
完璧だろう低脳諸君。

484 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 15:41 ID:Az066hRE
>>480
君の文章って助詞の使い方が変だから意味が理解しづらい。
それからレス番にはリンクつけてくれ。

それから、相変わらず読解力不足。
議論の論点をしっかり把握してから参加してくれ。以上。

485 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 15:46 ID:Az066hRE
>>481
心配してくれてたのか‥
素直にありがとう。そして喧嘩腰スマソです。

486 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 15:48 ID:BMg2nhI9
>354 :番組の途中ですが名無しです :02/10/31 06:34 ID:Az066hRE
おい、おまえ朝の6時から今までずっと2chやってるのか!?
しかも「オレもう琵琶湖のもの食わない」ってレスばっかり。
体に悪いから少し休めって!



487 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 15:54 ID:KJa8xEWd
リリースがバサーの風習(文化)ってのはわかるが、
それを固持し続けなければならないって事はないよな。
糞迷惑だって話が出てるのに、文化だからってだけで
他人の迷惑に対して何の対処もせずに安穏としていられる
わけねーだろ。もしそんなのが通じるなら、裁判所やら
なんやらが、もすこし暇になってるさね。

で、繰り返しになるが…
バサーは生態系維持のために何かやってるの?

488 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 15:58 ID:xUm9M8k+
放流してまで数増やしてバス釣りするのは日本だけ。
釣りとはあくまでも人間の側から自然に入っていく行為。
日本独特のことをやっていて、世界的バス釣りのルールと
言うのは詭弁。

489 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 15:58 ID:tdbjyFoG
>>479
琵琶湖の水を飲んでるのに、琵琶湖の魚は食えないの?
なんで?

490 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:00 ID:3a3ARPGD
飲まないよ。ってたぶん言うよ。

491 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:02 ID:ut7/Hl1N
>>488
確かに、獲物を幼獣から育てて放し、それを狩るハンティングなんてないわな。

492 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:07 ID:xUm9M8k+
>>491
うん。
バサーは・・・というか日本人バサーは琵琶湖をデカイ釣り堀に
しようとしてるだけだと思う。
自然との闘いでも自然との対話でもない。
こういうことをやっていて、都合の良いルールだけ輸入するのは
格好よく無い。

493 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:09 ID:Az066hRE
>>488
本当に日本という片田舎しかしらないようだな(w

>放流してまで数増やしてバス釣りするのは日本だけ。

俺だけじゃなくて、全世界の連中に笑い者になるなこいつ。
こんな事も勉強せずに脳内妄想振りまくってるのか‥。

ちなみに、バスの放流は世界的。
日本の釣りでもニジマスやマメ、アマゴ、へらブナets‥みんな放流(w

駆除派はコメディアンの素質溢れる人が多いようで(w

494 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:09 ID:3a3ARPGD
新機軸あげ

495 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:10 ID:KJa8xEWd
で、繰り返しになるが…
バサーは生態系維持のために何かやってるの?



496 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:11 ID:Az066hRE
>>489
俺は京都や大阪いったらミネラルウォーターしか飲まんよ。
PFOSを体に溜め込たくない。

497 : :02/10/31 16:12 ID:/2K6jDlg
>>493

いや外来種だから問題なんだろ、坊や。冷静になりたまえハハハ

まあ、バサーの脳じゃしゃーないか。

498 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:12 ID:xUm9M8k+
>>493
一部の観光地でやってるだけで、世界的ではないですよ。

499 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:13 ID:Az066hRE
>>495
なにが言いたくて粘着してるんだ?
しないといけないのか?

500 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:14 ID:tdbjyFoG
>>496
水はミネラルウォーターだけど、料理には水道水使ってるよ。
店の水だって、カルキをとばした水道水だよ。

501 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:14 ID:KJa8xEWd
>499
してるかどうかを知りたいの。
教えてくれ。

502 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:15 ID:Az066hRE
>>498
はぁ?ちなみにもう一回笑わしてくれるのか?
一部の観光地ってどのくらい?
世界中に観光地ってないの?



503 : :02/10/31 16:16 ID:/2K6jDlg
>>502
まあ、おちけつ。ケラケラ

504 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:17 ID:Az066hRE
>>501
全然話に関係ないな。
自分でサイト立ち上げて、アンケートでも取った方が早いぞ(w
俺は関係ない話でプライベートな事なのでそれには答えない。以上。

505 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:18 ID:xUm9M8k+
>>502
バス釣りを売り物にする観光地はごく少数でしょうね。

506 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:20 ID:3a3ARPGD
>>504
「俺には関係ないね」
最近のボーダーラインアニメの主人公みたいで(・∀・)イイ!!

507 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:20 ID:Az066hRE
>>505
ソースキボン!
ごく少数ってのはどの程度の規模か?
全体の何%をいうのか。
国別にたのむわ。
無理なら、アメリカだけでもいいぞ(w

508 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:21 ID:KJa8xEWd
この程度の質問で逃げるのか……
バサーがバサーなりに生態系維持の方策を持ってるなら
それはそれで評価出来ると思っただけなんだが……


509 : :02/10/31 16:22 ID:/2K6jDlg
>>507
あ〜あ、言っちゃった。
それ言うと今度はアンタが「世界中ってのはどないやねん!」と返されちゃうよ。
だから落ち着けって言ったのに。アヒャヒャ

510 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:23 ID:o755sC1U
>>495
やるわけないじゃん。何でたかだかウンコタナゴやスカトロブナを守らなきゃならんのだ?
そんなもん守ったところで一銭の得にもならん。せいぜい鮒寿司をSMプレイで使うくらいだ。
生態系よりも快楽。シュギョーよりソープ。アルカイダの恐怖より今日買う女子高生の値段。会社への忠誠より早期退職制度でふんだくれる退職金と次の会社
それくらい判らんかね?

511 :あぶ33:02/10/31 16:23 ID:qayu5E2B
>>507
埼玉県の西川口だよ。
そんな事も知らないのかね低脳諸君(藁

512 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:24 ID:xUm9M8k+
>>507
あなたがたが上げた実証の数を元に少ないだろうと言ってるんですが。
よろしければ、放流が主流であるという証拠を開示願えませんでしょうか?

513 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:26 ID:u01nf0LS
清水国明「リリ禁には従わない」 朝日新聞
30日、朝日新聞大阪本社版朝刊社会面にリリ禁訴訟についての清水国明氏の
インタビュー(聞き手・瀬戸口和秀記者=大津支局)が掲載された。
この中で清水氏は、「条例施行後も琵琶湖でバスを釣るのか」との問いに対し、
「続けるし、リリースもする。リリース禁止規定が無効だと訴える者が条例に
従うのは信念に背くことになる」と述べている。

514 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:27 ID:Az066hRE
処で、駆除派は>>475の質問には答えれないの?
もう一回ソースと結論まで貼っといてやろうか?

442 名前:番組の途中ですが名無しです メール:sage 投稿日:02/10/31 14:26 ID:Az066hRE
過去ログ読まない香具師の為に、もう一度琵琶湖情報

http://www.sankei.co.jp/news/020919/0919sha021.htm
各地の海・湖でフッ素化合物の汚染深刻

>PFOSはダイオキシンやPCBと違って水に溶けるのが特徴。
>環境中でほとんど分解されず、生殖障害との関連や発がん性が疑われ、
>「21世紀のPCB」とも呼ばれる。

>魚の血液1cc当たりの濃度は琵琶湖のブルーギルが約600ナノグラムと最も高く、

危ない物質が琵琶湖には有るんだね。
俺は絶対に琵琶湖産の水産物は喰わねーよ!



515 :続き:02/10/31 16:27 ID:Az066hRE
443 名前:番組の途中ですが名無しです メール:sage 投稿日:02/10/31 14:28 ID:Az066hRE
バスやギルを埋める事による懸念

http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/kaigai/kaigai_02/02_02/02_02_08_enn.html
難燃剤はPCBやDDTと同様な厄介な汚染物質

>残留性有機汚染物質は環境中から一掃することが非常に難しいので、
>それが禁止されてから25年経った今でも、人間の血液中に残存している。
>多くの水辺には釣り人に対し”釣った魚は食べないように 
>食べるとしても月に1〜2回程度に”との警告がある。

バスやギルは、食物連鎖の上位種なので、体内にこの物質が溜まりやすい。
厄介なのは、焼いた場合はダイオキシンが、地中に埋めた場合は
そこからの汚染が懸念される。

守山漁協が行っている外来魚を元にした肥料(いわゆる魚骨粉)を
農業用肥料として使った場合は土壌汚染と汚染野菜による
人体への蓄積も考えられる。

こわいね、やっぱり俺は滋賀県産の物を喰うのはやめるよ。

445 名前:番組の途中ですが名無しです メール:sage 投稿日:02/10/31 14:30 ID:Az066hRE
釣ったら食えって行ってる香具師がいるけど、
こんなに汚染を溜め込んだ魚喰えるわけないね。
喰って欲しかったら、まず汚染をとめる事や
産廃処理場建設を考えてる県の暴走を止めたらどうだい?

まぁ、君は汚染された魚を沢山喰って、汚染物質を体内に溜め込んでくれ(w


516 :続き:02/10/31 16:27 ID:Az066hRE
475 名前:番組の途中ですが名無しです メール:sage 投稿日:02/10/31 15:33 ID:Az066hRE
お前なに逃げ回ってんだ?
琵琶湖の汚染された外来魚は、

●喰うと人体に汚染物質が蓄積されていく。
●焼くとダイオキシンが発生する。
●埋めると土壌汚染が懸念される

を認める訳だな。(まぁ、ソースがしっかりしているので、否定はできんだろうが)

どうやって駆除するよ?
どうやって今後処理するつもり?



517 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:28 ID:o755sC1U
>>513
「事実と違う!」と清水が抗議するも「あのねのねって誰?」と一蹴されるに100人民元

518 : :02/10/31 16:29 ID:/2K6jDlg
>>514
で、それがリリ禁とどう関係あるの?
ぼく頭悪いからわかんな〜いキャハハ

519 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:30 ID:3a3ARPGD
バサーが食えば万事解決。バスもバサーも減ってみんな幸せ。
とかボクは言いません。

520 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:33 ID:3a3ARPGD
清水国明って業者からイカホド貰ってるのでしょうか?

521 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:33 ID:BMg2nhI9
正直、バサー側がいくらデータを出しても、世間の偏見は変わらないと思われ。
普段からマナーを守って地域の字ともうまくやっていれば、今の雰囲気はなかっただろうに。


522 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:34 ID:SeXKaXy2
>>516
バサーに食わせてバサーを減らす。というような下品なレスはしません。

516の言ってることはすべてのごみに当てはまることです。
自治体のごみ焼却炉で高温で焼けばダイオキシンは出ませんよ。


523 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:36 ID:zwXRrvyp
>>520
バサーの友達から得た情報なんですが、スポンサー契約とか切られて大変らしい。
「トカゲの尻尾」状態とか・・・

524 :続き:02/10/31 16:37 ID:Az066hRE
>>512
なんだよ、結局根拠無しか(w

525 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:37 ID:3a3ARPGD
>>522
ボクは言わないと言ってるのにヒドイヨ

526 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:38 ID:BMg2nhI9
>>523
JBとか団体も何もしてくれないんだってね。

527 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:38 ID:xUm9M8k+
>>524
根拠はあなた方の発言です。

528 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:39 ID:Az066hRE
>>522
わかりました。
ではその事を県に上申されてはいかが?


529 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:40 ID:Az066hRE
>>527
ほお、どんな発言?教えていただけますかな?

530 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:42 ID:BMg2nhI9
>ID:Az066hRE
おまえ連続10時間目に突入してるぞ。体を大切に。

531 : :02/10/31 16:42 ID:/2K6jDlg
>>529
なんか小学生のけんかみたいでちゅね。ホノボノー

532 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:46 ID:UspF3ddF
>>530
それを指摘できるアンタのヲチ能力も凄いよ・・・

533 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:50 ID:Az066hRE
>>522
で、いつから自治体のゴミ焼却炉で焼く事が開始されるんでしょう?
それまでは駆除はお休み?
続けた場合の処理はどのように?

534 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:51 ID:SeXKaXy2
>>528
上申も何も…
一般ごみと同じように回収して焼却炉で焼却するだけの話ですよ。

535 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:52 ID:Az066hRE
>>ID:xUm9M8k+
まだですか?どんな発言を根拠にしたんですか?


536 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:52 ID:gqPzFKvU
http://www.sankei.co.jp/news/020919/0919sha021.htm
>海水のPFOS濃度は東京湾が平均1リットル当たり26ナノ
>グラム(ナノは10億分の1)と最も汚染がひどかった。この濃
>度はPCBやダイオキシンの数10倍から1000倍も高かった。
  
汚染が怖いなら先に東京湾を問題にしろ。
もっとも汚染のすすんだ地域を問題にせず、
琵琶湖だけを取り出すのは恣意的な情報操作。
しかも、稚拙。

>魚の血液1cc当たりの濃度は琵琶湖のブルーギルが約600ナノグラムと最も高く、
食わなきゃいいだけ。燃やせ。
  
>●喰うと人体に汚染物質が蓄積されていく。
だから、食うなよ。
>●焼くとダイオキシンが発生する。
>>522の言うとおり。ダイオキシンを発生させない方法で燃やせばいい。
>●埋めると土壌汚染が懸念される
埋めるなよ。燃やせ。

はい、これで君の言い分は全てゴミ箱行き。チャンチャン。


537 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:53 ID:SeXKaXy2
>>533
いつからって、だから一般ごみと同じ扱いで(略

538 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:53 ID:3a3ARPGD
バサーは体力無いから釣った魚をもって帰ることができないらすぃ。
聞いた話。

539 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:55 ID:Az066hRE
>>522の言うとおり。ダイオキシンを発生させない方法で燃やせばいい。

その方法を分かりやすく説明してもらえますか?
疑う訳では有りませんが、完全にダイオキシンが除去されるかが心配です。

540 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:56 ID:Az066hRE
>>536
琵琶湖の魚の濃度が高いので、問題になってるんですけど。

541 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:57 ID:gqPzFKvU
>>537
ID:Az066hREは苦し紛れに
話を逸らしてるだけだけだから相手にしなくていいよ。

542 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:57 ID:3a3ARPGD
>>539
YOUが心配することじゃないと思うけど。

543 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 16:59 ID:Az066hRE
>>541
はぁ?話の流れがこう成っていますが、なにか?
都合が悪いといつもそうやって逃げますね(w

>>542
大気汚染は自分にも関係有りますよ。

544 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:01 ID:Az066hRE
そろそろ飽きて来たな。駆除派は逃げに入ってるし。
とりあえずリリースして後で又釣りにこよう。

それまでには返答たのむね。

545 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:03 ID:SeXKaXy2
>>539
平成12年に「ダイオキシン類対策特別措置法」という法律によって基準値が定められています。
この要件を満たさない全国自治体の焼却炉は対応型に改造されているか、新しく作り直されています。
完全にダイオキシンが除去されるということは望めないと思いますが、それはバスを燃やしたときのことに限らず
すべてのゴミにたいして言える懸念です。焼却されるゴミの全体量からすれば、バスの量は微々たる物でしょう。

546 :あぶ33:02/10/31 17:04 ID:te9t/rT4
逃げたのはリリース派のようだね

547 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:04 ID:gqPzFKvU
>>540
お前のPCはなんの為にネットに繋がっているんだ?
検索に特殊なキーワードが必要なら教えてやるが、
こんな簡単な調べものなら簡単なキーワードでヒットするだろ。
「ダイオキシン」、「焼却」とでも入れてググってみろ。
あほみたいにヒットするからよ。
それとも、このスレが気になって検索する余裕もないのかw?

548 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:06 ID:u01nf0LS
http://www.kubota.co.jp/amenity/dioxin/ex.html

549 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:08 ID:dMkLBb8S
釣って殺して遊ぶことが一般的ではないため滋賀県は無理矢理条令化した。
ご丁寧に回収ポストも増やすそうだ。駆除させといて金を払うならまだしも、
金を使ってレジャーしにくる客に駆除を強制し、楽しい釣り場にしてみせます
からと息巻いているアホです。
あ、嫌な人は来なくていいそうですから琵琶湖には行かないほうがいいでしょう。


550 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:09 ID:kPXByTrV
>>546
よし、今度はオレ様が相手をしてやろう。
琵琶湖なんてもう蹂躙されまくってんだからこのままにしておけばいいんだよ
レイプされたオンナに「さあ、何とか昔のカラダに戻してあげよう」なんて言ってもムダじゃん。放置しておくのが王道じゃない?
漁師なんかそのうちいなくなるし、生態系なんてとっくの昔に崩れてるじゃん
何でないものねだりをするかなあ
琵琶湖は巨大ダムで汚水処理場で釣り場で、チンポのティッシュのカス程度に漁場
美化しすぎだよ、琵琶湖を

551 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:10 ID:btKvB2cs
>>549
お前みたいなDQNバサーが来ないようにする法律だろ。
滋賀県はお前が来る事を歓迎していません。


552 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:12 ID:btKvB2cs
>>550
お前の発想が気に入らない

553 :あぶ33:02/10/31 17:12 ID:te9t/rT4
>>550
琵琶湖は君のような莫迦は歓迎しないのだよ(藁

554 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:13 ID:dMkLBb8S
>>551
何度も言うが釣って殺して遊ぶのは一般的でないため滋賀県は条令化した。


555 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:14 ID:gqPzFKvU
>>543
あほ。
自分の言い分を思い出せ。
お前は「焼却はダイオキシンを発生させる」と主張したんだ。
それを>>522がダイオキシンを発生させるとは限らないと完全に否定した。
   
>>522が県に上申する話なんて一体どこで出てきたんだ?
典型的な話題逸らしじゃねーか。
それとも自分の言ったことも直ぐに忘れちまうくらいに小さな脳味噌なのか?
鳩脳or魚脳なのか?

556 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:17 ID:btKvB2cs
>何度も言うが釣って殺して遊ぶのは一般的でないため滋賀県は
>条令化した。

で?条例のとうり行動してね。行動できなかったら来ないでね。


557 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:17 ID:Az066hRE
おっ、釣れてるじゃん(w

>>545&547

で、いつから駆除した魚は消却処分になるんだ?
ネットで解決策を見つけたからって、現実でやらなきゃ解決にならんぞ。

いつから、駆除した外来魚は消却処分されるのか教えてくれ。
又それまでは当然駆除中止なんだろうな。
まさか、さらに琵琶湖に汚染物質が戻る方法はとらないよな。

それから、汚染物質の発生源の対処については意見がないが、
このまま汚染を続ける気か?
産廃処理場建設計画はやっぱり反対していくんだろうな?

558 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:17 ID:/cyB8Izo
>>552
いいじゃあないか?オレは欲望が好きだ
楽しく生きたい
何が悲しくてわざわざ「オレは生態系を守るのだ!」なんて高い志を持って釣りをしなけりゃならんのだ?
使命感に燃えるのは共産国家とテロリストだけで結構

559 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:18 ID:gqPzFKvU
>よし、今度はオレ様が相手をしてやろう。

追いつめられたらIDを変えて再登場。ぷ。
  
>何度も言うが釣って殺して遊ぶのは一般的でないため滋賀県は条令化した。

なんだ?この頭わるい理屈は。
バサーがあほすぎるから条例化するほかなかっただけだ。



560 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:19 ID:Az066hRE
>>555は話の流れについていけない厨房だと自分で証明しました(w

561 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:19 ID:ft/s/I+u
>>553
琵琶湖がいやがっても俺は行くぞ。いやがるのを無理矢理ってのも好きなんでね。
キミも好きだろ?そういうの。燃えるだろ?

562 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:20 ID:Az066hRE
>>559
> バサーがあほすぎるから条例化するほかなかっただけだ。

それが条例制定の根拠ならマジな話で裁判は清水が勝つよ(w

563 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:20 ID:btKvB2cs
>>558
呆れてるって気づかないのか?

564 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:21 ID:dMkLBb8S
こっちもヒットしました。でもマメです。>>556

565 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:21 ID:ft/s/I+u
>>559
勘違いしてはアカンで。しっかり彼は戻って来とるやないかい!

566 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:23 ID:/0Sp0/jt
魚が汚染されてるからリリースってのも変な話かと。

汚染されてるならそもそも釣るなYO!

リリース賛成の人は哺乳類でもキャッチアンドリリースOKと言えますか?
麻酔銃で撃って、弾抜いて、それで野に放してまた撃つ、
これも実質キャッチアンドリリースだと思います。

かわいそうとかおもわへん?

567 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:23 ID:Az066hRE
で、いつから駆除した魚は消却処分になるんだよ。
それまで汚染は無視か?

煽って逃げまくるしかない駆除派ってのは哀れだな(w
早く答えろよ(w

568 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:24 ID:Az066hRE
>>566
>魚が汚染されてるからリリースってのも変な話かと。

誰も言っていないぞ、そんな事。(w
又脳内妄想ですか?

569 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:25 ID:In2vcb2c
>>563
で?

570 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:25 ID:/0Sp0/jt
>>568
斜め読みで勘違いしますた、すんまそん

571 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:25 ID:gqPzFKvU
>>557
お前は燃やす方法はとれないと主張。
>>522は可能であると否定。
これは可能性の話であって県が具体的にどうするかという話ではない。
県は他の方法をとるかもしれないし、
この方法を採るかもしれない。
だが、そんなことは話題ではない。
  
       お前が主張した「焼却できない」という言い分が
            「完全」に否定されただけだ。
  
話題にそって反論したいのなら、
いや、反論出来るのなら
焼却処分はダイオキシンを発生させる証拠を提示するのが筋。
幼稚な話の逸らし方をするな。



572 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:26 ID:Az066hRE
まぁ、駆除派は毎回バサー一人に2〜3人で対応してやっとって感じだが、
バサーが二人になると、てに追えないのか荒らして逃げる繰り返しだな(w

能力の差がはっきり出て可哀想になるよ。(w

573 :あぶ33:02/10/31 17:26 ID:/u2UGmrq
だから焼却ではなくて
琵琶湖埋め立てて巨大レジャーランド&カジノ。オメガランド建てれば解決するよ。
完璧だろう低脳諸君。

574 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:27 ID:6n6Sjzk3
>>566
思わんな
麻酔銃で撃ってまた放す。OKじゃないの?
輪姦したあとでコンクリ詰めにするよか逃がした方がいいよな!何回も楽しめるし

575 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:27 ID:gqPzFKvU
>>562
これは幼稚園の裁判ごっこじゃねーんだぞ。
お前も少しはおんもに出なちゃい。


576 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:28 ID:hf/FLTwI
今日はID:Az066hREという愉快な奴がいますね。
明日までにレポートやらなきゃならないのに、離れられそうにありません。

577 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:29 ID:QHf/8I7p
>>573
それなら是非やりたいね
「昔のキレイで静かだった琵琶湖を返せ」とか言われると、もう、アフォかバカかと
キレイごとが一番嫌いなんだよ、俺は

578 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:29 ID:gqPzFKvU
>バサーが二人になると、てに追えないのか荒らして逃げる繰り返しだな(w
  
論破されてるだけだろ。

で、燃やす方法はどうなんだ?
問題あるのか?
反論できるなら早くしろ。



579 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:30 ID:hf/FLTwI
レス全部読み返してたんですが、昼間からいるようですね。昼間の分読んでて、

「なんて愉快な奴なんだろう。でも今はいないだろうな・・・」

と思ってたのに、まだいたとは。暇なんですね


580 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:30 ID:btKvB2cs
バサーが昼間に大量に書き込んでるみたいだが、お
前らなにやってるの?

581 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:30 ID:Az066hRE
>571
お前、現実世界への対処の議論してんじゃないのか?
このスレは現実への対応を議論するスレじゃないのか?

屁理屈ばかり言っていないで、早く答えろよ。
いつから駆除した外来魚が焼却処分になるのか?
それまでは汚染に繋がる処理方法はやめるのか?

子供のような屁理屈で逃げ回るなよ。

582 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:31 ID:QHf/8I7p
職探し

583 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:32 ID:SeXKaXy2
>>567
とっくに焼却処分されてますよ。

 県が条例案について意見を募ったところ、釣った魚の処理に困るとの声が多かった。漁協が近くにない釣り場があり、漁協に行ったとしても職員が常時いないためだ。

 県では、釣り人が利用しやすい回収方法について専門家に委託して検討する。

 大津市では、湖岸のなぎさ公園の三カ所に独自に回収箱を設置し、夏場は週三回、回収し焼却処分しているが、約九十リットルの箱はいつも満杯という。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:JHfeAtbJbhUC:www.kenmin-fukui.co.jp/00/sya/20020829/mng_____sya_____001.shtml+%E7%90%B5%E7%90%B6%E6%B9%96%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%82%B9%E3%80%80%E7%84%BC%E5%8D%B4&hl=ja&ie=UTF-8



584 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:32 ID:Az066hRE
>>578
レス読んでるか?
それともやっぱり読解力ないのか?

528 名前:番組の途中ですが名無しです メール:sage 投稿日:02/10/31 16:39 ID:Az066hRE
>>522
わかりました。
ではその事を県に上申されてはいかが?


585 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:32 ID:gqPzFKvU
http://www.sankei.co.jp/news/020919/0919sha021.htm
>海水のPFOS濃度は東京湾が平均1リットル当たり26ナノ
>グラム(ナノは10億分の1)と最も汚染がひどかった。この濃
>度はPCBやダイオキシンの数10倍から1000倍も高かった。
  
汚染が怖いなら先に東京湾を問題にしろ。
もっとも汚染のすすんだ地域を問題にせず、
琵琶湖だけを取り出すのは恣意的な情報操作。
しかも、稚拙。

>魚の血液1cc当たりの濃度は琵琶湖のブルーギルが約600ナノグラムと最も高く、
食わなきゃいいだけ。燃やせ。
  
>●喰うと人体に汚染物質が蓄積されていく。
だから、食うなよ。
>●焼くとダイオキシンが発生する。
>>;522の言うとおり。ダイオキシンを発生させない方法で燃やせばいい。
>●埋めると土壌汚染が懸念される
埋めるなよ。燃やせ。

はい、これで君の言い分は全てゴミ箱行き。チャンチャン。
ID:Az066hREに一日はこうして暮れていくのでした。

586 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:32 ID:hf/FLTwI
さて、ID:Az066hREが論点ずらすなとか言ってますけど、論点ずらしてるのはお前ですね(藁

587 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:33 ID:dMkLBb8S
番組の途中ですが晩飯です。


588 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:34 ID:QHf/8I7p
>>583
この頃オナニーしていて妙に精子の出が悪くなったと思ったら焼却してダイオキシンを発生させているからか!
許さん!滋賀県!訴えちゃる!

ワシの精子を返せ!

589 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:34 ID:Az066hRE
>>583
それが駆除した外来魚全部ってもちろん言わないよな。
漁師が駆除した分はどうなってるのかな?

590 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:35 ID:Az066hRE
さて、駆除派は逃げまわっているわけだが、
そろそろ荒らして話を止める行動に出るに600ギル!

591 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:36 ID:gqPzFKvU
>>581
お前の主張
「燃やすとダイオキシンが発生」
反論
「発生させない方法もある」
  
結果
「焼却が危険とは言い切れない」
          ↓
「燃やすとダイオキシンが発生」はゴミ箱行き。

592 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:38 ID:Az066hRE
>591
はいはい、やっぱりヴァカだなこいつ(w
いつの話してるんだ?
早く流れに追い付いて質問に答えろよ低能(w

593 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:40 ID:Az066hRE
バス板に来ていた「天然君」もID:gqPzFKvU並の馬鹿だったな。
バス板で2回ほど泣かされたが(マジ

もしかして本人だったりしてな。
これほどのバカはそうざらにはいないだろう(w

594 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:41 ID:hf/FLTwI
>>592
流れ的に正しいと思いますが。おまえのまともな最新レスは>>581ですが

595 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:41 ID:SeXKaXy2
>>589
>漁師が駆除した分はどうなってるのかな?
駆除した分全部とは言えませんが(一般のバサーがリリースしないで埋める、猫のえさにするという状況が多々あるでしょうから)
、自治体が引き取ってますよ。お金払ってますけど。


596 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:42 ID:Az066hRE
さてと、釣り場を少し休ませるか。
>> ID:QHf/8I7p又後ほど。

厨房釣りは楽しいね。おれの分も残しておいてね(w

597 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:42 ID:gqPzFKvU
>>592-593
慌てんなよw。
  
>いつの話してるんだ?
つまり、認めたんですね
   
  焼却が危険ではないと言うことを
   
君が一日かけて築き上げた
  
  「燃やすとダイオキシンが発生」
  
という主張は間違いであったと。  


598 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:43 ID:hf/FLTwI
どっちにしても、ID:Az066hREは論点ずらしている読解力のない奴だと早く誰か指摘してください。

問題は琵琶湖の有害物質濃度が高いとか、だから食えないとかそういう話ではなくて、
日本のバス・ギルを駆除しなきゃならないという話です。

599 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:44 ID:hf/FLTwI
と思ったら、ID:Az066hREが自己リリースされたようです。早く帰って来い

600 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:44 ID:Az066hRE
>>595

まともなレスサンクス

で、自治体が引き取った後はどうなってるの?
それと守山漁協はたしか魚骨粉作ってたと記憶しているけど。

あれも焼却処分に変わるの?

601 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:45 ID:hf/FLTwI
お、帰ってきますた

602 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:49 ID:Az066hRE
>>597
やっぱり読解力がないな(w
これまでに2回認めたレス入れてるが、それが読め無いのか?(ゲラ

何をいつまでも踏んばってるんだ?
しっかり笑わせてもらったからいいけど。

それとな、どうしたってダイオキシンの発生は0では無いよ。
そこも理解できていないようなので。
ただ、一般のゴミ焼却と同じレベルまで下げれるって事だろ。

もう少し落ち着いてレス読めよ(w

603 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:50 ID:SeXKaXy2
>>600
http://homepage2.nifty.com/mugituku/disposal/disposal.html
ここのことですね。

これのどこに問題ありますか?
これが問題なら、東京湾の魚の処理はすべてこれに比べ物にならないくらいの大問題ですよ。





604 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 17:58 ID:Az066hRE
>>603
>これが問題なら、東京湾の魚の処理はすべてこれに比べ物にならないくらいの大問題ですよ。

それも問題だろ?しかも琵琶湖の話だ。東京湾は関係ない。

過去レス読めば、それに対する懸念も書いて有る。
しっかり理解した上でもう一度返答してくれ。

605 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:01 ID:gqPzFKvU
>厨房釣りは楽しいね。おれの分も残しておいてね(w
  
痛々しい。
こうやって自分を納得させて勇気づけてるんだな。
その意気で早く仕事を見つけろ。がんばれ。
  
>>601
奴は小心者。
このスレが気になって仕方がないから、
悪口を言われそうになったら直ぐに戻ってくる。
でなかったら
奴が消えた直後に何故か絶妙のタイミングで
違うバサーが表れる。
>>550を見てみな。
奴が消えたと思ったらバトンを渡したようなタイミングで
ID:kPXByTrVがやる気満々で表れた。
ところがID:Az066hREが頻繁に書き込むようになったら
あれほど、やる気満々だった筈のID:kPXByTrVが
ピタッとレスしなくなってしまった。
これが何を意味しているかは全てを語るまでもない。

606 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:01 ID:hf/FLTwI
>>604
関係ない話をしているのはお前のほうだ!というお前にとって不利になるレスは無視ですか(藁
>>598

607 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:02 ID:Az066hRE
>>603
そのリンク先で気になった事が一つ。

>ここで処分できなかった外来魚は京都の業者に引き取られていきます。

この処理はどうなっているんだろうね?
汚染された魚だと今回発覚したわけだけど、もしいい加減な処理をしているのなら、
なにか方法を考えないといけないと思うんだけど。

608 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:04 ID:BMg2nhI9
このスレを遡るとわかるがID:Az066hREHは午前6時からずっとここにいるんだ。
それだけで充分じゃないか。

609 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:05 ID:Az066hRE
>>606
話の流れに関係ないものや煽りは放置してますが、なにか?
まぁ、気が向いたら、時々バカの相手もしてやるからひがむな馬鹿。

610 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:05 ID:hf/FLTwI
>>609
琵琶湖の魚の有害物質濃度が高いことは、このスレの内容と何か関係があるのでしょうか?
このスレはバスを駆除すべきかどうかという話をするスレだったかと思いますが。
>>1の内容と一致しそうなのははもはや「琵琶湖」しかないw

それに、勝手にスレタイと関係ない「話の流れ」を作っているのはお前のほうだろ

611 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:10 ID:Az066hRE
駆除した魚の処理に関して、汚染が関わっていますが。
まさかとおもうけど、バスやバサーを罵倒する為に作ったスレなんですか?

清水が滋賀県を訴えている事を議論するならば、
それに関わる駆除や駆除後の処理も当然含まれると思いますが。

612 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:11 ID:hf/FLTwI
駆除した魚の処理方法がダメだから、駆除しないほうがいいと言っているのですか?
処理方法に問題がないなら駆除すれば良いという考え方ですか?

613 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:13 ID:gqPzFKvU
>>604
やっと自分の主張が間違いであったことを認めたか。
少しは成長したようだな。
  
>それも問題だろ?
問題かどうかはわからない。
なぜなら東京湾で採れた海産物は
トンの単位で流通しているから。
それほど深刻な汚染状況ならとっくに流通できなくなっているはず。
  
それとも危険であると言えるだけのデータを持っているのか?
例えば、この物質はこの量を超えたら体に害を与えるといったような。
それならば琵琶湖の数値はこれを上回っているので危険であると言うことも可能だがな。

その判断できる尺度も持たずに
汚いというデータを羅列したって無意味。
汚染が進んでいるということを表してるだけで
食べていいかどうかの説明にはならない。
  
もってるのか?危険かどうかを説明できるだけの尺度を。


614 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:13 ID:Az066hRE
>このスレはバスを駆除すべきかどうかという話をするスレだったかと思いますが。

これ自体がNG。
スレタイ読みましょうね。

まさか「清水のばーか」って列ねる為にこのスレ作った訳じゃないでしょ?
それがやりたければ、本当の便所に落書きでもしてればいいと思いますが。

615 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:18 ID:SeXKaXy2
>>603
僕は京都でどう処理されているのか分かりませんよ。
現状ダイオキシンについて法律に則った施設しか認められないのですし、
いい加減なことをすれば問題化しているはずです。

そもそも、魚の処理法について、そこまで心配する必要がありますか?

話の本筋はバスが琵琶湖の生態系や在来種にとって非常に脅威であるから駆除しなければならず、
そのためにはリリース禁止も有効な手段であるとされ、条例化された。という部分でしょう。
枝葉の問題に話をそらせていくあなたの稚拙な論法は正直、うんざりですよ。

616 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:20 ID:Az066hRE
>汚染が進んでいるということを表してるだけで
>食べていいかどうかの説明にはならない。

ま、水俣病もはじめはお前みたいな奴がいたよ。
薬害エイズもそうだな。
日本においてはまだしっかりしたデータはない。
ほかの国では先のリンク先では規制が有るらしい。

まぁ、俺的には琵琶湖のものは汚染が恐くて喰えない。
程度はどうあれ、有害で有り、体内に蓄積されていくものだからな。

尺度の問題ではないし、この問題はじきに大きくなってくるから
色々やるなら今の内だと進言しておいてあげよう。

まぁ、お前は結果が出るまで毎日汚染物質喰ってください。


617 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:21 ID:Az066hRE
>615
>そもそも、魚の処理法について、そこまで心配する必要がありますか?

有るからこうして話題にしているのですが。
なら、その汚染物質が無害だと証明してください。
そうすれば、こういった懸念はなくなりますよ。

618 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:22 ID:IEqFwFOG
二回も消えると言っておきながら
結局、このスレから離れられない
かわいそうなID:Az066hRE
  
そんなに頑張ったってお前の生活は変わらないぞ
毎日のように一日の半分以上をこのスレで費やして虚しくないのかよ
俺ってちっぽけな人間だなぁ〜、とか自己嫌悪に陥らない?

619 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:22 ID:hf/FLTwI
>>616
お前の立場を教えてください→>>612

620 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:24 ID:ImGRHPyE
日本三大★珍★

★珍走団
★ニコ珍
★バスフィッ珍グ愛好家

621 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:24 ID:Az066hRE
>>615
処理についての問題はダイオキシンだけでは有りません。
PFOSの事をお忘れなく。
処理方法によっては、今後問題にしていきたいと思っています。

622 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:27 ID:Az066hRE
>>619
短絡思考はいいね。
それとは別の話。
処理方法もしっかりしていないのに駆除を進めるのも間違いだって事。
駆除の是非を論じているわけではない。

もう少し考えて発言しないと、永遠に放置だよ、天然君。

623 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:29 ID:SeXKaXy2
>>617
無害?
汚染が怖ければ食べなければいいし、
焼却することによりダイオキシンが出るなら、きちんとした処理をすればよく、
現にそれは法律で基準が定められているじゃないですか。
他に何を心配してるんですか?
きちんと処理されているかどうか分からない部分についてですか?
それならあなたの個人的な心配を解決するために自分で京都の業者について調べてみたらどうですか?
もし、それが問題なら違う業者に代えればすむだけの話であって、根本的な問題ではないでしょう?
もう一度聞きますけど、処理法について何を心配してるんですか?


624 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:32 ID:Az066hRE
>>623

>>621ね。
それとPFOSについては過去レスに2回も載せておいたから参照して。

はぁ、めんどくさ。
君たち過去ログくらいしっかり読んどいてね。少しおちるわ。

625 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:35 ID:hf/FLTwI
>>622
馬鹿なのはお前だよ。勝手に論点逸らしておいて。

そもそもバスを駆除して出るゴミの量など一般ゴミに比べたらモノの比にもならん。
それこそどうでもいい話。全部燃やせ
そんな心配するよりもバスやギルによる琵琶湖の食害のほうがよっぽど問題だ。
結局お前はバス擁護論者で、話をそらせたものの、>>612のような本質をつく質問に答えたくないだけだろ

626 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:37 ID:gqPzFKvU
>日本においてはまだしっかりしたデータはない。
  
なんだ、やっぱりねーのか。
だったら客観的に危険とはいえねーだろ。
あのな、言っておくけど、
お前みたいな言い方だったら汚れているというデータさえあれば
どんな場所だって危険だと言えちまうぞ。
そんな事に何か意味があるのか?
危険だと言えるだけの尺度も持っていないのだから
危険とも安全とも言えないだろ。
はっきり言って主張自体が無意味。
結局、俺は食いたくないと言ってるだけ。
だったら、「じゃあ、食うな」と答えるだけなんだから
最初からそう言え。手間をかけさせるな。
  
>ま、水俣病もはじめはお前みたいな奴がいたよ。
>薬害エイズもそうだな。
それはいただろうな。で、何か問題が?
琵琶湖とは無関係だろ。
だってお前は客観的なデータを持ってないんだから
琵琶湖を水俣病や薬害エイズになぞらえる事も出来ないもんな。
それとも何かしらデータを持っていて水俣病や薬害エイズと同じだと言いたいのか?

627 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:39 ID:hf/FLTwI
>>624
そもそもお前がPFOSだのなんだのと言い出したのは「琵琶湖には有害物質があるんだね。だから俺は食わないぞ」
という話であって、バスを処理したら危険だとかそういう話ではなかっただろ。
お前の言う「レスの流れ」に乗るなら、「食べたら危険」という話でもしてろ。
苦し紛れに「バスの処理問題」にこじつけるなよ(プ

628 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:44 ID:IEqFwFOG
まったく歯が立たないID:Az066hREを見ていて哀れに思えてきた・・・
だって、絶対勝てないもん
処理方法に問題があると言いたいのなら
改善すれば良いだけの話
駆除をしてはいけないということにはなんないもん
  
細かな粗を見つけて足を引っ張ってやろうとしてるのが
アリアリと分かるから世間もそんな言い方では納得しないし

629 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:48 ID:gqPzFKvU
    
  
       立場なく
           ID変えて
              再出発
     
     
                  詠み人知らず      
        

630 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:50 ID:FJzkbD2r
少しだけ遊ばれであげようと思ったけど、皆さんかなり面白い遊び道具を見つけているようなので後にします

631 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 18:50 ID:SeXKaXy2
なんだか不毛な感じですね。
ほんとにPFOSについて心配するなら、他の板に行ったほうがいいですよ。
琵琶湖のバスなんか洗剤とかワックスなどにに含まれるPFOSに比べればまったく無いのと同然くらいの
問題ですよ。バスの処理法より、家やお店、会社などの床や壁を心配してください。それと、日本近海でとれた魚介類は一切食べないでください。

まあ、要は、ただ、揚げ足を取りたいだけなんでしょうね。
バスが環境に有害ということについては、触れられなくなってきましたしね。
見事に話をそらされましたということですかね(w

632 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 19:00 ID:KJa8xEWd
あんたも含めてねw

633 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 19:02 ID:FJzkbD2r
>>631
IDセックス・カスィ2サソ
結構キミも粘着ね

634 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 19:04 ID:SeXKaXy2
>>633
はい、今日はずっとお客さんからのデータ入稿待ちで暇なんですよ。
また、深夜帰宅かなあ…ウツだなあ。

635 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 19:05 ID:hf/FLTwI
だいたい、ID:Az066hREは最初は「有害物質あるから食いたくねー」って話をしてた。
それがいつの間にか「バスを駆除してそれを燃やすと有害物質が出る」という話に摩り替わってる。
前者の話なら、別にこいつが食わなければいいことでバス駆除の話とはまったく関係ないし、
後者の話なら、>>631の言うように別のスレにいくべき。だいたい、ダイオキシン以外は燃やせば分解するだろ。
ダイオキシンだって高温処理すればほとんど減らせるし、それはバスとは全く関係ない。



636 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 19:08 ID:FJzkbD2r
>>634
お疲れ様です。ムリしないでくださいな
しかし、そのID美味しいよな。オレが欲しいくらい

637 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 19:08 ID:gqPzFKvU
>>631
そそ。奴の癖の悪さは自分の間違いを認めることなく
話を逸らそうとするところ。
奴の心の中にあるのは
「とにかく論破されたことを認めたくない」ということだけ。
バスの必要性を説いたり駆除の問題を指摘したいのではなく
ただ、議論に負けたくないだけ。
だから反論も、反論の為の反論しかしならず
本当の意味での議論にならない。

638 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 19:09 ID:WDp4BuqP
うお!
ID:Az066hREはまだやっていたのか!!
スゴイね、バスで食っている人?

639 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 19:20 ID:ienprOgG
結局、清水國明はDQNって事だな。
バス釣り団体や貸しボート業界や日本釣振興会は、収入が減るので反対と。

噂の東京マガジンでこの問題をやれば、視聴者がどのように思うかね。

640 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 19:25 ID:gqPzFKvU
>>639
やったとしても清水の意向に沿ったように作るだけだろうから
期待できないよ。
   
  
さて、飯でも食ってくるか。

641 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 19:27 ID:hf/FLTwI
清水以外がやったら間違いなく取り上げられてるだろうね
こんなわかりやすくてしかも広域な話題はなかなかないだろ

642 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 19:33 ID:kgZQwiAh
>>639
おれはその番組で国松とバスターズを取材してほしいよ。
条令化で駆除を一般客に強制する理由と効果について詳細説明を視聴者にみてほしい。
外来魚と一緒に在来魚も駆除してた補助金漬けの漁協や漁師の現状も視聴者にみてほしい。


643 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 19:43 ID:ienprOgG
まぁ、ここで言っててもしょうがないので
東京マガジンにこの問題を取り扱ってもらおうよ。
一応漏れは送っといたよ。
http://www.tbs.co.jp/uwasa/mail.html

もし取り上げられて、清水の意向に沿ったものだったら
それはそれで祭りになって面白いが。

まぁ、この問題は放送出来ないよな。
清水DQN國明の考えが全国に放送されるわけだから。

644 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 19:50 ID:ienprOgG
「条例案が不条理であるとする反対意見を聞く姿勢を、県は持たなかった。
 多くの疑問点を広く国民に知ってほしい」
と、清水國明が言ってるんだから是非全国放送で発言して欲しいね。

645 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 20:06 ID:nzoiU6li
マターリしてる時にはIDを見ながらスレを遡っていくと面白いね

646 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 20:29 ID:B8M2ZKXD
>>642
たとえそれが全て真実だとしても、国民の大半はリリースやめろ
と言うはず。
リリースという作法は、日本人の価値観とは相容れないものなのよ。

647 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 20:46 ID:hf/FLTwI
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036056623/l50@ニュー速+

648 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 20:51 ID:nzoiU6li
+に新たなバススレがたったか・・・これで益々Az066hREの睡眠時間が減る予感

649 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 20:55 ID:hf/FLTwI
スレタイとソースもつけるべきだったですね。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036056623/l50

【徹底駆除】ブラックバス緊急駆除を追う2002(写真大量)−秋田県雄勝郡羽後町
秋田県のホームページ:http://www.pref.akita.jp/fpd/basskill/tarada/tarada-01.HTM

650 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 20:56 ID:Uf2tOuIr
>>646
30年以上も経過してすっかり日本でも定着してるよ>リリース
知らないというか必死に否定したいだけかよ?


651 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 21:01 ID:82slL6p8
>484
読解力不足とにげてばっかりw

>471の質問↓に答えてないよ
で、アンタは、リリース禁止の何がいやなの?

友達のバスちゃん数が減ること?
それとも、捨てるのが面倒なこと?
それとも バス釣り関係のお仕事の景気が悪くなること?

・・・にこたえられないところをみるとやっぱり
お仕事関係かあーバサーのふりして。
なーんだ 新商売始めればいいでしょ
君の店と将来の生態系とじゃ
くらべものにならんのよ。w


652 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 21:03 ID:B8M2ZKXD
>>650
バサーの間で定着しても日本人全体にはウケない。
日本人は自然を支配しようとするのではなく、自然と共生しようと
するから。
欧米人は魚を神からの贈り物と見るけど、日本人にとっては魚こそが
神そのものなの。だからご飯食べるときは食べ物に向かって手を合わせ
「いただきます」なの。
誇りある魚をおもちゃのように扱う事には耐えられない。
それが日本人の美意識。西欧かぶれのバカーは、もう魂まで売り渡し
ちゃったのね。

653 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 21:09 ID:Uf2tOuIr
>>652
あんたウヨか?リリースはどんな魚種でも行われているよ。日本中の内水面は
水質が悪化し食用にするには危険極まりない。食べることの釣りとは別に
釣ることを楽しむキャッチ&リリースが定着したのもそういう背景があるから
じゃないの?


654 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 21:10 ID:yy9K5zKv
西欧かぶれいうより、
ただのキチガイだよ、バサーは。

655 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 21:12 ID:B8M2ZKXD
>>653
日本人の文化的背景を言ってるだけだよ。
俺が問題にしてるのは合理性とは無関係。
日本人はリリースを生理的に許せないってこと。

656 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 21:15 ID:ienprOgG
そもそも釣りとは、釣った魚を食べる為に人間が行う行為だったはずなのに
人間が遊ぶ為だけの行為が始まっている。
キャッチ&リリースの本来の意味は小さな魚は大きくなるまで取らずに
返して大きい魚を食べる為に行っていた事。

人間は食べる為に釣りや漁をしているのに、その原則を破り
なおかつ大多数の人たちが食べていない魚(鮮魚店にバスなど普通売っていない)
をどうしてリリースするのだろうか。
もともとそこにはいなかった魚である。リリース禁止はごく当たり前だと思うが。

657 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 21:16 ID:hf/FLTwI
リリースの文化があるかどうかは俺にとってはどうでもいいが、バスやギルなどの害魚をリリースする奴はDQN

658 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 21:16 ID:Uf2tOuIr
>>655
ま、リリースを推奨するつもりもないが、今の時代にもあんたのような日本人も
珍しいと思う。煽ってるわけじゃない、純粋さが珍しいと思ってるんだよ。


659 : ◆MonaomenIQ :02/10/31 21:28 ID:aUq4RBjf
>>655-656
まあ、それ言っちゃあヘラブナ釣ったりとか出来ないわけで、
バスは在来種を減らすからリリースするなで良いのでは?


660 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 21:29 ID:Efj7bzWP
>>658
俺の言ってるのは極端だけどね。
心の底でなんとなく「違うんじゃないか」と感じてしまうものだってことよ。
「どうでもいいことだから勝手に続けてろ」
にはならず
「どうでもいいことだからとりあえずやめとけ」
という世論になりやすい。
そう言ってるの。

661 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 21:35 ID:82slL6p8
リリース禁止になるのは大賛成だけど
得体のしれないハンバーグとかに混ぜられたり
冷凍食品にいれられたら厭だなあ 湖や日本近海のは。
1度琵琶湖の近くで鯉をたべたけど
臭くて臭くて

>657バスやギルなどの害魚をリリースする奴はDQN
    なので、そういうヤツは、罰金だけでなく釈放(リリース)しなければいい
    ドキュンリリース禁止条例


662 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 21:39 ID:ienprOgG
清水國明はキャンプや釣りをレジャーと捉えて、
自然を壊してもいいと思っているDQNだからね。
キャンプ場は森を破壊して作り、この「リリース禁止は不条理」というのも
生態系を壊し、大多数が食べない魚を釣って"楽しむ"という事を
「レジャーだから、みんな楽しんでいるからいいだろ」と、
正当化させたい人だから。。。

なんか悲しい話だよ。
まぁ、今の日本が食に困ってないからこういった話が出てくる訳だ。
貧しい日本になったら、どんな話になるんだろうな・・・


キャンプは森を破壊しなくとも出来るし、外来魚がいなくとも釣りも出来る。

663 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 21:46 ID:HR03Ss9b
清水國明って昔ラジオで
農産物全面禁輸して自給自足で生きる日本を作ろうとゆうておったな…

664 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 21:49 ID:Efj7bzWP
>>663
それは「自家菜園でもやろう」
という程度の意味だと思われ。笑える。

665 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 22:05 ID:OBYKA+2k
ああ、今はまともな大人が書き込んでる
でも、もうすぐ、もうすぐよ彼が現れるのは…

666 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 22:08 ID:btKvB2cs
>>663
頭の悪い考えを電波に乗せるのは止めて欲しいな。
誰も清水なんて支持しないよ。

667 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 22:11 ID:dF/KG+nL
まあ、オレから見れば清水もニコルも同程度のエゴ野郎だけどね。
バス?どうでもいいんじゃないの?なんでリリースごときに目くじら立てるかな?
まあ、もっともバサーってのは自己中だけどな。トラブル起こしたら80%以上は開き直るね。
特に琵琶湖。最悪。

668 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 22:30 ID:nfBZag8X
>>643
噂の!東京マガジンのメールフォームで漏れも送っておいたよ。
ついでにいつまでDQNを番組で使ってるんだって書いてね。
どっかに番組スタッフも清水の意見には反対というコメントが掲載されてたしね。

669 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 22:34 ID:i20b1M0O
>>668
テレビの一つの形として「バッシングの対象を作って視聴率を稼ぐ」というのもあるから。
今回はドッカドッカ送って次に発言したときに丸っきり無視するのが王道だな。
「忘れ去られた清水」を作りだし、あのねのねを永遠に封鎖する

670 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 22:43 ID:tl54ZPCS
この板を見ると、バサーはバサーの考えは絶対曲げないし、(リリ禁反対)
駆除派(これも変な言葉やけど)はバサーが何か言っても余計嫌うだけ。

一般に適用すると(2chと世間を一緒にするな!かな)バス釣りをしない
人は清水さんみたいな人が何か言い出しても、余計反感買うだけ。

前にも書いたけど、世間を味方につけるには、世間で良識派の知識人として
有名な人か、もっと人気のある有名人とか、しっかりした研究者の団体とか
(異端のDQN研究者はなしね)が旗を揚げないと、絶対無理。

671 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 22:55 ID:AeeKbl/Q
今、清水の訴状を見てきたけど、あのねのねのくせに結構まともな訴状作ってきやがった。
あのねのねのバックについているのは誰?(法的手続の面で)かなりの曲者かもしれん。

672 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 22:58 ID:stzatRRU
>>670
しかし絶対にそんな人は旗など揚げない。バカじゃないから。


673 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 23:07 ID:OBYKA+2k
>>671
バスで儲けている所でしょう

674 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 23:08 ID:C9VPBBRf
釣りには全く興味ないけど、外来種が生態系を脅かしているのであれば
駆除するのが当然だと思うんですけど。

釣りに興味のないオレにとっては、リリース禁止の規定に反対する人って
何を考えてるのかわかりません。

675 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 23:11 ID:AeeKbl/Q
>>673
バスで最も儲けている人達は清水から手を引いているから・・・
おそらく2番目に美味しいところを牛耳っている振興会の差し金かな?
つーことは、内部分裂してる?

676 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 23:11 ID:G9E0oBRG
>>674
釣りに興味なくても生態系を脅かしてる外来種にはやけに詳しいニッタンですか?


677 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 23:12 ID:PoEmxOQe
地元のダムなんだけど、数年前からリリース禁止になった。
しかし、実際にはリリースされ続けている。
トラウト狙いで、そのダムに通っていたが 
たむろする柄の悪いバサー達と、あまりのゴミの多さ
(ルアーのパッケージとコンビニ袋かマックの食べ滓のセット)
で、嫌気がさしてしまった。

また、その近くの農業用ダムでは付近住民とのトラブルが
頻発して完全駆除を行った。
それからは密放流を警戒して、1年おきに水抜きを行っている。

最近、スモールマウスが人気を集めているらしく
密放流しようとする動きがあるようだ。
ダム以外の、渓流域に近いところで釣りをしたいらしい。

彼らは、既成事実さえ作ってしまえば
暴力と脅しで何でも解決できると思っているようだ。

琵琶湖に関しては、とても象徴的ではあるが
決して琵琶湖だけの問題ではない。
そして、水質汚染や乱開発に転嫁できない
外来魚とバサーを根元とする問題が
日本全土で広がっている。

発言する自由は保障されているのもしれないが
責任が伴うことも忘れないでくれ!
そして、これ以上環境を破壊するのはやめてくれ!
破壊者は、モラルなしの企業と土建屋だけで充分だ。


678 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 23:13 ID:G9E0oBRG
オマエラには2ちゃんで遊んでるのが似合うよ>駆除派


679 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 23:16 ID:OBYKA+2k
>>675
そうなんですか
やっぱり食えなくなる人たちが居るんでしょうね

680 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 23:28 ID:AeeKbl/Q
要はさ、周辺住民と気持ち良く挨拶を交わしたり、釣り禁止エリアを確認したり、ゴミをきちんと持ちかえるっていう常識が抜けてるんだよ、バサー。
本来、ゴミ拾いなんかやらんでもいいんだよ、そんなつまらんことやりたかないじゃん。ゴミを毎回持って帰れば。
自分等じゃ「あーいいことした」と思ってるんだろうが、「オマエらが捨てて溜めたゴミの一部を拾っただけだ」と。
いいことでもなんでもないよな。それでイイコ面されたらこちとらたまらん。
これ以上地域とのトラブルを広げるようなことは止めてくれ、とか思っても雑誌とかみると「○○湖、○○野池群徹底ガイド!」
もう、アホかバカと!アナルから手を突っ込んでグーパーグーパーしてやろうか、と。
上手く言ってるところもあるんだけどね・・・いくらかは。でも、そういうところも取材の魔の手が入ってきてあっという間にコンビニ廃棄物場と化す。

681 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 23:30 ID:PYD7cDIK
http://www.ririkin.net/index5.html

馬鹿が集まるhpです。

682 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 23:32 ID:HR03Ss9b
マナーがない奴は外に出て遊んでほしくないわな、実際のとこ…

683 :674です:02/10/31 23:33 ID:C9VPBBRf
>>676
「ニッタン」って何ですか?解説希望です。
外来種が生態系を・・の話はニュースで何度もやってましたよ。
別に何が食べられて数が減ってるのかは知らないけど。
それと生態系には全然詳しくないです。

ニュースで言ってた事はガセだったの?


684 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 23:35 ID:AeeKbl/Q
>>682
つーわけで、本心は「なんで琵琶湖でリリ禁せなならんのだ?そんな守るべきもんはすでに壊滅し取る!」
と思いつつも「朝から五月蝿い腐れ外道は去れ!(せめて9時からボートだせよ)」とも思うわけさ。
ただ、訴状は「宗教的」という言葉を出してエホバ的闘争を狙いに掛かるなど、かなり小技も聞いている。

685 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 23:54 ID:w6STcSio
しかし裁判は清水側の勝ちかもな。
確かにリリ禁の効果を実証することは不可能に近い。
地道に放流業者を摘発する以外ないのじゃないか?

それはともかく生理的にバサー嫌い。
というか俺は命をもてあそぶような遊戯自体嫌い。
ホントはバサーに死滅してもらいたい。

686 :番組の途中ですが名無しです:02/10/31 23:58 ID:AeeKbl/Q
>>685
それはやっぱり感覚の違いだからねえ。理解できるよ。
オレも「今、琵琶湖にはびこるバサー」は大嫌い!虚無僧みたいな顔して苦行中の坊さんのような顔して釣ってる。
楽しくなけりゃ止めろよ!それに、周りが見えていないから人様に迷惑かけまくりだぞ。
その引き波で手漕ぎボートのひととかひっくり返りそうになってるやんけ!(ただ、これ、観光船やクルーザー、ジェッター、ウェイクボード全員ヒドイね)
「ヘラの方が悪い?」オマエラも十分DQNだ!

687 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 00:02 ID:cW0n8KL1
りり禁よりつり禁

688 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 00:12 ID:DYoC35nt
>>685
清水に勝ってほしいなー。

俺はリリースについてはどうでもいいが、何よりもわけわからん条例を
行政がスタンドプレーでぽんぽん作っちゃう現状に危惧してる。



689 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 00:13 ID:z10woG7L
今日は熱心な滋賀県叩きの人や、琵琶湖の魚は汚染されてるから食うなの人が
いないから妙にまともに進行していますね

690 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 00:14 ID:NDCIG8Vu
2chを使ってバサーを撲滅させよう

691 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 00:14 ID:xTE6VRPy
リリ禁より菅井きん

692 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 00:17 ID:YB2X1NKu
>>691はアク禁

693 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 00:27 ID:DYoC35nt
>>692
でも2ちゃんねらーとバサーってなんだか世間的には
似たもんどうしかも。





694 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 00:28 ID:DYoC35nt
修正:693は690へのレスです。

695 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 00:29 ID:NDCIG8Vu
世間もけっこう2ch見てるんだがな。

696 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 00:30 ID:V42s9ixb
放流しているヤシらって何処で養殖しているんですか?

697 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 00:31 ID:V42s9ixb
>>695
禿同

698 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 00:42 ID:TZyMLFEJ
バサーはプラスに出没している模様。
あっちの板にいるときはこっちの板は静かで
こっちの板にいるときはあっちの板が静か。
  
一人でやってるんだねぇ。あー、おもろい。

699 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 00:53 ID:V42s9ixb


見てきますた! 炸裂してますた!




700 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 01:14 ID:opRNeRhs
>>685
そうか?

この「2ch砂漠」においてすら既に論破されたような内容もあるが・・・

いろいろと言いたいことはあるが、2点に絞る。
1点目
既に「2ch砂漠」で論破されたことだが、バス・ギル駆除の問題を「外来魚VS在来魚」の問題に摩り替えている。
このような対立構造の中で、「外来魚=悪」という論理の間違いを指摘し、また、なぜ「鯉」は良くて「バス・
ギル」はダメなのかと説く。
この点の間違いについて、一つにはこの問題は「外来魚VS在来魚」の問題ではなく「バス・ギルの食害VS在来魚」
の問題であることである。であるから、『「外来魚=悪」と決め付け、これを排除しようとする行為は間違い』
と述べている点についてはそもそも論点でない。
また、仮に相手の土俵に上がるとしても、「外来魚=悪」を否定する彼らの論法は間違っている。
外来魚はどのような種であれ、「害」である。それは、多かれ少なかれ地域固有の生物相や生態系に対する
大きな脅威となりうるからである。(外来種の影響とは、食害・在来種との競争・遺伝的攪乱などがある)
詳しくは環境省:http://www.env.go.jp/nature/report/h14-01/index.html
問題は「外来種が環境に与える負荷の大小」である。上記HPでも新たな「移入種(外来種)の環境放出利用は、
事前に利用による影響評価を行い、利用により生物多様性への影響等を生じさせることがないかについて
確認を受けるような仕組みが必要である」と述べている。
鯉などが日本の生態系に取り込まれてきたのは単に環境的負荷が小さかったからであって、各地でバス被害が
報告されている以上、たとえ長い目で見れば生態系に取り込まれるにしても、それに至るまでに生態系に与える
影響は大きいと考えるほうが自然である。(ちなみに鯉ももちろん外来種認定されている)

701 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 01:14 ID:opRNeRhs
2点目
『「弱肉強食」が自然界の摂理であるから、弱いものが自然淘汰されるのは当然である』(三−2)という論理は
自然保護団体、絶滅危惧種保護活動に対する挑戦であると言わざるを得ないだろう。それは人的影響がほとんど及ばない
世界ではたしかにそのとおりであるが、人的影響に起因するものであれば『地球上の最大の強者である人類』こそがそれを
取り除かなければならないのである(原告は人類がオーストラリアに持ち込んだ犬が野生化した「ディンゴ」による既存種の
絶滅も肯定するのか。これが持ち込まれた時代(数千年前)よりも自然保護に関する巨視的関心は高いと思うが)

ついでに言っておくと、この訴状は「バス→煙草」と置き換えても全く同様に通用するかと思うが。
だから千代田区の「歩き煙草禁止条例」は無効だということだな。

2chだからこんな長文誰も読まないだろうな(プ

702 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 01:18 ID:opRNeRhs
さて、言うだけ言っといて寝ます(=逃げます≒バサーと同じ行為)
否定肯定など自由にどうぞ。今夜また出没するハズ

703 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 01:20 ID:7fEeRTiJ
書き込むおまえはもっとアフォですな・・・


704 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 01:37 ID:opRNeRhs
寝る前にニュー速+覗いてきたらいろいろと遣り合ってた。そこからのコピペ

ソース:http://www.geocities.co.jp/Colosseum/7123/news.html
移入種対策は世界でも最優先される

近畿大学農学部水産学科の細谷和海・教授(魚類学)は、メダカを絶滅危機種とした環境庁のレッドリスト作成にも参画した。
「ブラックバスなどの外来魚問題の本質は、バスの利用を前提に淡水魚などへの影響を予測、評価する事ではない。何百万年、
何十万年をかけて進化し調整されてきた生物多様性がきわめて保守的でもろいものだと理解するか、しないかだ。外来種が
存来生態系で何をしでかすかは相当長い時間をかけた継続調査が必要となり、それから対策を立てたのでは遅いというのが
予防原理と呼ばれる科学者の経験則だ。移入種対策は待ったなし、国連レベルでも最優先とされている。」

ブラックバスは日本以外に韓国、メキシコ、南アフリカなど世界52の国と地域に定着し在来種に影響を与えている。 
国際自然保護連合(IUCN)の「移入種ワースト100選」にもしていされた。


705 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 01:54 ID:TZyMLFEJ
>国連レベルでも最優先とされている。

盛り上がって参りました。

706 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 01:55 ID:HjtAAqqn
相変わらずバサーは話しのすり替えと揚げ足取りばっかりだな。

いいか、何度も何度も言うが、バス駆除で「世論」は決着済みなんだよ。
お前の言う「バスのダイオシキン問題でリリース禁止反対」なんて珍説を世論に訴えてみろ。

ますますバサーが世間一般に相手にされなくなるだけぞw
お前、本当は駆除派で、わざとバサーを不利にするために自作自演してるのか?

707 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 01:58 ID:v7MKgSdS
バカーがなにやら眠たい事言ってられるのも今のうち。

バスの駆除は全国展開。これ、世論の常識。

708 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 03:33 ID:X2v7sHmX
バスフィッ珍

709 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 07:02 ID:e+9Kh9JL
まず
>>339 02/10/31 03:16 ID:Az066hRE
そして
>>624 02/10/31 18:32 ID:Az066hRE
昨日は15時間以上もスレにはりついて滋賀県不買運動(wを展開してるバサーがいた。
オレにはこんな根性は無い。
おまえらはどうだ?

710 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 07:51 ID:km+zjLs/
ムリポ

711 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 10:33 ID:ft7swIcr
>いよいよ今回のメインの「ブラックバスについてみんなで考えてみよう」が始まった。
>司会は、田沢湖町在住の画家・三村治男さん。秋月岩魚さんと秋田淡水魚研究会の
>杉山秀樹代表を紹介した後、会場に詰め掛けた子供たちとデスカッションする形式
>でやるべく、発言を促した。「元気がないぞ、勇気を出して疑問に思うことを発言
>してほしい」と促したが、残念ながら誰も発言するものはなかった。

>やむなく、秋月岩魚さんが「ブラックバス問題の経緯」と「バス釣り
>をする人たちが絶えないから、密放流も止まらない。だから密放流を
>止めるには、バス釣りをやめるしかない。この中にもバス釣りをする
>人もたくさんいるだろうが、バス釣りは止めてほしい」と訴えた。
>杉山代表は、秋田の湖沼や河川でブラックバスの生態を数多く手掛け
>てきた魚類学者の立場から「ブラックバスの生態と問題点」について
>詳しく説明を行った。

これはこれで子供達は「うるせーなっす」とか思うんだろうな・・・「勇気を持っていってごらん」とか言ったら逆効果だって・・・

712 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 10:50 ID:Q+rk5kDo
リリースしなければ、バス釣りしてもらったほうが助かるよね。


713 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 10:56 ID:ft7swIcr
>>712
この場合の問題は「子供達が黙っていた」ということだね。
これは「なんでこんな授業をしなければならんの?」「何で晒し者にならなければならんの?」という疑問の裏返しでもある。
ここで「このバスを殺せば何十匹もの在来種が生き残る」といわれても子供にはピンとこない。それどころかマセた子供なら
「アンタがいなけりゃ激減しているマグロが何匹か助かるだろう」とか考えるかもしれん。
家に帰ってもこんなやり方では家族の話題にもしにくい。

手法としては従軍慰安婦問題で「過去の忌まわしい思い出を呼び起こす」という炙り出しの方法論ににているよね。

714 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 12:22 ID:DbA4eZNj
子供に対する教育は大事。
キャッチアンドリリースなんて偽善だと教えてやらんと。

715 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 12:24 ID:Q+rk5kDo
このスレ、やっぱり基地外バサーがいないと盛り上がらないね

716 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 12:33 ID:I+JHzfzy
バス板行って基地外呼ぶか?

717 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 12:41 ID:7kru3puw
>>714
まあ、「釣り資源を守るため」と言う目的なら偽善だわな。
だが、秋月くんの言ってることも偽善だな。ついでに言えば清水も偽善。要はリリースしたいがために「漁師は汚い。暗部を曝け出してやる」と言ってるだけだから。
ニコルも偽善者だな。一見「クジラを食べるのは日本の伝統だから守らなければいけません!」と言っているようだが、実際のところ、あれは日本人に対する逆差別だよ。
オレもたいていの釣りではリリースしちゃう。調理するのが面倒だから。それだけの理由。
たかだか遊びだからね。
個人的には食べたければ食べろ。リリースしたけりゃリリースしろ、と。釣りなんていちいち生命の尊厳とか生態系とか考えるような高尚な遊びじゃないよ。

718 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 12:43 ID:7kru3puw
まあ、「リリースは魚に優しい。リリースしない香具師は野蛮」とか言ってリリースを美化するヤツもギョウ虫とサナダ虫を1万匹ずつアナルから直接注入したい。

719 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 13:02 ID:Q+rk5kDo
>>717,718
うーん、そうじゃないんだよなあ。
もっと、リリ禁にぶちぎれた感じで、「陰謀」とか「補助金」とか「ダイオキキシンが」とか言ってください。

720 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 13:02 ID:DbA4eZNj
>個人的には食べたければ食べろ。リリースしたけりゃリリースしろ、と。釣りなんていちいち生命の尊厳とか生態系とか考えるような高尚な遊びじゃないよ。
  
時代錯誤も甚だしいな。

721 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 13:03 ID:Z1sxnjJA
ついこの間まで環境に気にも留めなかったくせに
駆除の風潮が高まり出すやいなや慌てて環境改善を糾弾する急性エコバカーには授業中の女子校に乱入させてちんこ音頭を斉唱をさせる等の
ペナルティーの必要性を感じる。

せめて植生の保護を訴えたければまずそこに
向かってルアーぶち込むのやめてから云おうよ。植生に
無惨に絡んだルアーやラインはそう陸からは見えんだろうけど。
あんたらバカーも環境破壊は間違いなくしてる事は間違いないんだから。




722 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 13:06 ID:WqXkONR0
>>721
漏れはエコバカーじゃないけど、そういうペナルティなら喜んで引きうけたい

723 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 13:09 ID:WqXkONR0
>>720
この頃のバサーはエコがどーのこーのと・・・
そんなヤツ等はエコエコアザラクエコエコザメラク

724 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 13:27 ID:0Ta0omv2
>1釣るなとは言っていない。
リリース禁止がなぜ「釣り文化の否定」になるんだ?

いつみても↑これに同意するんだな〜うん。
なんだかさ りり禁反対野郎って、
玄倉川で流される間際まで
「何してんだ早く助けろよ 自衛隊の馬鹿野郎!!」と上空に叫んでた人達のかおりがするね。

725 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 13:44 ID:WqXkONR0
>>724
要はね、面倒なの。魚を処理するのが
魚なんて持って帰ってこられても処理に困る
生ゴミで出せば野良猫がゴミ袋破るし、埋めれば臭いし
だからその場でリリースするのが一番理に叶っていて楽なの、判る?
生態系とか知ったこっちゃありません。そんなに生態系を取り戻したいのならニホンオオカミやニホンカワウソ復活させんかい!と
ナイスな生態系に囲まれて不便でつまらん生活送るよりも希少種なんていないことにしておいて快適で愉快な生活を送りたいわけさ
キミ達、そんなにイトヨやニホンバラタナゴが必要かい?

726 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 13:49 ID:DbA4eZNj
バカーの開き直りが始まりました。

727 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 13:54 ID:kFxsfCsI
バスフィッ珍

( ´,_ゝ`)プッ

728 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 14:13 ID:Q+rk5kDo
>>725
いじりがいのあるヤシ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


729 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 14:13 ID:/C6l/ISj
http://www1.ttcn.ne.jp/~bocky/

730 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 14:19 ID:GL9N1TVG
オレには楽しい生活は必要だが、健全な生態系なんてないものねだりはしないだけ
琵琶湖がいやがろうが、オレ様はリリースを続ける
いやがるのを無理矢理やるのも好みだからな、むしろ、燃える

731 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 14:23 ID:GL9N1TVG
大体、環境論者なんて環境戻して何になるわけ?健全な生態系が戻るなんてチンポ汁垂れ流しで本気で考えてるわけ?
どうせ湖なんて結局は人間の都合のいいように使われるんだから
そんなにアユモドキなりタナゴなりイトヨが好きなら自分のトコで増やせばいいじゃん。なんでやんないの?
オレはチンカスほどにも愛着を感じないからそんなものはペッペッペッ!だが

732 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 14:24 ID:Q+rk5kDo
>>730
レイパー キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

733 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 14:26 ID:GL9N1TVG
>>732
何言っちゃってんだよ、オマエだって女子高生のパンチラ拝もうと必至になってるくせに
オレは買ってるけどね

734 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 14:33 ID:lx7WQGJ+
滋賀県の女子高生はすぐに仲良くしてくれるよ!

735 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 14:33 ID:Q+rk5kDo
>>733
生セラの客 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


736 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 14:35 ID:GL9N1TVG
>>734
確かに滋賀県の女子高生はかわいいのが多いし安く買えるな!
公衆便所並み

737 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 14:39 ID:lx7WQGJ+
>>736
買う?
お金払ってんの?
俺はいつもタダだよ。俺は愛のないSEXはしないからね。

738 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 14:46 ID:GL9N1TVG
>>737
セックスに愛を求めるほうが間違っとる!愛のあるセックスなど義務にすぎん。愛のない割りきりファックこそ王道
カネを払って一発(実際は2回戦)で割りきってやっとります
義務感とか持たなくていいし、カネを積めばいつものヤツではやらせてくれないこともやらせてもらえる。
しかも、いつものヤツよりずっと若いしな

739 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 14:50 ID:so5zMVcf
>>724
> 玄倉川で流される間際まで
> 「何してんだ早く助けろよ 自衛隊の馬鹿野郎!!」と上空に叫んでた人達のかおりがするね。
俺的には「俺たちは走り屋、暴走族とは違う」とか「俺たちはヤクザ、暴力団とは違う」とかと
同じかおりを感じているのだが。

740 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 14:50 ID:lx7WQGJ+
馬鹿だなあ。
惚れたはれたの複雑な感情があってこそSEXは盛り上がるんだよ。
愛のないSEXは動物でもできる。
単純にイレテ出せば満足というのではもったいないよ。

741 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 14:54 ID:so5zMVcf
>>740
そうそう。
釣るか飢えるかの複雑な感情があってこそ釣りは盛り上がるんだよ。
釣らずに飢えるのは動物でもできる。
単純に逃がして満足というのではもったいないよ。

釣ったら食え。食えなきゃ釣るな。

742 :はま:02/11/01 14:55 ID:HEt0oht3

それ以前に琵琶湖のバスの駆除作業はどの程度行われているのでしょうか?

バスを全て駆除すれば再放流を義務付ける条例は必要無いですよね?

743 :ヽ( ´_ゝ`)ノ スターリソ ◆STALIN3EXE :02/11/01 15:03 ID:f8leeNbe
今居る魚を釣るだけなら問題ないと思うが、
つった魚のリリースが認められないからといって、
釣り文化を否定する事にはどう考えてもならないだろう。

いわゆるキャッチ&リリースをするのが正当なマナーというのは、いくらなんでも詭弁だ。
そもそも魚を釣る行為自体が魚に対して非道な行為なのだから。
であればリリースを禁止される事に反対する意図は一つしか残らない。
つまりバスの数を減らしたくないという点である。
そしてその結果としてバスの数が減少し、バスフィッシングが出来なくなる事を、
「釣り文化の否定」とするのであれば、これもまた少々問題がある。
リリース禁止とバスの減少に直接の因果関係があるとはおもえず、
あったとしてもその要因はまぎれもなく「釣る行為」であり、自業自得と言わざるを得ない。

結果として、リリース禁止はなんら釣り文化の否定にはならないと思う。
単なる趣味であるバスフィッシングが、
環境に問題をおよぼしているのであれば、
議論の余地なくバスフィッシングは駆逐されるべきであると思われる。

また加えて言えば、海外ではいくらでも釣れるのだ。
趣味に対して支払う対価をケチるような主旨の主張とも取れるし、
そうでであれば到底ゆるされない規模の「わがまま」だ。
清水國明の主張はあまりに非常識だと思う。

744 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 15:10 ID:lx7WQGJ+
釣り文化ってのはそんなもんじゃないぞ。
年金生活のオジイチャンが水辺でのんびり釣り糸を垂れる。AMラジオなんか聞きながら。
これが釣りの文化だ。
ちからまかせに魚を乱獲することは文化でもなんでもないぞ。

745 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 15:13 ID:bwGHTOfV
>>741
釣ったら食うというのは実に動物的本能に基づいた単純な思考だな
釣って、敢えて、また逃がす、という行為は動物ではできんよ
人間としての淫らでドロドロした感情が好きだからわざわざ中高生を買ったりリリースしたりするわけさ
遊びだよ、遊び。もっとも、タダで遊ばせろとは言わんがな。中高生を買うときにはカネを払うんだから、リリースする釣りも相応の対価を払うべきだとは思うがね。

746 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 15:14 ID:so5zMVcf
>>744
> これが釣りの文化だ。
ということは、昨今のバス釣りは釣りの文化ではないってことですね。

> ちからまかせに魚を乱獲することは文化でもなんでもないぞ。
その釣りの文化が、ある特定の魚の存在により失われようとしている。
だったら文化を守るためにはちからまかせの乱獲だってしょうがない。

747 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 15:18 ID:lx7WQGJ+
バス釣りはアメリカの文化。
日本のバス釣りはアメリカかぶれが擬似体験しようとしてるにすぎない。
問題はそれを文化というか否か。
擬似アメリカを否定すると現代の日本には何も残らない・・・。

748 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 15:18 ID:bwGHTOfV
>>744
そんな萎びたジジィよりバス釣ってるジジィの方がかっこいいじゃん
品行方正でヨボヨボのジジィよりリッターバイク転がして淫行で捕まるジジィと仲良くしたいな
文化は変わるものだよ、キミ
失った処女膜を惜しんでも仕方がないし、別れたオンナを求めても仕方がない

749 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 15:31 ID:D30gMiFC
何一つ読んでいないが、ブラックバスはイクナイ

750 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 15:33 ID:bcGc8RZD
2〜3行読んだけど、ブルーギル(・A・)イクナイ

751 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 15:33 ID:i5xTtdw4
ワカサギ釣れんくなった
バスを早く駆除してくれ

752 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 15:34 ID:q3mo5l9Y
リリースが偽善だろうがどうでもよい。釣って食べる、釣って放す、選択の自由が
あるからいいんじゃないの。リリースしてるのが嫌ならヘラ師も同じ扱いか?


753 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 15:35 ID:IzryFgR/
>>751
まずはワカサギの生態を少しでも学んで下さい。
http://www.iregui-net.co.jp/T_lib/Seitai/224/1.html
ワカサギにはある「秘密」があるんです。 バスは、大量のワカサギを食べ続けると、間違い無く死にます。
死ななくても、背骨が「ヘ」の字にまがる、奇形となる事が知られております。 これはどう言う事でしょう?
実は、ワカサギには、「サイアミナーゼ」と呼ばれる、ビタミン破壊酵素が、魚類中、比較的多く含まれているのです。
ワカサギだけを追い続ければバスも死ぬのです。
バスも、本能的に、いつも同じ餌だけを食べつづけはしません。 規模の小さい野池などは別でしょうが。
別に私はバスだけを保護しようとは思っておりません。
いっそのこと、害魚であるならばバスを全部駆除して、その後の生態系の変化を見てみたい気がします。
おそらく、バスを滅ぼしても、ベイトフィッシュは減って行くでしょう。
なぜなら、殆どの魚は、砂浜に卵を生み、アシや水草の中で育って行くのに、砂浜やウィードエリアは年々減ってます。
知ってましたか?卵も、水通しが悪いと、孵化できないんですよ。 だから、ドロゾコの死水では、生物は暮らせないんです。
砂浜というのは、常に波の作用で酸素が巻き込まれ,粒の粗い砂の中へ浸透して行くのです。
そして、好気性のバクテリアが増え、水草が育ち、光合成により、水中の栄養分も消費されて、
魚の卵の発生に最適な条件を作り出すのです。
逆に、泥底の湖底に生まれた卵は、嫌気性バクテリアに犯され,腐って行くのです。
まさに、ワカサギは砂浜に卵を生む代表的な魚ですから、99%以上護岸されている霞ヶ浦で増えるのは、とても難しいですね。
http://www.iregui-net.co.jp/T_lib/Seitai/224/2.html
今現在、霞ヶ浦で増えているベイトフィッシュの殆どは、親が卵を守る種類ばかりです。
たとえば、ハゼは護岸や空き缶の中にも産卵できます。そして、親が常に新鮮な水を卵に送り続ける事で、卵が孵化するんです。
エビ類もそうです。腹に卵をぶら下げて,常にゆすって酸素を供給するのです。

754 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 15:38 ID:D30gMiFC
>>753
魚屋ですか?

755 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 15:41 ID:q3mo5l9Y
オマエがアフォだから教えてあげてんじゃない?>>754


756 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 15:44 ID:0Ta0omv2
>753
つべこべいわずに リリースやめてバスやなんかがグンと減ってから
それでも魚がウプウプしてさ 奇形も増えて どんどん減っていってたらさ、
それから、びやこも自然環境に気いつけなと思うじゃん。

今だと、バスで減ってるのか汚染でへってるのかわからないでしょ。
それが環境の影響を正しく知るためにも昔からの湖に戻してみるのは大切でしょ
バスとか釣りたいんなら外国へ行け
日本にしかいない魚を日本の「自治体が守って何ふが悪いんじゃ あほ

757 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 15:44 ID:Q+rk5kDo
>>752

>選択の自由があるからいいんじゃないの。
日本国憲法では「公共の福祉に反しない限り」自由が認められているんですよ。
あなたも野放しに自由を謳歌していないでしょ?
条例で定められた以上、守る義務がありますよ。「法を守らない自由」というものは言葉の上でしか存在しません。
>リリースしてるのが嫌ならヘラ師も同じ扱いか?
ヘラ鮒が生態系を破壊し、貴重な在来種を絶滅させる恐れがあるなら同じ扱いになるでしょうね。



758 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 15:46 ID:IzryFgR/
>756
琵琶湖のアユモドキは環境破壊が原因でとっくに絶滅してます。そういう前例がしっかりあります。

759 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 15:53 ID:E9WfUonl
在来魚が大切と思うやつは、外来魚駆除に恋!
おまえら口先だけだから誰も来ないだろうけど

760 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 15:55 ID:q3mo5l9Y
>>757
生態系を破壊しと言ってもねぇ。もともと居なかったヘラが日本中どこへ
行っても居るんだよ、バスと変わらないじゃないの。影響の度合いでヘラや
今の放流事業を擁護してるんだとしたら、君が考えてる生態系保護もあまり
意味ないと思うね。
法律遵守は言われなくてもわかってっさ。琵琶湖では釣らない。


761 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 15:56 ID:0Ta0omv2
>758
日本の何処に、数十年前より環境が悪化してない海川湖があるんでしょうか?
どこもかも魚は減り、水田にも虫もカエルもいないです
だからこそ 馬鹿なドキュソが格好つけて釣りじゃなくてフィッシング
なんていきがってるのみると
絞め殺したくなるんですよね
何が前例ですか 環境が破壊されてなくたって
日本の魚は迷惑すとるのは当たり前です

河原のすすきだって、外国から来たセイタカアワダチソウに
あっというまに全部取って変わられてなくなったじゃないですか

762 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:00 ID:E9WfUonl
757は人間が害魚かそうでないかを決めてる事に気が付かないバカ

763 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:01 ID:IzryFgR/
>761
それは日本の漁協関係者にも言って欲しいですね。
ティラピア、キャットフィッシュ、ペヘレイ、どれも皆漁協関係者の手による国内繁殖ですから。

764 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:05 ID:E9WfUonl
>>763
ブルーギルもナー

765 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:08 ID:q3mo5l9Y
>>763
カダヤシやタイリクバラタナゴなんかもナー

766 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:11 ID:0Ta0omv2
清水国明談
「遊び仲間であるバスを殺すことなんて出来ない。
犬や猫を殺すことができますか?」
******
バス「貴様、遊びだとぉーーー!」


767 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:14 ID:opRNeRhs
私も一言 投稿者:さぷり  投稿日:11月 1日(金)15時56分06秒

秋田県の行動に賛成です。
確かに殺されたバスに罪はありません。罪を問われるべきは「本来いるはずのない場所に
バスを放流した人間」であって、バスは秋田県ではなくモラル無き人の犠牲者です。バサ
ーが放流したかどうかは定かではないでしょうが、釣ったバスを誤った自然保護認識で川
へ戻しているのなら、責任は似たようなものではありませんか?

768 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:18 ID:opRNeRhs
>>762-765
>>700嫁!


769 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:18 ID:lx7WQGJ+
だから条例化してきっちり再訪流を禁止しなければいけないのです。
千代田区の路上喫煙禁止条例のニュースやってますね。
あのようにマスコミが大きく取り上げてくれるといいですね。

770 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:19 ID:EuYvH2bk
条例に対して
俺は従いたくねえから従わねえ、などと
珍走なみの馬鹿っぷりを晒してるバサーがいるスレはここですか?
発言するのは自由だが
道ばたに座って唾をはいてるのと
同じレベルだと言うことを自覚しておけ。

771 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:23 ID:Q+rk5kDo
>>762
バスやギルを害魚だと人間が決めて、それを人間が駆除するんでしょ。
もともと日本にいる魚を害魚なんて誰も言ってないわけだし。

いくら国連や国内の学者・研究機関での研究という駆除する根拠があっても
ただ「やりたくないことやらせるな」ってのが本音なだけなんだから、
いろいろへ理屈つけても理解されませんよ。
バス板読んではっきり分かりました。下のような意見が主ですもんね。

639 :名無しバサー :02/11/01 15:16
>636
バスを容認しないのはアナタの自由だと思いますよ。世の中には色んな考えがあるし、色んな人がいるんで。
その『自由』を奪いリリ禁を『強制』させ様とするから揉めてる訳で。



772 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:26 ID:Ge2uYc+I
魚が迷惑ってバカ?魚だよ、たかだか魚
タバコのポイ捨ては火事や火傷(小さい子に持っているタバコが当たったりする)の原因だから「お前等、灰皿のあるところで吸え」でしょ?
道端に座ってつば?何?それ?
誰でもやってるじゃん、そんなこと。偉そうに正義ぶってるなよ

773 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:29 ID:opRNeRhs
>>772
煙草もギル・バスもどっちも迷惑。たかだかなんて言ってられる次元ではない
バス・ギルの生息域拡大は在来魚減少の原因の一つだから「バス・ギルを駆除しろ。釣りたい奴は釣り堀へ逝け」でしょ?



774 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:30 ID:IzryFgR/
>ともと日本にいる魚を害魚なんて誰も言ってないわけだし。
北海道では、サケの稚魚と餌を競合するという理由でトミヨ、エゾトミヨ、イバラトミヨが、
サケの稚魚を食うという理由でオショロコマ、アメマス、ハナカジカなどサケ以外の全ての魚種が駆除されてますよ。

775 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:33 ID:8k84X5aC
>>773
だから、バスやギルがオマエの生活や安全を脅かしたのか?
どうせ絶滅する固有種がいなければオマエが死ぬんか?
バスとギルが世界を全滅させたりガンのもとになったりするんか?
バスやギル食ったらラリるんかい!
文化なんて時代とともに変わるんだよ。そんなに希少種が好きなら心中しろよ

776 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:36 ID:IzryFgR/
>>773
『在来魚減少』ではなく『いかにして在来魚を増加させるか』を考えてみては?
おのずと答えが出て来ると思うんだけど。

777 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:36 ID:opRNeRhs
>>774
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%96k%8AC%93%B9%81%40%8B%EC%8F%9C%81%40%83g%83%7E%83%88
「北海道 駆除 トミヨ」というキーワードでググったら、25件ヒットし、「バス」など一言も入れてないのに
ブラックバス関連のHPがヒット数の半分を占めました(プ


778 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:37 ID:lx7WQGJ+
リリース禁止なのに釣ったブラックバスをリリースする釣り人が後を絶ちません。
「今、リリースしませんでしたか?」
「いや、手が滑って逃げただけ」
「しかし私見てましたけど、しっかり魚を手でつかんで針を外してから逃がしてましたよ」
「手が滑っただけだって言ってるだろ。邪魔だから向こう行けよ!」

というニュースが放送されるだろう。わくわく!

779 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:39 ID:E9WfUonl
>>771
>「やりたくないことやらせるな」ってのが本音
少なくとも俺はその通りだよ。遊び相手を殺せなんて決め付けられるのに反対してる。
牛肉は好きだが牛が殺されてる悲鳴は聞きたく無いのと同じだと理解して欲しい。

だから駆除したいやつは勝手に駆除釣りしる!

780 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:42 ID:opRNeRhs
>>775
そうやって自分中心の、自分の周りの狭い行動範囲での損得勘定しかできない奴にはこんなこと言っても
通じないだろうが、生物の多様性を保護することは人類の使命なのだよ。
世界には「生物多様性条約」というのがあってな、その前文へのリンク張っておいてやるから
ちょっとは読んで学習しろhttp://www.biodic.go.jp/biolaw/jo_hon.html

>>776
自ずと答えは出てくる。「減少させている原因を取り除けばいい」


781 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:43 ID:8k84X5aC
中国からトキをレンタルして24匹まで増えたなんて喜ぶのは俺から見れば単なるオナニーだよ
イトヨ一万匹よりもオレの給料があがるか下がるかの方が大事なんだよ。下がれば見捨てて次いくし、上がればもっといいところ目指して次にいく
オレの楽しみの方がトキ5万羽よりも大事だね。なによりもオレとその周辺が大事なんだよ、オレにとっては
何が悲しくてどうでもいいもののために必要以上の犠牲を払わねばならんのだ?

782 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:43 ID:IzryFgR/
http://www.page.sannet.ne.jp/jai_group/topic/gairai.html
<真の問題>
日本人が日本の水生生態系を守ろうとしたことは過去に実例がありません。
日本人の金銭に対する執着は凄まじく、水産行政当局と漁業関係者は金目当ての魚類の移入、
放流に躊躇することはありませんでした。
そしてこのことは現在においても全く変わっていません。
北海道では多くの川にサケの人工孵化場があります。
孵化場付近の河川では、サケの稚魚と餌を競合するという理由でトミヨ、エゾトミヨ、イバラトミヨが、
サケの稚魚を食うという理由でオショロコマ、アメマス、ハナカジカなどサケ以外の全ての魚種が排除の対象になり、
捕獲されては捨てられています。
鹿児島県の池田湖ではアフリカからジルティラピアが移入されて増殖しています。
しかし池田湖の古来からの生態系の破壊が問題にされることはありません。
ジルティラピアは意図的に導入された魚種で、池田湖で最も金になる魚だからです。
琵琶湖のオオクチバスやブルーギルが持つ本当の問題はそれらが"金にならない魚である"ということに尽きます。
"金にならない魚"が"金になる魚"を食べてしまう、これが琵琶湖漁協にとっての真の問題に他なりません。
もしバスやブルーギルが大金をもたらすならば、漁協が生態系の破壊を問題にすることはないでしょう。
漁協や水産行政当局の顔色を見ながらコメントを発する生物学者も、生態系の破壊を問題にすることは無いと思います。
生態系の破壊が問題ならば1975年琵琶湖の生態系が急激に破壊され、
アユモドキの絶滅がほぼ確認された時点で問題にされなければならず、
その時に有効な対策が打たれていなければならなかったはずです。
しかし実際は何も問題にされず、生態系はその後も破壊され続けました。

783 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:43 ID:wusZJE8d
>>779
「遊び仲間であるバスを殺すことなんて出来ない。
犬や猫を殺すことができますか?」
******
バス「貴様、遊びだとぉーーー!」

784 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:44 ID:Q+rk5kDo
>>779
「やりたくないことはやらない、守りたくない法は守らない」

楽しそうな人生ですね。

785 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:45 ID:IzryFgR/
>>780
>「減少させている原因を取り除けばいい」
外来魚駆除の事ですか?

786 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:46 ID:8k84X5aC
>>780
だから、そういう使命感に燃えた姿勢がゲロゲロゲロッピーなんだよ
「おー、クジラ、ホゲイ!ワンダフル!」とかいうデブヒッピー見ると「コイツ、アフォや」と思うね
人間が住みやすいようにするのも人間に与えられた能力だ
生物多様性条約をホンキ汁だして守るクニがどいだけあるんだ?そんなもののために自国の利益を犠牲にするクニがどれだけある?
それと同じだ。

787 :インターネットが壊れました。:02/11/01 16:46 ID:yI3KhtPd
昨日の夜、パソコンをやっていたらインターネットが
壊れました。しばらくしたら元通りに動いたんですけど
かなりびっくりしました。
みなさんもこういう経験はありますか?


788 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:46 ID:rcLeRRP1
自己中心的な奴ばっかりだね

789 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:46 ID:E9WfUonl
>>784
法を守らないなんて言ってないだろ
DQNバサーと一緒にしないでくれ

790 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:49 ID:Q+rk5kDo
>>789
じゃあ、全国的なリリ禁の法ができたらきちっと守るんですね。

791 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:49 ID:lx7WQGJ+
漁師を叩いて責任転嫁してたような馬鹿バサーのなれのはてが
バサー叩きの過激駆除厨です。

792 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:49 ID:8k84X5aC
>>784
オマエだってそうだろうが?
わざわざ律儀に踏切で一端停止するような奴隷か?立ちションをガマンして漏らすのか?
不必要だと思えば律儀に守るのはアフォのやることだ
いちいちセクースの時に「チミは18歳を超えているかね?」と確かめるか?俺は確かめない。仮に相手が高校生だとしてもお互いやりたければ、やる。違うか?

793 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:50 ID:IzryFgR/
>780
外来魚駆除しても、砂浜は増えませんよ。
砂浜が無ければ在来魚は孵化出来ませんよ。
孵化出来ない魚が増える訳がありません。

794 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:51 ID:8k84X5aC
>>790
つーわけでな、全国でリリ禁の法ができても、コソーリリリースするわけだよ。
そんなことのために出動する警官はいないだろ?日本全国の路駐の数を見ればわかるし、幹線道路での自動車のスピードを見れば判る。裏AVの数を見れば判る。

795 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:52 ID:E9WfUonl
>>790
だから全国のバサーは滋賀の事でも反対してるんじゃないですか

796 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:52 ID:lx7WQGJ+
犯罪宣言、出ました!

797 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:54 ID:8k84X5aC
>>796
だから、オマエはどの程度の聖人君子なんだよ
オレは汚れだ!

798 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:55 ID:wusZJE8d
バカーは
「みんながやってるから俺は悪くない」がお好きなようですな。


799 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:55 ID:IzryFgR/
>790
きちんと漁種認定されてる場所があるので、仮説にすらなってませんよ。

800 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:56 ID:lx7WQGJ+
>>794
今そういうこと言ったら滋賀県や駆除派を喜ばせるだけだよキミ馬鹿?

801 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:56 ID:opRNeRhs
>>793
原因が外来魚にあるとは一言も言ってないだろ。
原因が何にあるかを考え、それを取り除けと言っているんだ。
外来魚にあるならそれを取り除く。在来魚が孵化できない環境になっているならそれを再生する。
そういう話をしているんだ。勝手に自分の都合の良い様に解釈して批判の対象にしないでくれ。
というか、逆論破か?


802 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:57 ID:Q+rk5kDo

一応、自然を戻す努力はしているみたいですよ。
http://www.pref.shiga.jp/gyokaku/mark/shiryou/059.pdf

これにあわせてバス・ギル駆除や水質改善など、複合的な対策は有効だと思いますが、どこに反対する理由があるんでしょうか?

803 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 16:58 ID:opRNeRhs
>>794
通報されればタイーホされるけどな

804 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:00 ID:opRNeRhs
>>799
そういうところは例外になるんじゃない?
特定の湖や釣り堀を除いてバス釣り禁止。これが最強だと思うんだけどなぁ
(ま、できれば湖も禁止にしてほしいけどね)

805 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:00 ID:8k84X5aC
>>798
「みんながやっているから俺は悪くない」じゃない
「チンカスみたいな細かいことにギャーギャー言うな」ということだよ
中学生が酒を飲むとき「皆も飲むから悪くない」なんて思うか?「ばれないように飲もう。年齢をごまかしてやれ!」と思うだろ?
浮気するとき「皆やっているから俺がやっても悪くない」なんて思うか?「ばれないように上手くやろう。自宅の電話番号と住所は教えないようにしよう」と思うのが普通だ
なので798はアフォ

806 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:00 ID:vTRy3bmR
>>802
びわ湖空港建設のためのポーズ。

807 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:01 ID:8k84X5aC
>>803
罰金はらってハイ、終わりだよ
駐禁で手錠はめられるか?

808 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:02 ID:Q+rk5kDo
なにで読んだか忘れましたが(多分週刊誌)、
全国的な、つまり、国の法律として制定する動きがあるみたいですね。

809 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:02 ID:lx7WQGJ+
バサーが全員氏んだって誰も困らないし

810 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:03 ID:8k84X5aC
他人が見てみぬふりをするように上手くやるのが頭のいい奴
上手にやってもたまたま見つかったら運が悪い
スピード違反なんてこの類だろ?

811 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:05 ID:opRNeRhs
>>805
こんな奴にレスするのはアフォらしいのだが・・・

「ばれないように」という意識の裏には「悪いことをしている」という罪意識が潜んでいるということに気づきなさい。
お前にはそういう罪意識がないから>>792みたいなこと言ってるんだろ。厨房は厨房板へ(・∀・)カエレ!!→http://tmp.2ch.net/kitchen/

812 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:05 ID:8k84X5aC
>>808
動きを起こしている人達は色々大変だけどな。「拉致はない」とか言ってた人達もいるからさ

813 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:06 ID:IzryFgR/
>>801
>在来魚が孵化できない環境になっているならそれを再生する。
琵琶湖の場合は、アユモドキの消滅によって、それは科学的裏付けになるでしょう。
>外来魚にあるならそれを取り除く。
これは科学的データが無いのです、だから多くのバサーが滋賀県政に反対しているのです。

外来魚と言っても、バスとギルは分けて語らないとややこしくなりますよ。

814 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:07 ID:8k84X5aC
>>811
だから「ばれないようにコソコソやる」って書いてるだろ?何ムキになっちゃってんだよ?カワイイな

815 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:09 ID:lx7WQGJ+
日本の法律が守れない人は北挑戦へ逝ってください

816 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:10 ID:E9WfUonl
>>815
法律や条令に反対するのはいけない事ですか?

817 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:10 ID:Q+rk5kDo
>>813
すぐ「科学的データ」を持ち出しますけど、状況証拠から見てクロなのは明白でしょう。
国連の発表は科学的データを元に出されているはずですし。

バスとギルは一緒に考えてもややこしくなりません。両方とも駆除すればいいだけのはなしです。


818 :番組の途中ですが名無しです :02/11/01 17:11 ID:psI/PkLq


えっと・・・バサーは死ねと・・・。




819 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:11 ID:8k84X5aC
>>815
じゃあ、一緒にいこうや。オマエだって法律を故意に破ったことくらいあるだろ?
日本、もぬけの殻になるな。政治家とかサラリーマンとか農林水産業従事者とか一発でアウトだしな。

820 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:11 ID:opRNeRhs
>>813

数値的科学的データはないが、他の池の食害から「バスの危険性についての危惧」は出来る。そうした場合、

「生物の多様性の著しい減少又は喪失のおそれがある場合には、科学的な確実性が十分にないことをもって、そのようなおそれを回避し又は最小にするための措置をとることを延期する理由とすべきではないことに留意」
しなければならない。

生物の多様性に関する条約 条   約   九
http://www.biodic.go.jp/biolaw/jo_hon.htmlより


821 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:11 ID:lx7WQGJ+
>>816
反対するのは結構ですが、違反はいけませんよ。北挑戦逝きです

822 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:12 ID:IzryFgR/
>>802
琵琶湖総合開発で、琵琶湖の通常水位は戦前の満水時になってます。
かつて在来魚が卵を産み孵化していた遠浅が、一気に深場になった様な物です。
元に戻すというよりは、新たな琵琶湖を造型する様な物と言えるかもしれません。
在来魚の育成にはまだまだ時間がかかるでしょう。

ただ、琵琶湖には100以上もの河川が流れ込んでいます。これらの護岸化された川岸をどうするのかも大事でしょう。
琵琶湖の見た目だけをよくしても、流れ込む河川が汚染されている限り、延々と琵琶湖に汚水が溜まる事になりますから。

823 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:14 ID:IzryFgR/
>>817
どうやって駆除出来るのでしょうか?

824 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:14 ID:opRNeRhs
>>820
おっと失礼。ついついムキになってしまいました。
訂正です。
×数値的科学的データはない
○私の手元には数値的な科学的データはない

825 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:14 ID:m6eu0J9I
在来魚の保護に一番有効なのは
漁師を締め出し一切流通を無くすこと!
漁獲があるということは在来魚を保護する意味でマイナスです。!

826 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:14 ID:8k84X5aC
>>820
だから、それを律儀に守っている国がどれだけあるんだ?
アメリカでもヨーロッパでもやりたい放題じゃないのか?表面だけキレイごと言ってるだけで。
そんな画に書いた餅なんぞ何の効力もない。京都議定書の骨抜き具合をみても判るだろ?
道徳の教科書なみに効力がない

827 :825:02/11/01 17:16 ID:m6eu0J9I
どうせ食べたら危険な在来魚なのでBSE並みの問題になる前に
なぜ、滋賀県が出荷を止めないか理解に苦しむ。


828 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:17 ID:lx7WQGJ+
>>826
政治的社会的パワーを持つ者は守らなくてもいいの。
バサーは社会的底辺の階層でしょ?
守らないと単なる犯罪者。北挑戦逝き。

829 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:17 ID:8k84X5aC
>>827
そりゃ、漁師にも生活があるからだろ?

830 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:17 ID:IzryFgR/
>>820
>生物の多様性の著しい減少又は喪失のおそれがある場合には〜
つまり、それが外来魚のせいである場合でしょ?
琵琶湖の在来魚が減った理由の中には、漁師による乱獲の事実もあります。
この場合、即刻漁を中止にすべき・・って事にもなりますよ。

831 :825:02/11/01 17:19 ID:m6eu0J9I
キャッチアンドイートは自殺行為です!
釣りをしない。コイ、アユ、もちろんバス、ギル
全部、キルです!
外に危険な魚を出さない、売らない、食べないでしょう!


832 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:19 ID:opRNeRhs
>>826
法律を都合の良いように解釈し、自己中心的にしか動けない奴は放置。
世間はお前のような厨房ばかりではない。
そもそも自分が厨房だからと言って周りも厨房だと解釈したがるのは仲間が欲しいからか?

833 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:22 ID:Q+rk5kDo
>>830
漁師は放流事業しているでしょ。バサーもしてるけど。

ま、バス・ギルは駆除することになんのデメリットも無く(バサーがいじけるくらい)、
駆除した場合にあるであろうメリットを優先させているということです。

834 :825:02/11/01 17:24 ID:m6eu0J9I
>>829
漁師の生活?実際、専業漁師はおりません。
我々の税金をたかり、補助金を受け、また生活費をもらい
はっきりいって、タカリの連中でしょう。
在来魚にとって漁師は百害あって一利無しです。
漁師はすでに他の仕事をして社会人としてきちんとまともに
働くべきです。それが自然保護や税金の無駄使いに歯止めがかかるなら
リリ禁よりも効果が出ます!!!



835 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:25 ID:iCFR1zy0
>>828
環境や生態系は産業や快楽の追求の前に敗北するんだよ。
自分にとって、自国にとってどうでもいいことのために、便利で楽しい生活をわざわざ捨てる道を人間は選ばない。

>>832
そもそも、そういう理想郷を思い描きたがるのは何故?

836 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:26 ID:opRNeRhs
>>830
 経済及び社会の開発並びに貧困の撲滅が開発途上国にとって最優先の事項であることを認識し、
 生物の多様性の保全及び持続可能な利用が食糧、保健その他増加する世界の人口の必要を満たすために決定的に重要であること、並びにこの目的のために遺伝資源及び技術の取得の機会の提供及びそれらの配分が不可欠であることを認識し、
ともある。
物事には優先順位がある。その中でバス・ギルのランクが低いことはID:IzryFgR/も認めるんだな?

837 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:26 ID:iCFR1zy0
>>833
だから、オレらはリリースするから、駆除したかったらしてくださいよ。
なんならそのための費用を少しばかり負担しますよ、と

838 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:27 ID:IzryFgR/
>833
ですから、在来魚が繁殖出来ない環境(砂浜減少、葦原減少)で放流してみても増える訳が無いのですよ。

バス駆除ですが、今よりもバスが減った場合、バス同士が餌に競合しなくなって、また一気に増える事になりますよ。
せっかく繁殖のピークを過ぎて(お互いの餌の競合で負けて飢え死にして数が自然に減った)のに、それを間引けばまた増えてしまいます。

839 :825:02/11/01 17:28 ID:m6eu0J9I
漁師の生活に保護のために
危険な在来魚を食卓に並べる必要はあるのだろうか?
リリ禁成功後、次は環境保護として漁師の締め出しでしょう!
文化よりも小さな命です。利益を追求するバス産業は締め出されます。
漁師の無益な利益を無くせば、さらに良くなります。
日本の為にもなる。


840 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:29 ID:XPGi8adh
>>782については痛いとこ突かれたようで反論せんのか?>自称駆除派ども


841 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:30 ID:opRNeRhs
>>834
馬鹿か?漁師がダメな職業で他の社会人はきちんとした仕事であると既定するその脳みそが信じられない。
そういう短絡的な思考はいかがなものか?



842 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:30 ID:iCFR1zy0
>>836
キレイごと言うなって。
先進国が途上国の発展をココロから願ったり、アマゾンの貴重なジャングルをホンキで守るなんてあり得るか?
要はテメエの国の経済や産業が重要で、その前にはそんな条例なんて無力なんだよ。
イトヨやアユモドキやゲロゴロウブナが国益か?それよか観光産業の方が国益だよ。
トキに払う金なんてムダなんだよ。漁師の補助金など、ムダなんだよ

843 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:31 ID:iCFR1zy0
>>841
>そういう短絡的な思考はいかがなものか?

漁師をバカにしてるね

844 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:32 ID:opRNeRhs
>>838
お得意の論点ずらしですか・・・そろそろ飽きました。

>>802でももう一度読みなさい。

845 :825:02/11/01 17:34 ID:m6eu0J9I
>>841 漁師専業で生活が成り立ちますか?
補助金や生活保護に頼らなくてもやっていけますか?
一人頭、3000万の補助金今年は、全体で3億7000万、
毎年毎年、漁業で得た利益で生活でなく
我々の税金で生活している。これはどういう事か答えたまえ!!


846 :825:02/11/01 17:35 ID:m6eu0J9I
>>843  そう! 国民を馬鹿にしている!!
補助金返金訴訟をおこそうと考えている連中も出始めた。


847 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:35 ID:opRNeRhs
>>843
馬鹿にしている>>834の内容を一言でまとめただけですが?
俺はそんなことは微塵も思いませんが?実家は農家だしね。下手したらバカーどもは農家も叩き出す

848 :825:02/11/01 17:37 ID:m6eu0J9I
>>847  滋賀県でいえば農家は大量の農薬問題が
今後、問題視されるだろう。
ある特定組合に対して賠償請求がおこるかもしれない。


849 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:37 ID:IzryFgR/
>844
他人にソース先だけを与えても話し合にはなりませんよ。
そんなに自分だけの主張がしたいのなら、自分でホームページでも作って発表すれば良いのです。
ソースを提示するだけではなく、ソースの何を読んで欲しいのかを述べるべきでしょう。
個人不特定の掲示板に「飽きた」という理由で打ち切るのもおかしな話です。
話し合いたくないのなら、「飽きた」などとレスを返す必要も無く、自分で回線を切って話し合いを終えれば良いだけです。

850 :825:02/11/01 17:38 ID:m6eu0J9I
>>847 自分はバサーではないので、自然保護は農家もいらないです!


851 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:39 ID:opRNeRhs
>>845
で?バス駆除派がその事実を「良くないね」とでも認めたら、バスは減るのか?
漁業補償を受け取っていることがバスの問題と何か関係があるのか?
いい加減論点ずらしはやめなさい。

とりあえず、バサーにはいろんな考え方を持っている奴がいるから、お前らの態度表明をしろ

852 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:39 ID:uzgGVd2n
だからさ。
C.W.ニコルみたいな偽善者セイウチ野郎が「日本の自然、ワンダフル!すばらしい!この自然を守るために開発はやめるべきだ」とかキレイごと抜かすのが気に入らない。
ニコルの家は山の樹をバッサバッサきり払って印税と講師料で建てたものだろうが。開発の終わった東京に住めばいいものを。典型的な偽善ヤロウだよ、あの逆差別主義者は。
そんな糞ニコルのアホエコロジー思想に脳みそをやられたアフォどもが「琵琶湖は特別に大切な湖だ」とか言ってる。それが気に入らない。
そして、レジャーという叩きやすいものを取り敢えず叩いた。そして、名をうった。それが気に入らない。
とにかく、ニコルはどうしようもない美少年好きのホモで秋月は自分でカメラを持たない写真家だ。そんな山を切り開いて自分の家を道楽で建てておきながら人の遊びを平然と批判するのが気に入らない。

853 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:41 ID:opRNeRhs
>>849
論点ずらされた話を元に戻してやろうと言っているんですよ。それとも本質の話をするのは迷惑ですか?

854 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:42 ID:3HPg02V+
おいおい、ID:opRNeRhs
折角オマイの意見に賛同してやったのにその仕打ちは酷というものだぞ。

855 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:43 ID:3HPg02V+
おいどんは今、ID:opRNeRhsの冷たい仕打ちにハートブレイク

856 :825:02/11/01 17:44 ID:m6eu0J9I
>>851 あります!成り立たない漁師業に補助金をだすなら、
琵琶湖保全に保障してもらいたい。

自分はバサーではないので、あえて言います。
外来魚を駆除する為に補助金がほしい。
漁師は在来魚の敵である。
もちろんバス釣り連中も敵である。
琵琶湖環境保全保護組合をつくって罰則付きの条例をだし
人間が勝手に琵琶湖をいじれないようにしたい!
これが理想だ!俺の表明みたいなもんだ!!


857 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:44 ID:opRNeRhs
>>849
じゃ、まともにレスしてやるが、
「在来魚が繁殖出来ない環境(砂浜減少、葦原減少)で放流してみても増える訳が無いのですよ。」なんてDQNなこといってるから
複合的要因によって回復させればいいという話だ。
だからお前は、こういう環境を整えればバス・ギル駆除には賛成ということだな?

858 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:45 ID:Q+rk5kDo
>>840
>>845
窮するとすぐに「補助金」、「利権」、「国松」という言葉を持ち出すのは、
バサーのDNAに組み込まれているのですか?
そこに利権があろうと無かろうと、仮に腹黒いことやっている奴がいたとしても、
バスを駆除しなくてはいけない、ということと関係ないでしょう。
悪い奴は勝手に他のスレで叩いてください。
黒い金の流れがあったとして、それが「バスを駆除しなくてよい」という結論にどう結びつくのか論理的に教えてください。

859 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:45 ID:opRNeRhs
>>855
あなたのIDは初登場のようですが

860 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:46 ID:E9WfUonl
もともとバサーは漁師が駆除してても問題にしてなかったんですよ

それをリリ禁と言う名のもとに補助金吊り上げてるのです
しかもリリ金にすればバスが増える事ぐらい漁師はお見通しです
補助金対象魚を他人に取られたくないのです

861 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:47 ID:UyAoafl5
ブラックバス=在チョンってことでOK?

862 :825:02/11/01 17:49 ID:m6eu0J9I
>>858 >>840しらないが>>845は俺だ
自分はバサーでないのでそのDNAを持っていません。
ここまで琵琶湖の環境を考えてくれるみんながいるなら
もう一声、声を大きくして先の未来のために
在来魚、琵琶湖の環境を守ろうと動いてほしい!!



863 :849:02/11/01 17:49 ID:IzryFgR/
>857
私の考えでは、環境が良くなれば在来魚が勝手に増えるので、別に外来魚駆除する必要も無いという事ですよ。
バスは在来魚を確かに食べますが、在来魚がきちんと増えていれば問題は無いでしょう。
http://www.page.sannet.ne.jp/jai_group/topic/gairai.html
<琵琶湖の生態系>
琵琶湖の魚類が減少を始めたのは最近のことではありません。それは戦後まもなく始まり、
1970年代の半ばには既に致命的なレベルに達していました。すなわちアユモドキの絶滅です。
琵琶湖にはビワコオオナマズやイワトコナマズのように湖の深場を生活環境としている魚類もいますが、
多くの種類は水草の茂る周辺水域に住んでいます。その代表的な魚種がアユモドキでした。 
アユモドキは琵琶湖岸の水際域の激減と共に姿を消したのです。
かって琵琶湖周辺は広大な葦原を持ち、ヨシズやスダレ、またわらぶき屋根の材料の一大生産地でした。
戦後ヨシ材の需要の減少と湖周辺の道路の新設、拡張、舗装に伴い、葦原は邪魔者として切り払われ、埋め立てられました。
琵琶湖岸の水際域の95%以上が人為的な改変を受け、面積にしておよそ99%の水際域が失われたものと考えられます。

現在オオクチバスやブルーギルが琵琶湖の魚種構成に大きな影響を与えていることは事実でしょうが、
こうした外来魚が琵琶湖の魚種を絶滅させたという事実はまだありません。
もし琵琶湖が本来の水際域と水生植物群落を保ち続けていたなら、
バスとブルーギルは琵琶湖の生態系に殆ど何の影響も与えなかったでしょう。
これには根拠があります。静岡県磐田市の桶ヶ谷沼は農業用溜池として残された自然沼で、
埋め立てによって面積が半分に縮小したものの水際域と自然植生が比較的よく残されています。
ここにはアメリカザリガニやブルーギルがいますが、その破壊的影響は顕在化することなく、
現在でも本州随一のトンボの名所として知られ、中でもベッコウトンボは日本で唯一確実に生息している場所です。
桶ヶ谷沼は豊富な水生植物群落を持つだけでなく、広い浅水域を持つため、
ブルーギルのような中型魚の入り込めないような場所が広く存在し、
同時に多くの生物種が生活できる多様なニッチェを保持しているのです。

864 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:50 ID:hmRpNRhI
http://www.pref.akita.jp/fpd/basskill/tarada/tarada-01.HTM

865 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:50 ID:EzaekqEc
ここのホームページはいろんな最新情報が出ていて
私はいつも利用してますよー。更新もちょくちょくしてくれますし
こんなのとりあげてほしいってメールすればアップしたりしてくれます。
おすすめです。http://www.ed.kuki.tus.ac.jp/~j8601142/


866 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:50 ID:opRNeRhs
>>856
その論理を極論すると、人類は自然界の敵だから死ぬべきだ。ということになりますね。
俺は別に自然至上主義者ではない。
人類が生活をするためには、環境への負荷は避けられないのだ。それが現代人の生活だから。
しかし、それをどの程度抑えられるかは人類の努力によって大きくも小さくもなる。

その考えの上にたって、バス・ギルの存在を否定しているんだ。
で、結局お前の意見表明というのは、バス・ギルは駆除できるなら駆除したほうがいいということでいいんだな?

867 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:51 ID:6teKU4iS
釣ったバスはブックオフ店内にリリースしましょう。

868 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:51 ID:0xFeXY7m
>>859
843書いたのオレだもん。ID変わっちまったけど。
あれは「漁師の仕事をバカにするな!」という意味で書いたものなのに、返す刀でやられてしまった。
いっておくけど、オレはリリ禁なんてくだらないと思うし、クソみたいな自然保護など琵琶湖にはいらんと思っている。
なぜなら、従来の自然を取り戻すには琵琶湖はあまりにも産業化されすぎているからだ。
むしろ、レジャー排除よりもレジャー客を利用して一儲けするくらいの政治的な逞しさが欲しいと思うわけさ。
でも、そんなに簡単に言ってしまうのも面白くないんで色々とふっかけてますがね。また、ID変えて登場するからよろしく

869 :825:02/11/01 17:52 ID:m6eu0J9I
>>866 ? バスギルはもちろん駆除だといってるでしょ!
自分の書き込みをよく読んでRESしてほしい。


870 : ◆BJ3DKU5PUU :02/11/01 17:53 ID:9C6nobwN
釣り人は全部リリースしろ
財産も権利も

871 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:53 ID:TU6FYN/n
http://www.itp.ne.jp/topics/mainichi/04_03.html
>子供たちは「もうバスに食われるんじゃないよ」と声をかけながら、バケツからそっと放していた。

872 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:54 ID:0xFeXY7m
>>870
安心しろ、すでに自己破産している
ゆえに権利すら制限されている
もう、然るべき罰は受けているよ

873 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:55 ID:opRNeRhs
>>863
「環境が良くなれば在来魚が勝手に増えるので」という考え方は所詮お前の脳内ソースですね。
自然破壊とは無縁だった田舎の湖にバスが放たれて在来種が激減したという例はいくらでもあります。
だから問題になっているのです。ネットを検索すればバス被害など腐るほど出てきます。これらをすべて
上のような論理で解決できるに至った、その論理過程について詳しく話していただけないか?
もちろん、世界的にバスは害魚認定されている事実なども踏まえて、世界を論破してくださいね。



874 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:57 ID:opRNeRhs
>>868
私の勘違いだったですか。失礼しました。

875 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 17:59 ID:B87u2hKh
バスと在来種との共存は有り得るよ。ライギョやニゴイが良くてバスだけ悪いと
いうことはない。爆発的な増殖をしているギルについては影響はあるかもしれないが、
人間の行う駆除が効果的かどうか疑問点も多い。
リリース禁止が駆除手段において有効であるとする者はリリース禁止で釣り人が減少する
ことを当然計算に入れなければならない。一般遊魚者のような浮動人員を駆除手段として
利用すること自体が滋賀県の脆弱行政を物語っている。門前払い社交辞令どまりの知事では
仕方ないことだが。


876 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 18:02 ID:Q+rk5kDo
>>875
信頼できるデータを出してください。
バスと在来種が共存している実例を上げてください。

877 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 18:03 ID:opRNeRhs
>>875
その話も前にあったと思うが・・・

まとめが必要だな。同じ話で燃料投入→消費→燃料投入→消費のエンドレスを繰り返してる。

878 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 18:07 ID:opRNeRhs
vaca-がいなくなったので、飯食います。レスがない、逃げたなどとは申さぬように

879 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 18:13 ID:B87u2hKh
>>876
深泥池の調査結果はまだ見たことないですか?


880 :オマエラ警告しとくぞ:02/11/01 18:13 ID:/FebcxNa
バス板にはこんなモンスタァがゴロゴロいるんですよ
実際バス釣りはちょっとアウトローみたいな釣りと思うんですよ、外来語が多いし。

俺はいまでこそマジメになってバス釣りやってるが昔は手がつけられないぐらいのワルだったんだ、
当然先公も俺には何も言えませんでしたしね、実際胸ぐら何回も掴みました

学校でのアダ名はジャギ様でした、このアダ名だけでも俺のスゴさがわかるってもんでしょ?
血も涙も無いエゲツナイ人間だったのです。

ちなみに中学生3年生のときからタバコ吸ってました、今じゃ髪の毛茶色でもワルじゃなかったけど当事は、髪の毛茶色
というのはワルの象徴だったんですよ(当然俺は少し茶色にしていた

今、バスに対する風あたりは強いが俺が更生できたのもバスフィッッシングに触れ合うことが出来たからなんだと考える今日この頃
幼少時代からバスつりに出会っていたらこんなモンスターには育たなかったのに・・・

それとこのスレは現役のワルは書き込み禁止だからな、パソコンなければ何も出来ない色白眼鏡君達がビビッテバス板から去ると
マズイからね


881 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 18:14 ID:Q+rk5kDo
実例まだですかー?
もう、仕事終わったんで帰りたいんですけど。

882 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 18:15 ID:m6eu0J9I
>>880
お前伊達だろ!しかも あだ名はジャギじゃなくてシャドウ!
根暗のシャドウで友達いなかったという伝説のイジメラレッコ!!



883 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 18:18 ID:hmOArGea
>>814
          /∧     /∧       
         / / λ   / /λ        
       /  / /λ /  / /λ     
      /   / / /λ   / / /λ       
    /          ̄ ̄     \   
   /     / ̄\     / ̄\\   
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |    
  |             '"""         |  
  |   """"   T"     |   T """ |  
   |   """"    |      ノ    |  """ |  
   \        丶 ___人___ノ    /  
    \_        ヽ―/   __/  
     /          ̄ ヽヽ   \ 
    /             ぷっ  


884 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 18:19 ID:B87u2hKh
>>881
まだ居たのか?深泥池で検索してみてくれ。たぶん見付かるはずだ。


885 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 18:23 ID:0Ta0omv2
>861 オールオッケー

886 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 18:26 ID:0xFeXY7m
だからさ。
C.W.ニコルみたいな偽善者セイウチ野郎が「日本の自然、ワンダフル!すばらしい!この自然を守るために開発はやめるべきだ」とかキレイごと抜かすのが気に入らない。
ニコルの家は山の樹をバッサバッサきり払って印税と講師料で建てたものだろうが。開発の終わった東京に住めばいいものを。典型的な偽善ヤロウだよ、あの逆差別主義者は。
そんな糞ニコルのアホエコロジー思想に脳みそをやられたアフォどもが「琵琶湖は特別に大切な湖だ」とか言ってる。それが気に入らない。
そして、レジャーという叩きやすいものを取り敢えず叩いた。そして、名をうった。それが気に入らない。
とにかく、ニコルはどうしようもない美少年好きのホモで秋月は自分でカメラを持たない写真家だ。そんな山を切り開いて自分の家を道楽で建てておきながら人の遊びを平然と批判するのが気に入らない。

887 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 18:27 ID:opRNeRhs
>>884
一発目はこんなのヒットしますた(藁
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/thymu/mizoro.html
1988年にはこの池の生き物すべてが「生物群集」として国の天然記念物に指
定されましたが、これほど貴重な場所やのに現在の深泥池が瀕死の状態なんを知る人は少ないです

・・・

深泥池は水生植物の豊富さもさることながら、日本でも有数のトンボ生息地で、50
種以上が確認されていますが、ブラックバスなどの移入種の影響で種類が減ってしまいました。

888 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 18:33 ID:0Ta0omv2
ドキュン清水ってさ、
本当にバス釣り関係業界より
バスを友達だと思ってるんならさ バス愛護のため
釣り自体を止めよう運動するはずだよ。
それなら、まあ増えるのは困るけど
言ってることに一貫性は感じるんだけどね

889 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 18:43 ID:9JLyal/h
バスは奴隷だよ。トモダチじゃない。
キャプテン翼かよ!
オレにとってはMオンナみたいな存在だな。だから、殺さない。

890 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 18:45 ID:M+5r3CIp
>>887
だから、トンボがそんなに大事か?と

891 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:01 ID:lwnnbxnS
>887
http://www.page.sannet.ne.jp/jai_group/topic/gairai.html
現在オオクチバスやブルーギルが琵琶湖の魚種構成に大きな影響を与えていることは事実でしょうが、
こうした外来魚が琵琶湖の魚種を絶滅させたという事実はまだありません。
もし琵琶湖が本来の水際域と水生植物群落を保ち続けていたなら、
バスとブルーギルは琵琶湖の生態系に殆ど何の影響も与えなかったでしょう。
これには根拠があります。静岡県磐田市の桶ヶ谷沼は農業用溜池として残された自然沼で、
埋め立てによって面積が半分に縮小したものの水際域と自然植生が比較的よく残されています。
ここにはアメリカザリガニやブルーギルがいますが、その破壊的影響は顕在化することなく、
現在でも本州随一のトンボの名所として知られ、中でもベッコウトンボは日本で唯一確実に生息している場所です。
桶ヶ谷沼は豊富な水生植物群落を持つだけでなく、広い浅水域を持つため、
ブルーギルのような中型魚の入り込めないような場所が広く存在し、
同時に多くの生物種が生活できる多様なニッチェを保持しているのです。

892 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:03 ID:+hvLv3uW


               1000ゲッツー!



893 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:07 ID:lwnnbxnS
>>887
メダカとバスが共棲してる名も知らぬ小川は結構ある。
ヒントは、小川が護岸されてなくて、水草が沢山生えていて、
小川自体がずっと真直ぐじゃなく流れが穏やかで
回りの田んぼで大量の農薬散布をしていない場所です。
そういうトコがあったら、目の細かい網もって(メダカは小さいから)、色々川の中をすくってみ。
桶ヶ谷沼の様なトコロなら、本当にいろんな生き物が暮していけるから。
やっぱ農薬が一番の天敵かな〜、メダカにはね。

894 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:09 ID:opRNeRhs
>>891
駆除派の資料は腐るほど出てくるのに、擁護派の資料ってそれを含めて数点ですね。
こういう場合、そういうのはあくまで「例外」とみなされちゃいますね。

895 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:10 ID:opRNeRhs
>>893
「メダカにはね」
また例外か(仮にその他の内容をすべて肯定したとしても)

896 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:11 ID:bdzokDVo
やった!000げっと〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

897 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:16 ID:lwnnbxnS
>873
>「環境が良くなれば在来魚が勝手に増えるので」という考え方は所詮お前の脳内ソースですね。
>自然破壊とは無縁だった田舎の湖にバスが放たれて在来種が激減したという例はいくらでもあります。
>だから問題になっているのです。ネットを検索すればバス被害など腐るほど出てきます。これらをすべて
>上のような論理で解決できるに至った、その論理過程について詳しく話していただけないか?
在来種が激減しても絶滅していませんよ。外来生物が入るわけだから、バランスが崩れるのは当たり前。
一時的に減っても、自然環境がきちんと保護されているのなら、また回復します。

>894
>こういう場合、そういうのはあくまで「例外」とみなされちゃいますね。
それだけ日本の自然が変わってしまったという事でしょう。本来の姿を持っている湖沼の方が少ないという事です。
まあ、だからこそ日本国内の淡水漁業者は水揚げの減少による収入減を、外来魚の繁殖に頼りざる得なかったとも言えるでしょう。

898 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:17 ID:ER8KnmtS
898

899 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:19 ID:lwnnbxnS
>>895
個体の小さい生き物の方が、農薬の影響を一番受けます。
鯉やバス等が大型になれば、それだけ汚染に強いワケです。

900 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:20 ID:opRNeRhs
>>893
で、他の場所には様々な人的影響で在来種にいくらかの影響が出ておりますが、そういった地域では
バスのような強者によってさらに在来種が駆逐されると危惧されます(擁護派の琵琶湖における論理展開を引用)
そういう地域ではどうするべきですか?


ちなみに・・・
http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/shizen/oke.htm
http://www.city.iwata.shizuoka.jp/cityinfo/mayor/mayor0107.htm
↑フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!


901 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:20 ID:lwnnbxnS
もちろん、汚染度が高まれば、どんな魚も生きていけませんが。

902 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:32 ID:lwnnbxnS
>900
小さい水域なら駆除はすべきでしょう。池レベルなら駆除も効果ある可能性があります。
バサーの多くは『巨大な琵琶湖でリリ禁にしても効果が無い』と言ってるわけです。
釣り禁止のトコロがあっても文句は無いですよ、勘違いしないで下さいね。
バサーの多くは、別にバスの拡散を願っているワケでも何でも無いのすから。
琵琶湖が『全ての釣りを保護の為に禁止』というなら、バサーも文句言えなかったでしょう。
釣り糸の問題等に、釣りのジャンルは関係無いですからね。

903 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:32 ID:opRNeRhs
>>897
絶滅しないことが回復につながるという論理は飛躍だな。
たしかに、在来種が絶滅したらバスのえさもなくなるわけだから、ある点で平衡に至るというのは分かる。
だが、それが平衡点であって「増える」にはさらに何らかの外的要因が必要かと思われる。
さらに、その平衡点における在来魚の絶対量は最初に比べてかなり小さなものだろう。
在来魚をひと括りにして話を進めてきたが、在来魚の中には数の少ない種もいるわけで、そういう種に限っては
その平衡に達するまでに絶滅する可能性もある。

外来魚の繁殖に頼っている、というのはバスを観光に使っているということか?

904 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:36 ID:lwnnbxnS
>903
>外来魚の繁殖に頼っている、というのはバスを観光に使っているということか?
最近で目立つのはペヘレイやキャットフィッシュやテラピア等の事。

905 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:37 ID:tnz8ZJhn
>>893
何川?

906 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:40 ID:lwnnbxnS
>905
893の条件の川なら日本中の全ての小川(名前なんか無い)。
関東にもまだある。自分で捜してみると良いです。
まあ、バスが入っていなければバスは居ませんよ。

907 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:42 ID:so5zMVcf
>>906
> (名前なんか無い)。
いやはや。

> まあ、バスが入っていなければバスは居ませんよ。
当然でしょ。

908 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:43 ID:tnz8ZJhn
>>906
>893の条件の川なら日本中の全ての小川(名前なんか無い)。
   
デタラメ言うなよ。

909 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:49 ID:opRNeRhs
>>902
効果がないことを根拠にやらないというのは、地球レベルの環境汚染に対して俺一人が
努力したって変わらない。と言っているのと同じ。なぜ他人を自分と同レベルのダメ人間
とみなすのか分からない。みんながやれば効果はあるのではないだろうか?

今琵琶湖には70万人の人が年間バス釣りに訪れていて、バス擁護派の行ったアンケートによると、
リリ禁になったら7割は琵琶湖に行かないという。残りの3割は琵琶湖でリリ禁しながら釣りをする
わけで、年間21万匹の駆除が出来る。
バス1匹平均500g程度とすると、10万s=100tのバスが駆除されることになる。バスが1kg太るのに
要する餌の量は10kgであるという調査報告がある。これを考えると、年間1000tの食害が防げる
わけである。
非常に簡略化した話ではあるが、いかがなものか?

>>904
それらの種の導入経緯を聞きたい


910 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:50 ID:kXolJkhz
正直、トンボに目くじら立てるだけの価値があるとは思えないな
しかも、琵琶湖の場合は立派な産業用の湖にしてきたわけだから
いまさら「30年前の状態を目指す」と言っても現実はハァ?だと思うわけさ
それよか水がめ兼遊び場兼工業用水・排水兼ソープランドのお湯兼漁場と割り切った方が話しは早い
その中でまあ、水質として守る基準については切羽詰っていない順でコスト負担でもすればいいんであって、レジャー締め出しとかいうと、アフォくさい

911 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:51 ID:opRNeRhs
>>909
失礼、平均一人一匹釣ったとして、が抜けていた。

912 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:52 ID:psIdWAGt
今夏の深泥池の水生動物の調査結果だ。

http://www.jca.apc.org/~non/event/benthos5/kekka2.html


913 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:54 ID:opRNeRhs
>>912
そこからどういう結論が導き出されるの?

914 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:56 ID:so5zMVcf
>>911
・バス釣りを免許制に
・釣ったバスを役所に持っていくと、1匹につきスタンプ1個。
 1年以内にスタンプが50個集まると、次の年は無料で免許更新
・無免許は罰金

などと妄想してみる。

915 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:56 ID:kXolJkhz
>>909
効率良くやろうよ、ということだよ
例えば涙目で粉石けんを大量に使ってもヘドロのもとにしかならない
それよりも従来の合成洗剤を節約して使った方が(実際、パッケージの表示よりもずっと少ない量、大体表示の半分くらいかな?)で十二分に汚れは落ちる。
それと同じで、どうせやるんだったら「釣らせてやるからそれなりのコストを払え」の方が効率がいい
そのカネで色々と駆除なり在来種の養殖なりやればそれが一番手っ取り早い
もっとも、清水は女子高生に「タダでやらせろ!」と言っているようなものだし、逆にニコルや秋月は「一生童貞/処女でなくてなならない」というような奴等
ついでに言えば、ニコルは日本人は遅れているから捕鯨をやらせてやれ、と言ってる差別主義ヒッピーだけどね

916 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 19:56 ID:opRNeRhs
>>906
よく全国って言い切れるね。帰納的にその結論に至るにはなんらかの事実が存在するんだよね?
それを教えてよ。

917 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 20:11 ID:tnz8ZJhn
>>915
あんた議論の段階がズレまくってるよ。
駆除をする事になったのだから
出来るだけ短い期間で行うに越したことはない。
だから、バサーから金をとっても
リリースを許してしまったら
駆除作業を遅らせるだけだから時間のロスにしかならない。
だから駆除を決めた滋賀県がリリ金を行うのは当たり前と言える。
もし、リリ禁を撤回させたいのなら
駆除という考えをひっくり返せるだけの正当性が必要。

918 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 20:16 ID:kXolJkhz
>>917
オレはリリ禁までして駆除する理由の正当性に疑問を持っているんだよ
産業用の湖(ご丁寧に堰まで作ってある)で自然保護なんて可笑しい、と
ヒステリックなPTAのババァみたいだ

919 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 20:20 ID:tnz8ZJhn
>>918
>産業用の湖(ご丁寧に堰まで作ってある)で自然保護なんて可笑しい、と
>ヒステリックなPTAのババァみたいだ

水瓶の役割もあれば漁業もある。
自分に勝手に都合のいいように決めつけるな。
思い通りにならなくて泣き叫ぶガキみたいだぞ。
少しは理屈にあったこと書け。


920 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 20:26 ID:Zlavmyu6
>919
堰まで作ってある湖では、出来てもエビ漁くらいだよ。

921 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 20:27 ID:kXolJkhz
>>919
だからさあ、産業の中には漁業も入るだろ?それとも漁業を産業として認めていないのか?キミ自身が
その中でトータルなバランスを取るのが重要であって、その中にはレジャーも当然含まれるし、排除するのは現状を考えればおかしい、と
別に「バサーマンセー」とは言ってないだろ?
漁業を産業として認識しないキミこそ逆差別ではないのか?

922 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 20:27 ID:VXmpeuRz
ブタックバスを原告にして、訴訟を起こすニダ!

923 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 20:27 ID:EALlguSg
>>919
こいつは元漁師で決定。漁業が成り立たないから補助金貰ったんだろ。
いつまでも琵琶湖が漁師のものだと思ってんじゃないぞ。琵琶湖を金で
売り渡した時点でオマエ等は漁師じゃなくなったんだよ。


924 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 20:27 ID:KxLpuPG0
http://cam.zaq.ne.jp/vten/koukai/up04sw/window.jpg

925 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 20:28 ID:opRNeRhs
>>919-921
ここわ>>920を叩くべきですか?w(ま、放置だろうけどね)

926 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 20:30 ID:tnz8ZJhn
>>921
そんな事を言ったら人間の手の入ってる湖では
自然保護なんて訴えられなくなるだろ。
極論を言うな、糞ガキ。

927 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 20:34 ID:kXolJkhz
>>926
あのなあ、手の入りかたの程度によるだろうが?
子供か?オマエは
琵琶湖に関しては人間の利便のために総合的に開発されているだろ?そんなところにありのままの自然を求める方がおかしい
開発の手がそんなに伸びていなければそれなりの保全をするのは当然だろ?逆に産業のために十二分に開発された湖沼・河川なら利用するのが当然

928 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 20:37 ID:CZHNM1J9
http://www.jwrc.or.jp/bass/bass.html
これはどうなのよ。

929 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 20:37 ID:Zlavmyu6
琵琶湖の水位は戦前の満水時。

930 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 20:42 ID:tnz8ZJhn
>>927
手の入り方で線引きしようと言うのか?
では基準はなんだよ?
明確な基準も持たずにそんなことを言っても無意味。
そんな抽象的な線引きなら好きなように引けるからな。
お前は自然ではないと言っても、他の人間が自然は残されていると
主張しても不思議ではない。
そして自然が残ってると主張する人間におかしいと指摘することは出来ない。
なんせ、明確な基準がないんだからな。
現在、滋賀県は自然が残っていると判断し、回復を目指して
バスの駆除に乗り出した。
お前の言い分にはそれを覆すだけの説得力はない。
お前は自然dと

931 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 20:46 ID:kXolJkhz
>>930
だから何が言いたいんだ?
滋賀県の判断に疑問符を投げかけても何の不自然もあるまい?
行政がいつも正しいのか?
自然が残っていると滋賀県が判断した根拠はなんだ?とオマエ式に質問してやる。答えろよ

932 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 20:47 ID:kXolJkhz
つまり、930、オマエの言い分にも説得力なんかないわけだよ

933 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 20:50 ID:tnz8ZJhn
>>931
基準が明確でない疑問は言いがかりと同じ。
いくらでも言えちまうからな。
結局、リリ禁が気に入らなくて
後付で理屈をこじつけてるだけなんだろ。
はっきり言えよ。

934 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 20:52 ID:V5v5kPEo
わりい真性みたいなんだけど相手してやってくれ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1036148615/l50

935 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 20:53 ID:tnz8ZJhn
>>931
>自然が残っていると滋賀県が判断した根拠はなんだ?とオマエ式に質問してやる。答えろよ

そんな事も知らずに疑問を投げかけてるのか。
やっぱりイチャモンじゃねーか。
因みに俺は知らないよ。
駆除をするということから
県は自然が残っていると判断したのだろうと考えただけ。
聞きたきゃ、県に聞け。

936 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 20:54 ID:kXolJkhz
>>933
ぶっちゃけ、リリ禁は大いに気に入らないね
理由は環境保護団体とかPTAとかが大嫌いだから。素直だろ?
もっともリリ禁や他のレジャー規制をするにあたっての「自然保護のため」という理由も他の産業の負担が妙に軽いことを考えれば思いっきり後付けの理由だけどな

937 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 20:56 ID:kXolJkhz
>>935
じゃあ、オマエの言ってること、全部めちゃくちゃじゃん
何の考えもなしにでまかせ言ったわけだな

938 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 20:57 ID:Csspqllg
滋賀県も>>935みたいな県民相手だから行政も楽だろ?なんでもハイハイと
言うこと聞いてくれる。疑うことを知らないから血税を勝手に使われても
ハイハイどんどん使ってちょうだいてなもんだね。


939 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 20:58 ID:opRNeRhs
「理由は環境保護団体とかPTAとか」に責任転嫁するバサーハケーン

940 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 20:58 ID:lD582sqp
っていうか 釣りやってる家具師は氏んでくれ。
なんで近くで騒いだだけで怒鳴られなきゃいかんのだ。
社会のゴミ。氏んでくれ。

941 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 20:58 ID:kXcthWK0
結局バサーの意見の裏に「リリースめんどくせー」「好き勝手やりてー」という
思惑があからさまに見えてるから議論以前に誰も相手にしてくれないのでは?

942 :......○...... ◆4lxU4hFjNM :02/11/01 20:59 ID:9D6z1/1V
素直というか単純というか。

943 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:00 ID:kXolJkhz
>>939
で?

944 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:02 ID:92Cg2ZKj
>>938
疑うことを知ってるオマイはどんな活動してるんだ?


945 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:03 ID:opRNeRhs
>>943
バス・ギルを駆除せよ

946 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:03 ID:tnz8ZJhn
>>936
>ぶっちゃけ、リリ禁は大いに気に入らないね
>理由は環境保護団体とかPTAとかが大嫌いだから。素直だろ?
だったら最初からそう言えよ。
なんとか正当化しようと下らねえ理屈をつけやがって。

>>937
駆除に乗り出した県の姿勢から
県は環境保護をしようしていると判断するのは
極めて自然な考え方だろ。
ガキの泣き言みたいな自分のイチャモンを反省しろ。

947 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:03 ID:kXolJkhz
>>942
いや、オレ、正義感ぶった人間が一番嫌いで信用してないんだよ
で、オレは粉石けん運動なんかクソだと思っているし(それよりも合成洗剤を少なめに使った方がヘドロにもならない。粉石けんはヘドロのもとだからね)
当然、今回のような動きについても先頭に立って動いていた人達が信じられないから「ちょっと待て!」と言いたいわけだよ
彼等の言うとおりにして面白みも便利さもない世の中になったら、それがオレの一番イヤなことだからな

948 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:06 ID:bKZG8oBT
割り込みスマソ。
たぶん行政的な立場で言わせてもらうけど
まず、防災があって護岸工事が1番重要で、次に豊かな生活=多自然って
いう大前提がある。
琵琶湖の場合、防災に関してはある程度完成しているから次に多自然って
ことになるんだけど、「昔の琵琶湖」に戻そうとしても在来種は減ったし、バス
とかギルとかいるから単純には戻らない。
そんで、先ずバスを手始めに駆除して、「在来種の保護」に手をつけ、魚礁と
か入れて環境整備をおこなうのが合理的と考えている訳だ。
だからリリースなしのただ単に「害魚の駆除」をやるんだよ。

949 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:06 ID:tnz8ZJhn
>>947
>いや、オレ、正義感ぶった人間が一番嫌いで信用してないんだよ
  
環境保護を偽善だと思っている馬鹿発見。

950 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:07 ID:opRNeRhs
>>947
ようするに夕方から粘着している厨房君ね

951 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:08 ID:opRNeRhs
スレ依頼でも出してくるかな・・・

952 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:08 ID:92Cg2ZKj
>>947
オマイは先ず滋賀県に行ってこう言ってこい。

「漏れは環境なんか如何でも良いから、リリースさせてちょ」

な。話はそれからだ。


953 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:09 ID:kXolJkhz
>>949
環境保護運動の大半は偽善だと思ってますが、何か?粉石けん運動は一つの例示
つーか、このくらい言わなきゃ楽しくないだろ?そちらとしても
そろそろ1000に近づいてきたからマターリいこうや

954 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:12 ID:kXolJkhz
>>950
それに付き合うアンタも粘着クン(w

955 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:12 ID:B8vW9Tv1
>948
この時代に、まだダム作ろうって滋賀県が、本気で環境とか考えてると思う?
びわこ空港を作りたいと願う滋賀県が、環境を死守したがってる様に思える?

956 :......○...... ◆4lxU4hFjNM :02/11/01 21:15 ID:9D6z1/1V
DQN清水國明「リリース禁止は不条理」滋賀県を訴えるPART7
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1036152751/

957 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:16 ID:0XB/C7T4
>>906
          /∧     /∧       
         / / λ   / /λ        
       /  / /λ /  / /λ     
      /   / / /λ   / / /λ       
    /          ̄ ̄     \   
   /     / ̄\     / ̄\\   
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |    
  |             '"""         |  
  |   """"   T"     |   T """ |  
   |   """"    |      ノ    |  """ |  
   \        丶 ___人___ノ    /  
    \_        ヽ―/   __/  
     /          ̄ ヽヽ   \ 
    /             ぷっ  


958 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:18 ID:kXolJkhz
ttp://www.sexy-rush.com/sukebe/bbs9/img/img20021101015403.jpg
カゼこじらせて寝込んでいたところを付き合ってくれたお礼だ
別にブラクラとかじゃないし、無料だから安心してくれ

959 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:20 ID:opRNeRhs
>>953
だからといってこの問題もそのように帰着させるのはよくないだろ。
粉石けん運動というのを俺は知らないのでなんともいえないが、あなたの言うように結果的に失敗している
としても、バス問題も同様になるとはいえない。むしろそうならないように努力していくべきなんじゃないのか?

960 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:22 ID:bKZG8oBT
>>955
琵琶湖工事は直轄(国)なんだけど・・・・・
行政の勉強してね(w
そんで、滋賀県&国の琵琶湖の予算見てみろよ。
どういう意味の「本気」かわからないけど、予算が付く=対策を講じる
って考えれば、何もしていない訳じゃない。
まさか「本気と書いてマジと読む」じゃないよね。(w

961 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:26 ID:kXolJkhz
>>959
だからさ、もう去るけどさ
オレはヒネくれた角度から見て色々とやり合うのが好きなんだよ
こう言う場だから極端な意見も言えるわけだよ、判る?
琵琶湖に関しては「まあ、リリ禁やむなし。周辺住民との調和を怠ってきたツケだ」と正直思ってるがね
それは最後まで言わないようにしておかないと議論(というか言い合い)として面白みに欠けるでしょ?
色々な意見があるよ、と
皆同じ意見を言っていたら2ちゃん的にはツマラナイでしょ?
また、琵琶湖バスマンセー派になって現れるよ

962 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:26 ID:C887/Bqq
>959
しかし、粉石けんはバクテリアが分解してくれるじゃない?
合成界面活性剤は、自然界では分解されない(されにくい)んじゃないの?

963 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:28 ID:TVxYspfa

バ サ ー 必 死 だ な



964 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:30 ID:C887/Bqq
>960
県魚連に県職員が天下ってる限り、綺麗な行政とは言えないよ。
琵琶湖総合開発は国土交通省による管轄だけど、では県は国の犠牲者なのか?

965 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:31 ID:yf9TYCii
久しく見てなかった台詞だな>>963


966 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:32 ID:kXolJkhz
>>962
これでしばらくお別れね
粉石けんをバクテリアが分解すると言っても限界を超えれば当然、分解しきれないわけ
で、琵琶湖で起こったのが、まさにソレだった
粉石けんは安心だ、という風評に流されて安心しきって使った結果、分解されなかった粉石けんはヘドロとなって湖底に溜まった
合成界面活性剤は粉石けんよりは自然界で分解されにくいけど、粉石けんよりはずっと汚れが落ちるし、もう今は無リンのものが主流
だから、盲目的に粉石けんを使うより、合成界面活性剤を適量(表示の半分くらいが目安かな?)使った方が自然へのインパクトは少ないんだよ。粉石けんよりずっと良く落ちると言うことは、それだけ洗剤が節約できるということでもあるから

967 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:32 ID:Z1sxnjJA
合成せっけんに含まれる界面活性剤って
環境ホルモンの問題がなかったけ?


968 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:34 ID:yf9TYCii
>>964
地元建設業を雇用するだろうから、国家予算が地元に落ちるわけナ。
要は金さへ入れば建設も駆除も一緒だよ。

969 :番組の途中ですが名無しです:02/11/01 21:34 ID:0XB/C7T4





 盛 り 上 が っ て 参 り ま し た 







970 :じゅえる:02/11/01 22:43 ID:0Ta0omv2
>914さん偉い!市会議員か、国会の参考委員とか
  そういうのになりよし。今からなってよし
  ほんで、問題をどんどん具体的に解決していって
  たとえば介護の問題でも出来るときにした介護ポイントをあつめて
  使えるとかさどこかであるけど それをちゃんと全国的にで統一するとかさ。
  自治体の方、この案どうです?県議会にかけてよ
  でも条例だと弱いからこのさい 全国レベルでもうきめちゃおうよ

私の中では、ワケワカランドキュン度が
清水国明>>>>>>>>>>>>>>>>>>>田代です

相棒思い出しました 原田伸郎ですね ノブリンなんかいったりんさい


971 :番組の途中ですが名無しです:02/11/02 02:22 ID:wqlsa+bx
ge

972 :番組の途中ですが名無しです:02/11/02 02:33 ID:mYzGIVrd
>>970
田代神とDQNの親玉を同じ土俵で比べるのは不敬罪ですよ!!

973 :番組の途中ですが名無しです:02/11/02 02:39 ID:mYzGIVrd
ここまでのあらすじ

バサー「自分が楽しめればあとは知ったこっちゃねー」
駆除派「馬鹿はたたきがいがあって面白いなあ」
興味ない大多数「俺も駆除派装って馬鹿叩こう(w」

974 :番組の途中ですが名無しです:02/11/02 02:58 ID:tb8fwKke
駆除派を装うというより
バサーのアホレスに呆れて
気が付いたら駆除派になってる

975 :番組の途中ですが名無しです:02/11/02 08:40 ID:y825He89
秋月くんの第二弾のワーキングタイトルを入手しました
「ブラックバスがツバメを食う」
です
前回紹介し切れなかったブラックバスの悪食振りを徹底紹介
アイガモの雛をエサとして与え、それを食べるブラックバスの写真を載せるそうです
さらには「元バサー」に覆面インタビュー。その手口、バスフィッシングをやめた経緯を赤裸々に語り、バスフィッシング禁止を提言

だそうです

976 :番組の途中ですが名無しです:02/11/02 13:51 ID:c9v2Tume
1000げっとー!

977 :番組の途中ですが名無しです:02/11/02 14:10 ID:c9v2Tume
またまた1000げっとー!

978 :番組の途中ですが名無しです:02/11/02 15:38 ID:lUKZdrN1
バサーを苛めるのが生きがいです。

979 :番組の途中ですが名無しです:02/11/02 15:44 ID:Fne8rkJ5
バサー死ね!

980 :番組の途中ですが名無しです:02/11/02 16:32 ID:Fne8rkJ5
1000ふぇっとー

981 :番組の途中ですが名無しです:02/11/02 17:30 ID:bhZhz3pE
1000

982 :番組の途中ですが名無しです:02/11/02 17:31 ID:WHmcopx6
1000


983 : :02/11/02 17:32 ID:7zaaxlwX
1000取った奴はバサーを放流してきなさい。

984 :番組の途中ですが名無しです:02/11/02 17:38 ID:KxWrFZUu
1000ぐぇっとー

985 :番組の途中ですが名無しです:02/11/02 17:46 ID:24355Pmp
(●´ー`●)<1000げっとー!

986 :番組の途中ですが名無しです:02/11/02 17:47 ID:Pk8lu+oV
986

987 :番組の途中ですが名無しです:02/11/02 17:49 ID:Pk8lu+oV
987


988 :番組の途中ですが名無しです:02/11/02 17:49 ID:Pk8lu+oV
988

989 :番組の途中ですが名無しです:02/11/02 17:50 ID:Pk8lu+oV
989

990 :番組の途中ですが名無しです:02/11/02 17:50 ID:pVzx2jTT
900

991 :番組の途中ですが名無しです:02/11/02 17:50 ID:Pk8lu+oV
990

992 :番組の途中ですが名無しです:02/11/02 17:51 ID:pVzx2jTT
>>991

プッ

993 :ジャッカル:02/11/02 17:51 ID:oeDG98ho
1000ゲエト

994 :番組の途中ですが名無しです:02/11/02 17:51 ID:P8lBHZ/s
jh

995 :ジャッカル:02/11/02 17:51 ID:oeDG98ho
1000!

996 :1000:02/11/02 17:51 ID:/W1ue5Gp
1000

997 :番組の途中ですが名無しです:02/11/02 17:51 ID:IUi/ih5Y
1000

998 :番組の途中ですが名無しです:02/11/02 17:52 ID:Pk8lu+oV

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´∀` ) < 1000getしますた!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´∀`) < しますた!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /   \     (゚д゚) シマスタ !
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )    ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_) \_つ     / >


999 :番組の途中ですが名無しです:02/11/02 17:52 ID:P8lBHZ/s
           _、_
        ⊂( ,_ノ` )つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|

1000 :ジャッカル:02/11/02 17:52 ID:oeDG98ho
1000 げttp

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

303 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★